連続投稿になってしまいますが、あるお方が総見公武鑑の事調べて下さいました。 大武鑑で出てきたようです。 全国の公立図書館・大学図書館に点在しているようで、 大洽社の『大武鑑』の内訳は 全13冊(末巻は附纂 )です。
神奈川県立図書館 書誌での内訳ですが (鎌倉武鑑,足利武鑑,御評定着座次第,永享以来御番帳,文永年中御番帳, 應仁武鑑(大武鑑)長享元年 九月十二日常徳院殿様江州御勤座当時左陣衆着到, 永祿六年 諸役人附,織田武鑑,総見公武鑑,豊臣武鑑 秀吉時代, 豊国武鑑 秀次時代,天正十八年,明暦元年,同二年 御紋づくし, 同四年 萬治元年,寛文九年,同十二年,延宝三年,延宝七年)
私と龍華様は織田武鑑,総見公武鑑あたりが気になるところですね(笑) |
No.425 - 2010/11/09(Tue) 06:54:02
|