[ 掲示板に戻る ]

記事No.4793に関するスレッドです

☆ 亡き母の 育てし茗荷 真っ盛り / さらいと
お久しぶりでございます。m(_ _)m

昨春、母と弟を相次いで見送り、二度目のお盆がやってまいりました.
いつも母任せにしていたお盆の支度を、あたふたしながら、今年も務めます。

十数年前に実家の母に小分けしてもらった茗荷の苗がしっかり根付き、我が家の裏側にびっしり育っています。
友達やご近所におすそ分けして、刻んで冷凍したり、甘酢漬けにしたり、通年で夏の茗荷を味わっています。

「千春の婚礼」を読み終わったら、懐かしくなって、こちらにお邪魔してしまいました。(//∇//)
No.4791 - 2015/08/03(Mon) 17:59:07

Re: ☆ 亡き母の 育てし茗荷 真っ盛り / 管理人
さらいとさん、お久しぶりです。
暑い暑いと毎日過ごしていましたが、お盆の季節なんですね。
お盆といって思い出すのは、もう随分前になりますが、義父から義母の迎え火をするから来るようにと言われていたのに主人も私もすっかり忘れていて、のんきに食事をしていたら、義弟から電話。「何してるの?どうしたの?」と言われて初めて気がついた次第。が、時すでに遅し。お義母さんごめんなさい!
それにしても紫陽花さんのところのたいまつ、すごい量ですね。なにげに茶たく君がいるけど、たいまつに埋もれちゃいそう。
管理人も茗荷大好きです。お吸い物にしたり、茄子と浅漬にしたり、最近は茗荷のビビンバを作ることが多いかな。
No.4795 - 2015/08/05(Wed) 14:45:31

たいまつを山と作って葉月始まる / 紫陽花
尽句 当日気が付いたんですが…8月ももう3日早い。
うちは今年新盆で8月に入ったらすぐ飾らねばと思ってはいたんですが、仕事が休みの今日になってしまいました。さらいと様同様あたふたしています。
親戚がたいまつを持ってきてくれましたが、太い!長い!市販品の倍くらいの太さ長さでそのうえ大量。「10年分?」と聞いたら新盆は「飾ったら毎日燃やすんだよ」とのことでした。お膳も毎日作ることと言われ「えっ!」と思っているところです。迎え火もお膳も13日からでいいと思っていました。
太いと燃えにくいので親戚が帰ってから斧で細く割りました。でもあまりに大量で適当なところでやめておきました。絶対残るとおもう。
↓の箱のふたの上に載っているが昨年買った残りのたいまつで12本入り。こんなのをあと2つも買えばいいかと思っていました。

No.4793 - 2015/08/03(Mon) 22:12:04

Re: ☆ 亡き母の 育てし茗荷 真っ盛り / さらいと
管理人さんに返信で続けるのに、間違えてしまいました。
失礼しました。
No.4792 - 2015/08/03(Mon) 18:02:10

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS