[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

オール讀物11月号 / 管理人
今回は「抱卵の子」続きが楽しみです♪
No.2983 - 2009/10/21(Wed) 19:47:21
(No Subject) / riko
初めまして。
初めて投稿いたします。

昨日、姿がとても可愛くて美しいかわせみの写真を初めて写すことが出来、
感動の余韻に浸っています。

ドラマは好きで良く見ていました。
本は読んだ事がありません。
初歩的な質問で恐縮ですが
「御宿かわせみ」と言うタイトルの由来をお聞かせ頂ければ嬉しく存じます。
No.2980 - 2009/10/19(Mon) 09:58:01

Re: 私も / はなはな
riko様はじめまして。
かわせみは、私も本物をまだ見たことがないので、ご自身で写真に撮られたとのことうらやましく思います。良かったですね。
写真などでは、艶やかな姿がおるいさんのイメージにぴったりで(特に真野響子さんのおるいさん)素敵なネーミングだと思います。
どうぞ小説のほうもお読みになって、かわせみのイメージを広げていただければ、もっと楽しいと思いますよ♪
どうぞこれからもご一緒に楽しませてくださいね。
No.2989 - 2009/10/26(Mon) 21:27:34

「かわせみの由来」 / 管理人
rikoさん、はじめまして。
「御宿かわせみの世界」にお立ち寄り下さいましてありがとうございます。
平岩先生が「かわせみ」と名付けられた由来はすでにたまこさんがお書き下さいました通り、かわせみの凛とした美しさがおるいさんのイメージと重なるということでピッタリなネーミングですね。管理人もまだ本物のかわせみを見たことがないのですが、写真に撮られたなんて羨ましいです!
TVはどなたが主役のをご覧になったのでしょう。小説とTV、どちらも江戸情緒をたっぷり味わえますのでぜひ機会がありましたら小説の方もいかがでしょう。

ネットにアクセス出来ずレスが遅くなって申し訳ございませんでした。
ぜひまたお気軽にお立ち寄りください。
たまこさん、いつもありがとうございます♪
No.2982 - 2009/10/20(Tue) 11:23:33

「かわせみ」の由来 / たまこ
rikoさん初めまして。どうぞよろしくお願いいたします。管理人さんの前ですが、こちらには長らくお世話になっておりますたまこと申します。
平岩先生がなぜ「かわせみ」という名を選ばれたかについては、文藝春秋社「御宿かわせみ読本」(こちらのHPの「関連本シリーズ」でも紹介されています)の中の、「私の作家修業時代」というインタビューの中で、次のように語っておられます。
「たまたま題名に迷っていたときに、テレビでかわせみの映像を映してたんです。私、子供のころ、父と奥多摩でかわせみを見たことがあるんです。」
そして江戸時代には隅田川でも、かわせみが見られたということもあり、かわせみの美しく凛としている様子が、ヒロインのおるいさんのイメージと重なってタイトルにされたということです。
私もずっと、生のかわせみの姿を見たいなぁと思っているのですが、「かわせみの見られる川」とかの近くに行くことはあっても、なかなかタイミングが合わずに残念です。もし見られたとしても、カメラにおさめるのは非常に難しいと思うのですが、rikoさんはバッチリ撮影されたとのこと、よかったですね〜。
これを機会に、ぜひ、原作もお読みになって、感想などお聞かせ頂ければ幸いです。
No.2981 - 2009/10/19(Mon) 17:28:43
さんさ時雨 / ゆきどり
「今日のお話」の『さんさ時雨』は、先日の台風を彷彿とさせるお話ですね。雨もひどかったけど、暴風が本当にひどかったですから。
各地の皆様も、お変わりないと良いのですが。
我が家周辺では、色づき始めた矢先の柿が落ちたりという感じです。幸いにも目に付くところでは大きな被害は無かったようですが。

台風一過で、この連休は良い天候のところが多いようですね。
こちらでは地元のコミュニティ祭りがありまして、晴天の下でにぎやかな一日でした。一日大騒ぎをして過ごしても、明日も休みだと思うと(主婦なので休みも平日も無いと言えば無いのですが)気が楽です。

あと一日、よいお休みになりますように。
No.2977 - 2009/10/11(Sun) 20:25:43

Re: さんさ時雨 / 紫陽花
「交通遮断休」はじめて聞きました。なんだかかっこいいです。わたしのところは遅刻の届出を出さなくてもいい「遅刻」でした。つまらないです。
No.2979 - 2009/10/12(Mon) 23:41:56

Re: さんさ時雨 / 管理人
久しぶりの更新、早速ご覧になって頂いてありがとうございました。
こちらでも超大型の台風ということでどうなることかと思っていましたが、通勤に使っている電車が全て止まってしまい、結局当日は交通遮断休となりました。
この3連休は天気に恵まれ、今日も朝から強い陽ざしと高く澄んだ青空が広がっています。
早いものでもう10月も半ば、一昨日は本屋さんで年末恒例の年賀状デザイン本を見つけ「もう?」とあきれながら1冊買ってきました(笑)郵便局からも年賀状の予約販売のお知らせが来たりと毎日の早さに追いついていけないこの頃です。
No.2978 - 2009/10/12(Mon) 08:30:23
2ヵ月も 出遅れてかなし 月はじめ / ぐり
先月も今月もなぜ〜甚句の日に限って〜別家はのぞいたのにな〜(汗)
No.2975 - 2009/10/01(Thu) 08:18:59

月末も忘却の彼方矢の如し / はなはな
私もお仲間です、ぐりさま(涙)もう10月なんて信じられません〜。
No.2976 - 2009/10/01(Thu) 20:07:38
指先に光あつめて長月尽 / 管理人
先日ジェルネイルに初挑戦してみました。普通のネイルはたまにしていたのですが、ジェルネイルは初めて。1ヶ月は保つということで、それならとトライしてみたのですが、確かにスゴい!主婦兼会社員としては指先を結構酷使しているのですが普通のネイルだと欠けたりするところが、全然大丈夫!シンプルな薄〜い色にしただけなのに、なんだか気分まで明るくなって、やっぱりオシャレって女性にとって心の栄養なんだなぁ(笑)
No.2968 - 2009/09/30(Wed) 00:58:58

秋深く 夏景色去り 長月尽 / ゆきどり
今年の長月は、祖母の風邪に始まる入院騒動に明け暮れていました。
幸い、無事に退院できて一安心なのですが、ふと気がつけばすっかり周囲は秋景色。夏の名残を感じる暇もなく、秋本番を迎えようとしています。

シルバーウィークという言葉もすっかり定着したようで、どうせなら、毎年このくらいの連休にして欲しいと思ったりしています。

しかし、本当にあっという間に長月尽。
明日からは10月。あと三ヶ月で今年も終わりかと思うと、なんて早いんでしょうね。月日が三倍速くらいの速さで流れている気がします。
No.2974 - 2009/09/30(Wed) 21:52:57

Re: シルバーが遥か昔か長月尽 / 茜雲
シルバーウィークからわずか10日ですが、結構いろいろ慌ただしく、もうずっと前に思えます。
といいながら毎日が飛ぶように過ぎる。つまりは単に年をとっただけかも知れません。
No.2973 - 2009/09/30(Wed) 21:14:36

振り幅に右往左往の長月尽 / 浅黄裏
おとといは半袖一枚、今日は長袖の重ね着、そして明日は今日より6度も上がるそうで、半袖必至です。

ジェルネイル、素敵ですね。見た目が素敵なのは承知していましたが、そういう実用部分でも優れものだと聞くと試してみたくなります。
No.2972 - 2009/09/30(Wed) 19:17:09

前髪のカールする牛九月尽 / こでまり
近くに小さな牛舎があって(知っていたけど行ったことはなかった)、初めて通りかかりました。車を止めて牛を見ていたら、牛もじっとこっちを見てる〜。よく見るとおでこの上に前髪が!しかもちょっとカールしているし。牛に前髪があるなんて知らなかったです。
No.2971 - 2009/09/30(Wed) 16:08:20

Re: 鮮やかな画面に見入り長月尽 / すみれ
ネイルにも、旅行にもとんとご無沙汰のわたし・・
連休中にドーンと買っちゃいましたよ!大型テレビ(ウヒ♪)
ぶらぶらと家族で近場のお店をウィンドショッピングのつもりが、
「今だけの大特価!」「エコポイント何万点!」、の文句に
買い替えは来年かアナログ終了間際でいいか・・が心変わりして、
ようやく我が家も地デジデビューとなりました。
画面が、今までの倍近い大きさになり、20年以上前のブラウン管
とは鮮明度も倍UP(大げさか?)、景色などはとっても綺麗ですね。
美女はより美女に、そうでない人は・・・・
夜長を楽しめそうです。
No.2970 - 2009/09/30(Wed) 15:00:32

小江戸から子亀の朝へ九月尽 / たまこ
NHKの朝ドラが「つばさ」から「うぇるかめ」に替わりましたね。
この半年間、西武線の「川越川越」のうるさかったこと〜〜(笑)新宿じゃ小田急や京王線のほうまでやって来て連呼してましたからねぇ。そりゃあの「河越夜戦」の舞台であり徳川家光のトイレが移築されている「喜多院」(あっ移築されているのはトイレだけじゃないですが)ほか見どころの多い所だから、宣伝するのはいいですが、ちょっと舞い上がりすぎ?っていうか普段から少しずつ宣伝しろよ〜。
朝ドラの舞台って、これまで特に意識していなかったのですが、今回の徳島の海岸沿いは、今年の春に行ったばかりで、薬王寺の厄落としの階段ものぼってきたばかり、ドラマの中に出てくるお遍路さんたちの様子も全くあのままで、夫と「見たよね〜」「いたよね〜」と言いながら楽しみに見ています。
実は「薬王寺」と「海ガメ館」は、どちらかを選ぶツアーになっていて、お寺は無料だけど海ガメのほうは\600入館料がいるので、階段がきついというお年寄りとかを除いてほとんどは薬王寺のほうへ行ったのです。テレビで見ると海ガメのほうも行けばよかったなぁと思ってしまいます(館長さんの役を温水洋一さんがやってますが、ほんものの館長さんもあんな感じなのか?)。
この前拙宅でご披露した龍馬像・桂浜もその時で、四国を一日一県のわりで駆け廻る安〜いツアーだったのですが、四国はとても好い所でまたぜひ行きたいです!
No.2969 - 2009/09/30(Wed) 09:06:20
藤屋の火事 / moe
NHKで再放送中の平成版かわせみ。本日は「藤屋の火事」でした。
それが・・・まったく記憶なしだったのです。るいさんの知り合いの
宿屋が火事で・・・というお話は他にもあったような。で、原作も
記憶が薄く・・・。
今話題の前田愛さんがお幸(実はお六)の役を不運に生まれついたと
儚げに嘆く娘に設定されて演じてました。記憶なし・・・。

原作のかわせみは何回も読んでいるのに、記憶に残るものとそうで
ないものがあります。年を重ねるごとに「忘却」の二文字が恨めしい。
正直がっかりしますが、かわせみを毎回新鮮な気分で読めるというふうに
明るく考えたほうがいいかなと・・・あはは。
No.2965 - 2009/09/28(Mon) 20:39:02

Re: 藤屋の火事 / 管理人
moeさん、ゆきどりさん、実は管理人も「忘却」は得意です!って自慢することじゃないですが、何せ同じ本を2度買ってしまったことが何度かありまして•••推理小説を一度ならず読んで楽しめるというお得な性分です(笑)
「藤屋の火事」小説の方はよく覚えているのですが、ドラマの方は同じくあまり記憶になくてすみません•••平成版「かわせみ」今ならまた違った感覚で楽しむことが出来るかも。
初代「かわせみ」は本当に原作に忠実に小説そのままの雰囲気を味わうことが出来ましたが、その後のテレ朝版の単発「かわせみ」ではいくつかの話をミックスした物語になっていたり、原作とはひと味違ったドラマとしての「かわせみ」も楽しむことが出来ました。
今は明治編が連載中ですが、このドラマ化も見てみたい気がします♪
No.2967 - 2009/09/29(Tue) 21:43:44

Re: 藤屋の火事 / ゆきどり
『忘却』は私もしょっちゅうです。
moe 様のおっしゃるとおり、おかげで毎回新鮮な気分で読んでおります。
今回の「藤屋の火事」は覚えている作品だったのですが・・・

平成版のNHKの「かわせみ」は、ストーリーが全体的に明るめに脚色されていますよね。昭和の「かわせみ」がセピア色で原作に割合と忠実で、悲劇が悲劇として描かれて終わっていることが多いのに比べ、悲劇は悲劇だけど、救いを描くことが多いような。

前回までの「夕涼みの女」や「酸漿は殺しの口笛」なども、ストーリーが変えられていたり、終わり方が原作と違ったり。

ドラマと原作は別物だと思ってはいますが、原作ファンとしては悲劇的な作品はそれこそが味なのだから、と思ったりもしています。

まぁ「酸漿・・」のドラマの展開に関して言えば、結構、気に入ってもいるのですが、今後の話の展開を考えると、それでいいのかなぁという気持ちになるのも確かです。
No.2966 - 2009/09/28(Mon) 23:58:48
赤蜻蛉 あんよ上手の 児の背中 / すみれ
尻取りに続きます。お彼岸は過ぎたけれど、日中は
真夏日?なみの暑さを感じる当地でした。
連休は遠出をせずにぶらぶらと過ごしましたが、
孫っち(1歳半)と公園で遊ぶ事が出来ました。
歩くのも好きだけど、すぐ抱っこをせがみます(笑い)
No.2957 - 2009/09/25(Fri) 19:21:46

菊の庭 笑い声にも 秋の風 / ゆきどり
私も混ぜてください!

今日の横浜は澄み切った青空。そんな空の下でにぎやかに町内会の催しがありました。小さな子供たちの笑い声がにぎやかに響く楽しいひと時でした。

日差しはまだ暑さを感じますが、風はすっかりと秋の風。
爽やかな秋風にずっとこの中で過ごしたいと思う今日この頃です。
No.2964 - 2009/09/26(Sat) 21:08:17

Re:友来たる 想い出話し 菊の庭 / ぐり
あれ〜今日はじんくと思いました私もはては手と考えて読んでみればしりとり
になっているんですね
すみれ様歩くようになったお孫さんと散歩いいですね、我が家のは3歳になります口が達者になってやっぱり男の子遊びがウルトラマンや仮面ライダーそれがいろいろあるらしくてこれは何だってよく覚えているんです―ーこれはもしかして天才―ー―なわかはなくまったくのばばバカー元気に育っているのが何よりうれしいこの頃です、友人と集まると孫の話に年金の話、健康の話まったくのおばさん話題です
No.2963 - 2009/09/26(Sat) 20:34:43

あかね雲映す駅舎や友来たる / こでまり
うわっ、私もビックリしました。こういう風にすぐにノッてくれる遊び心が、とっても嬉しい&楽しいですね(でも私が鍛えたわけではないよん♪)

夕方友だちが来ることになって、駅まで迎えに行くことになりました。昨年から駅周辺がきれいになり、駅舎もガラスが多く使われています。今は青空を映していると思いますが、そのうち茜色になるかな。

お礼が遅れてしまいましたが、今月もたくさんご参加くださって、ありがとうございます。UPの準備を少しずつ進めているのですが、今月は特にみんないろいろなことを考えて詠んでくださっているんですね。面白かったり感慨深かったりしながら進めています。
近々UPできると思うので、楽しみにお待ちくださいね。
No.2962 - 2009/09/26(Sat) 17:08:13

ゆき過ぎてふと歩みとめあかね雲 / 管理人
うわぁなんとたまこさんが繋いでくれた尻取り五七五が更に繋がって・・・嬉しい〜♪スラスラっと繋がって詠めるのも「はいくりんぐ」で宗匠に鍛えてもらったおかげ?(笑)
すっかり日の落ちるのが早くなったこの頃、夕焼けが他の季節より更に綺麗な茜色に見える気がするのはやはり秋のせいでしょうか。
No.2961 - 2009/09/26(Sat) 03:37:18

Re: 秋の風髪を揺らしてゆき過ぎて / はなはな
私もこちらに♪
「あれ?今日はまだ月末じゃないよね?」と私もあわてました(笑)
当地も昨日今日と夏を思わせるような陽気で汗をかきましたが、夜はさすがに落ち着いています。あっというまに季節は移り変わっていきますねぇ。連休のおかげで、もう週末がやってきました。毎度おなじみですが、明日からお泊りで出張へ行って来ます。
No.2960 - 2009/09/26(Sat) 01:00:49

児の背中 つなぐ襷に 秋の風 / 浅黄裏
それでは、こちらにつなげまーす♪

私も「きゃっ、尽句??」と驚いたくちです(笑)
こちらも今日は暑かったです。
気温は夏並みでしたが、やはり風は初秋のものですね。
先週・先々週と小・中学校の運動会が続きましたが、来月にも地区の運動会があります。筋肉痛をなだめながらPTAとして走ってきます。
No.2959 - 2009/09/25(Fri) 21:50:14

Re: 赤蜻蛉 あんよ上手の 児の背中 / すみれ
すみませーん(汗)返信のつもりが、新レスに・・トホホ
No.2958 - 2009/09/25(Fri) 19:23:07
全708件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS