初めまして。 初めて投稿いたします。
昨日、姿がとても可愛くて美しいかわせみの写真を初めて写すことが出来、 感動の余韻に浸っています。
ドラマは好きで良く見ていました。 本は読んだ事がありません。 初歩的な質問で恐縮ですが 「御宿かわせみ」と言うタイトルの由来をお聞かせ頂ければ嬉しく存じます。 |
No.2980 - 2009/10/19(Mon) 09:58:01
| ☆ Re: 私も / はなはな | | | riko様はじめまして。 かわせみは、私も本物をまだ見たことがないので、ご自身で写真に撮られたとのことうらやましく思います。良かったですね。 写真などでは、艶やかな姿がおるいさんのイメージにぴったりで(特に真野響子さんのおるいさん)素敵なネーミングだと思います。 どうぞ小説のほうもお読みになって、かわせみのイメージを広げていただければ、もっと楽しいと思いますよ♪ どうぞこれからもご一緒に楽しませてくださいね。 |
No.2989 - 2009/10/26(Mon) 21:27:34 |
| ☆ 「かわせみの由来」 / 管理人 | | | rikoさん、はじめまして。 「御宿かわせみの世界」にお立ち寄り下さいましてありがとうございます。 平岩先生が「かわせみ」と名付けられた由来はすでにたまこさんがお書き下さいました通り、かわせみの凛とした美しさがおるいさんのイメージと重なるということでピッタリなネーミングですね。管理人もまだ本物のかわせみを見たことがないのですが、写真に撮られたなんて羨ましいです! TVはどなたが主役のをご覧になったのでしょう。小説とTV、どちらも江戸情緒をたっぷり味わえますのでぜひ機会がありましたら小説の方もいかがでしょう。
ネットにアクセス出来ずレスが遅くなって申し訳ございませんでした。 ぜひまたお気軽にお立ち寄りください。 たまこさん、いつもありがとうございます♪ |
No.2982 - 2009/10/20(Tue) 11:23:33 |
| ☆ 「かわせみ」の由来 / たまこ | | | rikoさん初めまして。どうぞよろしくお願いいたします。管理人さんの前ですが、こちらには長らくお世話になっておりますたまこと申します。 平岩先生がなぜ「かわせみ」という名を選ばれたかについては、文藝春秋社「御宿かわせみ読本」(こちらのHPの「関連本シリーズ」でも紹介されています)の中の、「私の作家修業時代」というインタビューの中で、次のように語っておられます。 「たまたま題名に迷っていたときに、テレビでかわせみの映像を映してたんです。私、子供のころ、父と奥多摩でかわせみを見たことがあるんです。」 そして江戸時代には隅田川でも、かわせみが見られたということもあり、かわせみの美しく凛としている様子が、ヒロインのおるいさんのイメージと重なってタイトルにされたということです。 私もずっと、生のかわせみの姿を見たいなぁと思っているのですが、「かわせみの見られる川」とかの近くに行くことはあっても、なかなかタイミングが合わずに残念です。もし見られたとしても、カメラにおさめるのは非常に難しいと思うのですが、rikoさんはバッチリ撮影されたとのこと、よかったですね〜。 これを機会に、ぜひ、原作もお読みになって、感想などお聞かせ頂ければ幸いです。 |
No.2981 - 2009/10/19(Mon) 17:28:43 |
|