[ 掲示板に戻る ]

記事No.4357に関するスレッドです

水仙の 花咲く庭や 弥生尽 / ぐり
今日は甚句の日ですよね管理人様すみません飛び立てさせていただきました
世の中は桜の満開ですがこちらは梅もまだで庭のみに水仙がやっと咲きました
桜は咲いてから気温が下がって長く楽しめるようですね
そういうのがいいですね花のチルノは寂しい
4月になればすぐ新学期ですね我が家の孫1号も今年から1年生です
早いものですそれだけこっちも年をとっているんですね

No.4357 - 2013/03/31(Sun) 07:53:26

虫よりも遅れて出ずる卯月三日 / 浅黄裏
尽句に遅れてしまい、どうしようかと思案していましたが、のそのそと出て参りました。
京都の桜も今日の雨でだいぶ散ったかと思います。彦根の開花は大分遅れていましたが、これは琵琶湖に流れ込む雪解け水が冷たいせいなのだそうです。今日も「フリース」と「内側ポカポカパンツ」無しにはいられませんでした。いつまでも冬物が仕舞えないでいます。

ぐりさんの写真は、いつも鮮やかですね。
No.4368 - 2013/04/03(Wed) 22:33:09

花の雨こけら落としの初日開く / たまこ
昨日一日は陽春の陽射しが戻ってきたと思ったら、また「花の雨」になってしまいました。管理人さんとほとんど同時投稿だったんですね〜〜後になってようやく気が付きました。こちらこそ光栄です!なんといっても、かわせみの物語タイトルでもあるし、お題にもなりましたものね。
連日の雨ですが、新装成った歌舞伎座のこけら落とし公演の話題で、舞台を見に行かない面々までが盛り上がっています。やっぱり役者は江戸の花。桜が散った後もしばらくは華やかな話題が続きそうです。
No.4367 - 2013/04/02(Tue) 19:34:09

気がつけば卯月始まる今日は雨 / はなはな
すっかり出遅れました。
公私ともにあわただしく、いったい3月なんて存在していたのだろうかと不思議なくらいです。

有料道路が無料化されたり(能登はいいところですよね〜工芸品もグルメも景観も)、入学就職、環境が変わるのはいいことですよね。

これからはお花のきれいな季節、いろいろ出掛けたいですね。
No.4366 - 2013/04/02(Tue) 18:02:22

桜五分葉っぱが五分で弥生尽 / 紫陽花
静岡の桜も満開を過ぎました。場所によってはまだ満開これから満開というところもありますが、街中は葉がだいぶ出てきました。
こちら地元の桜祭りも今度の土日で葉桜祭りになりそうです。いろいろ準備の関係で早めるわけにもいかず中止するわけにもいかずのようです。静岡市中心部の「静岡祭り」も4月の567日で家康のお花見行列があるのですがやっぱり葉桜行列に夜桜乱舞が葉桜乱舞になるだろうとのことでした。

今月の尽句は間に合った。最近は月末に気がついても句が出来ず書き込めないまま月が尽きていたのでうれしいです(笑)
No.4365 - 2013/03/31(Sun) 23:40:17

Re: 八重もまたやっと花咲く弥生尽 / こでまり
こちらは今週開花宣言があり、花もこれからです。大河ドラマでも、いよいよ八重さんの婚礼が決まり、きれいな白無垢姿が見られましたね。
No.4364 - 2013/03/31(Sun) 21:53:49

花冷えに 暖房いれる 弥生尽 / ゆきどり
季節外れの陽気に満開に咲いてしまった桜を凍らせるような冷え込みになってしまった横浜です。数日前から朝晩の暖房タイマーも切っていましたのに、昨日今日は暖房なしでは耐えられない寒さです。

我が家のベランダからはご近所の庭の桜の大木が見えるのですが、さすがに葉っぱが目立ってきました。まだ花はありますが、週末まではもたないでしょうね。

ここ数年、4月にならないと桜が咲かないもので、当地では今年の桜まつりは7日です(涙)本当に人間の思惑どおりにはいかない花模様ですね。
No.4363 - 2013/03/31(Sun) 21:38:16

のと海道 遊びにいらっし 弥生尽 / すみれ
皆様の尽句から、春を迎える嬉しさがいっぱい伝わってきます。
私は、地元の宣伝をさせてもらいます。
石川県内では、本日正午をもって、各有料道路(北陸高速道路以外)が
無料化されました!!
特に、能登への道路では、これまで各料金所で10円単位の小銭の
用意が必要でしたが、無料化で、とてもアクセスし易くなりましたよ♪
「のと里山海道(のとさとやまかいどう)」で、海と里山の風景や味覚を
もっともっと多くの方々に楽しんでいただきたいです。
「遊びにお出で下さい」こちらの方言では「遊びにいらっし」です♪
No.4362 - 2013/03/31(Sun) 20:34:13

Re: 花冷えも負けずに花見 弥生尽 / 茜雲
花の雨、美しい言葉ですね。
当地でも真冬に後戻りしたかのような寒さですが、桜が満開の公園はシートを敷いて花見酒の人も大勢いました。寒くても何でも桜は桜かな。但し屋台はおでんに焼き芋でしたが。

車で移動していてもあちこちで花が咲き誇っていてこれからしばらくは本当に楽しい時期です。我が家も白木蓮と沈丁花が終わり、今はレンギョウと水仙、ヒヤシンスが咲いています。
そろそろプランタの寄せ植えも考えなくては。寒いけれどちょっとウキウキします。
No.4361 - 2013/03/31(Sun) 18:39:59

嬉しい奇遇! / 管理人
たまこ姐さん、やっぱりこの寒さ、この雨!
尽句の出だしはこれですよねぇ〜w
それにしても冬に戻ったようですね。
ハナモモの鮮やかなピンク、桜と一気に花開きましたね。
我が家ではライラックの小さい花が咲きました。
No.4360 - 2013/03/31(Sun) 09:17:12

花の雨 気もそぞろなる弥生尽 / たまこ
元気な水仙ですね! こちらは早くもほとんどの桜は終わりかけ、今朝の雨がさらに駄目押しという感じです。入学式は葉桜祭りになるでしょう。まぁそれもまた良しかも。
日本各地には梅もこれからという所も多いんですね、楽しみです。あ〜そういえば狭山丘陵に「えびらの梅」というのがあるそうで(源平関連でなく、太平記の時のだそうですが)、咲いたら見に行こうと思っていて忘れちゃったなぁ。
でも、関東の桜も、探せばひっそりと咲く遅桜の里を見つけることが出来るかも。八重桜と間違えやすいハナモモの木が、一本の木に白から薄桃、鮮やかなピンクと何色もの花をつけているのも最近、時々目にします。綺麗な花や瑞々しい新緑は本当に心が洗われますね。
No.4359 - 2013/03/31(Sun) 09:11:40

花の雨 ウール恋しい 弥生尽 / 管理人
ぐりさん、色鮮やかな水仙の写真、ありがとうございます。
爽やかな香りが漂ってきそうです。
こちらは朝から冷たい雨が降っています。先週初めはまるで初夏のような気温が続き、一気に桜も花開きこの週末までもつかどうかということだったのですが、花開いた途端今度は冬に逆戻りしたような寒さ。人間の体もですが、桜だって調子狂っちゃいますよね。
この週末、当地では桜が満開ですが、ウールのセーターを着たいような寒さと無情の雨が折角の桜を散らしてしまいそうです。
No.4358 - 2013/03/31(Sun) 09:09:11

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS