[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

はじめまして / あっきー
初めて書き込みします。素敵なHPですね。

小学校の頃見た真野るい様に惚れ込み、高校位からずっと愛読してます。
もちろん、新刊花世の立春も読みました。
今日、昔のビデオをDVDにしようと見ていたら、初代かわせみが出て
きてうれしくなりました。(6年位前にBSで再放送した時に録画した
もの)高島るいさんも素敵ですけど、やっぱり私は真野るいさんが一番
好きです。東吾さんも源さんも初代が一番いいかな。最初に見た印象が
強いのかもしれませんが。

明治編を読んで思うのですが、麻太郎さんは東吾さんに似ていると言わ
れますが、東吾さんの方が女ったらしで(笑)色っぽい話が多かったで
すよね。麻太郎さんは、東吾さんより真面目すぎるような。お医者さん
だから、真面目なのはしょうがないのでしょうか。
もし明治編が映像化されるなら、るいさんは真野響子さんがいいなぁと
思っています。(今なら年齢的にもばっちりですよね)

近くでかわせみの話ができる人がおらず、ついつい長々書いてしまいま
した。すみません・・・。
No.3118 - 2010/01/29(Fri) 14:58:39

藍染川 / はなはな
そういえば、生田くんは平成かわせみ「藍染川」で新之助役ではなかったでしょうか。彼なら麻くんにぴったりかも♪
No.3131 - 2010/01/31(Sun) 20:55:14

かわせみイケメンパラダイス♪ / たまこ
あっきー様、出遅れまして申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
>近くでかわせみの話ができる人がおらず、ついつい…
わかりますわかります! こちらのご常連様たちも皆さん同じ思いでいらっしゃっていると思います。もちろん私も。
生田斗真くん、ずっと前にも麻太郎くん候補として名前が出ていたように記憶しているので、やはりイメージが合っているのかな。私はずっと「あぐり」で吉行淳之介の子供時代のイメージだったので、最近の彼を見て「大きくなったな〜」とびっくり(笑)でももうすぐ公開の太宰の「人間失格」の主演にも選ばれているので、演技力も高く評価されているのでしょうね。
小野寺さんは、今思うと、宗太郎さんキャラもちょっと入っていたような感じがします。明治編で宗太郎さん役で出て頂くのは混乱を招くかなぁ…
No.3129 - 2010/01/31(Sun) 20:05:45

Re: はじめまして / はなはな
あっきー様 わたしも小学生の頃見た真野るいさん、小野寺東吾さん、田村兄上が忘れられません。ぴったりの配役で、情緒豊かに描いてあって…今見てもうっとりします。ぜひお仲間としてお話させてくださいね。
最近、真野さんがステキなマダム(内容は全共闘時代を引っ張るドロドロですが)をやっていらっしゃるのを拝見しました。これからもっとドラマに出演していただけたら、と思います。それには明治編のおるいさんがぴったりですよね。最近は優秀なイケメン俳優さんも多いですから、すぐれた脚本家と演出家に登場願って、かわせみキッズ達の青春群像ドラマを「土曜時代劇」枠で、と願うのは虫のいいお願いでしょうかね〜。
No.3123 - 2010/01/30(Sat) 20:41:44

Re: はじめまして / あっきー
たくさんのお返事、ありがとうございました。

初代ファンの方が多く、心強いです。
田村兄上も良かったですよね。昔のTV番組なのに、共感していただけて
とてもうれしいです。

麻太郎さんは、生田斗真くんなんかいいかなーと思ってましたが。
藤原竜也くんも捨て難い。源太郎さんは、小栗旬くん・・・。
なんだか、かわせみイケメンパラダイス(!)になってきますね(笑)。

また楽しいお話をしに遊びに伺います!
No.3122 - 2010/01/30(Sat) 11:57:51

その話・・・のりました! / moe
明治のドラマ編、期待したいですね。
明治の青春ドラマでしょうか。麻太郎役には藤原竜也君おすすめ
したいんですよね。だとしたら源太郎役は小栗旬・・・あはは、
これだと蜷川かわせみになってしまうか(爆)
花世役は宮崎あおいちゃんか井上真央・・・勝気そうなとこが
ぴったりかも。残念ながら後はいまどきの俳優さんがわからないので
パスですが・・・。こんな風にあれこれ考えるのも楽しいですね。
No.3121 - 2010/01/30(Sat) 10:46:41

Re: ようこそ! / 東吾いのち
初めのシリーズをご覧になったのですね。私もその時からの
(リアルタイムですが)大・・・フアンです。あの時の印象が
本当に強く素敵だったので、正直他の誰が演じても違和感が
あり未だにおるいさんは真野さんで東吾さんは小野寺さん。
特に兄上は田村さんがベスト!時々のお茶目な感じが好きでした。
世代が変わり若者達になって来ましたが映像になるんでしょうか。
配役にはこだわって欲しい。フアンのためにも・・・。
サイトの全員が「かわせみフアミリー」です。時々しか書けませんが
続けたいと思っています。ぜひ末永くお仲間に・・・。
No.3120 - 2010/01/30(Sat) 09:36:36

Re: はじめまして / 管理人
あっきーさん、はじめまして。
「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
初代かわせみのファンとのこと、管理人もやはり最初に見たということもあってとても印象深い「かわせみ」でした。
明治編のドラマ化もいつかぜひと思いますが、そうなると気になるのは配役陣。麻太郎君、源太郎君、千春ちゃん、花世ちゃん等々今時の若手俳優さんだと誰になるでしょうね。真野るいさんは皆さん賛成でしょう。
またお気軽にお立ち寄りください。
No.3119 - 2010/01/29(Fri) 22:19:05
UPしました / こでまり
積雪の福井から、UPのお知らせです♪
久々に一晩で30センチくらい積っていました。こちらでこれくらいですから、北の方はさぞかし大変なことと、お見舞申し上げます。

雪かきに疲れた方も、寒さに耐えている方も、しばし「忠三郎転生」をお楽しみ下さいね。年末のお忙しい中を投句して下さった皆様、本当にありがとうございました。個々のお礼もしないうちに年を越してしまい、本当に申し訳ありませんでした。今年もどうぞどうぞ、よろしくお願いいたします。(←松の内ギリギリだわ〜)

UPしなきゃと思いつつ読んだ新刊も面白かったです。特に今回のお話では、るいさんの心情が綴られている部分があり、嬉しかったです。
No.3105 - 2010/01/14(Thu) 16:29:36

超出遅れ / はなはな
あわわ〜たまこ様のところに書き込んだのですっかり安心してましたが、こちらがまだだった(汗)宗匠、アップありがとうございました。無事日本へ帰ってまいりました。あれ?何かあったのかしら(笑)何はともあれ大長編の「源…いえ忠三郎転生」お疲れ様でした。
力作ぞろいでお腹いっぱい、ぼちぼちと読み返させていただいております。大競作ポイントには参入できませんでしたが、管理人様に気に入っていただけた「冬陽」は自分でも気に入っていたので嬉しいです。ありがとうございました。
「ブラたまこ」に大爆(すみれ様、座布団10枚♪)しつつも、毎回大変な距離を踏破して現場検証していただいてるのには大感謝です。「彼ら」の活躍も意外な場面で、紫陽花さまには「ヤラレタ」感じです。それにしても良く踏み潰されずにお役目お疲れ様でしたね〜。
No.3124 - 2010/01/30(Sat) 20:51:04

命名、ウケました! / 浅黄裏
「ブラたまこ」良いですね。
これからは、これでいきましょうか。
「日本三大○○」もウケました。もし加えていただけるなら彦根の「埋木舎(うもれぎのや)」(←井伊直弼が青年時代にくすぶっていた所)を入れて「四大○○」でもいいかもしれないと思いました。どう○○なのかは、説明が難しく、実際に見ていただかないといけないのですが。

今季の競作ポイントは詠みたくても詠めなかったところなので、皆様のお句を拝見して、ひとりフムフム、なるほど、ウンウンと頷き、ため息をついています。
No.3117 - 2010/01/20(Wed) 19:54:44

Re: UPしました / たまこ
「ブラたまこ」の命名、恐縮至極です♪
今回の江戸川沿いの「胸突坂」も、以前に「ブラタモリ」でかなり詳しく紹介していましたけど、さすがNHKのカメラは上手に撮るものだなぁと思いました。知っている場所が映像になるといつも思うのですが、テレビに写ると、実際よりも大規模に見えませんか? 逆によく映像で見る有名な場所を訪れると、案外こじんまりしてるのね、っていう事も多いかな。
土佐の観光ガイドさんが言ってましたが、そういう「こじんまり」な「日本三大ガッカリ名所」(私じゃなくガイドさんが言ったんですよ)第一が土佐高知のはりまや橋、第二が札幌の時計台、第三が長崎のオランダ坂なんですって(笑)
それでも昔から名所とうたわれる所というのは、規模だけじゃなく、何らかの歴史や伝説、雰囲気などを通じて人々の思いの伝わる所なんでしょうね。
No.3116 - 2010/01/19(Tue) 08:54:34

お疲れ様でした! / 管理人
宗匠、お忙しいところ早速の再アップありがとうございました。
無事皆さんとご一緒出来て良かったです!
さすが長いお話なので競作ポイントも多かったですね。
はなはなさんの「ほのぼのと冬陽は落ちぬ寄り添うて」がとても印象的で、夕暮を前に安堵の思いで寄り添う二人の情景が目に浮かぶようです。
すみれさんの「ブラたまこ」に座布団5枚!(笑)
No.3115 - 2010/01/15(Fri) 23:06:22

Re: UPしました / 小式部
見てきました!
年末年始のご多忙のなか、UP作業ごくろうさまでした。いつも
ありがとうございます!
やはり皆様うまいなあ。読むのも詠むのも深くて、お句の前のコメ
ントで既に胸にジーンとくるものがあります。じっくりと一つづつ
味わいたいと思ってます。
「ブラたまこ」、本当に番組になりそうですよね。今季も楽しませて
いただきました!
彼らは今回は「結び文」の場面に出没してたんですね。「これなんだろ?」
と言ってるみたいでカワイイ!
No.3114 - 2010/01/15(Fri) 21:13:40

Re: 拝見しました / すみれ
雪除け作業での腰や腕の痛さも忘れて拝見しました♪
積雪は40cm位で、昔に比べれば少ないのですが、
こちらの体力がドーンと落ちてしまっているので、堪えます。

こでまり宗匠、何かとお忙しい中、ありがとうございます。
競作ポイントの皆様の見事さにただ感嘆しております。
自分なりに精一杯詠みましたが、やはり皆様はもっともっと
上級者だなぁと改めて確認しました。
でも、句作ポイントを共感できたので、満足です (^^ゞ
浅黄裏さまの忠三郎関連の五七五には、お見事!!の声しか
出てきません。
たまこ姐さんの「ブラたまこ」今回も楽しく拝見しました。
某局の番組の企画なんて、たまこ姐さんとほとんど一緒ですものね。

寒い日々の慰めに何度でも今季のお話を楽しめそうです♪
No.3113 - 2010/01/15(Fri) 18:27:40

Re: UPしました / ぐり
出遅れましたが拝見しました
こでまり宗匠年末年始のお忙しい中本当にお疲れさまでした
UPは明日か(別に意味はないのですが)と思っていて寝る前におとづれたら
UPされていたので早速拝見して今日ゆっくり拝見しました
今回は共作ポイントに参加できうれしいです皆様のそれぞれの思いれを楽しませていただきました,片時雨、村時雨の知らない季語でした。
お手前の場面でやはり浅黄裏さんの名句をそれとなく(はっきり思い出せなくてごめんなさい)思い出しておりました
実は今回東京へ行ってきたのですが翌日浜御殿から浅草まで墨田川クルーズに乗る企画もあったのですが予定が変わってしまってすごく残念だったです
ちょうど今回のおはなしの永代橋から佐賀町水戸様石揚げ場のあたりを通ったのですねいつかのってみたいと思います
No.3112 - 2010/01/15(Fri) 14:39:32

再UPしました / こでまり
管理人さん、昨日は本当に申しわけありませんでした。家に帰って皆さんの句を思い出したりしていたら、意識の奥底からふっと管理人さんのことが浮かんできて、本当にビックリしました。しかも、よくよく見たら、はなはなさんのも抜けてるし(!)、たまこさん、お知らせありがとうございました。
幸い(?)はなはなさんは外遊中、さっそく併せて再UPさせていただきましたので、どうぞお楽しみくださいね。
それにしても、今回は皆さんの思いいれも深いようで、ほとんどの皆さんが4句5句と詠んでくださって、読み応えがありますね。ありがとうございました。
No.3111 - 2010/01/15(Fri) 12:08:51

焦りました〜! / 管理人
宗匠、アップ作業お疲れ様でした!
早速拝見して「あれ、私のがない!」とまず思ったのがメール送ったかなぁと送ったつもりで送ってなかった?と焦り、それからいや確かに送ったけど、PCを変えてメーラーも変えたからメアドが違ってた?とか滝汗(笑)
でも届いていて良かったです!宗匠、別に急ぎませんので皆さんとご一緒させてもらえれば嬉しいです♪
これからもう一度ゆっくり楽しんで来ま〜す。
No.3110 - 2010/01/14(Thu) 22:49:32

宗匠もPCの誤り / たまこ
さっそく拝見しました〜〜
年末年始のお忙しい中、その上雪かきなども大変だったでしょうに有り難うございます!!本当に力作ぞろいですね♪
長いお話なので、紫陽花さんの彼ら登場場面もどこかなぁと思っていたのですが、例によって意表をつかれました。
冒頭のすれ違いシーンは大競作ポイントになっていますね。ここも考えたのですが結局出来ずじまいで参入かなわず残念でしたが、続く競作ポイント「時雨に見送る七重さん」は多数の方々とつながれて嬉しいです。門前捕りシーンもそれぞれ個性を生かした御作で楽しいですね!
UP漏れについては私もざっと見て「あれ?」と思ったのですが、明日の楽しみもあると思うと却って嬉しいような(管理人さんごめんなさいね)
さてもう一度行ってこようっと。
No.3109 - 2010/01/14(Thu) 21:35:07

Re: UPしました / こでまり
あわわわわっ、大変です。
大切な管理人さんのお作品が抜けている…、新年早々大失敗です。
本当に申し訳ありません。(息が止まりそう)
明日にはUPしなおさせていただきますので、お許しください。
本当にごめんなさい。
No.3108 - 2010/01/14(Thu) 21:07:14

拝見しました / 麦わらぼうし
こでまりさま、年末年始のお忙しい中、本当にありがとうございました。
浅黄裏さまに同じく、こでまりさまの名コメントを楽しみにしている一人です♪

やはり、かわせみに欠かせないお話だけあって力作ぞろいですね。
冒頭の、雨の中のすれ違いシーンの大競作が特に印象に残りました。
また、じっくり拝見してきます。
No.3107 - 2010/01/14(Thu) 20:53:49

拝見しました / 浅黄裏
いつもありがとうございます。
我々は送ってしまえばそれで終わりで、しかもまだかまだかと勝手な期待感とともに待ち構えているだけですが、こでまり様には各コメント(私は実はこれがとっても楽しみ♪)やレイアウトのご苦労があるはず…。年末年始の忙しさは、大変なものだったと思います。本当にありがとうございました。

今季も皆様のお句あり、現場検証あり、彼らの姿あり、で楽しめますね。
以前の拙句までも出していただき、晴れがましい気持ちです♪
またゆっくり書き込みさせていただきますね。
No.3106 - 2010/01/14(Thu) 19:25:36
今年もよろしくお願いします。 / かずちゃん@おのこ
たまに、このHpに顔を出しています。大好きなかわせみ一族がどのようになっていくか気になっています。時々、小野寺昭さんが何かのコマーシャルに出ているのを見て、元気でやっていると思ってホッとしています。ここの掲示板もよく見ています。あまり書きこんでませんが・・・。とにかく、この1年が、皆様の良い年でありますよう、お祈りしています。
No.3104 - 2010/01/12(Tue) 19:22:37
買っちゃいました! / 東吾いのち
新刊本、買っちゃいました。文庫本だけにしようと
ずっとそろえていたのですが、今回は誘惑に負けて
(図書カードも頂き物が何枚もあったし・・・)
浮き浮きしながら書店に行きました。他に読みかけが
あるのでまだ開いていないのですが、とても楽しみ。
読み始めたら、もったいないけど一気に読んでしまい
そう。何時になるか・・・。
こいつは春から(チョン!)縁起がいいわい! かなあ
No.3103 - 2010/01/11(Mon) 20:49:28
更新情報 / 管理人
昨日新刊「花世の立春」を購入して来ました。
源太郎君と花世さんが月を眺める挿絵にはじんとしてしまいました!
今回の新刊で282話となりました。300話まであと少し。ずいぶん長いこと「かわせみ」を読み続けているんだなと感慨に浸りつつ、アップ作業をしておりました。
No.3102 - 2010/01/10(Sun) 18:59:11
検索三昧 / moe
今年もよろしくお願いいたします。

昨年は松本清張生誕100年ということで、年末年始にTVで清張原作の
映画やTVドラマの放映が多くありました。私が推理小説ファンになった
のも「点と線」がきっかけでした。そしてかわせみにたどり着きました。
雪に閉ざされた日々で、録画しっぱなしのビデオを整理。1961年映画
「ゼロの焦点」をようやく見れました。出演の俳優さん達はすでに鬼籍に
入られた方が多かったので、懐かしく見ました。ふと、そういえばこの
「ゼロの焦点」時代劇になったことがあったような・・・。
PCに向いしつこく検索。ありました! NHKドラマ「文五捕物絵図」
杉良太郎さんの出世作でもありました。これって松本清張原作だったなんて
初めて知りました。この回のタイトルは『下総かくれ里』脚本は倉本聰さん。
ご常連さん方はきっと若き日の文五杉様をご存じないでしょうね〜。
リアルタイムで見ていた私・・・いやぁ〜古いわぁ〜。

最初は花房一平や初代のかわせみにあったかしら・・・なんて思ったり
して探したのです。最後の場面、断崖から沖に船を漕ぎ出した犯人を
見送る東吾さんと源さんをちょっと想像してしまったのです。
平岩先生に失礼でしたね。
No.3096 - 2010/01/07(Thu) 16:16:29

Re: 検索三昧 / 管理人
すっかり返信が遅くなってしまいました。
「文吾捕物絵図」題名は覚えていましたが、ほとんど見た記憶がないです。残念!しかも「ゼロの焦点」を時代劇化したものとは知りませんでした。
松本清張物は「点と線」に始まり「砂の器」「ゼロの焦点」「球形の荒野」等々かなり昔に一気読み(笑)した記憶があります。短編にも秀作が多いですよね。谷原さんの「顔」は録画しようと思いながらうっかりしてしまいました。4年程前に放送された菊川怜さん主演の「黒い樹海」が管理人の見た一番新しい清張物ドラマかも(笑)
No.3101 - 2010/01/10(Sun) 07:48:27

Re: 検索三昧 / たまこ
いえいえ、私が勝手に話を関係ない方向へ持っていってしまったのでござります〜〜(拙宅に続編が(^^ゞ)
はいくりんぐのお題にもなりましたけど、「初春の客」のラストシーンは本当に印象的ですよね。
No.3100 - 2010/01/10(Sun) 06:19:35

こだわった理由 / moe
↑かわせみの本編と関係ない話をしてしまったようで申し訳ありません。
古い映画を見ていたら東吾さんと源さんが断崖から海を見ている情景が
浮かんで、気になって仕方なかったのです。
よくよく考えたら「初春の客」のハンフウキが千代菊さんを背負って海に
泳いでいくシーンがありました。それと混同してしまったようです。
No.3099 - 2010/01/09(Sat) 23:51:52

Re: 検索三昧 / たまこ
いやぁ懐かしいですねえ!!杉様の「文吾捕物絵図」よく覚えていますよ。
ぐりさんが拙宅に書いて下さっていたけど、北大路欣也さんの龍馬(水谷良重さんの乙女ねえさんも)も印象深いです。
清張は時代ものも多数書いていますが、「ゼロの焦点」など現代ものが「文吾捕物絵図」に翻案されていたんですか?見たかったなぁ。
年末の清張特集では、NHKで谷原章介さんが主演した「顔」が秀逸でしたよね。どよ〜ぉぉぉんと暗い昭和の雰囲気、若くても「大人」の範疇になる男たちならみんな例外無く戦争に行った経験があって煙草をプカプカしていた、あの頃の空気が迫ってきました。それに比べると民放でやっていた「火と汐」は、比較的そつなく現代に翻案してあったけれど、清張らしさは全く消えていて単なる2時間ドラマだったなぁ。ケータイが小道具になるようじゃ清張ミステリーとはいえないですよね。…あれれ全く「かわせみ」と関係ない話ばかりになってしまった<m(__)m>
No.3098 - 2010/01/09(Sat) 09:16:35

Re: 検索三昧 / ぐり
moeさん 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
「点と線」私も好きな作品です昨年ドラマ化されましたねまた昨年から清張作品がいろいろドラマ化され見ています、昨年末すかパーで「ある小倉日記伝)(題名自信がありませんが)のドラマ化されたものが放送があり録画しておいたところ最初の8分だけでとてもがっかりしましたぜひ見たかったです
文吾は見ました清張原作でしたか脚本が倉本さんおもしろかったですよね
花房一平は石坂浩二さんでドラマ化されていますね2〜3見ました
No.3097 - 2010/01/07(Thu) 23:05:07
新刊情報 / 管理人
今週末、待望の明治編第三弾「花世の立春」が発売予定です。
ついこの間明治編が始まったばかりのような気もするのに、もう3冊目。
江戸編と同じように明治編も着実に時を重ねていきますね♪
No.3094 - 2010/01/05(Tue) 20:14:58

ありがとうございます! / こでまり
管理人さん、新刊情報をありがとうございます。
寝る前に来てみてよかった〜!
連休が楽しみに過ごせそうです。(UPも頑張らなきゃ)
No.3095 - 2010/01/05(Tue) 23:43:49
全708件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS