[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

嬉しい・・・ / 東吾いのち
和やかな二人が目に浮かぶようなシーンですね。本当に。
「嬉しい」「良かった」と何度も思いました。長い春
でしたから。想いあうっていいなあ・・とつくづく思い
ました。永遠に続くと誰もが考えていましたよね。
また抱きあう日がくるように・・。
No.3266 - 2010/05/30(Sun) 08:54:20

Re: 嬉しい・・・ / 管理人
2人の今後をやきもきしながら見守っていた読者が「祝言までもう少し」と胸を熱くしたシーンでしたね。さまざまな出来事のあとの明治編もさることながら、祝言前の話がひどく懐かしく感じるこの頃です。
No.3269 - 2010/05/30(Sun) 10:57:13
月の美しい頃 / はなはな
こんばんは。
「今日のお話」印象深いシーンですよね。ひそかに涙したのは私ではないはず、そんな名シーンですよね。
闇に浮かぶ月とヤマボウシもしっとりと美しい〜。
夜、外を出歩いていても寒くなく、いい季節になりました。ちょうど満月の更新、さすがは管理人様♪
No.3265 - 2010/05/30(Sun) 01:09:38

Re: 月の美しい頃 / はなはな
ありがとうございます。
決して浮わつかない、2人の落ち着きが長い年月を感じさせていいシーンですよね。よく考えてみたら何年越しの恋だったんだろう(笑)
月を透かした吊燈籠の風情も素敵でした。
No.3273 - 2010/05/31(Mon) 00:38:47

Re: 月の美しい頃 / 管理人
すっかり明治編で若者達の話にも馴染んで来ましたが、やっぱり祝言前の2人のこれからどうなるの?とドキドキしながら読んでいたあの頃は特別な感慨がありますよね。
ちょうど山法師の白い可憐な花の美しい頃、2人の密やかな夜更けにピッタリかなと思いました。
No.3268 - 2010/05/30(Sun) 10:50:15
今日のお話 / 浅黄裏
明けガラスならぬお邪魔虫に邪魔されてしまった格好の東吾が可笑しい場面ですね。この季節の朝は寒くもなく暑くもなく、ぼんやりと意識が戻ってくるからこそなのでしょうか。

今季のお題よりもぐっと情念系の香りのする一場面をありがとうございます。
気付けばもう今月も半ば。尽句ともどもカレンダーに印をつけておかなくちゃと思いました。
真っ白かと思った紫陽花ですが、ほんのりと色もついているんですね。瑞々しくて綺麗です。
No.3257 - 2010/05/17(Mon) 11:50:11

Re: 今日のお話 / ぐり
大手毬とアジサイは写真で見てもあまり区別がつきませんね実際に見ればすこし葉が違いますが私も間違えます、今お題の一冊読み返していますがやっぱりいいですね、るいさんはかわいいし二人は熱々いいなーとしっとりしたきもちになりすそこを源さんの声で破られるわけですが若いなー
お題になったお話の本は一冊読んでしまうというのが常でお題も読んだだけ
早めに取り掛かりたいものです
No.3264 - 2010/05/21(Fri) 10:43:06

Re: 今日のお話 / たまこ
源さんが東吾さんの朝寝に逆ギレしているのが可笑しい。みんな若いな〜って感じですよね。
大手毬は、夫の実家の菩提寺に木があるんですけど、花は白い紫陽花と全く見分けがつきませんね。葉も同じような形なんですけど、木全体を見ると紫陽花とはかなり違う印象です。小手毬と同じように常に枝がしなって揺れている感じで、そういえば情念系なんだわ〜。
「風鈴が切れた」これも濃い(笑)お話でしたよね。風鈴が方斎先生へのお見舞だったんですかって、おるいさんが納得しかけているのに、女按摩に…とべらべら喋ってしまい自ら災いを招く東吾さん、どこまでマヌケなんだと(ってここ情念系じゃないじゃん)読むたびに思います。
No.3263 - 2010/05/18(Tue) 22:51:05

Re: 今日のお話 / 浅黄裏
なんと大手鞠だったんですか。花といい、葉っぱといい、すっかり紫陽花だと思い込んでしまいました。

えっ、情念系としては序の口でしたか。さっそく次のお話の「風鈴が切れた」も読み返してみなくては…。
No.3262 - 2010/05/18(Tue) 21:58:27

Re: 今日のお話 / こでまり
何か呼ばれたような・・・。はーい、おおでまりに日々進化中のこでまりです。そのうちHNを変更しないといけないかも。ちょうど今はこでまりがあちらこちらで見られるので、車の中からも楽しんでいます。

今日のお話は懐かしいシーンですね。源さんのひと言も可笑しい!情念系にこだわって言えば、お題の次の「風鈴が切れた」でもいいかなと思ったのですが、それはまた別の機会に♪
No.3261 - 2010/05/18(Tue) 15:58:30

Re: 今日のお話 / はなはな
私も紫陽花だと思ってしまいました。「ちょっと早いけど」なんて思ったのですが、大手毬でしたか♪ほのかに淡い色付けがあるがゆえにかえって白さが際立つ感じ。雰囲気のいい、豪奢なイラストですね。
「今日のお話」のこのシーン、情念系としてはまだ「序の口」でしょう(笑)でも私はすごく好きなシーンでドキドキしながら呼んでしまいます。東吾さんの甘甘っぷりが可笑しいし源さんのお邪魔虫っぷりもいい♪
そういえば、平成版かわせみでおきんを演じた真矢みきさんは素敵でしたねぇ。
No.3260 - 2010/05/18(Tue) 00:04:37

Re: 今日のお話 / 紫陽花
わたしは「大手毬だ!」と思いましたよ。やはりご近所で咲いているお宅があるのですが、白くて大きくて丸いので遠めに見るとバレーボールのようです。
No.3259 - 2010/05/17(Mon) 23:51:35

Re: 今日のお話 / 管理人
はい、ちょーっと情念系入ってましたね。祝言前東吾さんは「かわせみ」に外泊し、そこへ源さんが朝からやって来るってシーン、何度もあったような(笑)

あの白い花、実は管理人も間違えたのですが紫陽花ではなくて大手鞠なんです。紫陽花より一月くらい早く咲くそうで、ご近所でも綺麗な白い花が咲いています。

今季のお題、読み返しただけでまだ全然!ここはというシーンもありますが、だからといってうまく詠める訳でもないのでもう少しあがいてみますか。
No.3258 - 2010/05/17(Mon) 23:15:49
今季もよろしくお願いします / こでまり
今日のお話が「女同士」にかわりましたね。東吾さんと通之進さんのお話、「母の日」を前にして胸に迫る選話ですね。

連休が終って今日から仕事という方も多いでしょうね。皆さん、頑張りましょうね〜。
さて、先ほど今季のお話をUPをしました。今回は「前にやったんじゃないか」と思われるくらい有名なお話。先月浅黄裏さんから「情念系宣言」がありましたが、そちらの希望にもそえるかな?
今季もどうぞよろしくお願いいたします。
No.3250 - 2010/05/06(Thu) 13:29:44

Re: 今季もよろしくお願いします / 浅黄裏
わぁ〜、してしまったんでした、情念系宣言(?)。
なんという早まったことを言ってしまったのかと今さらながらに自分の口が恨めしいです。

このお話では、はなはなさんがすでにお詠みだったんですね。私もはいくりんぐを読み返してきました。初期の頃のお話は本当に二人の仲がどうなっていくのか読者も心を痛めながら見守るしかないという感じのところがありますね。

私も早く読み返して取りかかりたいと思います。
No.3256 - 2010/05/09(Sun) 22:12:24

Re: 今季もよろしくお願いします / はなはな
ああ、そういえばこのお話は詠んだっけ?ぐらいしか記憶がなかったのであらためて「はいくりんぐ」拝見してきました。
大好きな藤の花で詠んだのね、と懐かしかったです。
情念系にもなれそうで、いろいろ詠みどころ満載なので楽しみ!もう一回トライしてみようと思います。
「ブラたまこ」はますます楽しみな小旅行になりそう、期待してます〜??
「今日のお話」の山吹、豪華な黄金色にうっとりです。お話の中身とは別に味わい深いシーンでしたね。
No.3255 - 2010/05/09(Sun) 18:38:57

Re: 今季もよろしくお願いします / ぐり
今季の御話みてきました、このお話まだだったのですね、先日たまこさんが着せ綿のことを御話になっていらっしゃいましたがこのときからブラたまこ始まったのですねこの回から参加していたなーと思いだしました
今季もおいしそうなお話今季こそはじっくりと取りかかりたいと思っております早速読み返さないと〜
No.3254 - 2010/05/06(Thu) 22:31:16

Re: 今季もよろしくお願いします / たまこ
お〜〜っこれは現場検証的には遠出ものですな(^O^)
一度行きたいと思いながらまだ一回も行ってなかったところなんです。
平成版では素晴らしい風景が写し出されていましたよね。
そして元祖小野寺・真野版では、確かシリーズ冒頭作品が「初春の客」ではなくてこの作品だったですよね。
お知らせを見てさっそく読み返したのですが、なんというか初期の味わいがたっぷりで、いろんな意味で濃い〜い作品で、皆様の御作が今からすご〜く楽しみです!
No.3253 - 2010/05/06(Thu) 21:43:35

Re: 今季もよろしくお願いします / 麦わらぼうし
私も、とっくにお題になっていたような気がしてしまうけど、実はまだだったんですね。前季は欠席してしまったので、今季はぜひ参加できるようがんばりたいです。
初期の頃の有名なお話、きっと名作がたくさん集まるでしょうね。UPが今から楽しみです♪
No.3252 - 2010/05/06(Thu) 21:07:04

こちらこそよろしくお願いします♪ / 管理人
宗匠がお書きのように、このお話正式にはまだお題になってなかったんですね!
なんてったって初期の頃、東吾さんとるいさんがラブラブの頃(管理人も大好きな頃です)なので浅黄裏さんご希望の情念系もあり、ですかね(笑)
締切りまでの2ヶ月弱、あれこれ悩んでみようと思います!
No.3251 - 2010/05/06(Thu) 19:50:21
春物に冬物重ねる卯月尽 / 管理人
このところの天候不順、10℃以上の気温差になんとなく冬物をクリーニングに出せないでいましたが、さすがにもう4月も終わり、いい加減冬物も着られないのでこのGWの連休中にクリーニング屋さんに行ってこようと思います。普段仕事を理由に家事の手抜きをしているのでまとまった休み中に片づけないと!
この間バーベナを鉢植えにしたのですが、小さな花がびっちり咲いていい香りがします。花の置いてあるコンサバトリーが黄色や白、ピンクの花々で色とりどりです♪
No.3235 - 2010/04/30(Fri) 00:30:15

まだいける?遅れてもなお卯月尽 / 浅黄裏
遅れてしまいましたが、まだ卯月尽ということでお許し願えますでしょうか。

紫陽花さんちの畑は本当に豊かそうで、羨ましいです。我が家もこのGW中にはサツマイモの苗を植えようかと思っています。遅霜が怖くて、延ばしのばしにしていたのでした。サツマイモだけは、私でもちゃんと収穫できるので、毎年頑張って植えています。
No.3249 - 2010/05/01(Sat) 00:17:29

春祭り 今年も無事に 卯月尽 / ぐり
祭りも終わって一息つきました
今年は上の息子のところは二人目が生まれきませんでした、(泣)ちょっとさみしかったです先日したの息子のお嫁さんのところへ御呼ばれに行った時はお孫さんが4人賑やかでいいな〜と思ってみました
今年はお祭りに桜がまだ残っていて風情がありました
我が家もクリーニング今日出してきました4月になってダウン2日着ました
ゆきどりさん家の会話楽しいですね
たまこさんうちもヤマザキの皿貰いましたあと一枚もらえそうかなーと思いますでも今日までですよね
こでまりさんブログ見ていただいてありがとうございます御役に立てたなんて嬉しいです
No.3248 - 2010/04/30(Fri) 23:48:21

夏野菜苗を買おうか卯月尽 / 紫陽花
GW中にトマトやキュウリの夏野菜の苗を植えようかと思っています。苗は明日買うつもり。近所の畑ではすでに植えてあるのですが、寒さ対策にいろいろな工夫がみられ“こうしなければいい野菜は育たないんだ”と思いつつ植えっぱなしで日曜しか畑にいきません。GWは畑仕事をまとめてするようにと連休になっているような気がしています。

クリーニング29日にコート出してきました。
家にもつばめがきています。現在巣のリホーム中のようです。ずっと2羽でくちゅくちゅ鳴いていて何しゃべっているのか気になります(笑)
No.3247 - 2010/04/30(Fri) 23:12:51

Re: 春雷に驚き目覚める卯月尽 / 茜雲
今日は暖かな一日で夕食後ちょっとうとうとしていたのですが、雷と共に激しい雨が降って来てその音で目が覚めました。

目覚めたら冷んやりして来て慌ててファンヒーターを付けました。
今日コートやらセーターやらクリーニングに出してきてしまったけれど大丈夫かな・・とちょっと不安になりました。
No.3246 - 2010/04/30(Fri) 20:30:08

野に山に花々咲きて卯月尽 / かずちゃん@おのこ
近所の野山にはきれいでかわいい草花が咲き、優しい気持ちになれます。
No.3245 - 2010/04/30(Fri) 18:54:52

Re: つばめ来る車庫開け放し卯月尽 / すみれ
例年にない寒暖の差の激しい四月でしたが、
我が家へは、例年より早くつばめがつがいで飛来しました。
冷え込む日でも、せっせと巣作りに励んで、そろそろ抱卵しそうです。
掃除が大変だ〜とぼやきながらも、嬉しい春がやってきました。
No.3244 - 2010/04/30(Fri) 16:37:30

減塩のレシピ検索卯月尽 / こでまり
先日夫の通院についていったら、減塩・カロリー減(源と出た)などに注意するように言われました。少し検索してみたら、便利なサイトもいろいろあるんですね。あまり神経質になると辛いのですが、この連休から工夫してみようかと思っています。ひそかにぐりさんのブログも読み返しています!(感謝♪)

かずちゃん@おのこさん、「卯月尽」は「うづきじん」と読みます。卯月が尽く、つまり4月末のことです。
No.3243 - 2010/04/30(Fri) 16:09:40

花水木しずかに咲きて卯月尽 / 小式部
我が家もどうかするとまだ床暖房のスイッチを押してしまうほど
です。この気温差は何だったんでしょうね。外で行きかう人もみ
なその日の服装に困って「調節できるように重ね着しました!」
という感じが有り有りです。
我が家周辺の街路樹はいつごろからだったか花水木が殆どになり、
初夏の今頃は目を楽しませてくれます。車も多くうるさいところ
なのですが、木の周辺だけ空気が違ってるような静けさを感じます。
といいつつ頭の中ではエンドレスで「あの曲」が流れてます(笑)

ゆきどりさんちの会話、受けました^_^ 
No.3242 - 2010/04/30(Fri) 15:49:10

卯月尽って何と読むんですか? / かずちゃん@おのこ
教えてください。すいません。
No.3241 - 2010/04/30(Fri) 15:44:33

紅薄れ地に還る花卯月尽 / はなはな
たまこさまは鎌倉ですか。切り株になってしまったのは残念ですが、大銀杏のいのちは受け継がれてゆくのですね。春の海辺の散策、砂まみれになったのは残念でしたが、さぞ気持ちがよかったことでしょうね。
今日は5年前の環境万博の開催地近くにある、知り合いのギャラリー兼アトリエを訪ねました。汗ばむような日差しを受けて、ささやかな遠足のようにバス停から5分ほど里山へ分け入るのですが、まだ薄紅の花影を落す八重桜が道端に咲いていました。申し訳ほどの舗装の上に点々と丸い痕が残っていたのは、どうやら散った八重桜の花びらのようで、もはや昨夜の雨を含んで路面に痕跡を残しているだけ、こうして地面に還って行くのか、と思いました。
ここしばらく気温も安定しているようですね、暖かくなっていくのでしょうか。
No.3239 - 2010/04/30(Fri) 01:39:05

苦難超え芽吹く命や卯月尽 / たまこ
今日はGW幸先のよい快晴で鎌倉まで行ってきましたが、風が強くて海岸沿いを歩いたら砂だらけになりました(^^ゞ
切り株になってしまった鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏も、先日ニュースにもあったように、細い「ひこばえ」(この言葉も「はいくりんぐ」で学んだもの)が出て緑の葉が出ていました。果たしてここからまた大木に育つのかどうかわかりませんが、生命が受け継がれているということに感動を覚えました。

ゆきどりさんのご夫婦の会話楽しくていいですね♪
我が家の今月の会話は「山崎パンのシールがあと何枚で白いお皿をもらえる」というので、これこそ低レベルでした。春のお花に飾られた管理人さんのお宅とえらい違いです(笑)

No.3238 - 2010/04/30(Fri) 01:14:59

冬将軍 居直り続けた 卯月尽 / ゆきどり
4月は本当に寒さがいつまでも残って、結局、暖房のタイマー設定をはずしたのは、GWの前日でした。もう、朝の暖房はいらないと良いのですが。

  卯月尽 寒さ暑さに 弱り果て
  卯月尽 クリーニングは もういいかい?

NHKの気象情報に、冬将軍という冬のキャラと、春ちゃんという春のキャラが使われているのですが、4月の間、私とダンナの会話はこの二人がラブラブなのか、それとも、冬将軍がストーカーなのか?という、大変低レベルなものでした(笑)

  春ちゃんに 冬将軍の 横恋慕
No.3237 - 2010/04/30(Fri) 00:32:16
雨の夜・・・・・ / かずちゃん@おのこ
面白いテレビ番組もやってません。
こんな時は、ゆっくり「御宿かわせみ」を読むのが良いですね。
No.3232 - 2010/04/27(Tue) 19:40:13
待望の連載スタート! / 管理人
といっても「かわせみ」ではなく「はやぶさ新八御用旅」が小説現代5月号から連載スタートです。「かわせみ」明治編がここしばらくお休みなのは新八の連載が始まったこともあるのでしょうか。
新八の連載は「かわせみ」より更に間があいているので、新刊が出るまでも結構時間がかかるし、連載もかなり久しぶりですね。管理人は「はやぶさ新八」のファンでもあるのですが、小説現代の連載では読んだことがなくいつも新刊待ち。今回の「諏訪の妖狐」が単行本になるのはだいぶ先になりそうですねぇ・・・

オール讀物5月号も「かわせみ」は休載ですが、「創刊八十周年記念特大号」で蒼々たる作家の皆さんが勢揃い!こちらは永久保存版か。
No.3228 - 2010/04/22(Thu) 22:33:54

源さんの流し目♪ / 管理人
そういえば「かわせみ」は明治編に入っていますし、今や江戸の風情を感じられるのは「新八」さんですね。ただ新八さん「御用旅」となってからは江戸にゆっくりしていないのがちょっと残念ではあります・・・

JRの桜のポスター、旅情を誘われますよね〜東北の桜はまだ見たことがないので北上、角館、弘前の満開の桜を見ると思わず新幹線に飛び乗ってしまいそう!

「ブラたまこ番外編」丹念な足での取材に江戸の町々を歩いている気分を味わせて頂きました!普段よく東京に行くのですが、なんとぼんやり歩いていることか。今までも「ブラたまこ」を拝見して「おお、あそこはそうだったのか!」と気がつくことが何度もありました。これからもう少し気をつけながら歩きたいなと思っています(滝汗)
ところで姐さん、源さんの流し目にぞくっとしてるでしょ♪(笑)
No.3234 - 2010/04/28(Wed) 01:47:07

Re: 待望の連載スタート! / たまこ
新八さん、ずいぶん久しぶりですが、今度は諏訪ですか。
もう「御用旅」のほうが定着して、ご府内での捕物はないのかなぁ。「かわせみ」が明治の東京になってしまったので、新八さんのほうでは昔ながらの江戸を味わいたいですね。

ところで↓に桜の話題が出ましたが、ソメイヨシノは終わってしまったけれど、八重桜などはまだまだ楽しめますし、東北はいよいよこれから…JRの駅は大きな弘前・角館の桜のポスターがあちこちに貼ってあり、旅に出たくなってしまいます。
掲示板も更新もすっかり怠けてしまいましたが、桜つながりで久々に「ブラたまこ番外編」をUPしました♪
拙宅掲示板の看板も、はなはなさんが新作を(ずっと前に!滝汗)送ってくださってますので、連休を前に更新いたしますね。さ〜て誰方の「巻羽織」でしょうか、お楽しみに〜〜
No.3233 - 2010/04/27(Tue) 22:44:31
全708件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS