[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

昨日8月19日は / 管理人
榎本武揚が率いる艦隊が箱舘を目指して土砂降りの雨の中品川から出港した日でした。その中の一隻美加保丸にはご存知のように東吾さんが乗船していました。
あれから十年近い月日が流れ、以前として東吾さんの行方は知れず、「かわせみ」の人々は奇跡の生還を願う毎日です。
生死のわからない状態で十年近い月日を思うとき、韓ドラなら嵐の海を漂流しどこかに辿りついたか、或いは通りかかった外国船に助けられそのまま海外に。生死の境をさまよい息を吹き返した時には全ての記憶を失っていた・・・という展開になるのが常道。新しい土地で新しい人生を生きていた時、仕事で東京に出てくることがあり、たまたま食事に入ったのが長寿庵だったとか、築地居留地で怪我人を助け運びこんだ先がバーンズ診療所だった、なんて展開の妄想話、どなたかが書いてくれないかなぁと期待しているのですが。管理人にはそんな才能が全くないのであくまでも他力本願(笑)
No.2910 - 2009/08/20(Thu) 10:21:06

そうだったのか / 紫陽花
浅黄裏説に思わずそうだったのかと納得してしまいました。東吾さんは遭難時に助けてもらった女性と生活をともにしているけど、たまこ説のそれで江戸にまったく連絡をしないのはおかしいというのも納得。「るいさんの再婚!」それを聞けば、こっそり江戸に確認しにきそうな気もするけど… 
でもそれでるいさんが幸せになれば自分は身を引いて命の恩人であるこの幸薄い女性(銚子の女)を幸せにしたほうがいいのではと考えたんでしょうか。
それにるいさんにまったく連絡をよこさない理由として東吾さんは美加保丸に乗船するにあたりある密命を帯びていたんではないのでしょうか。船が遭難した場合や新政府軍との戦になり敗戦が濃厚となった場合輸送中の“あるもの”を旧幕府軍、徳川家復興のために隠し通し守らなければならない…遭難してしまったためそれが海に沈んだとなるとなんとしても探さねば、それには銚子で漁師をしていたほうが不審をいだかれなくてすむし「銚子の女」のためにもいいのではと…紫陽花の妄想でした。でもねぇそれで10年というのは長いしいつまでも旧幕府軍だとか徳川家だとか言っているのも変だしねぇ〜
No.2926 - 2009/08/23(Sun) 16:18:15

紫陽花さん〜〜〜 / ぐり
お〜〜い 銚子の女やっぱり影に女ありだったのね
うんま〜つねってやりたい(るいさんに代わって)
それにしても続きが知りたい~〜〜〜お願い!
No.2924 - 2009/08/23(Sun) 00:49:23

9月号は休載かぁ… / たまこ
ところで「銚子の女」(北島三郎かっ)気になりますね!
そういう状況の女性だったら、東吾さんがほっておけなくなる、というか必要以上に(←ここポイント)介入するという成り行きですよね〜〜
だけど、東吾さんが全く江戸のおるいさん達と連絡を取ろうとしない理由は??
もしかして、「おるいさんはすでに再婚した」という誤報が耳に入ってしまったのか?
どうしてそんな誤解が生まれたのか? 再婚の相手は誰ということになっているのか?
9月休載の代わりにこのネタで盛り上がりそうだ!というか盛り上げよう!!
No.2923 - 2009/08/22(Sat) 23:55:57

Re:か、書いて(描いて)! / こでまり
なんだか「お預け」を命令されたワンコの気分。
どうぞ誰か、続きを書いて&描いてくだされ〜〜。
No.2921 - 2009/08/22(Sat) 18:12:17

すごい! / 浅黄裏
絵も妄想も素晴らしいですね。
東吾さんがかわせみに現れたくてもできない理由…。
私も妄想の海に流されてみました!

嵐の夜に東吾さんを助けてくれたのは銚子の女性でした。体が悪いのを押して漁をして暮らしていたのですが、それは亡き御亭主が漁師だったからです。嵐の晩以降、いよいよ体を悪くして寝たり起きたりのその女性は元々がよそ者だったせいもあり、その漁師町では孤立しておりました。そして、彼女を見捨てることができず、東吾さんは銚子にいつくことになって…。
No.2919 - 2009/08/22(Sat) 07:08:04

おおっ! / 管理人
管理人がうたた寝してる間に、紫陽花絵師のすんごい妄想が!
なんと東吾さんは銚子沖で漁の最中?記憶も失っておらず、何故「かわせみ」に帰らずか不明だけど元気でお暮し、となるとそこには何か重大な訳が・・・
しかしみんなの妄想が一致したのは「東吾さんの影に女あり」昔っからもてましたからねぇ(笑)
No.2918 - 2009/08/22(Sat) 01:58:07

ありえる(笑) / はなはな
東吾さんの運命…確かに気になります。
生きていて欲しいんですが、ここまで姿を現わさないとなるとただ事ではないですよね。何かある…。おるいさんや千春ちゃんにはつらい思いをさせますが、女の影があるほうが東吾さんらしい気もします。紫陽花さまの妄想に一票、かも。
No.2917 - 2009/08/22(Sat) 01:19:41

そうです / 紫陽花
この東吾さんは記憶喪失ではありません。ではなぜ帰らないのか、銚子からならそんな遠くないはず。そこには女の影が… というのはどうでしょう。非難の声が聞こえそうなので寝ます(笑)おやすみなさい。
No.2916 - 2009/08/22(Sat) 00:04:21

妄想に期待! / たまこ
お〜管理人さんの妄想に紫陽花さんのイラスト!!続きを是非〜〜
確かに、生存しているのに「かわせみ」に現れないのは、記憶喪失ってことですよね? そして東吾さんの場合、女性がからんで来ない訳はない、これも確かで…う〜んどうなっちゃうんでしょう? ひょっとして女性は外国人?
フィンランドのカウリスマキという監督の映画で「過去のない男」という作品があって、やはり頭に怪我をして記憶喪失になり、妻のことを全く忘れて助けてくれた別の女性と…という話なんですが、深刻な話なんだけどなぜかコメディ風でペーソスがある、好きな作品です。この映画では、たまたま奥さんのほうにも別の相手が出てきて(もとからいたんだっけな?)最終的にうまく行くのですが、おるいさんの場合は一途に待ち続けているので、辛いことになってしまいますねぇ。何とかうまく行く方法は…?
あれっでもこの漁師の東吾さんは、記憶喪失ではないんだ。なぜ出て来ないのか? 今の自由な生活が手放せなくなっている?? でもこれだけ獲れれば充分大漁じゃないですかぁ。塩焼きにしたらウマそう…
No.2915 - 2009/08/21(Fri) 23:44:12

妄想!! / 紫陽花
東吾さんは銚子沖で漁師をしている。そして時々平成の本屋さんにあらわれて(?)子供たちはどうしているか、るいは元気か、自分はどうなっているのかと「オール読物」を立ち読みしている、というのはどうでしょう。

今日の漁はまぁまぁといったところでしょうか。

No.2914 - 2009/08/21(Fri) 22:27:38

更に妄想 / 管理人
すみれさんのご心配、ごもっともです。妄想逞しく想像するに、例えば千春ちゃんと麻太郎君が精養軒で食事をしているところに、東吾さんが女性と一緒に入って来るとか・・・うーん、辛い妄想ではありますね。
No.2913 - 2009/08/21(Fri) 10:31:48

Re: 昨日8月19日は / すみれ
奇跡の生還を願っている一人ですが、ひとつ心配が・・
あの東吾さんの事だから、空白の時間の中でも女性と
無関係でいる筈が無い?と思われるところです(苦笑)
るいさんや千春ちゃんにとって、どっちが良いのでしょう?
考えると判らなくなってきます。
No.2912 - 2009/08/21(Fri) 10:18:21

Re: 同感です!! / 東吾いのち
本当にそうなったらどんなに良いでしょう。先生の筆次第
なんですね・・・・。皆で嘆願書を書くとか(笑)・・。
とにかくお帰りを心から願います。
No.2911 - 2009/08/20(Thu) 22:33:52
今日のひとこと -久しぶりです- / 管理人
「ところで長助、用があって来たんだろう。待たせてすまなかったが、よかったら聞かせてもらおうじゃないか」
No.2908 - 2009/08/11(Tue) 19:31:12
卯の花匂う / かずちゃん@おのこ
やっと?関東地方も暑い季節のおとずれですね。こういう日は真野響子主演の御宿かわせみの「卯の花匂う」を思い出すのでしょうか?
No.2905 - 2009/08/05(Wed) 20:15:59
秋季のお話 / こでまり
暑中お見舞い申し上げます!
って、なかなか言えないお天気が続いていましたが、今日は夏らしい暑い日になりました。(とりあえず、こっちは)

さてやっと夏らしくなったばかりというのに「秋季のお話」というのも何ですが、先ほどUPいたしました。
これから夏休みや帰省などでお忙しい方もいらっしゃるかと思いますが、今季もどうぞよろしくお願いしま〜す。
No.2902 - 2009/08/04(Tue) 13:59:05

Re: 秋季のお話 / 麦わらぼうし
「かわせみ」の中では、どちらかといえば地味なお話の方かもしれませんが、確かに「佳作」ですよね。詠むのは難しそう〜
時間の余裕があると思っていると、あっという間に締め切りがやってきそう。
なるべく早く提出できるよう頑張ります!
No.2907 - 2009/08/07(Fri) 20:30:33

Re: 秋季のお話 / はなはな
そろそろ暦の上での秋の声も聞かれる頃のUP、拝見しました♪当然、お話も読みました♪
やはり平岩先生は時代小説の姿を借りて、現代を描いているのだなぁとの思いを新しくしました。このお話が書かれた頃は、こんなに司法制度が変わるとは思いもよらなかったでしょうが…そんな野暮なことを考えずとも、かわせみのあたたかい人情を感じられる佳作ですよね〜。
こんどこそ(笑)ぎりぎり提出にならないように気をつけますです(汗)
No.2906 - 2009/08/06(Thu) 18:41:54

Re: 秋季のお話 / たまこ
おお!源さんパパが登場、いや登場はしないけれど、人となりや長助親分と畝家の絆などが説明されているお話ですね。
宗匠の「お題選びの弁」も深くうなずけるものがありました。
内容的にはなかなか難しそうですが、頑張ります〜
No.2904 - 2009/08/05(Wed) 09:01:00

Re: 秋季のお話 / 管理人
夏本番を前に秋季のお題がアップされましたか!宗匠がどのような思いをもってこのお話を選ばれたのか管理人もちょっと考えてみました。また締切まで存分の余裕をとって頂いたので、夏バテしそうな頭と戦いながら、俳句の世界に遊んでみようと思います!
No.2903 - 2009/08/04(Tue) 19:46:58
お久しぶりです / かずちゃん@おのこ
久しぶりに書きます。 
私としては明治編には、あまり興味のない男です。やはり、東吾様とおるい様の恋の駆け引きに魅力を感じている男です。
東吾様が海難事故?で遭難しておるい様の前からいなくなって明治編が始まり子供たちのことが主に書いてあることをこのHPで知ってからますます興味がなくなっていく私は悲しい限りです。東吾様がどこかで生きていて、おるい様がそのことに心の中で信じていてくれていることがわかればうれしいです。
 なんとこか、再び東吾様がおるい様の前に姿を現してくれる方法がないか、我々読者の願いを平岩弓枝先生のところに手紙でも書いて、私の願いがかなえられ、東吾様とおるい様の恋の駆け引きを主題にして、小説を書いていただくことを祈っています。
 それから、大きなお世話かもしれませんが、『「御宿かわせみ」の舞台』の「芝神明宮(芝大神宮)」の画像がが少し暗くてわかりずらいのでこんな風に加工してみましたが、いかがでしょうか?

No.2897 - 2009/08/02(Sun) 17:37:07

Re: お久しぶりです / たまこ
おるいさんは(千春ちゃんも、他の人々も)確かに東吾さんの生還を信じていると思います。物語上でそれが実現するかどうかは全くわかりませんが…
管理人さんが書かれているように、明治編も江戸編と同じく「かわせみ」の人々の人情と心意気は全く変わっていないと私も思っています。江戸編にしても、初期と後期では、多少トーンが変化した所もあり、登場人物もずいぶんバラエティが豊かになりましたが、かわせみの軸は変わらなかったのと同じことじゃないでしょうか?

芝神明宮の写真ですが、私のパソコン環境のせいか、なんとなく白茶けたように見えて、「舞台」のオリジナル写真のほうが自然に見えるんですけど(笑)
せっかく加工して下さったのにごめんなさいね。
No.2901 - 2009/08/02(Sun) 21:00:19

Re: お久しぶりです / 管理人
明治編再開当初から明治編を敬遠されている方もいらっしゃいますが、読み始めると明治編も江戸編と変らない同じ「かわせみ」です。東吾さんや源さんは登場しませんが、麻太郎君や源太郎君が事件解決に活躍し、江戸が東京になりましたが「かわせみ」らしさは少しも損なわれてはいません。
今は東吾さんがいつか必ず無事に帰って来てくれることが読者一同の切なる願いでありますね!
No.2900 - 2009/08/02(Sun) 20:52:41
出遅れた 月の初めも 雨が降り / ぐり
あ〜昨日に限って(汗、汗)
2日ほどお天気が続いたと思ったら今朝はまた雨です
涼しいところにいるからだなんて叱られそうですけど寒いくらいのこちら
これでいいのかと心配になります、北海道は雨で農作物に被害が出ているとか
野菜が値上がりしていると聞いてお米は大丈夫と心配ですね
後期の方々は元気ですよね85歳のおばさん自転車に乗ってすいすいかと思うと87歳の方バイクですいすい元気を見習いたいです
でも雨が止んで気温が上がると暑いと言っています
No.2893 - 2009/08/01(Sat) 04:44:47

雨空に葉月の栗の毬青し / たまこ
ぐりさん、管理人さん、こんばんは。
なんだか本当に異常気象ですよね〜。農作物も心配だし、土砂崩れなどの災害も気になります。
雨が多いと、木々の緑の濃さがいっそう目立ちますが、その陰にもう、栗がしっかりと毬をつけていました。毬門下としては嬉しいことです(^O^)
No.2899 - 2009/08/02(Sun) 20:50:58

Re: 出遅れた 月の初めも 雨が降り / 管理人
ぐりさん、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
そちらは雨続きのようですが、こちらは昨日は驚くほど涼しくかったのですが、でも天気は晴れ、今日も雨の予報でしたが昼間は青空が広がっていました。一昨日、昨日のような温度差があると体がなかなかついていってくれません。アラ○○にはなかなか辛いものがあります!(笑)
No.2898 - 2009/08/02(Sun) 20:43:56
湿度計100に近づく文月尽 / 管理人
連日暑い日が続き、しかも湿気がすごい!べたべたとまつわり付くような空気に暑さも倍増!
暑さのピークはまだこれからなのにこの夏はどうなることかと気が重い・・・
空調のせいでいつも乾燥気味の我が家ですが、壁の湿度計は80を指してます。湿気がないだけでスゴーく爽やかなのに。カラッとした暑さのハワイの夏がうらやましい!
No.2882 - 2009/07/31(Fri) 02:58:41

Re: 再会に足取り軽く文月尽 / 茜雲
久しぶりに行った病院で懐かしい友とばったり。思わず話も弾み気持ちよく待合室に向かいました・・・10時の予約が診察は1時(笑)
会った事すら忘れるところでした。
No.2892 - 2009/07/31(Fri) 23:00:07

梅雨空の未練がましい文月尽 / ゆきどり
梅雨明け宣言は出たはずの横浜ですが、ご他聞にもれず、こちらも毎日雨か曇りです。昨日はカラっと晴れたのですが、今日は曇り空に逆戻り。明日もどうやらすっきりしないようで、この調子だと梅雨明け時期は修正されるかもしれませんね。

私も暑さには弱く、毎日滝のような汗をかきながら過ごしています。むしむしとした夏の気候は年々体にこたえます。土方のおじさんのように首からタオルを下げている姿は、女として終わってる感じがしますが、汗がすごいんですから仕方がありません。

冷夏は色々と問題があって、喜べないことは承知ですが、それでも、あんまり暑いのは勘弁して欲しいと願う今日この頃です。
No.2890 - 2009/07/31(Fri) 20:26:47

文月尽体力だけがピーク過ぎ / はなはな
当地ではまだ梅雨明けには至らないのですが、毎日湿気と暑さにやられっぱなしです〜。夏はまだまだこれからだと言うのに(涙)9月東京、10月名古屋と続く展覧会の準備が佳境にさしかかり、ますます気力・体力勝負の今日この頃。中では私がいちばん若手なんだもん、弱音が吐けません…(涙)バーゲンもお盆休みも遠い世界のお話になりそうです。
No.2889 - 2009/07/31(Fri) 17:34:18

文月尽後期の父は西域に / こでまり
はぁ、今月も尽句の日になりましたね。早っ!
たまこさんのを拝見していて思い出しましたが、そういえば父が一昨日からウズベキスタンに行っています。持病はあるものの確かに元気で、私はとてもついて行けません。ウズベキスタンを西域と呼んでいいかどうかわかりませんが、とりあえず一句!

浅黄裏さんの「近近メガネ」情報、気になりますぅ、同い年だし。先日友だちのかけてるメガネを借りてみたのですが、それがそんな感じのメガネだったかも。境目がわからなくて普通のメガネみたいでした。

すみれさんそうですね、次は北陸が良いエリアになるそうですね。私も何とかそれまでは……。
No.2888 - 2009/07/31(Fri) 14:13:59

エイジレス目指せど無理か文月尽 / 小式部
皆様の書き込みにうなづくことばかりです。
私も年々暑さがこたえるようになりました。前はエアコンが苦手だったの
ですがそんな事も言ってられない状態。自分の体力の衰えもあるけど地球
も異常なのかな、とちょっとシリアスに環境問題を考えたりもします。
体調管理してはいても色々な不調がでてくる年代になってしまいました。
そうそう、視力も衰えました。見た目は若く見せられても中身は誤魔化せ
ない…、と弱気な虫が湧いてきつつあります。うーん、がんばらねば!
No.2887 - 2009/07/31(Fri) 14:02:41

Re: この次も日食見たし文月尽 / すみれ
再度の書き込みでお邪魔します。
たまこ様の「歳は歳・・」に激しく同感!
今回の皆既日食、テレビで拝見しました。生で体感できたり、
出来なかったり、嬉々こもごもでしたね。次回の日本でのそれは
26年後とか・・アラ還の私・・平均寿命まで命があればOKかな?
場所も当地でほとんど皆既になるらしいし♪
同じ思いの同年代もきっと多い筈?孫が生まれた時は
この子が成人するまでとか考えたけれど、日食を見るまで生きよう!
って、地球と共存していると感じられて、前向きな気分になれます♪
No.2886 - 2009/07/31(Fri) 13:50:14

単近から近近?遠近?文月尽 / 浅黄裏
近頃の湿度の高さには本当にまいりますね。
歩くほどに動くほどに体力が奪われていく感覚があって、ぐったりします。

さて、近頃はますます視力が衰えてきて特に辞書や文庫本の字が読みにくくなりました。遠近では、視野が狭まるし、眼鏡二つも面倒くさいし、と悩んでいたら「近近」という眼鏡があることを教えてもらいました。遠いところ用の強めの近視用と手元用の弱めの近視用とがなだらかに一枚のレンズになっているものです。次に作るならこれかなと考えています。
こうして「道具」のあるなしにこだわるのもヒヨッコなのかな?↓のアラ還のみなさんのお話を伺うと「道具より気合じゃー!」とカツをいれられそうな気がして、背筋が伸びますね。
No.2885 - 2009/07/31(Fri) 10:16:15

Re: バーゲンのちらし賑やか文月尽 / すみれ
この夏は全国的に豪雨、竜巻など大荒れで、
被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げます。当地は
梅雨空続きで冷房に頼らずに日々を過ごしておりますが、
日照不足の影響が、農作物やら、レジャーやらあちこちに
出ているようです。お店の夏物バーゲンも例年より早く、
「見切り」「70−80off」の文字が多い(苦笑)
日焼けはしたくないけれど、8月はスカッと晴れた夏らしい
日を期待しています。
No.2884 - 2009/07/31(Fri) 08:47:36

文月尽若く見えても歳は歳 / たまこ
本当に、暑さ+湿気はきついですよね! ご飯の美味しいのも日本酒の味わいも、この蒸し暑さのおかげとわかってはいるけれど、やっぱりこの季節になると、からっとした夏の所が羨ましい…
ところで、ヒラリー・クリントンさんが最近、転んで腕を骨折したとかで、しばらく腕を吊って登場していましたが、口の悪いアラ還仲間の間でおおいに↑談義で盛り上がりました。でも一方では、窮乏の時代を生き抜いた「後期○○者」の方々のパワフルぶりに「負けてる…」という話も。
ともかく、外見よりも財産よりも、最後まで自分で自分を楽しませる術を心得つつ、機嫌良く歳をとっていきたいものです。
歳は歳それがどうした文月尽
No.2883 - 2009/07/31(Fri) 08:40:44
全708件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS