[ 掲示板に戻る ]

記事No.1900に関するスレッドです

美加保丸の歴史を訪ねて / ぶらんか
皆様こんばんは。

本日は趣味の鉄道旅行も兼ねて、幕末に東吾さんが乗船したとされる軍艦「美加保丸」にまつわる史跡・史料のある銚子市に行って参りました。

JR銚子駅からローカル線の銚子電鉄に乗り換え、まずは観音駅近くにある銚子市青少年文化会館の郷土資料室で美加保丸から引き上げられた品々を見学し、今度は駅の反対側にある円福寺で美加保丸の船首が祀られているとされる竜神様にお参りをした後、笠上黒生(かさがみくろはえ)駅で下車し、徒歩10分程度の場所にある活魚料理店「一山(いちやま)いけす」のすぐそばにある「美加保丸遭難の碑」でお花とお線香をあげてきました。

碑のすぐ後ろには暗礁が点在する黒生海岸が広がり、寄せては返す波の音が聞こえてきます。

東吾さんは架空の人物とはいえ、やっぱり「大好きな東吾さんの遭難した場所」なので、涙が出そうになりました...おるいさんや千春ちゃんもこの海を見つめたのかと思うとさらにまた...

東吾さんの安否については「平岩先生のみぞ知る」ですが、今回の旅で史実を知れば知るほど「希望を持って物語の続きを待とう」という思いをさらに強くしました。

写真は「美加保丸遭難の碑」です。

No.1900 - 2008/03/25(Tue) 20:56:24

お返事 / ぶらんか
>はなはなさま
私もこの穏やかな状態の海を観ていると、とてもそんな悲しい事が起こった場所だとは思えませんでした。それだけ海は荒れると恐ろしいのだとも思いました。

東吾さんに、綺麗な娘になった千春ちゃんを見せてあげたいです。ひょっこりと帰ってくるのと期待しながら続きを待つことにします。
No.1931 - 2008/04/02(Wed) 15:50:05

Re: 美加保丸の歴史を訪ねて / はなはな
遅くなりまして。ぶらんかさま 素敵なレポートありがとうございました。気持ちのいい風景の地に慰霊碑があるのが救われますね。何度も拝見して、この沖で東吾さんが遭難したなんて、と明るい春のおだやかな海景が恨めしい気もしますが、わたしも東吾さんがひょっこりと帰ってきそうな気がします。「今日のお話」で「この娘だけは裏切らない」と誓っているのですものね。
No.1905 - 2008/03/29(Sat) 16:18:03

お返事と補足説明 / ぶらんか
★補足です★
碑の裏手ですが、すぐに砂浜という訳ではなくて、崖になっておりました。おそるおそる覗いてみましたが、結構怖かったです...

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

>ぐりさま
こちらこそ、はじめまして。

昨日は晴天と言うこともあり、本当に景色が良かったです。たた、暗礁が多いので荒れたらその分激しそうだとも思いました。

それでも、希望を持って物語の続きを待ちたいですね。

>管理人さま
碑を前にしたときは、東吾さんが実在の人物のような気がしました。もちろん、東吾さんが架空の人物であるというのを一方では理解しているのですが。

それだけ「かわせみ」の面々が自分の中で身近な存在になったということなのかもしれません。

「かわせみ」の面々と同じように、希望を持って待ち続けたいと思います。

>たまこさま
晴れた日の海は本当に素晴らしかったです。このような晴天の日に船が出ていたらまた違った歴史が展開されたのかもしれない...とも思ってしまいました。

銚子電鉄は何度乗っても楽しいですね。犬吠駅ではしっかりぬれ煎餅をゲットして、帰宅してからおいしく頂きました♪

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

帰宅の途中「東吾さんの安否について、どんな展開になるんだろう」とあれこれ考えていました。自分としてはひょっこりと「かわせみ」ののれんをくぐって帰ってきて欲しいのですが、ストーリーテラーの平岩先生のことですから、何か一波乱ありそうな気もしています。とにかく、続きが待ち遠しいです。

写真は一山いけすの門近くから撮影した黒生海岸です。

No.1904 - 2008/03/26(Wed) 16:59:52

Re: 美加保丸の歴史を訪ねて / たまこ
ぶらんかさん、貴重なお写真を有難うございます!
美加保丸遭難の碑があると聞いたときから、どんなのなんだろうと思っていたのですが、海を背景に感動を覚える碑ですね。このお写真ではいかにも穏やかな美しい春の海ですが、荒れる時には様相を一変するのでしょうね・・・
銚子電鉄もローカル線好きにはこたえられない電車ですよね〜「濡れ煎餅」もらいましたか?
No.1903 - 2008/03/26(Wed) 09:46:15

Re: 美加保丸の歴史を訪ねて / 管理人
ぶらんかさん、写真ありがとうございます。
実際に美加保丸遭難の地で、大海原を前にした時、まるで東吾さんが実在したかのような気持ちというのは私達読者全員の感慨かも知れませんね。どうか生きて戻って欲しい、るいさんや千春ちゃんが心の底から願っているように希望を捨てずに待ちたいと思います。
No.1902 - 2008/03/25(Tue) 23:36:05

Re: 美加保丸の歴史を訪ねて / ぐり
ぶらんかさん 初めまして
美加保丸遭難の地を訪ねていらっしゃったのですね
景色のよいところに碑があるのですね、東吾さんが実在の人物のような気になってきます、るいさんと千春ちゃんや兄上やゆかりの人がここから海を眺めたのでしょうね、私も帰ってくると期待を持ちたいと思います
写真をありがとうございます
No.1901 - 2008/03/25(Tue) 22:21:36

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS