昨日一昨日と穏やかに暖かい日が続いたあとに、雨が降りましたね。 5月の展覧会の主要メンバーと打ち合わせ(と、励まし合い)しつつ、いろいろな美術展やイベント、個性的なお店を訪ねて、刺激を受けてきました。誰と何を見て、志向性や価値観をどう共有したり確認したいか、そういうことを実感しました。 開花を促すという、今日の雨。私も友人も、少しでも自分らしい作品を作ることができるように。激しくもなく、さわさわと降る催花雨に励まされている感じの月末の朝になりました。 |
No.3592 - 2011/02/28(Mon) 10:07:59
| ☆ Re: 出遅れて月明け弥生ことはじめ / 茜雲 | | | すっかり忘れてしまっていて気付いた時にはもう朝でした。 周りは年度末で忙しくしていますが、私は一足早く新年度が始まりました。今年度から大きな変更があったので気を引き締めて頑張りましょう。
お題の巻を読んだばかりだったのでちょっとタイトルからいただいてしまいました。今季こそ頑張ろう! |
No.3603 - 2011/03/01(Tue) 17:30:56 |
| ☆ 今朝の天達さんが / はなはな | | | 「催花雨」実は今朝のテレビの情報番組で、お天気のお兄さんが「今日の雨は催花雨といいます」とおっしゃいまして。。。こりゃいいや、とさっそくいただきました。天は時に冷たく、時に慈悲深く、私たちを励ましてくれるようで…NZの地震も、このところ頻発する飛騨の地震も(お見舞い申し上げます)、世界のあちこちで火の手を上げ始めた現存政府への不満も…皆「天の下」で起こっていること。そう思うとなんだかなるようになるしかないのかな、とも思います。明日も、後悔なく、より良く生きることができる日でありますように。 |
No.3602 - 2011/03/01(Tue) 00:21:48 |
| ☆ 天も地も人も静まれ如月尽 / ゆきどり | | | 中東各国での民衆のデモとそれに対する圧力、武力。人が人を傷つけるニュースの次に、地震、噴火と、自然の圧倒的な力による災害。 傷つき、嘆き、怒りに震える出来事の多い短いひと月でした。
どれも簡単にはおさまりそうにもない災害ですが、それでも、一日も早い落ち着きが、それぞれの地で生きている人々の上に訪れると良いと思います。 |
No.3601 - 2011/02/28(Mon) 23:49:43 |
| ☆ 七つ八つくさめが続く如月尽♪ / 千姫 | | | 朝からくしゃみが何度も何度も続き、もしかしたら「花粉症かなぁ!?」とドキッしたけれど雨だから大丈夫だろうと言い聞かせていたら夕方から頭がぐわんぐわんするので、やっぱり不安になってきました。
はなはなさんの「催花雨」に触発されてもう一句 萌えを待つめぐみの雨や如月尽♪ |
No.3600 - 2011/02/28(Mon) 20:57:17 |
| ☆ ツリーと日 伸び競いつつ如月尽 / たまこ | | | 土日はよく晴れて春も間近の雰囲気だったのに、週明けはまた寒に逆戻りしたような雨の一日になりました。 「花の雨」はおなじみですが、花の開花を促す「催花雨」というのもあるんですね〜皆さんがおっしゃっているように素敵な言葉だと思います。
週末になるとスカイツリーのよく見えるスポットは親子連れや写真を撮る人でいっぱい、とくに北十間川と横十間川が合流する十間橋は混雑しています。 「ぼてふり安」で東吾さんが辻斬りに出会う、現在の横川親水公園のあたりもよく見えます。
 |
No.3599 - 2011/02/28(Mon) 20:31:06 |
| ☆ かじかむ手 にぎにぎしては 如月尽 / ぐり | | | はなはなさんの催促雨きれいな言葉ですね NHKの深夜(恋する日本語)という番組があって録画して時間のあるときに見ようと思っているんですがなかなか時間が撮れません録画もたまるばかりです 昨日は朝2時半に起きたとき地震がありました3時に出かけたのでその後2〜3度あったのは知らないでいました車の中だとわかりませね 帰りに橋にひび割れが入っていて片側通行になっていましたが他には被害はないようですが今朝も余震があってやはり地震は怖いですね すみれさんありがとうございました ニュウジーランドの地震に逢われた方々そしてご家族の方々もお見舞い申し上げますちょっと揺れても怖いんですものどんなに怖い思いをされたことでしょう片足をなくして救助された男の子の元気な様子を見て救われる思いでした |
No.3598 - 2011/02/28(Mon) 17:34:16 |
| ☆ 花でなく涙呼ぶ雨如月尽 / 浅黄裏 | | | きっと植え木も苗も喜んでいるだろうなぁと思いながら雨を眺めていました。かの地で救助活動を見守るしかない家族の方々は、帰国されてもしばらくは花を見るゆとりもない日々になるだろうと思われて、本当にお気の毒でなりません。 |
No.3597 - 2011/02/28(Mon) 17:30:40 |
| ☆ 春雨に手をかじかめる如月尽 / かずちゃん@おのこ | | | No.3596 - 2011/02/28(Mon) 17:26:39 |
| ☆ 残雪の見る見る消えて二月尽 / こでまり | | | 今月の初めは大雪で、電車も高速も一般道も止まるという事態になりましたが、そんな雪も春の陽射しにどんどん融けて、いつの間にか道幅もいつもどおりになりました。見回すとまだいろんな所に雪の塊が残っていますが、融けた雪の下から青い草が見えて、春が近いことを感じます。
すみれさんもお書きですが、今月はいろんな事件や事故がありました。なかでもNZの地震は不明の方たちの安否がなかなかわからず、本当にご家族は辛い日々をお過ごしですね。福井からも高校生が語学研修に行っていたのですが、幸い訪問先が北島の方で難を逃れたそうです。石川・富山は身近な県なので心が痛みます。 |
No.3595 - 2011/02/28(Mon) 17:15:54 |
| ☆ 春招く 一雨ごとの如月尽 / 管理人 | | | 昨日はまるで春が来たように温かい一日でしたが、今日は朝から冷たい雨が降り続き、昨日とは14度も温度差が。
はなはなさんの「催花雨」とても素敵な言葉ですね。日本語ってほんとに素晴らしい!
2月の尽句、今日がその日だということをすっかり忘れていました(滝汗) 明日からはもう3月、早いですねぇ。でも3月と聞くと「春」を感じます。 今日は冷たい雨ですが、一雨毎に春が近づいているようです。 |
No.3594 - 2011/02/28(Mon) 14:59:11 |
| ☆ 海超えて祈りよ届け如月尽 / すみれ | | | はなはなさんの「催花雨」素敵な言葉ですね。 初めて知りました・・いつもこちらで教えていただく事が あって、いくつになっても学びの大切さを感じます。 当地でも、梅の開花の知らせがあり、春はもうすぐですね。 二月は気候は穏やかに過ぎましたが、当地では事件の報道、 それにNZ地震に遭遇されて安否不明の方が多く出られて、 心配が続いています。現地へ行かれているご家族のご心労を 思うと、堪らない気持ちになります。 昨明け方には岐阜でも地震があって ぐりさんも驚かれたのではないでしょうか。 |
No.3593 - 2011/02/28(Mon) 10:22:38 |
|