23151

原語で歌う海外曲・ゲストブック

ご挨拶、ご要望、歌探しの依頼などがありましたらお気軽に書き込んでください。
ウェブ拍手で頂いたメッセージへの返事もこちらに書き込みいたします。
☆著作権のある歌の歌詞(訳したものも含む)の掲載はご遠慮願います。☆
★荒らし投稿があった場合など、一時的にパスワードを設けることがあります。★
☆広告・荒らしへの対策のため、投稿文中に「http」の文字は記述できない設定にしてあります。
URLを書き込みたい際は、最初の「h」を外すなどして対処してください。☆

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
進捗状況 20160917 英語 / C.P.@管理人
英語の歌に以下の2曲をアップロードしました。
・Early One Morning ある朝早く
・The Skye Boat Song スカイ島の舟歌

なんと、このサイトが始動(2007年3月)して以来初めて新たにアップロードする英語の歌です。9年半ものあいだ英語の歌が新規に加わることがなかったというのには、サイト制作の筆者もびっくり。
英語圏にももちろん、探せば素敵な民謡や愛唱歌が多々見つかるのですが、どうも筆者の好みはロシア・ドイツ・フランスに偏っているようです。
No.355 - 2016/09/17(Sat) 22:39:00
進捗状況 20160815 ドイツ語 / C.P.@管理人
ドイツ語の歌に以下の曲をアップしました。
・Das Wandern ist des Müllers Lust 遍歴の旅は粉ひきの楽しみだ

日本ではフランツ・シューベルトの曲で『さすらい』のタイトルでも知られている歌です。「美しき水車小屋の娘」の最初の歌といえば、ああ、あれかと思い出す方もいらっしゃることでしょう。
しかしながら当サイトはクラシックよりも大衆歌曲や民謡に重きを置いておりますので、シューベルトの曲ではなく、日本ではなじみの薄い(と思われる)ツェルナーのメロディを音源としてアップロードしました。ドイツではツェルナー版のほうが大衆になじんでいるとのことです。
No.354 - 2016/08/15(Mon) 13:37:05
進捗状況 20160718 ロシア語 / C.P.@管理人
ロシア語の歌に以下の3曲をアップロードいたしました。

・Как Хотела Меня Мать 母さんが私に望んだことにゃ
・Миленький Ты Мой 私の愛しいあなた
・Порушка-Параня ポールシカちゃん、パラーニャちゃん

いずれもロシアの民謡(著作者が明確であるにもかかわらず民謡と呼ばれている歌曲ではなく)ですが、いずれも日本では全然知られていない歌だと、自信を持って言えます。
しかしこうやってロシア民謡の裾野を多少とも広げていくことは、日本におけるロシア民謡愛好者の層をわずかずつでも厚くしていくことにつながるんじゃないでしょうかと思ったりもしています。
No.353 - 2016/07/18(Mon) 17:22:51
拍手へのお返事 / C.P.@管理人
>うぽぽさん
拍手をどうもありがとうございます。
ゲール語ですか。さすがの私もそこまでは手を付けておりませんでした。手軽な学習書や辞書などもなかなか入手しにくいですし。
しかしアイルランド民謡は美しいものが多いですので、いつかはこのサイトにもゲール語の歌のコーナーを作りたいものです。
No.352 - 2016/05/27(Fri) 09:44:36
進捗状況 20160330 ロシア語 / C.P.@管理人
ロシア語の歌に以下の3曲をアップロードしました。

・Во Деревне-то Было в Ольховке 村のハンの木
・Как у Наших у Ворот うちの門のところにさ
・У Нас Нонче Субботея 今日は土曜日になるのよ

『村のハンの木』は日本語詞もあってそれなりに知られているようですが、ほかの2曲は日本での知名度は無いに等しいようです。

このほか、『Две Гитары(二つのギター)』のMIDIをアップロードしました。
No.351 - 2016/03/30(Wed) 13:55:23
進捗状況 20160328 ドイツ語 / C.P.@管理人
ドイツ語の歌に以下の3曲をアップしました。
・弟よ、さあ一緒に踊りましょう
・モルゲンローテ(帰省)
・ビ・バ・ブッツェマンが踊る

このうち『モルゲンローテ』は日本語の歌詞もあり、わりと日本でも知られていますが、ほかの2曲は日本での知名度はさほどありません。
でもドイツ文化圏の人ならみんな知っていそうな歌ですので、覚えておくとより良い交流が望めるかと思います。

とりあえず旧年度内になんとかアップロードすることができました……。
No.350 - 2016/03/28(Mon) 19:27:23
恭賀新年 / C.P.@管理人
新年を皆さま如何お過ごしでしょうか。
昨年は当サイト開設以来一曲も歌をアップロードすることができなかった初めての年になってしまいましたが、本年2016年には何曲かご紹介できることと思います。まあ、そう願いたいものですね。
資料や歌詞・楽譜など、ページを作るうえで必要な内容は収集してあります。あとはそれらの体裁をととのえてページとしての形を成すだけ…なのですが、なかなか集中して作業にかかるだけのゆとりがありません。慌てて作成するような類のサイトでもありませんから、ゆっくり進行で参るつもりです。
No.349 - 2016/01/01(Fri) 15:54:04
拍手メッセージへのご回答 / C.P.@管理人
>7月31日にメッセージをくださった方へ
「А у нас во дворе」の掲載をご所望とのことでしたが 、こちらの歌でお間違いないでしょうか。
(h)ttps://www.youtube.com/watch?v=fYZ8p8fBkp0
(h)ttps://www.youtube.com/watch?v=Gw2vKVBXQ5w
(h)ttps://www.youtube.com/watch?v=WgnWGLtYP8k
(音源はネット上にまだいろいろな歌手のものがあります。1964年の代表バージョンを歌ったヨシフ・コブゾンの歌唱も、年代によりいくつか異なるものが見られます。)

結論から申しますと、2015年現在でこの歌を当サイトに掲載することは、詞、曲ともに著作権に抵触しますので無理です。
「А у нас во дворе」は1962年に制作された歌ですが、
作詞者のレーフ・イヴァーノヴィチ・オシャーニンは1996年の逝去、
作曲者のアルカーディー・イリイッチ・オストロフスキーは1967年の逝去であり、
いずれも逝去後50年を経ておりません。
当サイトでは著作権の消失していない歌曲は掲載しない方針ですので、「А у нас во дворе」の掲載は当面見合わさせていただきます。
また美しい歌がございましたらご紹介の程お待ちしております。


※参照ウィキペディア
(h)ttps://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9E%D1%81%D1%82%D1%80%D0%BE%D0%B2%D1%81%D0%BA%D0%B8%D0%B9,_%D0%90%D1%80%D0%BA%D0%B0%D0%B4%D0%B8%D0%B9_%D0%98%D0%BB%D1%8C%D0%B8%D1%87
(h)ttps://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9E%D1%88%D0%B0%D0%BD%D0%B8%D0%BD,_%D0%9B%D0%B5%D0%B2_%D0%98%D0%B2%D0%B0%D0%BD%D0%BE%D0%B2%D0%B8%D1%87
No.348 - 2015/08/03(Mon) 02:56:55
進捗状況 20150629 フランス語 / C.P.@管理人
「Les anges dans nos campagnes(あら野の果てに)」のMIDIを”今頃になって”アップロードしました。歌詞は一年半まえにアップロードしていたというのにです。
遅れてもしないよりはまし、これで今年のクリスマスは安泰です。気が早い?どうせ毎年巡ってくるんだしいいじゃないですか。
No.347 - 2015/06/29(Mon) 18:13:13
進捗状況 20150501 他サイトの紹介 / C.P.@管理人
「他サイトの紹介」(要するにリンク集です)のうち、「ロシア語の歌を紹介するサイト」のページと「ドイツ語の歌を紹介するサイト」のページを書き直しました。閉鎖したサイトや歌曲を置かなくなったサイトなどを削除し、リンクの修正や新規にサイトを加えるなど、大幅に手を加えています。
結果、紹介しているウェブサイトの数はロシア語サイト・ドイツ語サイトともに増えました。
No.346 - 2015/05/01(Fri) 23:27:41
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS