みなさま、こんばんは。 最近ちょっとご無沙汰しております麦わらぼうしです。 少しお邪魔しない間にいろいろUPされているようで、管理人さま、ありがとうございます。後でじっくり拝見させていただきますね。
ところで今日の読売新聞に『「御宿かわせみ」明治期も健在』という見出しで、平岩先生へのインタビュー記事が載っていました。 読売新聞のサイトでも見れるので、よかったらご覧になって下さい。
直接リンク出来るようにしようとしたらうまくいかなかったので、 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)で検索してみて下さい。 |
No.1858 - 2008/03/04(Tue) 19:10:06
| ☆ Re: 読売新聞に / メグ | | | お知らせ有り難う御座います。早速読ませて頂きました。まさにその通り |
No.1868 - 2008/03/06(Thu) 12:53:23 |
| ☆ 出遅れ / たまこ | | | 遅ればせながら私も見てきました! 麦さん、貴重な情報を有難うございます。小式部さんもおっしゃっているように、「小判商人」の時のも読めて嬉しいです(アサヒコムなどはすぐ読めなくなってしまうので・・・) 平岩先生の「東吾さんや源さんが、じいさまになって出てくるのは辛い」というお言葉・・・ってことは宗太郎さんなら爺様で出て来てもいいのか?(笑) 私たちとしてはやっぱり「三爺」揃い踏みも見てみたかったですけどね〜 東吾さんの奇蹟の生還も私的にはまだまだ「あり」なんですが・・・ |
No.1865 - 2008/03/05(Wed) 23:40:35 |
| ☆ Re: 読売新聞に / こでまり | | | 麦わらぼうしさん、ありがとう!私も拝見してきました。 作者にとっては明治の方がもっと書きやすくなるのかと思いましたが、そうでもないのですね。 これからどんな風にお話が展開していくのか、楽しみです。
河津桜のピンクと空の色がとってもきれいですね。 こちらは今日は雪が舞いました。でも本当に舞っているだけで、すぐに融けるのが春だなあって感じです。 |
No.1864 - 2008/03/05(Wed) 18:32:28 |
| ☆ 感謝! / 小式部 | | | 麦さま、教えていただいてありがとうございました! サイト見てきました。やはり作者の思いを知ったうえで物語を 読むと一味違いますよね。参考になりました。2005年のイ ンタビュー記事も読めてラッキーでした。管理人さん、年表づ くりご苦労さまでした。幕末・維新にかわせみの人々に起きた 出来事が時系列にまとめられてて良くわかりました。それにして もあの年は大変だったんですねえ。 河津桜、綺麗ですね。東京は昨日、今日は暖かでした。 |
No.1863 - 2008/03/05(Wed) 00:15:17 |
| ☆ Re: 読売新聞に / 管理人 | | | 麦わらぼうしさん、こんばんは。 管理人も読売新聞なんです、しかも朝新聞見たのに全然気がついてなかったです。いつもは結構時間をかけて読むのですが、今日はアイロンがけに時間をとられてパパッと読み飛ばしちゃいました!そんな時に限って「かわせみ」の記事があったなんて、トホホです。でもそのまま気づかずに古紙回収に出してしまわなくて良かったです(笑) 麦わらぼうしさん、ステキな情報ありがとうございました!
「子供時代も20代半ばまでの計算」、もう一度キッズ達の年齢を検討しなくては。 あ、はなちゃん、こんばんは。年齢、ほぼOKですかね? |
No.1862 - 2008/03/04(Tue) 23:10:19 |
| ☆ 私も拝見しました / はなはな | | | なんともタイムリーな記事でしたね。管理人さまの作られた年表はほぼジャスト♪だったんですね。よかった〜。 維新の政治向き・戦争のお話はそれなりに面白いのですが、もうすっかり書き尽くされている感もありますよね。庶民の目から見た維新を描く、かわせみはそういう意味でも稀有な小説なのかもしれませんね。「明治10年ぐらいまではまだ江戸時代」それまでは安心して明治編が読めるということでもありますね♪ |
No.1861 - 2008/03/04(Tue) 22:51:37 |
| ☆ Re: 読売新聞に / ぐり | | | 麦わらぼうしさん教えていただいてありがとうございます 読んできました、便利ですね新聞の記事が読めるなんて「ご維新の動乱はかきたくなかった」とおっしゃってました私も読みたくなかったので先生の気持ちとっても分かりました(って生意気にすみません) この先もお元気で書き続けてくださることを願っています 河津桜満開ですねもう東京は春なのね 春霞さんお元気そうで何よりです |
No.1860 - 2008/03/04(Tue) 22:17:43 |
| ☆ Re: 読売新聞に / 春霞 | | | すっかりのご無沙汰をお詫びしておいて... 私も今朝の読売朝刊の文化欄で読みました。折りしも管理人さんが麻太郎くんの年齢で年表をお作りになられましたが、平岩先生の言によれば「子供世代も20代半ばまでの計算になるこの時代...」とありました。
近くの公園に河津桜の木が20本ほど植えられていて見事に咲いていました。
 |
No.1859 - 2008/03/04(Tue) 21:49:32 |
|