30230

DSI 日米国防組織情報 掲示板

皆様からの当ホームページに対するご意見、ご質問等、
特に"ここが間違ってる"などのご指摘をご遠慮なく書き込んでください。
また自衛隊や米軍に関する情報、話題等の投稿もお待ちしております。
*件名はなるべく入力するようにして下さい。
*当サイトに好ましくないような書き込みは管理人の判断で削除させて頂きます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
幹部の昇任について / ガキ大将
CGS卒以外の2佐以下は方面所轄。
1佐以上及びCGS卒は陸幕。ですよね?

将官になると内局が起案から決裁までするんですか?
陸幕が起案して内局が口を出すんですか?
No.1165 - 2012/05/20(Sun) 10:29:47

Re: 幹部の昇任について / 匿名
将官は防衛大臣が総理大臣に上申のうえ、閣議了承を経て発令。起案は各幕僚監部

佐官は陸海空で異なる。
陸自はCGS、TAC、FOC合格者は陸幕所轄。ノーマル1尉から3佐の昇任は所属方面総監部が起案し陸幕へ上申。発令は陸幕。
海空は知らん

つうか何でそんなこと知りたがるの?
No.1166 - 2012/05/20(Sun) 21:38:47

Re: 幹部の昇任について / ガキ大将
ありがとうございました。
No.1169 - 2012/06/01(Fri) 15:02:13
新ステルス機(2) / おたずね者
1995年11月12日(日本時間)、米国のネバダ州にある米空軍の「秘密飛行訓練基地(エリア51)」から、途中、一回の空中給油も受ける事なく、無給油で、「世界一周のテスト・フライト」に成功した、米軍の「青空に消える極秘開発機」に関する「情報」を求めます。P.S、 翌年には、ボーイング社のファントム・ワークスが開発した「バード・オブ・プレイ」が初飛行を果たしている。
No.1164 - 2012/05/14(Mon) 23:13:33
新情報 / 灰色狼
お久しぶりです。いくつか情報を仕入れました^^

まず、欧州軍司令部(EUCOM)に昨年夏、「Joint Interagency Counter Trafficking Center (JICTC)」が発足し、初代Directorに、Mark D. Scraba陸軍准将が就任していたようです。
軍のみならず、FBIやDEA等、省庁間の調整をするセンターのようで、訳としては、「統合(合同?)密輸対策センター」というところでしょうか?

麻薬や大量破壊兵器、人身売買のネットワークはテロのネットワークともリンクしている、という話もありますので、国防総省としても重要な仕事と言えそうです。
活動内容は、南方軍司令部の「Joint Interagency Task Force-South(JIATFS)」、太平洋軍司令部の「同-West(JIATFW)」と丸かぶりのようです^^

2つ目、Salvatore F. Cambria陸軍少将が退役しました。

最後に、今年の10月1日付で解隊されていた第7歩兵師団が復活する予定だそうです。
現在、ワシントン州Fort Lewis(正確にはJoint Base Lewis-McChord)に数多くのBrigade Combat Teamがおかれていますが、師団司令部はなく、いきなり第1軍団司令部があるわけです。同基地に置かれている旅団のうちのいくつかを、再発足する第7師団の司令部の下におく計画のようです。

個人的な予想ですが(笑)、師団長候補はFrederick B. Hodges陸軍少将、Stephen J. Townsend少将というところでしょうか?^^すでに現地で勤務中のLloyd Miles少将ということも?!
No.1157 - 2012/05/10(Thu) 01:45:56

Re: 新情報 / DSI管理人
灰色狼様、御無沙汰いたしております。

相も変わらずの詳細最新情報誠にありがとうございます。
訳まで入れて頂き、大変助かります。
Joint Interagency Task Forceも麻薬対策だけではないという事のようですので麻薬取締から密輸対策としておきました。

Scraba准将って州兵?予備役? ところで何て発音するのでしょうね。 桜庭?!

第7歩兵師団復活のニュースも英文で一応は見ましたが、詳しく教えて頂き感謝です。
但し、陸軍の序列は組織図にするのは複雑で幣サイトにも間違いが多々ありそうですので、何かお気づきの点がありましたら、またご教授願います。

個人的な予想・・・当たるといいですね!(笑)
No.1158 - 2012/05/10(Thu) 13:49:10

Re: 新情報 / 灰色狼
Scraba准将はNational Guardのようですね。
発音はスクラバ??スクレイバ?桜庭(さくらば)でしたら、日系っぽいですが^^

外部の人間が個人的に予想しても、意味はないのですが^^;1980年から83年前後に少尉に任官した、少将もしくは少将にノミネート済みの准将で、師団長あるいはそれに準ずるポスト(MCoE等のセンター長など)についていない人物から、勝手に選びました^^
No.1159 - 2012/05/10(Thu) 18:03:08

Re: 新情報 / 灰色狼
師団長の予想、外れてしまったようです^^;
No.1160 - 2012/05/12(Sat) 13:28:41

Re: 新情報 / DSI管理人
そうですね。 陸軍広報室長からの起用とは意外だったのでは?
Hodges陸軍少将はNATOへ転出でしたね。

ところで、April 23, 2012付で "Pentagon establishes Defense Clandestine Service, new espionage unit" と言うワシントンポストの記事がありました。
「Defense Clandestine Service(DCS):国家秘密局 或いは 国防秘匿活動局」なるスパイ組織らしいですね。
No.1161 - 2012/05/12(Sat) 14:11:25

Re: 新情報 / 灰色狼
ええ、広報室長とは盲点でした^^;

DCSについては自分もざっと読みましたが、国防総省が行っているHUMINT(人間による情報活動)の強化が目的のようですね。
米軍のHUMINTの専門家の中には、ある程度のキャリアを積むと退役し、CIAに移ってしまうケースも多いとのこと。それを防ぐ目的もあるようで。。

また、Jeffrey A. Sinclair陸軍准将が職を解かれ、アフガンから本国へと戻されたそうです。criminal investigationということですが、どのような容疑かは不明です。
後任の副師団長は、先日発表があったTimothy P. McGuire准将ですね。
No.1163 - 2012/05/14(Mon) 19:12:09
新ステルス機 / おたずね者
1995年11月12日(日本時間)に、「世界一周のテスト・フライト」を行った米軍の「秘密航空機」に関する情報を教えて欲しい。
No.1162 - 2012/05/12(Sat) 23:53:10
海上幕僚長人事 / ガキ大将
統合幕僚長は19期、陸幕長、空幕長は20期なのですが、海上幕僚長は何で18期なんですか?

海幕長に勇退できない理由、もしくは次期海幕長候補の20期あるいは21期の海将に交代できない理由があるのでしょうか?
No.1152 - 2012/04/25(Wed) 15:58:56

Re: 海上幕僚長人事 / buubuu
誰もレスをつけないのは申し訳ないと思って、意味のないレスをつけますがごめんなさい。
まず海自の防大20期はすでに勇退しています。21期はまだ現配置についてから時期が早いのでSF司令官か横総監が次回昇任するのでは、と思っています。
では、海自の防大19期や20期がなぜはずされたか、これは当局に聞いても「人事上の都合」としかいえないでしょう。こんなこともある、とお考えください。
人事にはそれなりの理由があるはずですが、それを詮索するのはあまり意味がないように思います。
No.1155 - 2012/05/04(Fri) 01:53:16

Re: 海上幕僚長人事 / カテキン
心身の故障など特段の理由がなければ2年1周期を基本サイクルとしているので、あとは当該期でも1浪して入隊したとかで除外されたか(現陸幕長も期別管理とJTFの功績がなければ陸幕長にはならなかった(なれなかった)訳だし)

結局の所将官人事は「神(お上(背広組))のみぞ知る」ですね。
No.1156 - 2012/05/05(Sat) 18:23:11
人事について / 児玉 敬 [ Home ] [ Mail ]
陸上自衛隊2・3佐クラスの人事異動の件はいつ頃になりますか。
No.1153 - 2012/05/01(Tue) 11:55:21

Re: 人事について / DSI管理人
いつもご利用頂きありがとうございます。
当方も大変気にしているのですが、未だ機関新聞に掲載されて来ません。
昨年春も結局掲載されないままでした。(震災派遣の影響?)

GWの休刊明けに情報入手できる事を期待したいと思います。

誠に申し訳ございませんが、2・3佐クラスの人事につきましては、この様な状況ですのでご了承の程、よろしくお願いいたします。
No.1154 - 2012/05/01(Tue) 12:43:53
ポスト / ガキ大将
ポストの新設。最近で言えば、航空総隊副司令官。今後予想される統幕運用部副部長など。

ポストの格上げ。中央即応集団司令官の指定職2号俸から3号俸へ。関東補給処長の陸将補から陸将へなど。

これらは

?@中央即応集団司令官の号俸については、新設の時から、3号俸へ格上げすることが決まっていたが、最初から3号俸では、予算が通りそうもないため、上げていったんですか?

?A ?@だとすれば、航空総隊副司令官は、いきなり3号俸でしたので、引き換えにどこかのポストを格下げしたのですか?

?Bポストの上げ下げは部隊の改編(例えば11D→11Bの際、関東補給処長が陸将補→陸将)が行われる時に合わせてポスト数の維持として行われる事が多いのですか?
でも旅団長も6以降の師団長も同じ指定職1号俸ですよね。

うまく表現出来ないのですが返答お願い致します。

いずれにしても同じ将の階級に指定職1〜8の号俸が存在(将補の(一)、(二)や一佐の(一)〜(三)にも言えるが)する事がおかしいと思います。
No.1133 - 2012/03/26(Mon) 16:02:44

Re: ポスト / buubuu
>いずれにしても同じ将の階級に指定職1〜8の号俸が
>存在(将補の(一)、(二)や一佐の(一)〜(三)
>にも言えるが)する事がおかしいと思います。


ガキ大将様の疑問はごもっともです。
ただ、同じ階級で差がある問題と、将補の松、竹(一、二を冗談で言っているわけですが)、一佐の松竹梅があることとは本質的に問題が異なります。以下、総論だけ申し上げます。

将において同じ階級で差があるというのは、指定職で職に対応した俸給が設定されているということで、職務に対応した俸給ということができます。

しかし将補では将への昇任定員があるわけでして、将補に人がたまってしまうという現実があります。そこで階級内資格ともいうべき(一、二)を設けて一から将に昇任させる、という人事をしているのでしょう。

同様に一佐にも将補の定員があります。そのため一佐で終わる人も多いのですが、モチベーションアップのために一佐の中でも「三」に位置づけられた人は「二」をめざしてもらい、さらに「一」に位置付けられた人は将補の目があるか、そこで終わるか、ということになるのでしょう。

ちなみに将補の(一)(二)と一佐の(一)や(二)そしておそらく(三)も定員が決められ、代表的な職位も決められています(防衛庁訓令第40号 防衛庁職員給与法施行令(昭和27年政令第368号)第4条第3項の規定に基づき、自
衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令を次のように定める。昭和60年12月21日)

つまり同一階級内の「資格」が違う(したがって俸給も違う)と考えた方が良いのでしょう。定員が定められている以上、その前の階級がたまってしまうのは仕方がない措置でもあります。自衛隊内では、幹部の定員が決められている以上、昔は一曹までだったものが曹長ができ、准尉ができてきた現象と同じと考えればよろしいのではないかと。

もっとも、民間企業でも同じですね。管理職になれない人の処遇のために「専任課長」をおくなどしていますから。

ガキ大将様の?@から?Bまでの状況はわかりませんので、事情に詳しい方、お願いいたします。
No.1134 - 2012/03/27(Tue) 00:43:49

Re: ポスト / ガキ大将
buubuu様返答ありがとうございます。

また質問させて頂きます。

?@アメリカ軍でも同一階級の中に号俸面での差(将補(一、二)や一佐(一〜三)ではなく、将での号俸の差)はあるんでしょうか?
同じ大将でもさすがに統合参謀本部議長と南方軍司令官では違いますかね?

?A今回の将官人事でもありますが、7D副師団長から技術開発官という人事がありますが、将補(二)から陸将という人事もたまに見かけますね。
何か理由があるんでしょうか?
No.1136 - 2012/03/27(Tue) 10:04:40

Re: ポスト / buubuu
?@ ごめんなさい。米軍のことは知りません。ただ、常識的に考えれば同じ階級であっても大規模組織の長の俸給>小規模組織の長の俸給でないと権限・責任とのつりあいがとれないでしょう。

?A 今回の背景はわかりませんが、適材適所ということでの「飛び級」はあっておかしくありません。将補以上になると人数も少なく、個人個人の適性もわかるでしょうから。

全く常識的な回答で申し訳ありません。
No.1137 - 2012/03/27(Tue) 19:07:20

Re: ポスト / 通りすがり
1佐の場合は訓令にて規定があるものの、それはあくまでも規定であって実情はポストに相応の空きがあれば俸給上1佐(一)のポストに現状ではまだ(二)の俸給を受けている方が着任する例もありますし、逆に改編等により1佐(二)のポストから(三)に職が格下げになる場合に(二)のポストに(三)の方が着任する場合もあります。


また将補(二)に至ってもポストに空きがあるからと1佐(一)または過去には将の階級を着けた方が着任する場合もあります。

No.1141 - 2012/04/03(Tue) 16:27:08

Re: ポスト / buubuu
通りすがり様

> また将補(二)に至ってもポストに空きがあるからと1佐(一)または過去には将の階級を着けた方が着任する場合もあります。
>

おっしゃる通り、護衛隊群司令(将補職)に1佐が着任し、ほどなく将補に承認したという例もありますね(小生が知っている限りでは古庄元海幕長が3護群司令に1佐で着任した例)。また各幕の課長で将補の課長が誕生することは珍しくありません。いずれ将補職に転出を約束されている人事だと思います。逆に将補職に将がついた例は浅薄にして存じません。申し訳ありません。

ちなみに旧帝国海軍では戦艦武蔵の艦長に猪口少将がついたことがありますが(戦艦では同様の事例が他にもあり)、これも大佐職に上位の少将がついた例ですね。他に適当な少将職の空きがなかったため、大佐のまま昇任してしまったのかもしれませんし、レイテ作戦のため昇任させ、慣れている船で作戦に臨ませたのかもしれません。自衛隊も含め人事の内情は外部からはわかりません。
No.1151 - 2012/04/08(Sun) 00:49:28
質問します / ガキ大将
教えてください。

本部管理中隊と本部付隊の違いは何ですか?
No.1129 - 2012/03/22(Thu) 16:26:01

Re: 質問します / DSI管理人
いい質問だと思います。
ネットで調べましたら
本部管理中隊は、中隊本部、6個の小隊(重迫小隊、情報小隊、通信小隊、施設小隊、補給小隊、衛生小隊)
及び連隊本部班で編成され...という記述がありました。
本部付隊の例としては、隊本部、車両小隊、
管理小隊、保安警務隊、司令部勤務班...という記述がありました。

従って本部管理中隊>本部付隊 だと思います。

詳しくは識者からの返信をお待ちいたしております。
No.1132 - 2012/03/22(Thu) 21:38:32

Re: 質問します / 通りすがり
一般例を出しますと
本部管理中隊の隊旗が中隊旗(甲)かつ中隊長の指定階級が3佐に対して、大隊等隷下の本部付隊の隊旗は原則として中隊旗(乙)の隊長指定階級が1尉という違いがあります。

また本部管理中隊が隷下に複数の機能別小隊を持つのに対して、本部付隊は機能別小隊は1ないし2で原則場合によって班編成の隷下部隊を持つ点といった違いがあります。


但し団及び団に準ずる隊編成の本部付隊は本部管理中隊に相当する組織で、団本部各科への支援や隷下部隊に対して通信や衛生的な支援を行う場合もあります。


ようは本管中隊や本部付隊の上級部隊の規模により、それぞれ編成や規模に変化があります。
No.1140 - 2012/04/03(Tue) 16:13:04

Re: 質問します / 通りすがり
追記


本部付隊は団・隊・独立大隊等本部への直接支援及び隷下部隊への支援が主な任務になります。
また師団後方支援連隊に置かれる本部付隊に至っては、連隊本部各科への支援及び各部隊への通信網構成等の支援が主任務の為に隷下は連隊本部勤務班と通信小隊といった小規模の為に中隊旗(乙)編成となってます。


また後方支援連隊の補給・衛生・輸送には本部付隊が編成されますが、実情はこれは中隊規模でなく班規模の支援部隊で、ようは『隊本部班』みたいなもんですので隊旗は授与されてません。


団本部付隊に関しては小隊規模の管理部隊が編成されてます

自衛隊の旗に関する訓令にある『本部付隊』の部分を確認なさっては如何でしょうか?
No.1142 - 2012/04/03(Tue) 16:38:06

Re: 質問します / DSI管理人
通りすがり様、ご無沙汰致しております。
大変詳細なRESを頂き誠にありがとうございます。
多いに勉強になりました。 隊旗の訓令も今度じっくり読んでみたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
No.1143 - 2012/04/03(Tue) 17:23:26

Re: 質問します / ノースマン5614
通りすがりことノースマン5614です
某百科事典では何故かブロックされたようです
(複数のアカ○ント所持違反ってぶっちゃけ私は「ノースマン」一つしか使ってないのに?不思議です)

前置きはさておいて、上記のさらに補足を少々

特科連隊の隷下射撃特科大隊には本部管理中隊が存在しますが、これは大隊隷下の数個中隊に対して支援を必要とする観点からそれぞれ機能別小隊を持つ観点で編成されている為に「本部管理中隊」となっています。
そして特科連隊本部には「本部付隊」となっているのは連隊本部と隷下射撃大隊等に対して支援を行う関係から「連隊本部班」と「通信小隊」のみという編成から本部付隊となっています。

特科隊や特科群の本部に「本部(管理)中隊」となっているのは、特科隊の特性として実質的に大隊規模であり1個(特科)隊が射撃大隊機能を有している関係から本部管理中隊となっています。従来の射撃大隊と同様に扱う為の編成。特科団本部中(付)隊も実際には本部付隊と似たような編成です。

同じ隊本部でありながら「付隊」と「管理中隊」の呼称が違う理由として明確に説明するなら部隊規模の違いとなります。

太い横線を持つ中隊規模(指揮官は3佐相当)と細い横線の中隊以下の隊編成(指揮官は1尉若しくは2尉)、この違いでしょう。
なので本部付隊と呼称される部隊の大半は多くて40~60名程度の小規模に対して本管中は200名を超える大所帯です
No.1146 - 2012/04/03(Tue) 19:06:59

Re: 質問します / ノースマン5614
すいません、さらに補足

特科連隊射撃大隊隷下の本管中は隊旗は(乙)扱いです。
指揮官が1尉補職かつ所属人員も30~50名程度となってますから


結構細かい部分が多いんです、本部付隊と本管中の違いは特に
定年してだいぶ年が経つと部隊の編成がだいぶ様変わりしてますので、あくまでも私が知る昔の話としてこれらは参考になさって下さい。
No.1147 - 2012/04/03(Tue) 19:10:50

Re: 質問します / 焼肉娘
ノースマン5614さん初めまして。
あなたと同じ北海道民の焼肉娘と申します。

多重アカウントの不正使用の件ですが、異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けているようですよ。
No.1148 - 2012/04/06(Fri) 18:27:52
人事異動 / 灰色狼
ご無沙汰しております。日々の更新作業、お疲れ様です^^
いくつか新情報があります。

Stephen G. Fogarty陸軍少将が、(Legere少将の後任として)INSCOM司令官に就任しました。ちなみにインスコムと発音するようです。
Bryan R. Owens陸軍少将は、「Deputy Chief of Staff for Operations, Allied Rapid Reaction Corps (ARRC)」に、なったようです。NATOの緊急即応軍団ARRCは、英国に置かれているようです。

Jeffrey L. Bailey陸軍少将は、Deputy Chief of Staff, G-3/5/7, Army Forces Command (FORSCOM)に、

Darsie D. Rogers陸軍准将は、Deputy Commanding General (Support), 4th Infantry Divisionに、

Sean P. Mulholland陸軍准将は、Deputy Director of Operations, J-3, USSOCOMに、

James B. Linder陸軍准将は、「Deputy Commander for Special Operations Forces, NATO Training Mission-Afghnaistan (NTM-A)」に、なったようです。これはNTM-Aの副司令官(特殊作戦部隊担当)ということですね。アフガン国軍の特殊部隊を訓練する重要な役です。

なお、Chiarelli陸軍大将、Freakley陸軍中将はすでに退役。Zahner陸軍中将および、Helmick陸軍中将も夏までに退役とのこと。以上です^^
No.1126 - 2012/03/21(Wed) 01:24:27

Re: 人事異動 / DSI管理人
灰色狼様、大変御無沙汰致しております。
今回も最新情報誠にありがとうございます。
アナウンスのない人事情報は本当に助かります。
早速更新を済ませましたので御報告致します。

>>NATOの緊急即応軍団ARRCは、英国に置かれているようです。
ARRCの司令部は、NATOサイトの組織図(ttp://www.nato.int/cps/en/natolive/structure.htm)では未だ、ドイツのRheindalenとなっています。 過去現在とも司令官はほとんど英国軍ですので英国へ移ったのでしょうか。

>>Freakley陸軍中将はすでに退役
そう言えば、Freakley中将が司令官を勤めていた陸軍募集訓練コマンドは廃止対象でしたね。

今後ともご支援よろしくお願い致します。
No.1127 - 2012/03/21(Wed) 11:55:44

Re: 人事異動 / 灰色狼
>>ARRC
2010年、英国のグロスター市近郊のImjin Barracksに移ったようですよ。

>>陸軍募集訓練コマンド
昨年半ばあたりから、廃止にむけての本格的な準備に入ったようです。それに伴い、退役が決定していた同中将の退役日時が数か月、延期されました。
最後の司令官として、司令部の廃止を見届けるための措置だったのかもしれませんね。
No.1128 - 2012/03/22(Thu) 01:27:23
日本とアメリカの違い / ガキ大将
なんか私ばかり質問しているようで恐縮ですが、

陸上幕僚監部は、アメリカで言う陸軍参謀本部+各陸軍省ですか?
No.1110 - 2012/03/09(Fri) 09:02:38

Re: 訂正 / ガキ大将
各陸軍省ではなく陸軍省
No.1111 - 2012/03/09(Fri) 09:04:32

Re: 日本とアメリカの違い / buubuu [ Mail ]
軍政と軍令のちがいです。戦前の帝国陸軍は参謀本部(軍令)と陸軍省(軍政)に分かれていましたし、海軍も軍令部と海軍省に分かれていました。作戦構築など実際の軍事活動は軍令に属しますし、人事異動や昇進・そして法制度の整備は軍政です。
その意味では現在の陸幕(海幕・空幕も同じですが)は軍政と軍令を統合して行っていると解釈できます。これがいいのかどうか、そしてそれでは内局はどう位置づけられるのか(軍政の一部なのでしょうが)、シビリアンコントロールの立場からはどう考えられるのか、この点はより詳しい方からの解釈をお待ちしています。
No.1112 - 2012/03/10(Sat) 02:41:26

Re: 日本とアメリカの違い / DSI管理人
buubuu様、素晴らしい御回答を頂き誠にありがとうございます。

取り急ぎ御礼申し上げます。
No.1113 - 2012/03/10(Sat) 06:47:44

Re: 日本とアメリカの違い / ガキ大将
素晴らしい回答ありがとうございます。続けて、質問します。前の質問にも他の方の回答があればお願い致します。

陸軍省にも陸軍参謀本部にも日本でいう、制服組と背広組両方存在しているのでしょうか?

また国防総省には内局のような組織はあるのでしょうか?
No.1114 - 2012/03/10(Sat) 10:26:55

Re: 日本とアメリカの違い / DSI管理人
どちらの御質問も弊サイトの米軍組織をご覧頂ければよく判ると思います。
両方にそれぞれが混在しています。

防衛省では石破氏が大臣だった頃、策定された内局の改革案で課長級にも自衛官を配置する計画がありましたが、政権交代以降立ち消えになった感じで非常に残念です。
No.1115 - 2012/03/10(Sat) 16:59:39

Re: 日本とアメリカの違い / buubuu [ Mail ]
蛇足ですが、戦前の海軍省にも文官がいました。高等文官試験司法科、つまり現在の司法試験に合格した人から少数の文官を高等官(士官待遇)で採用し、国際法などを勉強させていたようですね。戦前の海軍の記念写真をみると「海軍省参事」という文官のトップも写っていますから、かなりの好待遇だったようです。陸軍省の場合はごめんなさい。よくわかりません。

現在の海自はアメリカのロースクールなどに佐官を派遣して法務幕僚として育成しています。戦時国際法など日本では簡単には学べませんから。制服組の「法務官」の皆さんが(全員ではないと思いますが)それにあたります。

陸・空も同じようだと思いますが私は海専門(?)なので、そちらはまた詳しい方にお願いします。
No.1116 - 2012/03/10(Sat) 22:30:43

Re: 日本とアメリカの違い / ガキ大将
軍令と軍政に分けるならば、軍令が統幕と内局運用企画局、軍政が各幕と内局のような感じもしますけど。そんなにきっちりは分けられないのでしょうか?
No.1117 - 2012/03/13(Tue) 11:30:52

Re: 日本とアメリカの違い / buubuu [ Mail ]
実態がよくわからないので、確たることはいえませんが、各幕の防衛部は軍令にあたるでしょう。内局の秘書課は背広組(キャリア)の人事しか担当しておらず、人事局も自衛官の人事は所轄外ですね。自衛官の人事は人事部(陸)、人事教育部(海、空)が担当しています。運用企画局には部隊運用の指揮権はないですし、そう考えると内局は軍政、各幕は軍令と軍政の一部、統幕は軍令とみるのが妥当なような気がします。
違っていたらどなたか指摘をお願いします。
No.1118 - 2012/03/13(Tue) 19:06:30

Re: 日本とアメリカの違い / ガキ大将
今後、憲法が改正され国軍となった時、同時に防衛省は国防省と改編、各幕僚監部も参謀本部(作戦本部)と国防省の中に陸軍(海、空)省(局?)に再編されれば他国並の体制となりますね。

その際、各幕の防衛部が参謀本部となり、その他の部は陸軍省(陸軍の場合)に再編されるんですかね?参謀本部ってそんなに小さい組織なのですか?それとも防衛部が大きい組織なのですか?

またそんな改編ではなくもっと日本らしい国防体制はありますか?

質問が多くて申し訳ありません。
No.1119 - 2012/03/14(Wed) 11:27:56

Re: 日本とアメリカの違い / buubuu [ Mail ]
全くの想像にすぎませんが、帝国海軍の軍令部を考えると、海自の場合、海幕の防衛部と指揮情報通信部、そして自衛艦隊司令部をまとめたような組織になるのでしょうね。実動部隊を統括する組織は海自には自衛艦隊、空自には航空総隊がありますが、陸自の場合にははっきりしていません。それが前のガキ大将様のご質問「陸上総隊」設置案につながります。

「日本らしい国防体制」はよくわかりません。自国内での戦闘しか想定できないという意味ではスイスも同様の環境ですが、日本には海がありますからね。どの国も合理的に考えれば結局同じような体制になってしまうのではないでしょうか。
No.1120 - 2012/03/14(Wed) 20:25:29

Re: 日本とアメリカの違い / ガキ大将
ということは『陸上総隊』は参謀本部設立の布石なんて考えすぎですよね。

buubuu様は海軍に詳しいですね。ありがとうございました。
No.1121 - 2012/03/16(Fri) 11:09:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS