[ 掲示板に戻る ]

記事No.4852に関するスレッドです

花水木 赤き実たわわに十月尽 / 管理人
わが家の庭の花水木、すくすくと大きく育って立派なんだけど、これが花がなぜかあんまり咲かない! 他所の花水木を見てると、春には沢山の花が咲いているのに、うちのは上の方にちらほら程度。でも今はびっちりと赤い実がなって、真っ赤に色づいいた葉っぱと共に「秋ですなぁ・・・・」
今までも赤い実はなっていたけど、こんなのは初めて。ひょっとすると来年の春はたっくさんの白い花が咲くんじゃないかとワクワクしています!
No.4841 - 2015/10/31(Sat) 06:23:08

霜月初感謝感激雨霰←古っ!&漢詩ではない / 浅黄裏
皆様、ありがとうございます。
励ましのお言葉を多々いただき感謝申し上げます。加えて新作絵画も「捧げ」られてしまって、どうしましょう〜。嬉しいこと限りなしです。

まなこちゃんも懐かしいですが、足元のは、色といい形といい、なまこそのものですね。ちなみに美味しく調理されたなまこは大好きですが、海辺で見るなまこは好きではありません。まなこちゃんのペット?のなまこちゃんは好きです!

年内にもう一つ新しい眼鏡を作るか考え始めています。文庫本を読むのとパソコンを見るのとでは、違う眼鏡が必要ですね。
No.4855 - 2015/11/03(Tue) 10:31:40

求・拡大バージョン! / たまこ
あ〜〜なまこもいたんだ! ちゃんと「だいなまこもいて」って紫陽花さんが書いているのに、管理人さんの書き込みを見るまで気が付かなかった!!
「きゃ〜まなこちゃん再登場かわいい〜」って思ったんですが、なまこは二度見でようやく。老眼高齢者用に拡大バージョン希望ですぅ♪
No.4854 - 2015/11/03(Tue) 08:58:27

大丈夫脳内変換霜月始←漢詩か? / 管理人
浅黄裏さん、すみれさんも書いて下さってますが、管理人もちゃんと脳内変換して「だいなまこ」と読んでいましたよ〜!
そして紫陽花絵師、書いてくれました〜いるいる足許に「だいなまこ」がいる!w
今日は寒かったですねぇ。一雨毎に秋が深まっていくんですね。
No.4853 - 2015/11/02(Mon) 22:33:39

だいまなこだいなまこもいて霜月二日 / 紫陽花
気が付けばもう二日 もちろん尽きる日に気が付いたのですが、指をおって五七五をかぞえていたら二日なってしまいました。こうして月日はあっというまに過ぎ去っていくんでしょう。
で、できた句は「だいなまこ」浅黄裏さんに捧げます。いらないか(笑)

No.4852 - 2015/11/02(Mon) 21:03:12

ハロウィンのトリックかもね霜月初 / すみれ
浅黄裏さま、大丈夫ですよ♪かわせみ仲間は、ちゃんと解かってます♪
おかげ様で、はいくりんぐのだいまなこ・・「目篭ことはじめ」とか色々、
懐かしく拝見できました。
皆様、それぞれにゆく秋を楽しんでおられるようですね
No.4851 - 2015/11/02(Mon) 15:55:23

消しゴムをかけたし恥や十一月 / 浅黄裏
え〜、皆様、下の私の書き込みをご覧になって、ワケが分からないとお思いになったことでしょう。「だいまなこ」を「だいなまこ」と読んでしまったと書きたかったのにミスタイプしてしまいました。失礼しました。
No.4850 - 2015/11/01(Sun) 21:02:28

秋の実をつらねて我が手に十一月 / はなはな
完全に寝堕ちしてしまった〜(涙)タブレットをスタンドに立ててこのページを開いたまま言葉を転がしていたらそのまま(涙)
植物を育てたり観察したりはできないのですが、通販でたまたま赤い天然石ビーズを購入してあったのを、合い間を縫ってブレスレットに仕立てました。ゴムに通して結ぶだけだったのでものの10分で完成。普段身に付けない色のアクセサリーが妙に気に入ってしまったのも秋だからでしょうか。
明日から一泊で御岳さんへスケッチ旅行のお世話に行ってきます。本物の赤い実は見つかるでしょうか。
No.4849 - 2015/11/01(Sun) 07:36:54

十月尽南瓜煮てる仏教徒♪ / 千姫
夕食に南瓜煮をしようと小ぶりのかぼちゃを半分に切った途端
「しまったー! ま、家は仏教徒だから」と一口大に切って
普通に煮て、おいちく頂きました\(^o^)/

管理人さんから花と実のお話が続いていますので、我が家の花も
参加します。裏でひっそりとツワブキが咲いています。
華のある花ではないけれど、何故か懐かしい気持ちになるこの花が
好きです。紫陽花絵師も描いていましたよねっ。
No.4848 - 2015/10/31(Sat) 23:54:00

三色の並び愉しむ十月尽 / 浅黄裏
皆さんの赤い実つながりからは外れるのですが…。
今日は、某物産市で三色団子を買ったのですが、珍しいのはその三色の順番が固定ではなかったことです。例えば、春の花見団子なら上から花のピンク、雪の白、草の緑と順番が決まっているわけです(但し、諸説あり)。でも今日買ったお団子はどの順番でならんでいてもOKらしく(お店の人いわく)、5本入りの箱の中でいろいろな順番で串にささってました。

「だいまなこ」懐かしいです。どうしても「だいまなこ」と読んでしまったのも思い出しました。
No.4847 - 2015/10/31(Sat) 23:40:42

花も実も はや冬支度 十月尽 / ゆきどり
暑い夏が過ぎて、秋めいて来たなと思った端から、冷たい風が吹いて季節は足早に冬に向かっていますね。
我が家のコンテナのコスモスも花が終わり、種を収穫しています。
ダイヤモンドリリーの花はもうすぐ咲きます。
No.4846 - 2015/10/31(Sat) 23:31:16

赤い実も 黒い実も咲く 十月尽 / ぐり
ハナミズキノ実は赤いんですね
此方の庭にはひおうぎの黒い実がはぜています
寒い朝は零下になったりして花もだんだん枯れていきます
久しぶりに甚句に間に合ってうれしいです
マムシ草の赤はビビットな赤南天は少し落ち着いた赤ですね
No.4845 - 2015/10/31(Sat) 22:58:53

南天の花器で色づき十月尽 / すみれ
お二人に続きますね・・マムシ草も浦島草も判別できないのですが、
先日、庭の南天が伸びすぎていたのを、なんちゃって剪定して、バッサリと
上の方を切り落とし・・・青い実がどっさりついていた枝を花瓶に投げ入れて置きました。
日ごとに赤みが増してきて綺麗な生け花になってくれました(爆)
「だいまなこ」懐かしいですね
No.4844 - 2015/10/31(Sat) 13:26:57

マムシ草まなこの光る十月尽 / たまこ
管理人さんに続き「赤い実」つながりで・・・
春には特異な芽の形で、ウォーカーを楽しませてくれる「マムシ草」や「浦島草」ですが、秋になると、びっしりとついた実が緑から朱色になって「秋も深まったなぁ」と感じます。
この実がびっしりついている感じが、以前にお題になった「だいまなこ」を連想させるんですよね。そういえば、まなこちゃんも元気かな。
No.4842 - 2015/10/31(Sat) 09:15:24

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS