[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

降り立ちて 桂花の香り 今年また / 管理人
今日会社の帰り、自宅のある駅で降りてロータリに出たところ、今年もまた香って来ました。毎年のことですが、またこの花の咲く季節になったんだなぁと甘いかおりと共に一年の早さを実感しました。
昨日は秋分、今日からは昼の時間がどんどん短くなるとのこと。ついこの間まで強い陽ざしに眼を細めていたのが、今は吹く風に長袖が心地いい。秋本番、ですね!
No.2955 - 2009/09/25(Fri) 00:23:19

今年また 子供神輿に 赤蜻蛉 / たまこ
一瞬「あれっ、もう尽句?!」とびっくりしましたが、管理人さんの秋の一句でしたね(^O^)
図々しく、尻取り五七五で続けてみました(^^ゞ
「玉川の鵜飼」に甲州街道布田の六所大明神が出てきますが、その末端支店?らしき六所神社がうちのすぐそばにもありまして、秋のお彼岸にお祭りがあり、子供神輿が町内一周します。毎年同じ風景ですが、子供の顔ぶれはどんどん変わっていき、同じマンションの赤ちゃんだとばかり思っていた子が一人前に祭半纏を着てお神輿をかついでいたりします。こちらが歳をとるわけですよね〜
No.2956 - 2009/09/25(Fri) 08:27:12
明日発売 / 管理人
オール讀物10月号はいつもの発売日がシルバーウィーク中のお休みなので、明日発売ですね。今回は「魅惑の時代小説」特集というだけあって、もちろん「かわせみ」も連載ありますね〜楽しみです♪
No.2953 - 2009/09/18(Fri) 22:56:32

Re: 明日発売 / はなはな
文庫派なので、気が向いたときにオール讀物を立ち読み(汗)するくらいなのですが、休載が続いた後の掲載は、本当に嬉しいですよね。どんな展開になっているのかしら、連休も続くことだし、本屋さんへ行ってこようかな(もちろん立ち読みに・笑)
ところで、やっと文庫の「浮かれ黄蝶」を読了しました。「捨てられた娘」はのちに明治編にもつながる大切なお話ですが、ちょうど「かくれんぼ」や「花世の冒険」をはいくりんぐのお題のついでに読んでいたところだったので、花世さんの成長ぶりに感慨を深くしました。平岩先生は花世さんに試練を与えるべく準備をしていたのかも知れない、と…。おるいさんとは趣の違う、でも芯の強い、おるいさんの系譜につながる女性として描きたかったんだなぁ、と思いました。
No.2954 - 2009/09/20(Sun) 03:29:26
お題提出♪ / 管理人
こでまり宗匠が早々と今季のお題を発表してくれたにもかかわらず、やっぱりのんびりしてしまい今日やっと提出出来ました!締め切りはシルバーウィーク2日目の20日。まだ提出されていない方はそろそろラストスパートですよ〜(笑)
No.2951 - 2009/09/16(Wed) 22:50:12

Re: お題提出♪ / こでまり
管理人さん、投句と皆さんへのプッシュを(わはは)ありがとうございました♪これでシルバーウィークも、ゆっくりとお過ごしいただけますね。
また、昨夜は麦わらぼうしさんからも投句を頂きました。ありがとうございました。

ところで今、ちょっと面白い本を見つけて読んでいるんです。また折を見てご紹介しますね。
No.2952 - 2009/09/17(Thu) 19:35:26
文庫版『浮かれ黄蝶』発売ですね / ゆきどり
文庫版の『浮かれ黄蝶』が発売になりましたね。
我が家では長いこと、この本と明治編だけが大判(単行本)だったのですが、差し替えることが出来そうです。
収納場所と持ち運び易さの関係で文庫が好きです。

この本で江戸編は終了。でも、なんだかしっくり来ません。
それは東吾さんや麻生家の面々の激動の時代が描かれていないからかもしれません。平岩先生のお考えを尊重はしていますが、なかなか納得しきれていないのが、ファン心理でしょうか。

「かわせみ」をきっかけに時代小説にはまり、昨今では時代小説大好きになっています。そういう意味では、平岩先生にはこれからも長く作品を発表していただきたいと考えています。
No.2946 - 2009/09/04(Fri) 17:50:33

Re: 文庫版『浮かれ黄蝶』発売ですね / 管理人
金曜の夜から我が家のネットワークが不調で、やっと復旧しました。
レスが遅くなって申し訳ございませんでした。
江戸編最後の「浮かれ黄蝶」もついに文庫が出ましたね。私も持ち歩き用には文庫です。最近はまたオール讀物も買っていますが、そろそろ本棚のスペースが・・・(汗)連載も休載になるとお忙しいのか体調でもお悪いのかとか気になりますが、これからも無理なさらず更に長ーく続けて下さるのを期待しています。
No.2950 - 2009/09/08(Tue) 11:17:45

Re: 文庫版『浮かれ黄蝶』発売ですね / ぐり
私も本屋さんで文庫みました思えば私も初めは文庫派だったのです
それが今はオール読物の発売が待たれてーーー
[時は変われど永遠に〜」本当にファンの心理ですね、平岩先生にはこれからも元気で活躍されてほしいと思います
最後はるいさんの登場だけというのがまた今思うと切なかったですね
No.2949 - 2009/09/07(Mon) 22:50:10

Re: 文庫版『浮かれ黄蝶』発売ですね / こでまり
こんにちは、こでまりです。
江戸編もとうとう全て文庫になりましたか。感慨無量〜。
ところで、文庫って巻末に解説がありますよね、何て書いてあるんだろう……とココまで書いて手元の新装版を見てみたら、アッラーないじゃん!
確か初期の頃の文庫には解説があったような気が……。
「浮かれ黄蝶」を読み終って、なんか誰かに声をかけてほしいようななぐさめてほしいような、そんな気持ちになったことを思い出しました。

「平岩先生にはこれからも長く」「なだらかにシフト」、本当にそうですね。
No.2948 - 2009/09/07(Mon) 18:55:34

『浮かれ黄蝶』 / 浅黄裏
ゆきどり様、こんにちは。
私も昨日、文庫版を購入してきました。ずっと文庫派なので、これでやっと皆さんのお話の中に入れます♪

江戸編終了のことですが、文庫版の帯にも「さらば江戸」と書いてあって、これで江戸編は終わりなのだとあらためて思いました。帯にはまた「時は変われど…(中略)永遠に」ともあって、これもファンの気持ちを代弁してくれているように思いました。
江戸から明治へと時間は途切れずに、その後の今の平成へも当然続いているわけですね。ファン心理も江戸から明治へ、またその次の世代へとなだらかにシフトしていけたらいいなと思っています。
No.2947 - 2009/09/07(Mon) 16:14:52
開票と台風気になる葉月尽 / たまこ
尽句の口開けは久しぶりで「書き方これでいいんだっけ?」と前ページの「文月尽」を確認してきちゃいました(^^ゞ
こでまりさん、父上は西域からたくさんお土産話を持って帰られたでしょうか。
小選挙区の厳しさを改めて感じる選挙結果ですね〜。大物がボロボロ落ちてるし。でも、数年後はまた形勢逆転かもしれないし。
関東・東海は、明日昼過ぎに暴風圏とか、台風のほうも気になります。
No.2935 - 2009/08/31(Mon) 00:39:28

葉月尽夜中に目覚め窓閉める♪ / 千姫
間に合ってよかった♪ どこで暮らしているのかと思われそうですが
とっくの昔に期日前投票をしていたのと、普段TVを見ないのとで
今朝の新聞を読むまで↓こんな事になっているなんて知りませんでした。

関東に台風も近づいているとか。関東組の皆さん無事家に戻れたでしょうか?
No.2945 - 2009/08/31(Mon) 23:10:20

Re: 世の中も気温も一変葉月尽 / 茜雲
衆議院の勢力分布も大きく変わりましたが、お天気の方も昨日、一昨日の気温から一変し、長袖長ズボンで震えています。用があって出かけた日光のお店ではなんと暖房が入っていました。ひぇー!
あまり大きな変化は体調を崩します。
若干自己矛盾を起こしているような気がしないでもないマニュフェストですが、日本もこれ以上体調を崩すことがないように、しっかり舵取り願いたいものです。
No.2944 - 2009/08/31(Mon) 18:49:24

葉月尽善きも悪しきも藪の中 / 浅黄裏
昨日は朝から小学校の掃除に出かけ、投票に出かけ、自宅の庭の手入れなどをして汗を流しました。
庭ではムクゲの枝の股になったところに鳥の巣の跡を見つけてちょっとうれしかったのですが、根元のアイビーの繁りすぎたところに蜂の巣ができているのも発見してしまいました。う〜む、どうしましょうか…。
国の行く末も我が家の庭先も目が離せない…。

小選挙区制と比例区制、本当に変えてほしいです。中3の子供に「なんでこうなの?」と聞かれても答えられないくらいメリット無しですもんね。導入された当初は何かしらの目的があったのでしょうが、今はもう変えてもよいのでは?と思います。
No.2943 - 2009/08/31(Mon) 16:07:38

感謝してリスタートする葉月尽 / こでまり
さすがに今月の尽句は選挙の話題が多いですね。
勝った党のマニフェストには美味しそうな言葉が並んでいますが、そのための財源は不明のままで不安です。
私の友人にはそのマニフェストを読んで、むしろ心が離れたという人が多く、その反映からか、福井では小選挙区は全部与党が勝ち、政権交代を訴えていた候補はすべて比例で復活していました。
小選挙区制は僅かな差でも勝った一人しか当選できず、そのため多くの死に票が生れて民意が反映されにくいですよね。落ちたのに比例で復活なんてややこしいことはせずに、都議選のように上位何人かが当選するような、中選挙区制みたいな方がいいと思うんだけどな。

たまこさん、ウズベキスタンに行った父には、タイル張りの美しい建物の写真を見せてもらいました。そう言えばしばらく連絡がなく、ひょっとしてインフルエンザにでもかかって1人で寝ているのかと電話したら、昨日は奈良を歩いてきたそうです。

台風がいよいよ関東に近づいているようですね。
進路の皆さん、お気をつけ下さいね。
No.2942 - 2009/08/31(Mon) 15:42:48

期待あり不安もありの葉月尽 / 小式部
国民の審判が下されましたね。大方は予想がついていたのですが
ここまで大差がつくとは意外でした。
さあ、日本はこれからどう変わってどこに向って行くのでしょうか。
政局もそうですが、私達ひとりひとりも自分の暮らしを守って、なお
かつどうすれば社会に貢献できるのかを考えないといけませんね。

…などと思いつつ、明日から学校というのに、なんの準備もしてない
うちの子たちに大声を張り上げるのでした(-_-;) まずはしっかりと
将来の納税者をしつけて育てないとダメですね…。
No.2941 - 2009/08/31(Mon) 11:32:47

Re: これからもYes, We can! 葉月尽 / すみれ
国民の権利を正しく行使して、政治に関心を持ち続ける事が
とても大事・・をあらためて実感した今回でしたね。
大勝したけれど、問題が山積みの日本丸の舵取りはほんとに大変だ!
台風もやってくるし、新型インフルも拡大しそうだし、
年金は?医療は?介護は?職場は?
これ以上悪くならないように頑張ってもらいたいです。

個人的には穏やかに夏が過ぎて、すっかり「秋ですな」
ツバメ親子もお盆には巣立ちして今年のお宿も終了。
二回の子育てで七羽が巣立ちました。来年、戻って来るかな?

夜明け前布団引き寄せ葉月尽
No.2940 - 2009/08/31(Mon) 10:32:22

開票は 爆睡中 葉月尽 / ぐり
昨日はいいお天気で掃除に畑仕事に庭の草取りにと頑張ったので
もう夜は私の投票した人は気になったものの見る元気もなく8時には
寝てしまいました天地人は見ました(今までは三成が悪く描かれることが多かったので新鮮な解釈)
今回のマニフェストは(子供手当がかなり魅力的だったようですね若者には)
そういう意見を割と聞きましたこの期どうなるのか(お年寄りも見捨てないように願いたいものです)
No.2939 - 2009/08/31(Mon) 09:59:27

約束は果たされるのか葉月尽 / はなはな
大勢はほぼ読まれていた今回の選挙ですが、果たしてマニフェストは果たされるのかどうか、これからが大変ですね。いずれにせよ、暮らしやすい世の中になってくれるといいのですが。関東地方の台風、被害がでなければ良いのですが。
個人的にはドタバタした8月でしたが、来月も元気に過ごせればいいなぁと思います。

夏はゆく風暑さをおいて葉月尽
No.2938 - 2009/08/31(Mon) 09:42:15

葉月尽どう船出する日本丸 / 管理人
昨夜は開票結果を待たず(途中で大勢は決まっていましたが)、尽句が気になりながら早寝をしてしまいました。
朝刊には政権交代の大きな文字が躍り、日本も「チェンジ」となりましたね。
新政権の前には大波待ち受ける嵐の海。無事に乗り越えられるでしょうか・・・

関東地方は午後から台風の直撃もありそう。大風が吹き荒れそうな葉月尽です。
No.2937 - 2009/08/31(Mon) 05:57:21

速報に 釘づけとなる 葉月尽 / ゆきどり
選挙開票情報を見てたら目が覚めてしまって、眠れなくなったので、ノコノコとおき出しました。

さすがにこの時間になると、不確定だったところも大半が埋まったようですね。私の小選挙区は神奈川でも最後まで票が決まらない激戦区の2区で、結局は自民の菅さんがとったようです。まぁ、民主の方も、比例で返り咲いていましたが。

民主党は今後、余程うまく政権を維持しないと、次の選挙では大敗ということになりかねません。「誰がやってもうまくできる」楽勝の時に政権にいるのとは違い、「誰がやってもうまくやるのは至難の技」の時期ですからね。
そういう意味では、一番大変なときです。でも、だからこそ、政権交代できたとも言えます。

多くの「国民の嫌気」を「民主への支持」に変えられるかは、今後の手腕にかかってますよね。頑張って欲しいものです。われらの生活に直結してますし。

 大物が 一夜にプーに なる選挙

と、あとは台風関連

 関東に 直撃コースの おおあらし。 東にそれて おくれでないか
No.2936 - 2009/08/31(Mon) 02:56:47
再放送 / moe
熱闘甲子園決勝戦で盛り上がっていました。試合は何時からの放送かと
新聞のTV欄を見たら、新かわせみが再放送されていました。
今日は「幽霊殺し」 気がついたときはすでに終わっていました。 
新かわせみ版については温度差があるので・・・思い入れはまったく
ありませんが、悲しいほどに放映された内容が記憶にないのです。
年のせい?あはは、そうかも・・・。
オール讀物も休載のようですし、毛嫌いしないで新かわせみの
再放送を楽しもうかなと思いました。
No.2932 - 2009/08/24(Mon) 22:49:29

Re: 再放送 / かずちゃん@おのこ
先日まで(今もやっているかな?)、CSのどこかのチャンネルで真野響子主演の御宿かわせみがやっていたのですよね。地デジに私のテレビをかえた時、少しの間ですが楽しむことができましたよ。私も平成版かわせみはイマイチと感じていました。あとは、ここのHPを見たり、小説を読んだりして、かわせみを味わっています。
No.2934 - 2009/08/25(Tue) 13:39:51

Re: 再放送 / 管理人
moeさん、こんばんは。
平成版「かわせみ」の内容が記憶にない、実は管理人もそうなんです。初代「かわせみ」は何度も何度も繰り返し見ていたので台詞の一つ一つ映像の数々がすぐ浮ぶのですが、平成版の方は放送時一度見たきり、繰り返し見てはいないからだとわかっています(笑)
平成版も第一章〜三章まで回を重ねる毎にいい雰囲気になっていきましたので、ご覧になってみてはいかがですか。第三章最終回の「祝言」は脇役もすっかり板についてとっても素敵な「祝言」でした。
No.2933 - 2009/08/25(Tue) 02:31:15
待っていたけれど / 管理人
オール讀物9月号、今号は休載ですね(涙)

休載でなかったら本屋さんに直行してついでに買い物して来ようと思っていましたが、お休みならばこの暑さだし、家で読書orネットしながらのんびりしようということで、早速ネットスーパーで夕飯の買い物しちゃいます!
No.2920 - 2009/08/22(Sat) 08:56:18

Re: 待っていたけれど / かずちゃん@おのこ
重箱の隅をつつきます(笑)。ご飯茶碗は左において、味噌汁のお碗は右と、昔の人に教わったのですけど。それはまあ良いとして、お魚が美味しそうですね。それにしても、どこに東吾さんは隠れているのでしょうか?
No.2931 - 2009/08/24(Mon) 21:05:48

Re: 待っていたけれど / はなはな
重箱の隅をつつきます(笑)差し向かいのもうひとつのお茶碗、ごはんが少ないのかしら?…おるいさんの面影を追うようなつつましい女性なのでしょうかねえ。
紫陽花さまの妄想ワールドにすっかり私たちも引き込まれています♪
No.2930 - 2009/08/23(Sun) 23:39:58

パラレルワールド / 管理人
今朝東吾さん御自ら漁に出て獲ってきた新鮮な魚の塩焼きですよね〜
すみれさんの心配はごもっとも!これは水入らずの夕食のお膳そのもの。そこで更に考えられるのは「歴史小説の懐」の山室先生による「御宿かわせみ」パラレルワールド説。このお膳はもう一つの別の「かわせみ」での東吾さんとるいさんの食卓という妄想もあり?
No.2929 - 2009/08/23(Sun) 21:28:39

Re: 待っていたけれど / すみれ
あれ〜〜差し向かいでの夕食じゃないですか!
しかも夫婦茶碗で揃えてあるぞ・・・どうしましょう・・
今日の絵日記もこれから続いていくのかな?(期待ワクワク♪)

今日のお話、るいさんの凛とした振る舞いと若者への情愛が
心を打つ場面ですよね・・対照的な雰囲気だ(爆)
No.2928 - 2009/08/23(Sun) 19:13:36

Re: 待っていたけれど / 紫陽花
今月は休載ですか…じゃあ平成の本屋さんにワープしなくてもいいなと東吾さんは言っています(笑)
東吾さんの今日の夕食 「こげた塩焼き」だけ。かわせみのご飯は遠い思い出〜

No.2927 - 2009/08/23(Sun) 16:24:22

Re: 待っていたけれど / ぐり
今月は直木賞の掲載のせいか休載です
ショック楽しみが〜〜〜〜〜
平岩先生は直木賞の選考評を書かれています
No.2925 - 2009/08/23(Sun) 00:52:51
全708件 [ ページ : << 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS