昨日横浜へ出かけ、車を止めた駐車場の敷地内に風車(てっきり「鉄線」だと思ってましたが、花びらが6枚なのが鉄線で中国原産、8枚のが風車で日本原産、クレマチスはその2つの総称だそうです)が満開でした。他にもバラやつつじと花とりどり!昨日は日ざしは強かったけど風が爽やかで本当に気持のいい季節ですね♪ 「かわせみ」にもいろんな花が登場していますが、鉄線、風車は出ていないですね〜るいさんの好きな色だし、庭に咲いてそうだけどなぁ。
 |
No.3676 - 2011/05/15(Sun) 12:08:14
| ☆ クレマチスの丘 / 管理人 | | | はなはなさん、素敵な写真ありがとうございます♪ 「クレマチスの丘」のHPも見てきましたが、トップページがとーっても爽やかで思わず見とれてしまいました。クレマチスがあんなに種類があるというのもビックリでした!いろんな施設も入っているようなので機会があったらぜひ訪れてみたいと思います。 |
No.3687 - 2011/05/21(Sat) 15:16:54 |
| ☆ Re: 花彩々 / はなはな | | | 管理人さんの美しい風車にはかないませんが、4年前に訪れた「クレマチスの丘」でのスナップをお持ちしました。ひっそり(笑)ペタしておきますね。
 |
No.3683 - 2011/05/20(Fri) 22:28:35 |
| ☆ Re: 花彩々 / はなはな | | | あでやかなお花、まさにおるいさんみたいですね! 大好きなお花の一つです。 たまこさまが書かれている「クレマチスの丘」すばらしいですよ〜!やはり今の時期が一番美しいのですが、さまざまな種類のクレマチスが咲き乱れている広いお庭に、イタリア現代彫刻家ヴァンジの作品が点々と設置してあります。他にもフランス画家ビュフェの美術館や、井上靖だったと思いますが文学館もありますし、おしゃれなレストランやカフェもありました。お庭もイギリス式というのか、かわいらしい小道やアーチがあって、たくさん歩きました。もう4年前になるので、もっと充実していることでしょうね。
もう5月も後半、さわやかで過ごしやすい季節ですね。 |
No.3680 - 2011/05/18(Wed) 08:45:19 |
| ☆ Re: 花彩々 / ぐり | | | テッセンとクレマチスの違いは花弁の数ですか、知らないことでした、教えてくださってありがとうございます、我が家のクレマチスはテッセンがあるのか 咲いたら見てみたいと思います今つぼみのついているのがいくつか多分咲くのは6月頃だと思いますが楽しみです、花は増やさないと言っておきながらクレマチスは増やしてしまいました(>_<) フクシャも看板ですので新顔を5株だけ増やしました―ー内緒ですが(^_-)-☆ ここ2〜3日暖かくなってきて昼間はTシャツ1枚で過ごせます |
No.3679 - 2011/05/17(Tue) 22:38:44 |
| ☆ Re: 花彩々 / E/M | | | 涼しげな色の花ですよね。私も画像を見て始め鉄線だと思ってました。 鉄線は好きな花でよく美大生の頃写生してました。 クレマチスって言うんですね。ウチはプレジデントと言ってました。 奈良の当麻寺近くでよく咲いてました。毎年5月はそちらへ行き 牡丹と芍薬を写生してました。懐かしい話です。
仕事上、大型オーブンの前で汗ダラダラかき始めましたので 思い切って腰まであった髪をバッサリ切ってショートヘアにしました。 スッキリさっぱりです。でもこの時期に暑がってたら本番は・・・。 今から考えると恐ろしいです(^_^;) |
No.3678 - 2011/05/17(Tue) 02:07:06 |
| ☆ Re: 花彩々 / たまこ | | | あっまた看板のお花が変わったなと思ったら、管理人さんの解説も♪ 私ぜんぜん勘違いしていました。花びらの数が違うんですね〜〜 「大きくて派手な色のがクレマチスで、花の色が濃くて小さいのが鉄線」と思ってた(笑)おまけに鉄線のほうが日本産だと思っていた(恥) 風車っていうんですか〜〜確かにピッタリの名前ですね。 「鉄線」はかわせみには出てこないですか。かわせみの初夏の花といえば…?そんな時「かわせみ豆知識」がお役立ちですね! 三島に「クレマチスの丘」という、美術館などもあるフラワーガーデンがあるそうで、一度行ってみたいと思っています。 |
No.3677 - 2011/05/15(Sun) 21:48:19 |
|