[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

水仙 / はなはな
薫り高い水仙のお花が↑タイトルになりましたね。一年で一番寒い時期にただよう香りが好きです。「今日のお話」もこちらの掲示板での花世さんの話題とリンクしていていましたね。幼い日のふたりが微笑ましい。蝋梅の可憐なイラストとぴったりでしたね♪
管理人様、上からでごめんなさい〜ありがとうございました。
No.2527 - 2009/01/18(Sun) 22:13:42

Re: 水仙 / 管理人
可憐で清楚、香り高くて新春に相応しい花ですよね。大好きです!
「今日のお話」はあの2人の始まりを選んでみました。あの日からずーっと一緒なんですよね〜ずーっと変らずに。源太郎君もお父さん譲りの情熱家みたい!(笑)
No.2530 - 2009/01/19(Mon) 21:16:53
テレビ放映の件 / genn
チャンネル銀河で「御宿かわせみ真野響子版」を放映しています。
ハイビジョン用にリマスターされているようでけっこう鮮明な映像です。
詳しくはhttp://www.ch-ginga.jp/howto/をご覧ください
No.2521 - 2009/01/17(Sat) 15:50:49

Re: テレビ放映の件 / 平川 勝義
チャンネル銀河「御宿かわせみ真野響子版」の第1シリーズ24話が終わりましたね。しっかり録画してDVD化しましたが、皆さんはどうですか? 第2シリーズを期待したのですが、2月1日からは「高島礼子版」の第1章8話がスタートしました。昨年は第1章から第3章まで連続で放送された様ですが、私は第3章の放送の時に気付き録画DVD化しました。また第1章が放送されて大変喜んでおります。今年は春から縁起が!!
No.2547 - 2009/02/01(Sun) 21:58:19

Re: テレビ放映の件 / ぐり
ちゃんねる銀河は気になりますね
今のデジタル対応のテレビにするとe2が内蔵されているようですがアンテナもいるんですねこれ以上増やすのも言い出せません、ケーブルテレビにすると見れるチャンネルが限られてきますこれからN〇Kの番組はちゃんねる銀河になるのでしょうか?せっかくすかパーにしたのに複雑です
gennさんはじめましてお教えくださってありがとうございます

今日のお話は源太郎君と花世ちゃんの想い出のお話ですね源太郎君と花世ちゃんのシーンは江戸編には結構あってうれしいですねおてんばな花世ちゃん
でも心はやさしいですね大好きです明治編では西洋の勉強をしているということで少し現代的に描かれているのではないでしょうかと思ってみているのですが〜
No.2528 - 2009/01/18(Sun) 23:56:37

Re: テレビ放映の件 / 管理人
チャンネル銀河の初代「かわせみ」放送、第一シリーズの放送ですが、そのまま第二シリーズも放送されるのでしょうか。ハイビジョン用にリマスターされているというのは魅力ですね。
はなはなさん、掲示板のレスについては管理人なかなかタイムリーに書き込み出来ないことが多いので、どうぞ気にしないでくださいね〜♪
みなさんも気が向いた時に、気軽にお願いします!
No.2525 - 2009/01/18(Sun) 11:01:19

Re: テレビ放映の件 / はなはな
「かわせみ」お好きですか?お知らせありがとうございます。チャンネル銀河での放映は確か以前にもお知らせくださった方がありましたね。ずっと続いていたんですね。ごらんになれる方はぜひ〜♪「昭和版」は本当に素敵ですよ。
管理人様を差し置いてごめんなさい〜m(__)m
No.2524 - 2009/01/18(Sun) 09:55:13
牛鍋 / moe
先日テレビで牛肉のおいしい食べ歩きで『牛鍋』を紹介していました。
明治元年創業の「太田なわのれん」というお店でした。「華族夫人の
忘れもの」を読んだばかりでしたから、私も牛鍋を食べてみたいと
思っていたのです。牛鍋のたれはすき焼きのたれを味噌味にしたもの
のようですが・・・いったいどんな味なのか!
召し上がった方はおられますか? 
No.2518 - 2009/01/15(Thu) 14:09:16

Re: 牛鍋 / はなはな
味噌味のすき焼、食べた人間から直接聞いた証言によると、甘いお味噌の味でこってりと焼いた感じだったそうで、やはり牛肉の朴葉味噌焼きがもっと甘くなったみたいだった、とのことでした。「太田なわのれん」ではなかった(店名不明)ので、moeさまの答えにはなっていないかもしれませんが。味噌文化の名古屋人が「うまかった」と言ってます♪
No.2526 - 2009/01/18(Sun) 22:10:35

Re: 牛鍋 / はなはな
明治元年創業ならまさに「あんじゅ」を彷彿と♪うーん、味噌味の牛鍋の想像がつきませんが…もしかして、飛騨の朴葉味噌で牛肉を食べる感じかしら、と妄想しています。あれは美味しいですよね。地酒を添えればこの季節にはぴったりです〜〜。あまからしょうゆ味よりも味噌味のほうが肉の臭みを消すにはよさそうな…。文明開化の雰囲気なら明治村の大井牛肉店(このお店は牛鍋=すき焼)が思い出されます。
No.2523 - 2009/01/18(Sun) 09:52:00

Re: 牛鍋 / ぐり
豚肉のすき焼きみそ味は食べたことあります美味しかったですよ
でも牛肉はないですね、「おおたなわのれん」の味付けはどういう風なのでしょうか食べてみたいですね味噌のほうが日本にはなじみやすかったのでしょうか
No.2520 - 2009/01/16(Fri) 00:07:05

Re: 牛鍋 / 管理人
「太田なわのれん」の牛鍋は味噌味なんですね。管理人は「牛鍋」=すき焼きと思っていました。すき焼き大好きです♪でも味噌味の牛鍋、ぜひ食べてみたいです。文明開化の味がするかな。
No.2519 - 2009/01/15(Thu) 20:47:06
UPしました / こでまり
おはようございます!
お待たせしておりましたが、昨年度の「お気に入りアンケート」をUPしました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
各部門では「なるほど、そう見ることもできるなあ」と思う選句がたくさんあり、とても参考になりました。たくさんの中から20しか選べないので、どうしてもエントリー数が少ない方には不利になるのが残念なところですが、自選句で作者の気持ちを教えてもらうと、また新鮮な気持ちで味わうことができました。
紫陽花さんのイラストも毎回本当に楽しみでした。今では動画の割合が増えてきてすごいですね。ありがとうございました。
昨日は思いがけず「山茶花は見た」とともに拙宅の第一回目の話になったので、自分でも少し見に行って、「きゃ、恥ずかしいなあ」と思っていたのですが、皆様のおかげでこうして続けてこられたことに、改めて感謝申し上げます。今年は季刊になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.2507 - 2009/01/13(Tue) 06:46:22

ご馳走様です / こでまり
たまこさんちの掲示板で教えてもらって気がつきました。(はなはなさん、ありがとう)
紫陽花さん、どうもありがとう♪熱いお茶も(よね?)まんじゅうもとても嬉しいです。彼らにもくれぐれも「こでまりが喜んでいた」とお伝えください。

私も掲示板を読んで返事した気になって、よく見たらずい分ご無沙汰してて慌てることがあります。今回も再度皆さんからあたたかな言葉を頂いて、恐縮しています。本当にご本家やS.ファロウの仲間でよかった!これからもよろしくお願いします。
No.2529 - 2009/01/19(Mon) 12:59:07

Re:出遅れました / 紫陽花
すごい出遅れです。アップされた日に拝見したのですがこちらに書き込もうと思うと眠くなるんです。困ったもんです。
こでまりさんお疲れ様でした。きれいで見やすく皆さんの感想も楽しくにこにこしながら拝見しました。せっかくのお正月休みをこの集計に費やしてしまったのではと申し訳なく思います。
ばかばかしいあいつらへの感想も皆さんありがとうございます。それにしても今回あいつらはなぜあんな色の着物を着たんだろうか。不気味だ。
こんな下のほうに書き込んでも気がつかないかもしれませんが、こでまりさんに「お疲れ様でした。まぁお茶でも飲んで一服してください。熱いのを入れなおしました」てなことを湯のみが言っているのでのせてみました。

No.2522 - 2009/01/17(Sat) 21:51:52

拝見してきました! / すみれ
遅くなりましたが、アンケートを拝見しました。
一年の区切り、宗匠の年越しの作業に感謝×∞です。
各部門の俳句は、どれも納得できるもので、まとめに相応しい
迫力を感じますね。自選と皆様の選びに余り差が無いように
思えたことも嬉しいことでした。それに自分の拙い作にも、
皆様からあたたかい応援をいただけて、とっても嬉しかったです。
ありがとうございます。
三婆の目線が孫の成長に沿っているのか・・なるほど・・
今年は、季刊で、今までとは違った楽しみ方ができそうですね。
宗匠や皆様方と一緒に過ごせる、このかわせみの世界を
大事にしたいと思っております。よろしくお願いします。
No.2517 - 2009/01/14(Wed) 22:08:02

Re: UPしました / はなはな
出遅れましたが、先ほどじっくり拝見してきました。編集・集計お疲れ様でした。お正月のお休みにかかってしまって大変だったのではないかと思います。ありがとうございました。
いろいろな感じ方・視線を教えていただく「はいくりんぐ」ならではの素敵なアンケートでした。同じ御作でも部門が違って選出されているのも興味深く拝見しました。紫陽花さまのオマケもエスカレートしているのがありありと♪まとめて楽しませていただきました。拙作にもあたたかいお言葉をいただいて、本当にありがとうございました。
今年もがんばって作っていきたいと思います。
No.2516 - 2009/01/13(Tue) 23:26:24

Re: UPしました / ぐり
拝見しました、大変な作業をありがとうございました
皆様の選ばれている句が私も選びたいと思ったのが多くてやはりとうれしくなりましたコメントも読んでいるとなるほどとうかがえて納得しますはいくリングは何度でも楽しめますトリオの三婆的選び方そうですね面白い、今年から季刊ですのでじっくりと取り組みたいなーなどと考えています
今年もよろしくお願いします
No.2515 - 2009/01/13(Tue) 23:14:59

Re: UPしました / 麦わらぼうし
こでまりさま、お忙しい中のアップ、お疲れ様でした&ありがとうございました。
ざっと拝見してきましたが、みなさまが選んだコメントを合わせて読むと、いっそう味わい深くて、毎月のUP時、アンケート募集時、今回と、何度も楽しむ事が出来ました。また拙句も選んで頂き、ありがとうございました。
今年は季刊なので、なるべく毎回参加できるようにがんばりたいです。
No.2514 - 2009/01/13(Tue) 20:58:27

Re: UPしました / たまこ
文字通り、正月返上での集計作業、ほんとうに大変だったと思います。おかげ様でステキなお年玉を頂いた気分! 素晴らしい作品の数々に改めて感動しました。今回は、以前よりも、全体的に自薦と他薦が合っているように感じましたが、拙い五七五に身に余るお言葉をいただき恐縮です。しかし皆さまのおほめのお言葉は何よりも励みになり嬉しいものですね♪
紫陽花さんのイラストについて、三婆軍団は「あんよ系」と「絵本系」に分かれたようですが、いずれも孫を念頭に選んでいるのが笑えます。
同じ情景を違った角度から詠んでいるものなども、改めてそれぞれの選者のコメントと合わせてみると、よりいっそうの興味をもって「復習」できますね。
季刊となってもやはり編集作業は大変な手間だと思いますけど、今後ともよろしくお願いいたします。本当に有難うございました。
No.2513 - 2009/01/13(Tue) 20:11:49

ありがとうございます / 浅黄裏
拝見しました。毎回こでまり様には感謝していますが、心の中でだけなのが申し訳ないです。
自分の選んだお句を他の方も選ばれていると嬉しくて、理由を見て「そうそう、そうなんです♪」と頷いたり、自分だけが選んでいたとしてもそれはそれで面白いと感じたりしています。拙句も選んでいただいてありがとうございます。また、句ではないのですが、拙歳時記(?)にもお褒めの言葉をありがとうございました。
またゆっくり拝見しますね。
No.2512 - 2009/01/13(Tue) 17:00:45

Re: UPしました / 小式部
宗匠、膨大な作業お疲れ様でした&ありがとうございました!
ざっと見てまいりましたが選んだ方のコメントも興味深くて、
しばらく時間をかけてじっくり、ゆっくり堪能させていただき
ますね。
紫陽花さんのアンケートは湯のみくんが持参ですかー。よく
働きますね!ホントに可愛い♪
No.2511 - 2009/01/13(Tue) 16:29:47

拝見致しました♪ / 緑茶桜
こでまり宗匠、お忙しい中「お気に入りアンケート」をアップしていただきありがとうございました。そしてお疲れ様でしたm(__)m
これだけの作業をお一人で…出すだけ出して、のほほんと…アップの日を心待ちにしておりました(#^.^#)
皆さまの選んだ御作を拝見しながらその場面を思い出したりしておりました。これからまたゆっくり拝見させていただきます。
今年も下手ながらも参加させていただければと思っておりますので今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
No.2510 - 2009/01/13(Tue) 15:38:05

待ってました♪ / 管理人
宗匠、年末年始のお忙しい中アップ作業お疲れ様&ありがとうございました!私たちはエントリー句を選んで宗匠に送ってしまえば後はアップを待つばかり(のんきですみません)ですが、宗匠はさぞ大変だったろうとお察しします。また拙句も選んで頂きどうもありがとうございました。ほんとに嬉しかったです♪
昨年は皆勤賞はなりませんでしたが、今年は季刊なので四季折々を楽しみながら必ず参加させて頂こうと思います。みなさんの暖かい感想も楽しみながら、またゆっくり拝見させて頂きます!
No.2508 - 2009/01/13(Tue) 09:14:27
お久しゅうございます / 八丁堀小町
長い間ご無沙汰しておりました、八丁堀小町でございます。

数年前、二、三回だけ顔を出して消え去っておりましたが…皆様覚えておいででしょうか?私事ですがこの数年辛いことが続き、書きこみはしていませんでしたが、こちらのサイトをチェックしては皆様のほのぼのした書きこみに癒されていました♪

さて、先日私は江戸東京博物館での特別展「珠玉の輿」関連講座「婚礼調度と女乗物」に参加いたしました(私は友の会にも入っているほどの江戸博好きです)。
婚礼調度といえば「掛け守り」がかわせみの中に出てきたことがありましたよね?確かるいさまの誕生日祝いに東吾さまが買ってあげていたような…

江戸時代に誕生日を祝う習慣はなかったのでは?と(意地悪くも)思いましたけど、東吾さまのるいさまへの愛情が感じられてしみじみと心に残っております。

はてどのお話の中だったか…自分でも探してみようと思っておりますが、すぐわかる方がいらしたらぜひともお教えくださいな。よろしくお願い申します
No.2502 - 2009/01/12(Mon) 10:18:49

ありがとうございます!! / 八丁堀小町
さっそくのご返事と秀句、本当にありがとうございました!

ちょっとしたエピソードやアイテム(?)から登場人物の心情が感じられることは「かわせみ」の大きな魅力ですね〜。またその情景を歌い上げる皆様もお見事!です。

では、東吾さまとるいさまの再会を祈りつつ…
No.2509 - 2009/01/13(Tue) 09:31:50

胸に抱く夫(つま)の思いの掛け守 / 管理人
八丁堀小町さん、お久しぶりです。
お訊ねの掛け守、たまこ姐さんが即答して下さいましたが、すぐ宗匠の句が出てくるあたり、さすが姐さん、素晴らしい!さっそく管理人も記念すべきはいくりんぐ第一回を見に行って、しばらく読みふけってしまいました(笑)
山茶花が咲く頃、一緒に掛け守を求めに行った幸せな想い出、そんな幸せな想い出を抱えながら今るいさんがどんな気持ちで山茶花を見つめ、その日を迎えているのかを考えると辛いものがあります。きっとそのお守り、今でもずっとるいさんの胸にかかっているのでしょう。
No.2506 - 2009/01/12(Mon) 12:54:16

ありゃりゃ / こでまり
八丁堀小町様、こんにちは〜。それから姐さん、いきなり拙句なんか引っ張り出してきて、びっくりするじゃありませんか。(でも逆の立場なら私もやったかも、うひ)

そうそう、「掛け守り」のお話でしたね。姐さんが書いているように「山茶花は見た」の中で初めて知りました。二人で出かけて行き、かねてから欲しかったものを好きな人に買ってもらうという、るいさんの幸せな気持ちを何とか詠みたいなあと思ったのが、ついこの間のことのようです。
映像では先日終った「篤姫」で見ました。

「かわせみ」はその時々で、気持ちをほぐしてくれたり支えてくれたり。時には登場人物が身近になりすぎて、突っ込みたい時もありますが、そんな気持ちもこちらやたまこさんのところが応えてくれて嬉しいですね。
No.2504 - 2009/01/12(Mon) 12:19:23

小春日や並びてもとむ掛け守(こでまり吟) / たまこ
八丁堀小町様こんにちは♪
「掛け守」のお話は「山茶花は見た」ですよ!ご記憶のとおり、るいさんへのバースデープレゼント、そしてその誕生日が山茶花の花の咲く季節ということで、印象深いお話でしたが、さらにはこちらの姉妹サイト「はいくりんぐ」の記念すべき第一回のお題なので、こでまり宗匠の↑の御作が忘れられないものです。これともう一つと2句で始まった「はいくりんぐ」が本当に大発展しましたよね(あっ宗匠、アンケート結果を急かしているわけじゃないですから〜全然)。八丁堀小町様、もし「はいくりんぐ」まだご覧になっていなかったら、こちらのリンクにありますので、ぜひのぞいてみて下さいね。
「掛け守」の話題が嬉しくて、管理人さんを差し置いて出てきてしまいました! 皆さん好い連休をお過ごしでしょうか?
No.2503 - 2009/01/12(Mon) 10:42:45
ありがとうございました。 / 治子
早速、お返事いただき恐れ入ります。

私の頭の中のストーリーで間違いなかったみたいですね。
ポカッと何か抜けてしまったのかナ、と我が脳みそを疑いましたが
やれやれ、ひと安心です。

又、読む専門で楽しませていただきます。
ありがとうございました。

治子
No.2501 - 2009/01/11(Sun) 15:58:30
はじめまして。 / 治子
ずっと読ませていただいてきましたが、書きこむのは初めてです。

先月号と今月号のオール読み物で、いきなりの展開でおどろいています。
実家で定期購読をしていますので、もれなく読んできたつもりでしたが、
アラ?抜かしてしまったかしら? 

最近六ヶ月分は確認しましたが、それ以前はすでに処分済みだったもので、こちらにお尋ねしてみようと思い立ちました。

あまりネタバレさせては、いけないんですよね?
ほかの方の書きこみもそれが前提になっているようなので、
かゆいところに手が届かない!

花世は、明治編開始時、外国帰りの麻太郎に「お帰りなさい」の挨拶抜きで、
用件に入るような女性だったのに、「お目覚めですか?」なんて急にどうしたんでしょう?
何か特別のエピソードがあったのですか?

新参者がうかつに発言すると、殺されかねない(失礼しました)雰囲気がありましたので、敷き居が高く、書きこむのも緊張カチカチです。

治子
No.2499 - 2009/01/11(Sun) 11:32:06

Re: はじめまして。 / 管理人@快速電車
治子さん「御宿かわせみの世界」にお訪ね頂きありがとうございます。
殺されかねない雰囲気があったとしたら大変申し訳ありませんでした。
でもご常連はじめ皆さん優しい方ばかりですのでどうぞお気軽にお訪ねください。

さてお尋ねの件ですが多分読者皆さんもこの急展開にビックリしたのではないかと思います。そうなれば良いなぁと考えていましたが、まだまだ先の事だろうと思っていましたから。花世さんにどんな心境の変化があったのか分かりませんがやっばり子供の頃からの幼馴染、初恋の相手だったということですね。
No.2500 - 2009/01/11(Sun) 12:15:49
全708件 [ ページ : << 1 ... 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS