相も変わらず横レス推奨・TOO MUCH INFORMATION! ver.3

現在のメインサイトは
http://eoworld.blog13.fc2.com/ になりますので、
そちらからチェックして頂ければと思います。

鍵はいつでも開けておきます。
どちらさまもお気軽に一杯やっていって下さいね♪
日頃のご来訪ありがとうございますm(..)m

本日、ポリス再結成ツアー最終日! / mamiya@site master
平日の日中にいきなり言われてもって話でしょうが(私も今気付いた〜)
まさに今(日本時間11:45?)からその模様がネット中継されるようです(NY時間7日夜)
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20080807-00000000-cdj-musi
http://www.bestbuy.com/ThePolice

オマケ。こんなのやってました↓
The Police - Purple Haze 8/5/08
http://jp.youtube.com/watch?v=hZ0xCQ4hZbk
なんかもうすっかりお祭りノリっていうか、
いよいよ終りなんだなっていうか。

取急ぎ(私もあたふたしてるので)
レスは夜にでも。
No.448 - 2008/08/08(Fri) 10:42:18

最後のアンコールを前に / mamiya@site master
ヒゲと一緒に綺麗さっぱりThe Policeを剃り落す(?)スティング↓
Sting gets beard shaved msg 8-7-08
http://jp.youtube.com/watch?v=Sh-DYyMWAUo

上半身サスペンダーだけだったのはこのせいか?(笑)
おじさんのショッカーシャツ&坊ちゃんのゴーストシャツに、ドーム初日の高揚感が懐かしく思い出されました。

アンコールの模様は(なぜかオーラスのNext to Youが抜けていますが)今も上記のbestbuy.comで配信されています。
あとは日本仕様の公式DVDが出てくれることを祈るのみ。


RIO以外の(笑)夏の定番。以前書いたものもあると思いますが、

Dellali / Cheb Mami
http://jp.youtube.com/watch?v=lVGuqW_k0pA
夏野菜カレーのお供としてすっかり定着(?) Sting参加曲あり。

Est-ce que tu viens pour les vacances? / David et Jonathan
http://jp.youtube.com/watch?v=uzP7AE08EpU
nuit de folie / Debut de Soirée
http://jp.youtube.com/watch?v=NuDDC6i84fo
映像古っ。いずれも夏季学校中の全仏大ヒット。
上は遠足のバスでスペインからの子達が大合唱していたので、最初スペインの歌かと思った。
下のはbal(学校のパーティ)の定番。このPVも多分真面目に作ってるんだと思う(?)

BIG WAVE / 山下達郎
http://jp.youtube.com/watch?v=8uyLfzKNGKc
冷房のない部室で同級生とうだうだしてたら、当時憧れてた先輩が鼻歌まじりに入って来て、ラジカセにこのカセットをポンと入れた。夏だった。

なぜか黒歴史大会になってきたのでこの辺にしておきますが、よろしければ他の方も続けてどうぞ!


>魚恋ファン発言
ギタマですか・・・90年頃だと、まだあまり筋少曲は手がけていない時期だな。
足で探すのは難しそうなので、そのうちネットで探してみます。

>Eddy.Tさん
160GBあっても持て余すだけなので、私はあえてのclassicです。基本的に電車移動時は読書派なので退院したら使わなくなるような気もしますが、勿体ないのでせいぜい慣れて将来的にも使いこなそうと思います(苦笑)


ところでこんなの、みつけてしまいました・・・
いや別に他意はない。と、思うけどね。
タイトルを見つけた時は、ティンバなコラボの話題に即したものかと思ってちょっとドキドキしました(笑)
Duran Duran Vs. Madonna (by Devendra)
http://jp.youtube.com/watch?v=TM_32qkS53c
No.449 - 2008/08/09(Sat) 02:05:54

Re: 出囃子が無い日は・・・ / Eddy.T
>管理人様

私のUSBタイプのMPは512?MBしか入りません
電車も歩きも全て出囃子がないと上手く?いかないのです。家を出る時から110曲が頭の中をグルグルです。
余り曲数がないので、2週間くらいで入れ替えていますが、結局はこれかぁと思う何時もの連中になってしまいます。最近は道を歩く時は小さな音にしています。
後ろからやって来る自転車のおばさん?に怒鳴られるので。嗚呼複雑!?な気分に成ります。

>「紫の煙」懐かしいですね。みんなこの曲やってみたんいんですね。ジミ存命中の時代の人なので、聞くと彼の大変な人生を思い浮かべます。

>インド やはりPVは映画の様に5つの要素が要るのでしょうか?2年か3年前インド映画が流行った時、何だったか1本観た覚えがあります。何でも踊りのシーンにつながってしまうのには一寸びっくりでした。

>フランス語 余り良くは分からないのですが、今日TVでやっていた北京オリンッピクの男子柔道、フランスの選手のコーチのフランス語がすこーし分かりました。
世界から集まっているので、色んな言葉が聞けていいなと思ったり。色々物議をかもすオリンッピクですが、世界中にこんなに国があるのだと改めて認識した次第。

>夏は冷たい室内プールでくらげの様に浮いていたいです。夏は学生時代はクラブでつぶれてしまいいました。そのころはブラスロックの「Chicago」が出てきた頃で「長い夜」そのものの暑くて寝られない夜でした。変な?フォークとか歌ったり、今では赤面ものです

>マドンナ?えーでしたが面白かったです。D.Dも若い!
No.450 - 2008/08/10(Sun) 00:10:52

説明不足でした・・・ / mamiya@site master
すみません〜〜。
シェブ・マミはインドではなく、ライ(フランスを中心とする欧州圏で人気のアラビアンポップス)の歌手なんです。
http://www.chebmami.net/
「Desert Rose」におけるスティングとのコラボで話題になった人、といえば思い出して頂けるでしょうか。
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/sting/pocm1290.html
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~kasuya/desertrose.html
日本でも演歌界などでは韓流ブーム以前から韓国の方が活躍していますが、ちょうどそんな感じ(ちょっと違うか)あるいはそれ以上に、ライは仏語圏でも非常にポピュラーなようですよ。

>紫の霧
たしかスティングはソロでも演ったことがあったと思います(笑)
好きなんでしょうね。楽しそうです。

>オリンピック
正直、競技以外の部分でここまで疑心暗鬼にならねばならない大会も珍しいと思いますが(苦笑)
結局いろいろ観ています。野口選手は大丈夫だろうか・・・

変なフォーク、いいじゃないですか!
陽水の『弾き語りパッション』をCDで買おうか、iTunesでDL購入しようかと迷っている今日この頃。
No.451 - 2008/08/10(Sun) 23:38:53

Re: 早とちりでした。 / Eddy.T
>ライ ミュージック
アルジェリア系のフランス語圏の音楽なんですね?
もっとちゃんと聞いていたら言語の違いで気づいていたのでしょう。JAPANの事は言えませんね。私自身中東の人やインド、アフリカ北部の方々の見分けがつきません
先入観は今更ながら怖いものだと思いました。

>変なフォーク
この発言も困った発言かも・・・(失言かも(ーー;))
「五つの赤い風船」は御存知ですか?
文化系ですが、体育会系の部分も必要なクラブだったので、「遠い世界へ」なんて歌っていました。
陽水氏が出てきた頃には、すでに洋楽の虜に成っていました。つい最近CM登場で、そうだったな陽水と言う歌手がいたんだ とそれこそ新しい音楽だと思いました。
「探し物はなんですか?」と言う歌詞を思い出します。

正面きって言えない歌詞(自分の内面が出てしまって、かえって恥ずかしくなるような)が今は一寸向き合えるか?!といった、今の自分でしょうか。
No.452 - 2008/08/13(Wed) 11:08:05
暑中見舞い&遅すぎるレスポンス / 越後屋4代目
ども、
暑い日が炎々ですが、如何お過ごしでしょうか?
EURO08が終わり、すっかり気抜け。
我が一押しでは無かったけど、スペインだったので、
過去の旅の思い出が蘇りました。
(やっぱり欧州は良いな〜・・・行きたい)
and、実家の草取り・墓掃除と、
体はバタバタしてました。

>下手な味のあるギター
あれは練習しても真似の出来るモノじゃないですね?
マーク自身のリズム感といい、すき間の心地よさ。

>多趣味は無趣味
人からするとミャクリャクの無いことの様でも、
何かしら本人も気が付かない一本の線が!
振り返ってみると多いです、此方も。

クリムゾンの宮殿は今でも、圧倒的な存在感があり、
聴いていて飽きません。
ハードとかへヴィとか形容されるBANDは多いけど、
本当のハード&へヴィそしてリリカルが在る。
プログレが馬鹿にされるのは、
音自体が様式化してしまった事、
(ハードロックも同じく)
解説や評論等が難解な言葉で書かれて、
一見すると高尚かの如きだが、
実際は書いている本人が意味を理解していなく、
正しい使い方・定義で書いてないんじゃないかな?
(JAZZ界隈でも同じことが言えるが・・・)

>アンディも自分が納得しているのなら・・・
パワーステーション時、B.EがインタヴューでATについて、むらっけが在るがそれがギターリストと言ってましたね。気分が乗った時は物凄いプレイをするのは、
ロック・ギターリストの性かな?魚恋にしても。

>JAPAN
名前は日本なのに、なぜ中国の音?
最初知った時の印象です。
最終作は、
東洋からすると目新しい音でもない気もして。
強烈な思い出は、ミック・カーンのベースプレイ、
そしてなによりもステージ上の
『横ムーン・ウォーク』とも言うべきあの足裁き。
ひたすら真似した記憶があります。

暑い日にはジャーマン・プログレが良いですね!
シンセの音、反復する音に涼んでます。
クラフト・ワークも最初はプログレ扱いでしたね?
No.441 - 2008/08/02(Sat) 01:10:54

Re: 残暑お見舞い致します。 / Eddy.T
>皆様 もう残暑お見舞いなんて変なんですよね?
立秋は7日なんですが、どうもそれまで又PCに向かえるか大変微妙?な毎日です。今日は大阪はこの夏最高の気温だった様です。夏日は1ヶ月以上続いていて沖縄の方には大変申し訳ないのですが、毎日「嗚呼 沖縄より暑い!!!」と騒いで諦めております。

>越後谷さん お暑う御座います。
プログレですが、衰退はそのわけの分からない勿体をつけた解説や評論家の文章も一因と思います。
本当におっしゃる様に誰も分かっていないかったと、今でも私は考えています。
単なるヴォーグ、カレントかもしれませんね。
それと時代に則しなくなったんじゃないでしょうか?
御伽噺は必要ではない、今の時代に向かって反旗を翻した「パンク」には勝てません。
PFは政治性を持っていきましたが、難しい講釈は必要無かったのでしょう。素人が簡単に世間に向かって自身のメッセージを発信できる、高い技術を要しないスタイルの音楽ジャンルが現れた事も要因ではなかったかと考えます。更にもっと技術があるジャンルが出来て「パンク」も衰退していきましたが、これも時代が移ったのでしょう。本当に諸行無常なんて思ったり・・・

>ギタリスト あまりリーダーになっていませんね。
ジェフ・ベックにしろ、破滅的な所でぎりぎりでやっていて、良盤を出していませんか?

>この前話題になっていた、セルメンとバリー・ホワイト
セルメンなんて書くと怒られそうですが、私自身が20代の頃は毎回ヒットを出すと?セルジオ・メンデスと
ブラジル○○ と言うバンド名を66とか77とかに変えていきました。何処まで数字が変わるのか楽しみ?でしたが、今はどう言うでしょうか?

バリーも 只ディスコ風に変えただけで・・・
ストリングスを足すのはビートルズから流行った事です。JAPANも後半はその術を使っていますね。

英国ロック史の本を読み直していますが、変奏しても駄目みたいな方は沢山居られるようです。
まぁ原曲が跡形も無いみたいなら、別曲として認めるようです。D.Dの「Come Undone」位流れと言うか感覚的と言うか、あそこまで行ったら別と認識されるかもしれませんね。

>JAPAN
どうもイギリス人は植民地を忘れられないのでしょう。
「黄金の国 ジパング」なにか良く分からない極東の国 JAPANと言うイメージで付けられたネームだそうです。
あの中国旋律とは相容れない名前ですが、実際東洋のオリエンタルな人の顔が全く区別できない様です。
もしフランス人なら、インドシナの名前が付いたかもしれないなと思っています。本人は単なる憧れでしかないようですが。

>インディのハリソン・フォードが昔出演した映画は、近未来の香港みたいな所が舞台でした。
相変わらずエキゾチックなんでしょうか?
う〜ん 長い永い習慣はなかなか変えられないですね。

>『横ムーン・ウォーク』残念ながら名前は知っていますが、今回の紙ジャケ特典で観る事が出来る様になりました。
JAPANの服装もあの頃はやった「キッチュ」でしょうか?髪留めやカチューシャ等女性のアイテムをなんの抵抗もなく使っている事にも軽い驚きを感じました。
眉をそり落としたり、女性用の靴をはいたり・・・

そう言えば我々?女性は男装を許されていますね。
あのサン・ローランのお陰で、昼間でもマスキャリンスタイルで出歩けます。ジェンダーを超えたバンドもJAPANが初物だったのではないでしょうか。

>ジャーマンロッは「KANNが」最初の洗礼ではなかったかと思います。悪友の勧めでした。
>追記 「CAN」の事でしょうか?
どうも記憶が曖昧です。

>クラフト:ワーク プログレ扱いでしたね。
使用楽器でカテゴライズされていませんでしたか?
最近のバンドで「メロトロン」を使う事が増えているように思います。回帰か懐古か新しい音の発見か?!

>管理人様 ipod は未体験です。私のは1世代のソニーですが、つい最近電車の中で2名ほど同じ機種を持っている方々に遭遇して、一寸嬉しかったです。
ソニーもなかなかプログラム通りに転送されず、編集も四苦八苦です。大変薄くて小さいipodも今度の買い替えの候補にあげています。量販店周りは秋にしたいです。
一ヶ月お家を離れられる由、どうかお元気で。

>越後谷さん
夏は 聞き流せる曲が良いですね。
でもどうしても 感情満載になってしまいます。
暑い部屋で寂しい曲なんてのもありです。
No.444 - 2008/08/03(Sun) 23:04:30

Re: お名前間違えて御免なさい。 / Eddy.T
>越後屋さん 御免なさい 変換がまちがっていましたPCからいけば良いのですが又先週の様に雷鳴が激しくなりそうで、携帯より書かせて頂きました。お名前は大事です。御免なさい。
No.446 - 2008/08/04(Mon) 15:06:11

Re: 暑中見舞い&遅すぎるレスポンス / 越後屋4代目
> Eddy.Tさん
わざわざすいません。
誤字脱字・変換ミスは此方も度々なので、
気にしないで下さい!

取りあえずでした。
No.447 - 2008/08/05(Tue) 23:32:13
UCHI ROCK 08 夏の定番 / 越後屋4代目
>魚恋ファン発言
リヴァティ発売後そんなに時間が経ってない頃、
ギターマガジン誌上で例の2人がギター談義。
確か、ハードロックギターリストは、
ペイジ派とブラックモア派に分かれる〜始まり、
其々の好きなギターリストの名が挙がって、
リヴァティは,
DDがMPしてる魚恋全快!な感じの話でした。
エフェクターの使い方、バッキングのセンス、
がお気に入りだったんじゃないかな?
中古本屋を探してみて!

涼風CD選 by 越後屋4代目
ここ何年か決まってこんな感じです
?@E2-E4/MANUEL GOTTSCHING
ジャーマンロック→テクノの流れで人気ですね?
反復するリズム・シンセの海中を泳ぐギター
?ARainbow Dome Musick/Steve Hillage
元GONG→今テクノ、ギターリストのアンビエント
?BAmbient 1/Eno
美術館でも十分いける空気の流れ
?CMOVIES/HOLGER CZUKAY
元CAN、先に上がったシルヴィアンとの共演も多い
欧州から見た中近東か?
?DELDORADO/Patrick O'Hearn
ZAPPA→MP→ATバンド流れで始めて買った彼の1枚
空想アマゾン森林浴な瑞々しさ
?EChill Out/KLF
これも有名なアンビエント・ハウス

サイケデリックとエスニックと現代音楽が、
ドイツ経由すると上記の音に成り易いのか?

後は、
Sketches Of Spain/Miles Davis
FANCY FREE/Donald Byrd
EQUINOX/Sergio Mendes & Brasil'66
Saudade/Moacir Santos
OUTUBRO/AZYMUTH
Love & Liberte/Gipsy Kings
などがあれば、早朝から真夜中まで楽しいかな!

皆さんはどんなCDが夏の定番?
No.443 - 2008/08/03(Sun) 22:35:18

Re: UCHI ROCK 08 夏の定番 / Eddy.T
人類初の月旅行に被さるPFのエコーズは私の夏の定番です。 夏休みの思い出は部屋の窓を開け放し、カーテンが激しく煽られ中大音量で聞くトリップは懐かしいものでした。
No.445 - 2008/08/04(Mon) 00:23:09
今夜NHK BS-2で / mamiya@site master
Secret Policeman's Third Ball と Amnesty Music Edition が放送されます(23:45 〜25:14)
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0802.html#20080802011

紹介されている曲目は
 「ランニング・アップ・トゥ・ヒル」 (ケイト・ブッシュ&デヴィッド・ギルモア)
 「セイブ・ア・プレイヤー」 (デュラン・デュラン)
 「ロクサーヌ」 (スティング)
 「ファーザー・アップ・ザ・ロード」 (ジェフ・ベック&エリック・クラプトン)
 「ピンボールの魔術師」 (ピート・タウンゼント)
 「ザ・ルーフ・イズ・リーキング」 (フィル・コリンズ)

ですが
↑だけってことはない・・・よね?多分。

>越後屋どの
>解説や評論等が難解な言葉で書かれて・・・
まさにそれ自体が悪い意味での70年代らしさ(時代錯誤)と捉えられがちなんでしょうね(ジャパメタ"残党"ほどの蔑称ではないにせよ)
ストイックに音を追求している人にしてみれば、これほど迷惑なこともないでしょう(って言い方自体が茶化してる?)

ところで古い話ですが、4月のDDライブ帰りに仰っていた筋少ギター本城さんの魚恋ファン発言って、いつ頃のものだか判りますか?
あれ以来ちょっと気にしておいちゃん曲を聴いてみたりしてたんですが、どちらかというとポップな曲調のものが多いし、あまり影響を感じられなかったんだよね。
プレイスタイルのことだろうか(もう1名の陰に隠れてそっちもよく判らないのだけれど)

月の後半からひと月ほど自宅を離れるので(一応携帯は持っていきます)遅ればせながらiPodを購入しました。
ニーズに応じて聴き分けるためにしっかりプレイリストを組みたいのですが、これがなかなか面倒な作業で。
安眠対策の一枚として、クラフトワークは『Tour De France』を入れるつもりです。

ここ数日はちょっとだけ過ごし易かったですね。
知力体力を温存しつつ、この酷暑を乗り切っていきましょ〜。
No.442 - 2008/08/02(Sat) 03:00:01
ケマル・ゲキチ! / Eddy.T
今夜はいやが上にも関西灼熱熱帯夜です。
エアコンの無い部屋でのPC操作は、陽炎、蜃気楼がPCから立ち上って来そうです。

なんだか今夜は自分でもかなり制御不能な感じで、明日又書いてみます。

>管理人様 ケマル・ゲキチだと思います。然し私が聞いたのはモーツアルトのピアノソナチネでした。
ケッフェルNO.は何番か今は確認出来ませんが、皆さん良く御存知の曲です。大体ケッフェルなんて今は違いますよね? で兎に角嫌になるほどの装飾音でした。
ロマン派がお得意だとか。家に他の曲がないかどうか探してみたいのですが、多分秋以降になると思います。

夏がめっぽう弱いので、毎年毎年辛くなります。
今夜はアイスを食べてお休みなさいです。
又改めて書かせて頂きます。
教えてくださって有難う御座います。
全国梅雨明けに成りましたが、管理人様、皆様どうかお元気で。
No.440 - 2008/07/19(Sat) 22:52:04
beyond thunderが / mamiya@site master
お引越ししていたんですね。
http://www.andytaylor-online.com/

ブログを更新した時にはまだ案内がなかったので、消えてしまったのかと焦りましたが。
↑に書いたアンディ自伝本の案内もtopに出ていますので、併せて読んで頂けるとよろしいかと思います。
・・・やっぱり暴露本っぽいな〜(滝汗)

どうやら暫くPCを開いていないうちに、色々出遅れてしまったようです。
中でも一番ショックだったのは、12月のスティングソロ来日チケットを取り損ねたことでしょうか。

気付いた時には招聘元UDOの先行が売り切れてたんですよね〜(代理店のプレオーダーは悉く外れた)
中世のシンガーソングライターともいうべき吟遊詩人の作品を取上げたツアーなので(まさに↓で出ている、演奏家・スティングによるクラシックの解釈ですね)いつもとかなり毛色は違うんだけどなあ(と負惜しみ)

ちなみにEddyさんの仰る"びっくりさせるので有名なピアニスト"って、ケマル・ゲキチのことでしょうか(違ってたらすみません)
私は聴いたことありませんが、娘達の間ではかなり人気があります。
きょうび音大音高でも趣味はクラシック一辺倒でないという子が多いようで、フレキシブルに音楽を楽しもうとする姿勢には教えられるところも多いように思います。
No.438 - 2008/07/18(Fri) 01:42:36

つづき。 / mamiya@site master
>JAPAN紙ジャケ再発
3年前にもユニオンからこんなセットが出ていたんですね(そのせいか今回はこんな半端なセットが出ています)

残念ながら私もJAPANサウンドでリアルタイムに聴いたのは、たぶん高橋幸宏のオールナイトニッポンでかかった「歓迎の叫び、祈りの手」だけだったと思います。
デビュー当時のDDがインタビューでよく比較されていた(ルックス面で)人達、という印象が一番強かった。
だからこそ初めて聴いたその曲は、必要以上に不可思議なものに思えました。

>テクノポップなど
うまく説明できない(多分わかってない)ので、wikipediaから「テクノミュージック」のカテゴリーを引張ってみました。
wikiは誰でも編集に参加できるので信憑性に?な部分もありますが、ある程度の指標にはなると思うので参照してみて下さい(特にテクノ、テクノポップの項)
ジョージ・ハリスンの『不思議の壁』や『電子音楽の世界』は現代音楽になるのかな(←どちらも中高時代、友達と”変な音楽をみつけて互いに聴かせる”遊びをしていて聴かされた)

個人的に、YMOでも明白に日本的テクノポップなのは”(ファン層を一気に絞った前作の反動で)活動止める前にヒットチャートに乗っておこう”、というノリで作った『浮気なぼくら』(「君に胸キュン」「以心電信」収録)だけかと思います。
YMOだHAS(human audio sponge)だHASYMOだと最近コロコロ名義が変わりますが、どうも明確な音楽的区分というより気分的なものみたいですし(最後なんて前者2つをくっつけただけ)

ちなみに我田引水(?)ですが、最近の幸宏ソロはニカ(エレクトロニカ)ですね(試聴できます)・・・私の就寝用CDの1つですけれど(笑)
今はこんなこともやっていますが、これはエレポップに近いかも?(先月ライブもあったのですが行かれなくて(>_<))

と、話にオチがつきませんので、今回はこんなもの↓で無理矢理笑いをとって終わりにしたいと思います(相当ウルサいのでご注意を)

自称「最後のテクノバンド」、空手バカボンによる歌詞付「ライディーン」(=「来るべき世界」)
http://jp.youtube.com/watch?v=a9Tavbo7ypI
No.439 - 2008/07/18(Fri) 02:08:30
紙ジャケで新たな恩恵? / Eddy.T
紙ジャケブーム?でとうとうJAPANの全作が7月にリリースされる事が分かりました。早速注文しました。

全く諦めていたのですが洋版ならCDはあるみたいでした。どうせならと紙ジャケにしました。映像もあって私は嬉しいんですが。ジャケットは日本盤ではないのが一寸不満ですが、出るだけマシです。

3枚目からはアートになりロキシーともプロデューサーが同じになるので、音が変わるようですね。
2枚目までと最後しかよく知らないのでまた空白を埋める作業?に入ります。ファンク+グラムがデビュー当時の位置づけだったそうで、これに嵌まった私は今頃納得しています。
No.435 - 2008/06/28(Sat) 23:09:54

Japan / ASH
リアルタイムはタッチの差で知らなくて、最初にリリースされたアルバムを見たのはベスト盤でした。
日本のビジュアル系の元と言われたり、日本のバンドの多くが彼らから拝借してるよなんて音楽友達が言ってました。

初期2枚とそれ以降の飛躍的な進歩→クリエイティビティの頂点と一気だったみたいですね。
(思えば第一期DD:80-85もそんな展開でしたね)
DDもJapanを参考にしたのかな?
一番の違いはアンディのギターがロックンローラーなとこかも。

私の感想としては、最初聞いた時は初期も後期もとっつき難かったです。
聞けるようになったのはもう少し時間が経ってから。
今だと80年代前半の雰囲気が感じれらて、いい感じでトリップできます。
YMOとか戦メリとボウイさん(笑)
83年あたりで空気が変わる印象です。
No.436 - 2008/07/03(Thu) 23:48:03

Re: 聞きなおしてみました。 / Eddy.T
今日はJAPANのベスト盤を聞きなおしました。
シンセの使い方や管楽器をいれたスタイル、パーカッションやドラムのリズム等このバンド以降のバンドに少なからず影響を与えたのではないかと考えられますね。

「錻力の太鼓」以外のアルバムをメンバーは「ゴミ」と評していますが、私はあのうなるボーカルやファンクもどきの曲調、無機質な伴奏とのギャップが好きでした。決してアイドルバンドとは捉えなかったと思います。只曲の邦題があまりに酷いのには参りました。「愛の回転木馬」なんて凄い?邦題でしたが、これが私の一番好きな曲であったかと思います。
後期はかなり整理されて聞きやすくなりましたが。

今と違い試聴はレコード店で実際に始めから2曲くらいかけてもらって、その場で判断していました。
レコードの溝は減りますから今考えたら色々な意味でゾッとしています。

LPを買うのは上記の様な事で買ったり、ラジオの音楽番組で聞いて知って買ったりでした。2千円は大金でしたからLP購入は怖いくらいでした。

その頃は著作権なんてあまり考えなかったのか、FMでは1時間新譜LPを丸ごと、DJ無しに題名だけ先に言ってからしっかり全曲かける番組がありました。これも判断の材料でした。旧き良き時代だったのでしょうか?

>3ピース 「PARIS」と言うバンドがありました。
かなりジャケットなどアートなバンドでしたが中身はR&B、オールドロックでした。70年から80年にかけてのバンドで、友人に聞かせると「あの頃の音だ」と言います。乾いた音ですが中身はオールドスタイル。
確かに80年代前半の感じです。懐かしい感が今は一寸寂しく思います。しっかり聞くと疲れてしまうのです。
明日はYMOも聞きなおしてみたいです。(1枚目しかないんですが。)

>テクノポップ  私はこれ自体は本当はあまり好きではないようです。どうしてもメロディとリフレインだけではないものが欲しいので。
なぜYMOを持っているかは、革命的なジャンルだったらでしょう。エレポップとはジャンルが違うのでしょうか?
整理して書いた方が良いですね。
No.437 - 2008/07/05(Sat) 22:47:39
Do you like Party ? / 越後屋4代目
ロバート、アンディ、サイモン、and More !
http://jp.youtube.com/user/SynTokyo

こういうのこそ、『半端な業界人』ばかりでなく、
『本当に音楽を好きな人達』に開放して欲しいな!

>Eddy.Tさん
読み応えありました、良いんですねぇ〜
もっと、もっと読みたいです!
No.430 - 2008/06/21(Sat) 18:41:53

Re:パーティーはそのままで / Eddy.T
>越後屋さん 読ん下さって有難うございます。
詰まらない回顧、自慢たらしい話には成っていませんでしょうか? そうでなければ、もう少し纏めて時系列をきちんとして又書き込みたいと思います。今こちらは雷雨なのでPCが立ち上げられません。もっと時間をかけてと言う事だなと考えています。
No.431 - 2008/06/22(Sun) 15:26:35

Party All The Time ♪ / ASH
おぉすげー!越後兄ぃGJ!っす。
映像あったんですね。ロバートは生前にこの後ライブやったのでしょうか?
メンツが付け焼刃的なのもリアルです。
No.432 - 2008/06/22(Sun) 22:34:04

Re: お〜 / mamiya@site master
絶対に何か残ってる筈だとは思ってましたが、これは嬉しい映像ですね!
しかしyoutubeにもチャンネル持っていたのですか、syn。
他にも色々ありそうですね。またゆっくり観てきます♪

さすがに皆さん、多種多様な引出しをお持ちですね!
これもまたゆっくり拝見して、レスはのちほどさせて戴きます。


生まれて始めてMRI検査を体験してきました。
結構ウルサイのでヘッドホンしますか、と訊かれましたが、
プリミティヴな電子音楽といった風情で(どんなだ)なかなか面白かったです。
・・・クラフトワーク辺りがあの音使ってアルバム出しててもおかしくない気がする(笑)

日頃のご来訪ありがとうございます。

大変遅くなりましたが、メールフォームから無記名無アドレスで誕生日のメッセージを下さった方へ。
すみません、どなたか判りませんでした(><)(記載漏れかも?)
他にも万一メールやカードを送ったのに返事がないという方がありましたら、お手数ですが再度お報せ下さいますようお願いします。
・・・幾つになっても嬉しいものですね。どうも有難うございました。
No.433 - 2008/06/23(Mon) 09:23:58

Re: 昨夜の夜会 / Eddy.T
>Synの動画を観てきました。こんな夜会なら是非行きたいものですね。昨夜は久し振りにゆっくりyoutubeに行く時間が出来たので、パーマー氏の生前の姿を沢山観る事が出来ました。アンディも自分が納得しているのなら、素敵なプレイをするのだと分かりました。嬉しい誤算?です。
CDの「メリメロ」は持っていますがこんな夜会があったなんて! 最近はパーティーと言うものから全くとうざかっています。若い頃は所謂飲み会は有ったんですがこの頃は全然有りません。たまに会う友人と昼間からお酒を飲んで(酔うほど飲めません、ブレーキが掛かります)一寸ご機嫌になる位です。子供と出かける時夕食にワインを1本注文して良い機嫌で帰宅するのが精一杯です。子供は立派な成人ですので一緒に飲める機会が出来て嬉しいのですが。
来月パーティーらしきものが有ります。暑いし昼間だし集まるメンバーも多分一緒だから気乗りがしないのです。でも気晴らしに行く事に決めました。このスレッド?のお陰です。パーティー自体を忘れていたのでモチベーションが出てきました。
有難う御座いました。

>MRI 私も検査の為あの狭いドームに入りました。
随分昔の話です。周りの親族にも4人お世話に成っています。今はヘッドホンを貸してくれるのですね!
私の時はBGMが流れるだけでした。そのBGMも検査中は聴こえない程の騒音だった様な記憶があります。年齢によって音楽が違う様で私がクラッシック、知人はJ-POPでした。今でも金属は禁止ですか?強力な磁場に入るので
全部金属は取ってから検査室に入った覚えがあります。

あの音が音楽と感じられるんですね?私はそう考えられる余裕はありませんでした(恥)一刻も早く終わって欲しかったので、色々な工事現場のドリル音に聴こえました。狭い天井に星座風のイルミネーションが輝き、そちらに気が向いていた様です。

>プリミティヴな電子音楽 なるほど!!メロディはないのですが音程と音の違いで構成されている電子音楽ですね。現代音楽と言われる範疇かもしれません。どうも私は苦手ですが新しい発見です。他のMRI経験者に尋ねてみたくなりました。
>MRI  検査される程ですからどうかお大事になさって下さいね。
No.434 - 2008/06/23(Mon) 11:51:32
情態それとも状態、はたまた、常態変化? / 越後屋4代目
>>『普通の』JAZZ
JAZZも元々はダンス音楽でしよね?
アフリカ系アメリカ人の民族音楽的な。
(民族音楽は踊りが絡む事が多いでしょ?)
それに対して、
クラシックは欧州の上層音楽という感じでしょうか?
民族音楽は、其々の国にあって、別枠で。
誰でも出来るのか、特定の人しか出来ないのか、
が分けれる所なのかな?
JAZZが、モードやら新主流派やら
よく意味する所が理解出来ない辺りになると、
民族音楽から上層音楽に、
変化していったんじゃないかなぁー?
ここら辺を日本ではJAZZとしているきらいが在って、
敷居の高い物にしてしまってるんじゃないかな?

初めて買ったLP:増殖−YMO
初めて買ったサントラ:セーラー服と機関銃
初めて買ったCD:悪名−DD
印象が強いSP:いけないルージュマジック−清志郎&龍一
初めて観た仏映画:男と女
印象の強いアニメソング:真っ赤なスカーフfromヤマト
印象の強いTVソング:ドリフのズンドコ節

DDにどっぷりはまるのは悪名時の脱退騒動より。
ファンで在ったが、音楽探究心はここから。
ファンク・ソウル・ブルース・ザッパ・ハードロック、
理解出来なかったし知らなかったからな〜あの頃は。
84−86の一連の音楽変化は、何なんだと。
どうすれば、あぁも守備範囲広く変化を僅か数年でするのか?と、その好奇心のみで。

それと別軸は、ジプシー・キングス。
この1枚と沢木耕太郎の深夜特急、
その後の放浪旅を実現するキッカケ。
普通ROCKなら、ロンドンやらなんだろうけど、
一度も地を踏んでないしな。

一枚のアルバムと1冊の本と1人の女性は、
人生に何かをもたらす。如何ですか?
No.426 - 2008/06/16(Mon) 02:05:42

初期衝動 / ASH
初めて買ったLP:マイケル・ジャクソン「スリラー」
大衆性と閉鎖性(洋楽)への扉。キラキラしてて日本のどの音楽とも違ってた。どうしたらこう出来るのだろうかの問いもここから生まれた。

・クラシック
おそらくモーツアルトもベートーベンもアーティストだったと思います。
それが伝承になると演奏家(演じる者)へとベクトルが変わります。
(これに似たようなことはオリメン復活ライブ記でも書いたような)

これとは逆にカラヤンは演奏家として作品(クラシックにおける先駆的レコーディングアーティスト化、世界ツアー)を昇華。これもアーティスト行為だったと思います。
いいとこ取りで演奏を繋ぐのも彼が最初だったようです。

>岡田ジャパン
浦島状態だった岡田監督が対戦ごとに学んでる感じ。徐々に現代サッカーに対応しつつ、最終的にはオシムさんのベースに自身のディフェンス目線が完成形かと。
(監督が育てられてる感じです)
それとは対象的に俊輔がさらに進化してますね。
インタビューを読むとここまで考える選手が日本にも出てきたと思いました。
(彼がいたお陰で岡田監督は救われてますね・笑)

でも本戦は恐いなぁ。
No.427 - 2008/06/16(Mon) 23:34:22

一歩引いて、三歩伸びる / 越後屋4代目
>カラヤン
ビジネス人としての視点も持ち合わせていたか。
マドンナもこれと似た感覚を持ってる気がする。
プロデュース能力と言った方が良いかな。

>俊輔がさらに進化
なるほど、『技術だけ』の選手ではなかったか。
移籍先にしても、きちっと選んでるしな。
トルシエJAPANの本戦で落ちた事が、
かえって良かったのかな?
それに引き換え、その一つ下の人達は、
何だったんでしょうか?
多くが・・・
アウトプット→インプットが出来ず。

中田の場合は、先に↑してたね。
No.428 - 2008/06/17(Tue) 22:51:06

Re: 落馬の後で。 / Eddy.T
御前試合で落馬して足を痛めてはや一月半が経ち、なんとかPCに向かえる余裕が出てきました。まぁ御前試合は冗談ですが、足を痛めたのは事実。大変長引き歳を感じる今日この頃です。

長くなるので別スレッドにすれば良かったんですが。
済みません。

>初めて買ったのは45回転のドーナツ盤
 The Monkeys  「恋の終列車」
>初めて買ったLP King Crimson
     「クリムゾン・キングの宮殿」
>初めて買ったCD DD
        「The Wedding Album」
60年代から70年代はまさに毎日新しいジャンルが出来てきた時代でした。中学生の時貸して貰ったクリームの「ホワイトルーム」まだブルースロックの色は感じられましたが、この先何に化けるのか楽しみでした。

70年代の私はUKハードロックではなくプログレ(今はやや馬鹿にされた言い方で言われるそうですね)に嵌まりEL&P等のLP「タルカス」とか「展覧会の絵」等を聴き、次にグラムが来てそちらに方向転換しました。もちろんフロイドも多数LPを持っていますし、中には誕生日のプレゼントとして贈られ友人のサイン入りで今でも時々出してきては10代の私を思い出します。

グラムはどうして好きに成ったかは音楽性もさることながら、あの派手なファッションが好きであったかも。
実はボウイ氏よりT.REX派であったのでボウイ氏のLPは持っていないんです。T.REX全盛期の重い倦怠感と単純な構成、厭世的な歌詞が好きでした。(あの震える声と下手な味のあるギターに惹かれしました)

20代はハードロックに目覚め今更ながらZEPP,エアロ等を聴くようになり、又私のアンダーグランドな部分が
JAPANに呼応して1stから持っています。最後の作品が最高作と言われていますが、初期のファンクもどきとも評されるあやしい曲群が実はお気に入りでCD再発売されないか待っています。ベスト盤じゃないものです。かなり無理でしょうね。

>DD 実は癒しのDDでした。
初めて見聞きしたのは始まったばかりのMTV。
デビューから知っていたのですが、私にとっての激動の時代が始まり自分を癒すのは音楽だったのです。読む事観る事は時間が無くて出来なかったのでTVから流れる音で癒される毎日でした。RIOのPVを見てこれはいけると思ったのが多分最初のDDだった様に思えます。それから
がばっと時間が抜けて、やっと落ちついてMTVでも観ようかと思って観たのがDDの「Ordinary World」です。
正確には一寸休んで二つの分かれた時からずーっとWeddinngまでの間が抜けています。だから初めて買ったCDは「Weddinng Album」でした。

こう書いて来るといい加減な趣味だったなと自分で呆れている状態です。ビートルズ全盛だった頃の人間にしたら一枚しか持っていないのは・・・
ソウルが流行れば聴いてみるしファンクもクロスオーバーもAORもジャーマンロックも知っています。多趣味は無趣味と注意されますが、何でも試してから文句を言う事にしていますので、まずは試すが私の考えです。

>クラッシック もとは教会音楽か宮廷舞踏曲か、庶民の流行り歌から取ったメロディか、又は吟遊詩人の歌かそんな始まりじゃなかったかと思います。
食事をしながら聞いたりしてそんなBGM的な感じもあったようです。(今の宮中晩餐会で分かる様に)何時の間にか敷居の高い大変緊張して聞くみたいなイメージが出来てしまって残念です。大きな音が出ない繊細なものなので、煩いと細部を聞き逃してしまうのでせき一つ出来ないコンサートに成ってしまいます。家のステレオならリラックスして聴けるので実はロックの乗りで聴ける曲もあるように思います。(困った人です。)

>カラヤン 音が派手すぎて私は苦手でした。確かにクラッシックを広めた意味では功労者ですね。クラッシックは確立された曲をどう自分なりに表現し演奏するかではないでしょうか? 名前は忘れましたがピアニストで全く自分の解釈で演奏するので、ノーマルな演奏を知っている人をびっくりさせるので有名な人がいました。勝手な音を付け加えるんです。これも所謂アーティストなんでしょうか?

>岡田JAPAN 全く同世代の彼はいつもリリーフでしか全日本A代表を率いることが出来ない事が不運であり且つ又率いる事が出来た幸運かもしれませんね。

22日 意地で中村俊輔を使うのは???です。足が完治しないで使うのは後々ひびく事は間違いないでしょう。
バーレンに負けたからリベンジしたいのは分かります。多分叩かれたからでしょう。でも冷静に先の事まで考えて欲しい。まだ三次予選、最終予選の為の事を考えて自重して欲しいものです。

>昨年から始めた仕事らしきもので会った人が、今の私の新たな相棒に成りました。残念ながら?女性ですが歳の離れた理解者の様です。映画や音楽の趣味が大変近いのです。お互いを干渉しない事が前提ですが。
一冊の本、一つの音楽(CD?)、一人の人(男性?)は決められない我が儘な自分が居ます。最近読んだマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」が今は気に成る本でしょうか。何時の世もおんなじなんだなです。

もう止めると良いんですが、最近のファッションも自分が経験してきた様式?としか思えないのです。
本当につまらないんです。CDジャケットを見てこれは所謂ヒッピーやフラワーチルドレンが流行った頃の真似だと感じる今日この頃です。
これは私より上の世代も同感な様です。

昼間プレーヤーのカートリッジの交換の際、壊してしまいました。全く冷や汗ものでした。代わりを探すとまだネットで売っていることが分かり一安心・・・
では又。長々済みませんでした。








            
No.429 - 2008/06/19(Thu) 11:30:43
紙ジャケ / ASH
出てました。帯まで再現されてておぉ!と一瞬当時の感覚が呼び起こりますが…見るだけでした(さすがに音源自体が持ってるのばかりだし)

今月号のロッキンオンにニックのQ&A12問が載ってます。
今携わってる編集者がDD好きらしく、先月号ともども以前よりは扱われてるようです。


>越後兄さん
ユーロ08どうですか??
代表に気を取られててすっかり遠かったです。
どれも混戦で予想が立て辛い…
どんな予想で見てます?
特にグループCがわかりません(笑)
これ次第で優勝が変わるくらいわからないっす。
No.420 - 2008/06/05(Thu) 00:23:27

髪は長〜い友達? / 越後屋4代目
>帯まで・・・
同じく観てきました。
ファーストと7は、嘗てEU盤で出た物の方が◎かな?
ARENAは、ボーナス付きだったので、○かも。

紙は、70年代が費と段落して、
80年代がゾロゾロ始まってますね?
JAPAN(Virgin)、カルチャークラブ、スパンダーバレー
TOO SHY SHYも、そして、発電所とEMI関連が。
SONYやワーナーは
1800円でもかなり凝った仕様で出てるのに
なぜ、EMIは2600もするんでしょうか?

>ASH師
4年前(EURO04)は、ポルトガルがいきなりコケタので、
また、何かあるのかな?
(ルイ・コスタ引退しちゃたなー・・・残念)
ラウールもモリエンテスもグッティも、
そして、ゴタゴタからアルベルダも居ないけど、
やっとスペインが行くか?
バロンドール最有力候補選手を有するポルトガルか?
(マニッシュは居ないが・・・)

>グループC
イタリアはカンナバーロの離脱で、どうなるか?
(インザーギが居ない・・・)
オランダ(ダーヴィツもセードルフも今一度観たかったのに!)の中盤か?
トレゼゲは居ない、アンリも本調子?、ヴィエラは間に合うか?なフランス?
ルーマニア行くかもね!伊仏どちらか蹴落として。

希望:ポルトガル:オランダ:スペイン
中盤の華麗さで。
インテルとロナウドの絡む所で、如何でしょう?
No.421 - 2008/06/05(Thu) 01:17:38

Re: 紙ジャケ / ASH
パワステはリマスター・ボートラのDVDなしですか。
(字幕付きDVDなら買う人多いのに)
再販制度を逆利用した延命措置ですね。
会社的には仕方ないんだろうけど、残念ながら末路も見えてしまいます。
(我々は思い出産業にはちと若過ぎますね、もう12年くらい後に味わいたかった)

>ユーロ
プレミアの今がイングランドが出場出来ないという皮肉で体現されてしまって、こちらはこちらで現状が伺えますね。
(今日は代表戦見たのでスイス戦はしんどいです。)
No.422 - 2008/06/08(Sun) 01:07:52

Re: 紙ジャケ / 越後屋4代目
>残念ながら末路
もう打つ手は無い、が本当の所かもね。
低価格でひたすらキャンペーンを貼るか、
(本当はそれが適正価格だよ!)
RE・SOMETHINGで特典をチラつかせて価格を跳ね上げるか(何処か手抜きな半端物で高いだけだが)。
所謂、業界全体の怠慢の末路だ・・・

>代表戦
岡ジャパン、進化できるのかな〜???
思考回路がローカルスタンダードに戻った気分。
インタヴューを聴いていて、がっかりでした。

中田公演の方が面白かった。
ダーヴィッツにセードルフ、
ダクールにモウリーニョ、
変な感じだな、日本に居るとは。

>ユーロ
国の在り様が、地域の在り様が、変化した。
所有する事に重きを置くか、
利用する事に重きを置くか、
何れも使い、自由に力を発揮するか。
いろんな形(枠ではなくネットワーク)が、
在るんだな〜と。
中心地は常に移動してる方が、健全だなと。
No.423 - 2008/06/08(Sun) 16:15:22

6月9日はロックの日。 / mamiya@site master
そしてまもなく、管理人はまた1つ歳をとります。
しかし一向に進化の兆しは現われず・・・40過ぎたら少しは成長するかと密かに期待していたのですがねえ。私だけでしょうか。

まあ例えていうならば、あ〜あゴール前でアンリにボール回っちゃったよ、みたいな。
やっと許されたスピード社の水着を着る途中うっかり破いちゃいました、みたいな?
・・・適当なこと書いてますので、あんま追求しないで下さい。


DD紙ジャケ、もう店頭に並んでるんですね。
今回もポリスの時みたいにユニオンでボックス出てたみたいですが出遅れました(笑)って知ってても買ったか判らないけど。

せっかくエレクトロという活路を見出したんだし、どうせなら1枚に1曲ずつでも新録(新アレンジ)つければいいのにね。
そもそも再発ってのは同タイトルの繰返しじゃなく、いま現在本当に入手困難な品を出してこそ本来の意味があるんじゃないのか。

なんとかいってもまだこうやって市場をにぎわすことができるDDは、結構幸せなんじゃないかという気がしてきました。
No.424 - 2008/06/09(Mon) 23:54:29

あ〜日付が変わってしまってる / mamiya@site master
>『普通の』JAZZ
(私自身詳しくないので)何を指しているのかがいまいち判りませんが・・・ビッグバンドよりはフリージャズみたいなものをイメージしているのかな。

ロックをはじめとするポップス(って定義が曖昧)の場合、どんな新しい曲を聴かせるか、既存曲でもどうアレンジして自分なりの形を作るか、ということに重きが置かれているように思います。

これに対してジャズの場合、(たとえそれが自分の作った曲であっても)もともと完成されている1つの楽曲を、いかに解釈して自分なりの演奏を聴かせるか、という点に重きが置かれているように思う。
そういった意味ではむしろ、クラシックに近いのかも知れません。

渡辺 貞夫、山下洋輔、クインシー・ジョンズ、羽田健太郎…
いずれも聴いたのは偶発的にでしたが、私にとってジャズミュージシャンは子供の頃、音楽を愉しむ人の存在をはじめて意識させてくれた人達です。

そういえば大野雄二(ルパンの人)も、もとはジャズ界の人でしたね。

>自分が音楽やってる立場だったら・・・
非常〜にデリケートな問題なので、ここではコメントを控えたいと思います。
ただ1つだけ言えること。
大人の思惑と子供の受け止め方には、往々にして大きなズレが生じることをお互い覚悟しないとやっていられない(笑)

>『大人の音楽』
・・・かどうかは別として、とりあえず自分が初期衝動を覚えたのは、渡辺宙明作曲の「Zのテーマ」でした(爆)
グルーヴ感より高揚感。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5U8tfuQBEjw

そして一気にYMO周辺→ある日突然DURAN2といったところでしょうか。大まかにいえば(ポリスやボウイさんとは変則的な出会い方だったし、ジョー・ジャクソンは大学に入ってからだし)

皆さんが今に至るまでの遍歴は、どんなものでしたか?
No.425 - 2008/06/10(Tue) 01:25:06
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS