26852

DSI 日米国防組織情報 掲示板

皆様からの当ホームページに対するご意見、ご質問等、
特に"ここが間違ってる"などのご指摘をご遠慮なく書き込んでください。
また自衛隊や米軍に関する情報、話題等の投稿もお待ちしております。
*件名はなるべく入力するようにして下さい。
*当サイトに好ましくないような書き込みは管理人の判断で削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
第3次安倍内閣の防衛大臣に中谷元議員か / 焼肉娘
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

総隊司令官に続いてイレギュラーな人事ですね。
24期の大臣となると、幕僚長は先輩ですね。

しばらく交代のない海幕長、空幕長はともかく、次の陸幕長は同期の番匠氏かそれとも25期からになるのでしようか?

追記:南混団司令経験者の空幕長は村木、平岡氏がおられます。
No.1271 - 2014/12/24(Wed) 05:38:14

Re: 第3次安倍内閣の防衛大臣に中谷元議員か / DSI管理人
焼肉娘様、お久しぶりです。m(_ _)m
朝から早々ホットなニュースで目が覚めました。
法案審議の空転を防ぐには適切な判断だと思います。
元自衛官の大臣なら制服組も歓迎でしょう。
小泉内閣での前回から13年、国防族議員として培ってこられた手腕に期待したいです。
同期の番匠氏と大臣・統幕長タッグを組む日が来ればいいですね。^ ^
>>追記:南混団司令経験者の空幕長
お二人いらっしゃるのですね。
投稿ありがとうございました。
No.1272 - 2014/12/24(Wed) 08:25:14

Re: 第3次安倍内閣の防衛大臣に中谷元議員か / 匿名希望
「中谷元議員」だと、「中谷・元議員」と間違えそうですよね。
No.1273 - 2014/12/27(Sat) 13:30:56

Re: 第3次安倍内閣の防衛大臣に中谷元議員か / 焼肉娘
英語だと
Gen NAKATANI でこれまた紛らわしいです。

竹田五郎元統幕議長も南混団司令でしたね。忘れてました(汗
No.1274 - 2014/12/27(Sat) 23:13:42
(No Subject) / 匿名希望
航空総隊司令官の中島空将が退官。
次期航空幕僚長だと思ったのだが・・・
No.1264 - 2014/12/10(Wed) 04:58:43

Re: / dsi管理人
久々の書き込みを速報で頂きありがとうございます。
冬の将官人事の時期が来ましたね。
空では半澤空将あたりが⤴︎でしょうか?
No.1265 - 2014/12/10(Wed) 06:57:18

Re: / 匿名希望
南西航空混成団司令→航空総隊司令官ってすごくないですか?
ゴボウ抜きでもないですか?
No.1266 - 2014/12/10(Wed) 12:16:54

Re: / dsi管理人
杉山空将が⤴︎でしたね(^^;; 南混団は最前線、佐藤守閣下らを輩出し影の幕長候補なんでしょう。
No.1267 - 2014/12/10(Wed) 12:34:17

Re: / 匿名希望
83航空隊が航空団になることもあり将官ポストの中でも上位に位置づけられているのではないでしょうか
No.1268 - 2014/12/14(Sun) 12:13:04

Re: / DSI管理人
第9航空団ですね。この際アナさん泣かせの「南西航空混成団」から「南西航空方面隊」に変更してもいいんじゃないでしようか?
No.1270 - 2014/12/16(Tue) 12:51:18
(No Subject) / 匿名希望
将官人事はいつになるでしょうか?

陸幕副長及び統幕副長、防大幹事は一斉に方面総監に上番しますか?

中方、東北は総監交代でしょうが、上の3方が上番するとなると、どうなりますか?
No.1243 - 2014/07/08(Tue) 08:04:08

Re: 将官人事 / DSI管理人
久々の書き込みありがとうございます。
将官人事もうすぐですね。皆さんもいろいろと予想してみて下さい。
No.1244 - 2014/07/08(Tue) 08:20:05

Re: / 匿名希望
防大幹事は学生の保険金詐欺事件の調査が終わるまで交代はないと思う。目処がついた時点でたぶん辞任するんじゃないかな。前幹事の北方総監とその前の東北方総監も危ない気がする。
No.1245 - 2014/07/10(Thu) 14:40:29

Re: / 匿名希望
東北、中方総監、CRF司令官、幹部学校長は陸幕長と同期のため勇退。
陸幕副長は25期相当だが年齢(23期相当)から勇退。
統合副長及び防大幹事は東北、中方総監。
26期の師団長が陸幕副長と防大幹事へ。
No.1247 - 2014/07/11(Fri) 05:28:27

Re: / 匿名希望
統合幕僚長の交代はまだ先なんですかね。
No.1248 - 2014/07/12(Sat) 11:10:16

Re: / 匿名希望
夏の人事で交代と軍事研究の市ヶ谷レーダーサイトでも予想しております。
No.1251 - 2014/07/15(Tue) 10:08:52

Re: / 匿名希望
夏の人事が発表になりました。
陸幕副長が総監になったのは個人的には意外かなと。
No.1252 - 2014/08/01(Fri) 15:42:34

Re: / 匿名希望
九州補給処長→師団長は意外。
防大幹事→統幕副長も総監かと思ってました。
No.1253 - 2014/08/01(Fri) 17:50:02

Re: / 匿名希望
川崎陸将補すごすぎ
No.1254 - 2014/08/01(Fri) 18:36:27

Re: / 匿名希望
防大幹事って一選抜総監じゃないんですか?
No.1255 - 2014/08/02(Sat) 02:26:51

Re: 将官人事 / DSI管理人
幕長の交代はありませんでしたね。

>>九州補給処長→師団長
もしかして目達原駐屯地司令として佐賀空港への誘致関連で功績があったのかも...
No.1256 - 2014/08/02(Sat) 13:16:35

Re: / 匿名希望
>1255
学生の集団保険金詐欺事件が影響してるんじゃない?
今朝もいじめで被害者の母親が上級生を告訴したってニュース流れてたし、今の防大は腐りきってますよ
No.1257 - 2014/08/02(Sat) 13:42:27

Re: / 匿名希望
次の統幕長は現海幕長じゃなくて、現陸幕長可能性もありませんか?

夏なら現海幕長と思ってたのですが。
No.1258 - 2014/08/04(Mon) 06:30:56

Re: / 匿名希望
番匠さんを陸幕長に推す勢力も依然強いみたいです。
去年JTFの指揮官を務めた磯部さんとの一騎打ちかな?
No.1259 - 2014/08/08(Fri) 10:30:12

Re: / 匿名希望
番匠陸将ありきかと思ってました。
統幕長まで確実かと。
No.1260 - 2014/08/08(Fri) 11:48:55

Re: / 匿名希望
統幕長、河野海幕長に決まりましたね。
No.1262 - 2014/10/07(Tue) 20:16:02

Re: / 匿名希望
護衛艦乗組員のCENSORED事故の処分が出てないのでそれが終わるまでのつなぎ人事だろうな
No.1263 - 2014/10/09(Thu) 11:17:32
アメリカ軍の人事 / 匿名希望
アメリカ軍に詳しい方教えて下さい。

アメリカ軍の給料について。
アメリカ軍って結構抜擢人事ってありますよね。となると例えば大将「OF-9」でも、大将の在級年数(正しい言葉かは不明)は短いけど、ポストは上って場合。または逆。

例、在イラク米軍司令官→中央軍司令官→在アフガニスタン米軍司令官。のペトレイアス大将と、
ペトレイアス大将がアフガニスタン米軍司令官のときの中央軍司令官の人。
では給料はどうちがうのとか。

?@アメリカ軍も自衛隊のように指定職のようなものがあるのか。
?Aポストは関係なく在級年数なのか。
わかる方いらっしゃいますか。
No.1241 - 2014/01/14(Tue) 10:29:19
いきなりの異動 / 灰色狼
お久しぶりです。お元気でしたでしょうか?
さて、人事異動の発表を読んだ覚えがないので突然だったのですが、陸軍特殊部隊コマンドの司令官が5日、交代しました。
Christopher K. Haas陸軍少将から、Darsie D. Rogers陸軍准将への交代です。Haas少将は、そのままRogers准将がつとめていたポジションについたようです(DCG, USASOC)

US Army Special Forces Commandは文字どおり、特殊部隊(グリンベレー)を統括する司令部で、隷下にはアジア担当の第1を初めとする特殊部隊群(SFG)を数個抱えてます。
No.1236 - 2013/11/07(Thu) 20:31:45

Re: いきなりの異動 / DSI管理人
本当にお久しぶりです。
相変わらずコツコツ頑張ってます。灰色狼様はいかがお過ごしでしたか?
貴重な情報ありがとうございます。
今回の人事、少将が准将の職を継ぐと言う事は普通ではありませんね。
単なるローテーションなのかそれとも左遷ということもあるかもしれませんね。おそらく報道されないと思いますが。

米軍の人事更新なかなか追いつきませんが、またご支援のほどよろしくお願いいたします。
No.1237 - 2013/11/07(Thu) 21:57:55

Re: いきなりの異動 / 灰色狼
元気にやっておりました^^改めて宜しくお願い致します。

陸軍の特殊作戦の総本山、USASOC。司令官は昔から中将ですが、副司令官は90年代はおもに准将が、特殊作戦の比重が高まった近年では少将がつとめることが多いようです。
Cleveland中将は自分の右腕として、より経験のあるHaas少将を引き上げ、USASFC(特殊部隊コマンド)を少し若いRogers准将に任せた、というところでしょうか。

Haas少将、来年はアフガンでの司令官勤務内定という記事もありますし、USASFCを任された准将は在職中に少将に任命されることも多いので、Rogers准将も先がありそうです^^

今週、彼らの教育機関であるJFK特殊戦センターでも動きがありそうですよ
No.1238 - 2013/11/07(Thu) 22:33:11

Re: いきなりの異動 / DSI管理人
納得です!
早速更新しておきました。
また何か掴めましたらよろしくお願いします。
No.1239 - 2013/11/08(Fri) 10:31:45

Re: いきなりの異動 / 灰色狼
ジョン・F・ケネディ特殊戦センター(JFKSWCS)の司令官が7日、Reeder少将から、副司令官だったDavid G. Fox准将へと交代しました。
ここは長らく少将のポストですが、途中で少将に昇進するのか、准将のポストに変わったのかは不明です。
財政悪化の影響か、軍全体で将官の数を減らす話もありましたので、そういうことかもしれません。

Reeder少将は、次の「Commander, Special Operations Joint Task Force-Afghanistan」に内定とのこと。以上です。
No.1240 - 2013/11/10(Sun) 14:22:00
陸幕長人事 / 匿名希望
北方総監→陸幕長のニュースをみて、24期の番匠陸幕副長の陸幕長及び統幕長就任に赤信号が灯ったと感じました。

?@23期の将官は全員退官ですか?

?A方面総監は総入れ替えですか?
No.1222 - 2013/08/05(Mon) 15:01:18

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
?@新陸幕長が23期である以上、同期は来年中には全員勇退。2年周期で交代している実績を踏まえると、現状24期からの陸幕長就任はないであろう

?A今回の異動で東北を除く4個方面隊で総監交代→陸上総隊司令部の創設も視野に入れてるような気がする

今回の人事発令の裏には民主党色の一掃ってのがありそうな気がしますね(将官人事って閣議絡む=政治が介入)。

北方総監→陸幕長も先崎氏以来実に10年ぶりですね。
No.1223 - 2013/08/08(Thu) 17:03:37

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
陸上総隊司令部は前の自民党案通りなんですかね?

東部方面隊→廃止。
12旅団→東北方面隊へ。
とか。

東部方面隊直轄部隊はどうなるんですか?
No.1224 - 2013/08/09(Fri) 10:12:59

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
横からで申し訳ありません
以前の報道では一般大卒の
東方総監が最有力だと報道されていましたが
この土壇場での変更はなにか政治的意図が働いたのでしょうか。
No.1225 - 2013/08/09(Fri) 11:39:38

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
24期の次期西部方面総監を陸幕長→統幕長にさせたくない力が働いたんじゃないですかね。

統幕副長の経験者とか聞こえの良い理由をつけて。
No.1226 - 2013/08/09(Fri) 12:03:16

陸幕副長人事 / 匿名希望


次期陸上幕僚副長の人事は珍しいですよね?

通常は25期の1選抜のポストではないのですか?
No.1227 - 2013/08/09(Fri) 16:33:01

Re: 陸幕副長 / 匿名希望
次期陸幕副長は昭和54年の一般大学卒で、昭和56年に入隊(つまり防大25期相当)

陸幕副長と防大幹事は師団長と方面総監の間のいわゆる腰掛け人事だけど、後任の陸幕副長はあがりだと思いますよ(年齢的には23期と同じなので)
No.1228 - 2013/08/09(Fri) 17:10:59

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
西方総監の陸幕長上番が困難になったとなると
次も奇数期の統幕副長の可能性が高いということですか?
No.1229 - 2013/08/09(Fri) 18:12:31

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
陸上総隊司令部ができたと仮定すれば今後の人事は奇数期が陸幕長、偶数期を総隊司令官で回していくんじゃないかな
No.1230 - 2013/08/09(Fri) 20:24:59

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
なんとなく陸幕副長より統幕副長の方が重要視されてきた、と言う訳ではないですかね。

本格的な統合運用の時代ですし。将官昇任に統幕勤務を条件に加えてもいいと思います。
No.1231 - 2013/08/12(Mon) 12:50:44

Re: 陸幕長人事 / dsimilper
活発な意見交換を頂きありがとうございます。
始めて来られた方は、こちらもご参照下さい。
(DSIブログ)ttp://dsimil.sblo.jp/article/72103034.html#more
No.1232 - 2013/08/12(Mon) 13:11:29

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
将官人事が22日と27日に分けて発令されたのは何か意図があるのですか?
No.1233 - 2013/08/14(Wed) 07:33:43

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
25日の富士総合火力演習を君塚陸幕長最後の花道にしようと、そういう意図があるのではないかと・・・
No.1234 - 2013/08/16(Fri) 08:12:18

Re: 陸幕長人事 / 匿名希望
納得。ありがとうございます。
No.1235 - 2013/08/20(Tue) 14:26:05
在日米陸軍司令官 / サイレントハンター
はじめまして、はじめて投稿させていただきます。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、在日米陸軍の不祥事で在日米陸軍司令官の職を前在欧州陸軍副司令官代行する模様です。
 ご参考までにどうぞ


2013年6月8日14時32分

性的暴行事件の調査怠る 在日米軍司令官を停職処分

【ワシントン=望月洋嗣】米国防総省は7日、在日陸軍のマイケル・ハリソン司令官(少将)を同日付で停職処分にしたと発表した。管轄下で起きた性的暴行事件について、適切な調査や報告を行わなかったためという。

 国防総省は事件の詳細については明らかにしていない。米軍内部では、性的な暴行事件やセクハラが大きな問題になっており、ヘーゲル国防長官らが徹底した再発防止に取り組んでいる。

 ハリソン氏は、2010年10月に司令官になった。停職中は、在欧州陸軍のジェームズ・ブーザー前副司令官(少将)が司令官職を代行する。

朝日新聞デジタル版より引用
No.1220 - 2013/06/10(Mon) 21:49:05

Re: 在日米陸軍司令官 / DSI管理人
サイレントハンター 様、初めまして、書き込みありがとうございます。
蛇足ながら、Boozer少将の在日米陸軍司令官への指名は今年2月に発表されていましたから予定通りの人事ということでしょう。 一方ハリソン少将の方は同じ2月に第3軍(中央米陸軍)副司令官への指名が発表されていましたが、こちらは調査が終わるまで凍結と言うことになるのでしょうね。
在日米陸軍のホームページには司令官代理(6/8付)ということで、Boozer少将のBiographyが既に掲載されていました。

また何かありましたら投稿よろしくお願いいたします。
No.1221 - 2013/06/11(Tue) 08:09:52
第1戦車群 / 焼肉娘
http://www.tomamin.co.jp/2013c/c13032103.html
304中隊が廃止になりました。
No.1215 - 2013/03/21(Thu) 22:38:05

Re: 第1戦車群 / DSI管理人
焼肉娘様、お久しぶりです。
さすが地元紙ですね。隊長の名前や員数、再配属先や隊旗の保存先まで (^−^)
また何が情報ございましたらお願いします。
No.1216 - 2013/03/31(Sun) 11:16:26
新たに発足予定 / 灰色狼
昨年末、Jacoby陸軍大将とMcRaven海軍大将の間で合意があり、北方軍司令部(NORTHCOM)の隷下に、新たに「Special Operations Command-North (SOCNORTH)」が発足するようです。准将クラスを司令官にする予定だそうで、いずれ正式に発表がありそうですね。

太平洋軍、欧州軍、中央軍(=中近東担当)、南方軍(=メキシコを除く中南米担当)、アフリカ軍、そして在韓米軍にはすでにそれぞれ、2つ星ないし1つ星の将官クラスが指揮する特殊作戦司令部がありますが、なぜか北方軍司令部にはありませんでした。

NORTHCOMはアメリカ本土およびカナダやメキシコ等、北米の守りを担当していますが、それらの地域で他の戦域で実施しているような「特殊作戦」を実施するケースが想定しにくかったのでしょうね。
激化するメキシコ国内の麻薬戦争に対抗するため、必要に迫られたようです。
今の段階ではこれしかわかりませんが、続報があれば、そのときに。。
No.1203 - 2013/02/06(Wed) 23:53:00

Re: 新たに発足予定 / DSI管理人
灰色狼様、情報提供ありがとうございました。
そう言えば北方軍のみSOCがありませんでしたね。
米国本土以外にもメキシコを管轄するとなればもっと早く編成されていて然るべきでしたね。 アルジェの様なテロがいつ米本土で起きるかもわかりませんし…
また新情報ありましたらよろしくお願いします。
No.1204 - 2013/02/07(Thu) 14:11:43

Re: 新たに発足予定 / 灰色狼
人事情報ではありませんが^^;
今現在は、「Chief, Special Operations Division, J-3, NORTHCOM」(つまり北方軍作戦部の中の、特殊作戦部部長)という肩書で、大佐クラスが部長を務める部署が同じ業務を担っているはずです。
それを格上げする形で、SOCにするんですね^^

たしか80年代半ばあたりまで、太平洋軍等のSOCも同じようにSODという小さな部署だったはず。そして特殊作戦の重要性が高まるにつれ、准将クラスの司令部に格上げされ、さらには、担当地域が広い欧州軍や中央軍、太平洋軍では隷下のSOCを少将クラスの司令部にした経緯があります。
そういう意味では、メキシコがきな臭くなった時点で予想できた動きかもしれませんね。


統幕の特殊作戦室長を格上げして、司令部にするイメージでしょうか^^特殊作戦群や西部方面普通科連隊はもちろん、海自の特別警備隊も傘下に収めてしまえば、まさに日本版SOCOM?!
No.1205 - 2013/02/07(Thu) 21:24:02

Re: 新たに発足予定 / 灰色狼
中央軍のSOCCENT司令官の交代が発表されましたが(Kenneth E. Tovo陸軍少将からMichael K. Nagata陸軍少将へ)、中央軍の管轄地域における特殊作戦を、日系3世?4世?の将軍が指揮することになったわけですね^^
ハワイにルーツがあり、ミドルネームのKはkenjiだそうです。

上層部から高い評価を受けているようで、アジア担当の「1st Special Forces Group(グリンベレーです)」や、JSOCの極秘の存在である「Intelligence Support Activity (ISA)」でキャリアの大半を過ごし、CIAへの出向経験もあるとのこと。
まだまだ上に行きそうな将軍です^^

離任するTovo少将もまた、ペトレアス退役大将が「特殊作戦コミュニティのスーパースターの1人」と評した人物です。こちらは米軍のアフガン撤退を見据えて、アフガン国防軍への訓練責任者になるようですね。
No.1209 - 2013/02/15(Fri) 00:12:21

Re: 新たに発足予定 / 灰色狼
ちなみに、知る人ぞ知る「Intelligence Support Activity (ISA)=情報支援活動」、またの名を「US Army Office of Military Support (USAOMS)」、またの名を「Task Force-Orange」については、こちらをどうぞ。防衛関係者は必読です。

『キラー・エリート 極秘諜報部隊ISA (集英社文庫)』マイクル・スミス著、伏見威蕃訳

中央情報隊の中の「現地情報隊」を強化する際は、必読です。今後のためにも、多くの関係者に目を通してもらいたい本です。日本における特殊作戦関係者、必読です!!
No.1210 - 2013/02/15(Fri) 00:25:22

Re: 新たに発足予定 / DSI管理人
灰色狼様、お世話になっております。
ナガタ少将の御尊顔を拝したくググッて見ました。
五人のお子さんがおられるようですね。

http://www.staradvertiser.com/news/breaking/187928731.html?id=187928731&mobile=true

http://www.faoa.org/Resources/Documents/MG%20Nagata's%20Biography.pdf
No.1212 - 2013/02/15(Fri) 12:06:12

Re: 新たに発足予定 / 灰色狼
子宝に恵まれたようですね。奥様も頑張りました^^
父親も軍人だったようです。
日系アメリカ人の歴史を考えるとき、大戦中の第442連隊(442nd Regimental Combat team)の欧州戦線での大活躍を避けて通ることはできません。先日亡くなられた議会の重鎮、Daniel Inouye上院議員も、同連隊での活躍で最高の勲章である名誉勲章を授与されています(そのときの戦闘で右腕を失いました)。

Norman Mineta元運輸長官(アジア系初の閣僚。若い頃に陸軍情報部勤務)、Eric K. Shinseki退役軍人庁長官(元陸軍参謀総長!)など有名人もいますが、Wade Y. Ishimoto退役陸軍大尉(グリンベレーとしてベトナムで活躍。78年にデルタフォースが発足するや、下士官から大尉にいっきに昇格!イランの人質救出作戦に参加)、Michael C. Okita退役陸軍大佐(第75レンジャー連隊のベテラン)などなど、知る人ぞ知る存在であっても、軍人だった日系人は珍しくありません。

日系アメリカ人の軍人さんに、少〜し親近感がわいてしまう今日この頃(笑)

余談ですが、少将の経歴にある「Special Mission Unit (SMU)」とは、JSOC隷下の各部隊の総称を指します。
陸海空そして海兵隊の各特殊部隊を「Special Operations Forces (SOF)」と総称しますが、特殊な任務を割り当てられるJSOCの部隊だけは、別にSMUと区別して呼ばれます。
No.1213 - 2013/02/16(Sat) 02:10:09

Re: 新たに発足予定 / DSI管理人
武士の血を引く彼らは我が日本の誇りですね。
イラク戦争の時に異を唱えて退役させられたShinseki元陸軍参謀総長も今にして思えば先見の明がある大変立派な軍人だったと思います。
それにしても灰色狼様の知識には毎回頭が下がる思いです。 "SMU"また一つ勉強になりました。
No.1214 - 2013/02/16(Sat) 07:08:19
(No Subject) / DSI管理人
日本版特殊作戦集団 ぜひこの政権で実現してもらいたいものです。
灰色狼さんはツイッターはやっていないでしょうか?
この掲示板をツイッターとリンクしてみますのであしからず。
No.1206 - 2013/02/07(Thu) 21:42:58

Re: / 灰色狼
>この掲示板をツイッターとリンクしてみますのであしからず。
ツイッターはやってないんですが、どうぞどうぞ^^

防衛駐在官が手薄な地域への増員、日本版NSC、現場に見合ったROEの変更。。。
考えないといけないことは多いですが、今こそやりましょう!!

お隣さんはいろいろと問題を抱えていても、それでもあの「孫子」を生み出した国です。私たちはより、したたかに、それでいて柔軟に、粘り強く、細身であっても切れないものはない日本刀のようにしなやかであれば、きっと大丈夫です^^柔よく剛を制す。これでいきましょう!!

すいません、わりとお酒が入った状態で書いてます(汗)
No.1207 - 2013/02/08(Fri) 00:47:47

Re: / DSI管理人
ありがとうございます!
私もお酒が大好きです。 (#^.^#)
後は階級呼称ですよね、「さとうさんさあ」とか「こばやしいっさ」とかやめてほしいです。
No.1208 - 2013/02/08(Fri) 07:01:54
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS