10826
安土城幻想掲示板
★
「戦国無頼」
/ 大相国日光山 [
Home
]
引用
こんにちは。
4月3日発売の雑誌「戦国無頼」で、、「死なばもろともに〜信長と家康〜」(作・小池一夫/画・南恵夢)が掲載されます。
本能寺の変と家康公伊賀越えを扱っています。
「死ぬなーッ、家康…何としても落ちのびて…わしの意志を継げーッ」
このマンガでの、御屋形様の最後の言葉です。
なかなか泣かせます(^^)
No.406 - 2010/04/03(Sat) 17:17:13
☆
Re: 「戦国無頼」
/ 龍華成(管理人)
引用
大相国さま、こんばんは!
買ってきましたー!
前号の本能寺で出番終わりかと思っていたら、
回想シーンでご登場下さって嬉しさ倍増ですv
小池一夫さんはあくまで原作で、この小説版があるわけじゃないんですよね?
この設定なら、是非活字でも読んでみたいところです。
No.407 - 2010/04/04(Sun) 01:14:28
★
ゴルゴ13
/ 大相国日光山 [
Home
]
引用
こんばんは。
ビックコミックで連載中のゴルゴ13。
500話で、御屋形様登場。
杉谷善住坊・・・御屋形様を狙撃した人。
作家の井沢元彦さんがシナリオを描き、杉谷善住坊を前編で描いています。
まだ、読んでいないのですが、多分登場していると思います。
No.404 - 2010/03/13(Sat) 21:02:30
☆
巻頭カラー!!
/ 龍華成(管理人)
引用
大相国さま こんにちは。
御屋形様情報、ありがとうございます!!
と云う訳で、早速、立ち読・・・・(げふんごほん
みしてきました!
千草越えの狙撃シーンが、冒頭数ページあって、
お話は現代に戻って、祖先(善住坊)の因縁がらみで、
ゴルゴが暗殺を依頼されていました。
記念すべき500話目に取り上げて頂いて、嬉しいです!
狙撃されておいて、良かった(?)かも(笑
No.405 - 2010/03/18(Thu) 10:06:25
★
ムソ3
/ 入庵
引用
こんばんは。
公式、先程見に行ったら、織田軍全員揃っていてビックリしました。
結局誰もリストラされてないのですね?
ウチはWii持ってないのですけど、プレステで出してくれたらぜひ買いたいと思いました。
蘭ちゃんがちょっと線が細くなった感じ?
濃姫様はまあまあかな。
お市がな・・。
今は最初の元気だったお市が一番好きかな。
たぬきはアレだけど、、
あとはシナリオですね。
利家と信長絡ませてほしいです。
公式、今は画像のお持ち帰り出来ないようになっているんですね^^;
ムソ3の人形も何時の間にか売り切れになっていてビックリしました。
信長様のだけ欲しかったです(笑)
No.402 - 2010/02/10(Wed) 20:41:59
☆
Re: ムソ3
/ 龍華成(管理人)
引用
ぎゃー!入庵さま こんばんは!
ネットから消え過ぎ龍華です(滝汗
無双3。
確かに、全員出場はしているのですが、
シナリオがあるのが、御屋形様と光秀・・・と、確かお市だけ、
なんです!利家も柴田も絡みゃしない!!(号泣
必然的に、御屋形様と光秀らぶらぶシナリオ。(笑
全体的に、豊臣家、関東、毛利より西、に、
お話の重点が移動してしまってました。
戦国ブームなんじゃなくて、桃山ブームなんじゃないかと思ってしまいます(涙
>右クリック禁止?
悪いことに使うんじゃないんだから、保存させてほしいですよね、画像。
F11キーで、全画面表示にして、Fnキー押しながらPrtScキーでスクリーンキャプチャー、写真屋で新規+クリップボードからペースト。で悪あがきして、GOEMONの映画の公式サイトの御屋形様を壁紙にして使ってます(笑
>人形
・・・・確かに!バラで売ってほしいですね!!是非!!
No.403 - 2010/02/17(Wed) 03:31:21
★
真説歴史へ道
/ 大相国日光山 [
Home
]
引用
こんばんは。
小学館から出版された「真説歴史への道」。
全巻予約すると、高級扇子がもらえるそうです。
高級扇子は色は黒で黄金で織田家の家紋(木瓜)と天下布武が大書されています。
ちなみに第1巻は「織田信長天下取りへの道」です。
同時発売の第2巻は「坂本龍馬脱藩への道」です。
龍華さん、この扇子で敦盛を謡えば、まさしく御屋形様では(笑)。
No.400 - 2010/01/27(Wed) 22:09:14
☆
Re: 真説歴史の道
/ 龍華成(管理人)
引用
大相国さま こんばんは。
扇子!!
凄い・・・・何と云う素敵デザイン!!
織田ファンじゃない人は欲しいんでしょうか(笑
うわぁ、欲しい巻だけ買おうと思っていたのですが、
定期購読かー!悩みますー!
申し込み書に番線だけとっとともらって、定期解約とか・・・ああ、そんな非道な技もあるんですが・・・・
いやいや、ちょっと考えます。
その前に、まだ敦盛舞えないんですけれども(滝汗
No.401 - 2010/01/30(Sat) 20:49:28
★
御存知でしょうか?
/ 大相国日光山 [
Home
]
引用
こんにちは。
拙サイトのブログにも書いたのですが、御屋形様の仇名がわかりません(知りません。
他の武将はけっこう仇名があります。
秀吉の猿、家康公のタヌキ、三成の狐、道三の蝮、謙信の龍、信玄の虎など。
御屋形様だけはないような、動物に例えた仇名が。
御自身は「第六天魔王」と名乗っていたようですが。
もし、御存知でしたら教えてください。
No.395 - 2010/01/06(Wed) 12:42:49
☆
Re: 御存知でしょうか?
/ ARES_α
引用
山岡荘八氏の小説「織田信長」に
領民から「コンコン馬」と仇名されているという
主旨の件(くだり)があります。
「馬」といっても実際には「馬」ではなく
「馬」に「狐」を乗せて走らせるということの表現とのことです。
従って「狐」ということになりますね。
本当にコンコン馬(狐)と呼ばれていたかは不明ですが
一つの説ではあると思います。
答えになりましたでしょうか?
大相国日光山様でしたらこの小説に関してはご存知かもせれませんね。
No.396 - 2010/01/06(Wed) 20:31:54
☆
Re: 御存知でしょうか?
/ 大相国日光山 [
Home
]
引用
ARES_α さん、こんばんは。
>「コンコン馬」
>大相国日光山様でしたらこの小説に関してはご存知かもせれませんね
知ってはいますが、いまだ未読です(汗。
御屋形様は狐ですか。
難かイメージにそぐわないような。
やはり、御屋形様の動物の仇名ではなく、「うつけ」「たわけ」が似合う(爆。
No.397 - 2010/01/08(Fri) 18:57:50
☆
ほぼ管理放棄
/ 龍華成(管理人)
引用
やっと管理人登場です。すみません。
ただ、登場しても役立たずです。かさねがさねすみません。
浅井三代記に、信長公は、猿猴の梢をつたうがごとし、
(状況に応じて変わり身が上手い、みたいな意味だったような・・・)
みたいに書かれているのが思い浮かびましたが、
人口に膾炙した感じもないですし、あだ名とまで言えるかどうか怪しいですね(汗
それと、こんこん馬の出典が気になります。
山岡氏のオリジナルでしょうか、それとももっと前に・・・楽しくなってきました(笑
No.399 - 2010/01/10(Sun) 01:27:36
★
こんなところにも・・・
/ ARES_α
引用
やっとかめです。
失礼とは思いますが家庭の事情で新年の挨拶は控えさせていただきます。
信長公、刑事ドラマ「相棒_8」元旦スペシャに出ていましたね。
番組予告で名前が出ていたのでまさかとは思いましたが・・・
役者さんがだれだか判りませんが結構らしかったですね。
No.394 - 2010/01/04(Mon) 10:00:00
☆
録画はしたものの・・・
/ 龍華成(管理人)
引用
やっとかめだなも。
こんばんは、龍華です。
相棒!
予告に信長公が出てた!と教えていただいて、
用事があったので録画はしたのですが、まだ見ていません(汗
らしかったんですか!それは、見なくては!!
役者さん、検索ひっかかってこなかったです・・・
どこかに情報ございましたら、ぜひお教え下さい。
No.398 - 2010/01/10(Sun) 01:07:12
★
謹賀新年
/ 大相国日光山 [
Home
]
引用
新年明けましておめでとうございます。
今年も昨年同様よろしくお願いいたします。
追記
初投稿ありがとうございました。
さぞかし、勇気がいったことでしょう(^^)。
No.390 - 2010/01/01(Fri) 14:46:15
☆
Re: 謹賀新年
/ 龍華成(管理人)
引用
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
か、書きこみました(照
読む専門なので、たったあれだけの書き込みに、
捨て身の覚悟と多大な時間がかかっております(笑
今年は頑張って克服したいと思います!
No.392 - 2010/01/01(Fri) 14:56:06
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
50/50件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LS (Free)