久しぶりに書きます。 私としては明治編には、あまり興味のない男です。やはり、東吾様とおるい様の恋の駆け引きに魅力を感じている男です。 東吾様が海難事故?で遭難しておるい様の前からいなくなって明治編が始まり子供たちのことが主に書いてあることをこのHPで知ってからますます興味がなくなっていく私は悲しい限りです。東吾様がどこかで生きていて、おるい様がそのことに心の中で信じていてくれていることがわかればうれしいです。 なんとこか、再び東吾様がおるい様の前に姿を現してくれる方法がないか、我々読者の願いを平岩弓枝先生のところに手紙でも書いて、私の願いがかなえられ、東吾様とおるい様の恋の駆け引きを主題にして、小説を書いていただくことを祈っています。 それから、大きなお世話かもしれませんが、『「御宿かわせみ」の舞台』の「芝神明宮(芝大神宮)」の画像がが少し暗くてわかりずらいのでこんな風に加工してみましたが、いかがでしょうか?
 |
No.2897 - 2009/08/02(Sun) 17:37:07
| ☆ Re: お久しぶりです / たまこ | | | おるいさんは(千春ちゃんも、他の人々も)確かに東吾さんの生還を信じていると思います。物語上でそれが実現するかどうかは全くわかりませんが… 管理人さんが書かれているように、明治編も江戸編と同じく「かわせみ」の人々の人情と心意気は全く変わっていないと私も思っています。江戸編にしても、初期と後期では、多少トーンが変化した所もあり、登場人物もずいぶんバラエティが豊かになりましたが、かわせみの軸は変わらなかったのと同じことじゃないでしょうか?
芝神明宮の写真ですが、私のパソコン環境のせいか、なんとなく白茶けたように見えて、「舞台」のオリジナル写真のほうが自然に見えるんですけど(笑) せっかく加工して下さったのにごめんなさいね。 |
No.2901 - 2009/08/02(Sun) 21:00:19 |
| ☆ Re: お久しぶりです / 管理人 | | | 明治編再開当初から明治編を敬遠されている方もいらっしゃいますが、読み始めると明治編も江戸編と変らない同じ「かわせみ」です。東吾さんや源さんは登場しませんが、麻太郎君や源太郎君が事件解決に活躍し、江戸が東京になりましたが「かわせみ」らしさは少しも損なわれてはいません。 今は東吾さんがいつか必ず無事に帰って来てくれることが読者一同の切なる願いでありますね! |
No.2900 - 2009/08/02(Sun) 20:52:41 |
|