[ 掲示板に戻る ]

記事No.2089に関するスレッドです

紫陽花寺へ / ゆきどり
皆様こんにちは。
今日の横浜は朝からずーーーっと雨です。ふり方も結構激しい。。
でも九州地方は昨日からひどい雨に見舞われているようで、この程度でぶつぶつ言ってはいけないんでしょうね。

さてそんな梅雨空の合間をぬって、昨日、鎌倉の紫陽花寺(明月院)へ行ってきました。朝九時に駅に着きその時点ですでに人が一杯いましたが、それでも大混雑という感じではなく、ゆっくりと花を楽しむことができました。
私が帰る頃、日テレの中継車が到着しており、帰宅後テレビ欄を見たところ、午後のワイドショー(?)で中継をしていたようです。

明月院は花菖蒲もちょうど見ごろになっており、なかなか良いタイミングで見学できました。

No.2089 - 2008/06/12(Thu) 09:42:53

乗り遅れちゃったけど / はなはな
とってもステキな青い色…雨に溶けていきそうです。群れて咲いているところはどんなにきれいでしょうね。眼福をありがとうございました。
かわせみでの紫陽花登場の2話はどちらも印象に残っています。どちらもはいくりんぐでお題になっていたせいもありますが、皆様に見せていただく御作のいろいろな風景と、画像のおかげで、眼に浮かぶようなシーンですね♪
私も瑠璃色で♪
No.2095 - 2008/06/14(Sat) 12:22:58

Re: 紫陽花寺へ / ぐり
おはようございます
本当に綺麗な紫陽花ですね
紫陽花は雨が似合う花ですね、生き生きとしてきますね
かわせみに紫陽花が出てくるお話は2編だけでしたか
はいくりんぐでも紫陽花はポイントで印象深いです
『人は見かけに」『源三郎の恋」どちらも好きなお話です
特に源三郎の恋は紫陽花が印象深いですね
しこう尼さんが切ってくれた紫陽花どんな顔で江戸まで持ち帰ったんでしょうね
No.2093 - 2008/06/13(Fri) 10:02:06

Re: 紫陽花寺へ / たまこ
では私もこの色で(^O^)
ゆきどりさん、明月院にいらっしゃったんですね。明月院や東慶寺など北鎌倉の紫陽花はこの色中心で、心が洗われますよね〜。
私は昨年北鎌倉に行ったので、今年は長谷寺に行ってきました。この時期の鎌倉は、平日でも本当に人がいっぱいで、「紫陽花巡り」にすると、どこへ行っても人ばかり見ることになるので、ゆきどりさんと同じく、私も朝早くワンポイントで紫陽花を見て、あとは紫陽花じゃない所を選んで行きます。長谷寺のあとは寿福寺と瑞泉寺に行きましたが、こっちは静かでした(瑞泉寺はけっこう紫陽花もありましたけど、少し歩かなきゃいけない所なのですいているのかな?)
しかし、「かわせみ」に紫陽花は「源三郎の恋」の他は一編だけだったなんて、すごく意外です! 「源三郎の恋」の紫陽花のイメージが強すぎるんでしょうね。
No.2092 - 2008/06/13(Fri) 08:34:22

きれい〜! / 浅黄裏
紫陽花が本当にきれいですね。梅雨空の合間をぬって、と仰っているので、この紫陽花もきっと雨に当たったと思うのですが、どこにも傷みがなくていいお色ですね。
「人は見かけに」も「源三郎の恋」も好きなお話です。どちらも印象深いのには、紫陽花が一役買っているのかもしれませんね。
紫陽花と同じ色の字で続けてみました♪
No.2091 - 2008/06/13(Fri) 08:23:54

Re: 紫陽花寺へ / 管理人
ゆきどりさん、この季節にピッタリの見事な紫陽花ありがとうございます♪
ちょうど「今日のお話」のイラストと同じ色合いですね。
「かわせみ」に登場する紫陽花を調べてみましたら、どうも2話しかないようです。

「人は見かけに」
「御宿 かわせみ」と書いた小さな看板の出ている玄関先に、白く紫陽花が咲き出して

「源三郎の恋」
本妙寺で訊いてみると、灸の療治をしているのは、その寺の地内にある小さな庵室で、その周囲には紫陽花がおよそ四、五十株も植えてあって、今が花の盛りであった。

「源三郎の恋」では紫陽花がすごく効果的に登場していましたね。この話を思い浮べる時、およねさんを背負った源さんと紫陽花の花がオーバーラップします。
No.2090 - 2008/06/12(Thu) 22:42:45

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS