12330
・・・楽しく食べるために・・・
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
(No Subject)
/ homepiyo [
Home
]
引用
がうらさん。こんにちは。
こちらに、はじめて書き込みします。
私のところに、嚥下食のレシピの依頼があって、
期限があるわけではないのですが作ろうかと思っています。
よければホームページに載るかもしれない。
たぶん、無理だと思うのですが・・・。
栄養士なのに料理が不得手なものですから。
それで、お願いなのですが、
おすしの粉末のこととか、いろいろ拝借させていただければ
と思っている次第です。よろしいでしょうか?
No.24 - 2006/01/28(Sat) 22:44:17
☆
Re: (No Subject)
/ がうら
引用
気にしないで^^
No.34 - 2006/01/31(Tue) 21:39:55
☆
Re: (No Subject)
/ homepiyo [
Home
]
引用
ささのはさんのところに、おすしの件を書き込みしましたら、がうらさんのところと同じような書き込みになってしまいました。すいません。
No.33 - 2006/01/31(Tue) 00:02:57
☆
Re: (No Subject)
/ がうら
引用
シャリ、いい感じじゃないですかぁ〜見ましたよ^^
温度に左右されないのもいいですね。
お粥に昆布ちゃって合うから・・・良さそうだけど。
好みの問題かな^^
感覚を言葉にするのって難しいですよね。
ひっくるめて、しっかり火を通す・・・でしょうか(笑)
No.32 - 2006/01/30(Mon) 22:55:17
☆
Re: (No Subject)
/ homepiyo [
Home
]
引用
上新粉が生から食べられるようになるまでのこと、わからないのです。沸騰するのが何分で、蒸らすのが何分かが正確に知らないので、自分ではこのぐらい沸騰させてたら大丈夫だろうと思って作っていました。HPに作り方を書いてると、そのところが書けないですね。何回か書き直しました。結局、個人のHPなので正直に書いておこうと思います。
http://www9.ocn.ne.jp/
~enge/p/recipe/recipesushishari.html
その点、氷餅は心配ないのでいいですよね。
今回、昆布茶を入れてみました。私はおいしいと思うのですが、家族からはオイシクナイと言われました。昆布茶を入れすぎたのかな〜。
アガーのことですが、以前、おさかなパルできてぃちゃんから教えてもらいました。
「エイトアガア」です。それと同じものです。
特徴としては
植物性のゼリー。
原料はカラギーナン。
ゼラチンと寒天の中間ぐらいの食感。
凝固温度は40℃ぐらい。
常温で溶けないので夏場や室内でも型崩れしにくい。
冷たいものと合わせられないのでムースやババロアには不向き。
以前、かぼちゃゼリーをアガーで作ったときの食感はゼラチンゼリーのもちもち感はなく、するっとしている感じでした。でも、寒天の硬いイメージはなく、とても軟らかいものでした。
掲示板については、最初、不思議な感じだったのですが、早く返信が確認できるので使い勝手は慣れるといいですね。
No.31 - 2006/01/30(Mon) 22:39:47
☆
Re: シャリになるもの
/ がうら
引用
氷餅は火をしっかり通さなくてもよいので、重湯のお寿司によいかもしれませんね。上新粉は(多分だけど)生?なので、火はしっかり通さなければいけないと、私は思っちゃうんですよ。そういう意味では氷餅は簡単!
アガーって、私は使ったことがないんですが、寒天と似ているのかしら。その人の飲み込みにあわせて、固める材料を代えるといいですよね。
ここの掲示板、使い勝手は・・・どうかしら。
触れるのがここしかなかった・・・と言うことがありまして(笑)
No.30 - 2006/01/30(Mon) 16:30:03
☆
Re: (No Subject)
/ homepiyo [
Home
]
引用
おすしのシャリに氷餅もいいかな〜。
ここの返信間に入るのですね。おもしろいです。
がうらさんの上にはいるのかな?
ちょっと試させてください。
No.29 - 2006/01/29(Sun) 22:54:45
☆
Re: 遅くなってごめんなさい。
/ がうら
引用
参考になれば、嬉しいです^^
上新粉に・・・そうですね〜わざわざお粥で作らなくても。同じお米の粉ですものね。ナイス、アイディア!
いろいろ作ってみるといいですね。
作ってみないとわからないところって、ありますから。
美味しいおすしが出来ますように^^
No.27 - 2006/01/29(Sun) 16:19:53
☆
すしのシャリ作ってみました。
/ homepiyo [
Home
]
引用
がうらさん。すしのシャリ作ってみました。
上新粉、アガー、水、すしの粉末、砂糖です。
冷めたら大スプーンで形をつくりました。
アガーは40度ぐらいで固まるので、すぐできました。
簡単!!
上新粉も白玉粉やわらび餅粉や他のものでもできそうに思います。
それと、愛媛は甘〜い味が好まれるので砂糖をたくさん入れました。
あとは、ネタを考えよ〜。
No.25 - 2006/01/29(Sun) 12:08:50
★
「かく」
/ きてぃちゃん
引用
母は、鰹節(干した塊)を花かつおに削る時、「かつお節をかく」と言ってたのを思い出しました。
お母様、調子いいんですね。\(^o^)/
No.26 - 2006/01/29(Sun) 14:16:24
☆
Re: 「かく」
/ がうら
引用
そうそう、うちでも言っていました。
「かつお節をかく」って。
これは削ることだけど・・・
こうせんも「かく」なんですよ〜
こうせんを買ってみたら、寒梅粉のメーカーと同じだったんですよ^^こういうことありなんですね。不思議^^
母の食事は柔らかなものなら、何でも食べられるようになりました。おかげで私は手抜き手抜き(笑)
No.28 - 2006/01/29(Sun) 16:26:56
★
天秤さんこちらに・・・
/ がうら
引用
自分の書き込みがはねられちゃって^^;
今度はどうかな。
天秤さん、甘納豆のお粥いいですよ〜
実はお赤飯は作ったことがないんですが・・・
おこわを炊いた後に混ぜるだけかな?
本なんですが、書店では手に入らないと思います。
「風人社 タベダス」のサイトから単品?で買えるはずです。
No.19 - 2005/12/19(Mon) 10:56:03
☆
Re: 難しいね・・・
/ がうら
引用
天秤さん、食事って、難しいよね。
私は母のだけですから・・・母の好みも分かっていますからね。
病院ではそうは行かない・・・
私は今の病院の食事の対応はとても良くなっていると思います。びっくりするくらいです。自宅ではこんなこと出来ないよと思ったくらいでした。
でも誰にでも好まれるものを・・・となると難しいですね。
それに好みって変わりますよね。
母も以前はウナギ、乳製品、嫌いだったんですよ。
でも今は何でもOk!
こんなHPですが今年も宜しくお願いいたします
No.23 - 2006/01/01(Sun) 20:52:22
☆
Re: 天秤さんこちらに・・・
/ 天秤
引用
クリスマスのメニュー、素晴らしいですね。
パート先の病院でもクリスマスのイベントがあり、ケーキや鶏肉料理がありました。
私は朝食専門なのですが、おやつのケーキの飾りつけなどで残業し、患者様も喜んでくれると思っていたのです。
でも翌日に配膳に行くと前日のクリスマスメニューの裏に「私は71歳で洋風の物は食べられません。年寄りの食べられる物をお願いします」のコメントがありました。
母と暮らしている私でさえ、鈍感なのです。
すべての人に対応できる料理を提供する事は、簡単ではないかもしれません。
でも黙っていたら提供する側もこれで良しとなってしまうので、どんどん声を上げた方が良いと思いました。
がうらさんの料理の画像を見て、頑張ればここまで出来るのだといつも思います。
今年は色々お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
No.22 - 2005/12/31(Sat) 16:30:16
★
クリスマスのお献立
/ きてぃちゃん
引用
美味しそうですね。
がうらさんの工夫が素晴らしいです。
父の今日のお昼は定番のシフォンケーキでした。(笑)
No.20 - 2005/12/24(Sat) 23:08:37
☆
Re: クリスマスのお献立
/ がうら
引用
きてぃちゃん、ありがとう^^
寒梅粉、これってやっぱりいいですよ。火を通さなくていいから・・・まだ加減が出来なくて、その時によって出来栄えが違うの^^;今回はぎゅうひ状!これが美味しいのよ〜
母もお昼はシフォンケーキにしたんですよ。
ヨーグルト添え。
随分良く食べられるようになったものだと思います。
No.21 - 2005/12/25(Sun) 11:34:01
★
そ〜〜っと
/ きてぃちゃん
引用
お食事、どれも美味しそう。
スルーソフトのリッキドタイプいいでしょう。
でも、ちょっと高いのが難点ですが。
爪は怪我すると伸び悩むんですね。
早く生え変わりますように。
No.15 - 2005/12/12(Mon) 22:27:02
☆
Re: そ〜〜っと
/ 天秤
引用
あ・甘納豆…??
甘納豆で煮豆もどきができるって聞いた事がありますが、お赤飯までできるのですか。
どうやって ??
お粥に甘納豆は簡単なので早速やってみます。
母は食べる事が楽しみなので、ちょっと目先が変わったり手を掛けてあげると喜ぶんですよ。
がうらさん、私も本を買ってきます。
我が家の保存版にしますね♪
No.18 - 2005/12/19(Mon) 07:57:10
☆
Re: そ〜〜っと
/ がうら
引用
^^きてぃちゃん、ケメコさん、こんばんは〜
スルーソフトリキッドタイプ・・・いいですね。
ダマニならないし、冷めてもとろみ加減が変わらない・・・暖め直しにもOKでした。
甘納豆のお赤飯のこと、多分きてぃちゃんの掲示板で見たような・・・その時はえ〜〜っ!って(笑)初めて聞きましたから。
でも、母にはぴったりでした。
甘納豆なら噛める様になりましたし^^
今度はグリーンの甘納豆も入れたら綺麗かなと思っているんですよ。
私もごま塩振ってみよう。この間相伴したときはちょっと甘いかなと思ったんですが・・・それがいいですね。
No.17 - 2005/12/13(Tue) 20:58:39
☆
Re: そ〜〜っと、
/ ケメコ
引用
がうらさんのご用意なさるお食事、見た目もとってもいいですね。
お膳を見たときに、「わ〜、おいしそう!」っていう視覚的なものも、とっても大事ですもの。
きてぃちゃん、スルーソフトのリキットタイプ、思わず検索して見ました。
ほんと、なかなかの優れもののとろみ材のようですね。
うちの場合まだ必要ないけれど、そのときのためにこうして知識を得ておけることは、本当に心強いです。
甘納豆のお赤飯、実家でもこの家でもよく作りましたよ。
もちろん普通の小豆のお赤飯も作りますが、手っ取り早く作りたいときは甘納豆でした。
過去形になっているのは、子供達は男ばかりなので大人になった今は甘いご飯は嫌だって言うんですよ。
私は甘納豆のおこわに、ごま塩振って食べるの好きなんですけどねぇ。^^
No.16 - 2005/12/13(Tue) 17:07:30
★
美味しそう
/ 天秤
引用
こちらにも掲示板が出来たのですね。
ソフト食美味しそうですね。
器も素敵で、我が家を振り返ってちょっと反省しました。
母は歯がなくてもまだ食欲が旺盛で、太っているので食事にはあまり気を使っていませんでしたが、もう少し頑張らねばと思いました。
No.5 - 2005/12/03(Sat) 14:30:29
☆
Re:
/ がうら
引用
天秤さん、爪って待っているとなかなか伸びないんですよね〜浮き上がって、ついているようないないような・・・この感覚がたまりません^^;
2ヶ月で5mmの成長です(笑)
時々、取ってしまおうかと思うんですが・・・勇気がないんです。
No.14 - 2005/12/10(Sat) 21:15:09
☆
Re: 美味しそう
/ 天秤
引用
ケメ子さん はじめまして。
私のところは独り言を言っているような日記で、お恥ずかしいです。
一人で介護をしていると独りよがりになりがちですが、こうしてがうらさんのところへお邪魔して色々参考にさせてもらっています。
私もおなか回りは蓄えありすぎです。(^_^;)
がうらさん、爪は伸びるまで時間がかかりますね。
母も足の爪を以前ぶつけて内出血してしまって、少し盛り上がっているのですが、なかなか伸びてくれません。
時折足の爪を見ては「癌だ」と騒いでいます。
No.12 - 2005/12/10(Sat) 17:35:11
☆
Re: 見っかっちゃった^^
/ がうら
引用
>私のおなか周りは蓄えありすぎです。^^;
ケメコさん、私も〜〜(笑)
体力はあるんですが・・・^^;
No.8 - 2005/12/04(Sun) 17:32:21
☆
Re: 美味しそう
/ ケメコ
引用
がうらさん、隠れ家みっけ!
というか、実は天秤さんのHPを拝見していてあれっ?そうだっけ‥
と思ってまたやってきました。(^^ゞ
天秤さん、がうらさんが指を怪我された頃からだったかしら、
時々きれいな写真を見せてもらって、奥が深い言葉に
「う〜ん。」とうならせられていました。
だまって見させていただいてて、ごめんなさい。そしてありがとうございます。
うちの義母は残っている歯でかなり食事ができているし、おなかもこわさないので、まだ家族と同じ物を食べています。
でも、いつかは食事も切り替えていかなければいけない時期もくるのでしょうね。
そのときはがうらさんを見習わなくっちゃ。
>食欲があるのが一番ですね。
ほんとうにそう思います。
義母は昔から痩せた体形ですが、このところ良く食べてくれるので、おなか周りがふくよかになりました。
ちょっと嬉しいの。
脂肪の蓄えがあるほうが、体力も温存できているように思うのでね。
でもね、私のおなか周りは蓄えありすぎです。^^;
なんとかしなきゃと思いながら、食欲に勝てなくて困っています。
No.7 - 2005/12/03(Sat) 22:31:31
☆
Re: 美味しそう
/ がうら
引用
書き込みありがとうございます^^
隠れ家みたいで一人で喜んでいるんです(笑)
ソフト食・・・なんて本当は知らなかったんですよ。
母が食べられるものを考えていたら、それがソフト食だった・・・と言うところです^^;
めんどくさいなと思う食事作りもここがあるおかげで、がんばれているのかもです(笑)
食欲があるのが一番ですね。
私の祖母も歯茎だけで食事をしていたそうです。
多分、胃も丈夫だったのかなと思っています。
No.6 - 2005/12/03(Sat) 21:01:26
★
わたしも みっけ〜
/ そば
引用
こんばんは^^
今日、ヘルパーで食事作ってて思い出しました。
豆ご飯^^
マメといっても 金時マメ♪
柔らかく茹でた物を小分けして冷凍して
時々、おかゆに入れていました。
塩味でしたけれど、ばあちゃんとっても喜んで食べていたんですよ〜^^
No.11 - 2005/12/09(Fri) 21:39:46
☆
Re: わたしも みっけ〜
/ がうら
引用
思わず、私って?(笑)
昨晩、書き込みしたつもりでいたんだけど・・・
何してんだろう〜(苦笑)
や〜だぁ^^;
そばさん、遅くなってごめんなさい、書き込みありがとう〜^^
金時豆、いいですね〜
お粥に入れたら、お赤飯みたいになるね!
母も気に入りそう〜〜、やってみますね^^
No.13 - 2005/12/10(Sat) 20:40:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
79/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Icon:
ぱたぱたアニメ館
-
Rocket Board Type-LS (Free)