[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

はじめまして / nana
初めて書きこみさせていただきますnanaと申します。
御宿かわせみの大ファンで全巻持ってます(^−^)
早く次の新刊が出ないか首を長くして待ってるのですが、
いつ頃発売されるのでしょうね。。。。
息子は4歳、名前は「東吾」です^_^;。
うちの場合字画もバッチリだったので、
思いっきり、名前を頂いちゃってます・・・・。
No.3611 - 2011/03/28(Mon) 23:04:42

Re: はじめまして / ぐり
私も女の子の孫ができたらぜひ花世と名付けたいです
でも婆の願いなんて通らないですねきっと(;一_一)
でも孫1号は上は違うけどしたは(太郎」なんです
そこがうれしいです
No.3615 - 2011/03/29(Tue) 20:09:11

Re: はじめまして / 管理人
nanaさん、はじめまして。
「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きましてありがとうございます。
なんと、息子さんのお名前が東吾さん、素敵ですね〜♪
普段はなんと呼んでいらっしゃるのでしょう。やっぱり「東吾さま」なんて呼びたくなっちゃう!(笑)

ぶらんかさんのお嬢ちゃまが知春ちゃんで、他にもきっと「かわせみ」ファンの方々で、お子さん達に花世ちゃん、源太郎君、麻太郎君と名づけられた方もいらっしゃるでしょうね。将来お名前の由来を話されるのも楽しみですね!
No.3614 - 2011/03/29(Tue) 08:32:12

Re: はじめまして / ぐり
ぶらんかさん
失礼しました(知春ちゃんですね)
訂正させていただきます
No.3613 - 2011/03/29(Tue) 01:25:59

Re: はじめまして / ぐり
はじめましてnanaさん
息子さんのお名前東吾さんですか
うわ〜字画もばっちりなんて
きっと東吾さんのような男性になりますね

ぶらんかさん
娘さんのお誕生おめでとうございます
千春ちゃん
千もの春を迎える素敵な女性になられますね
No.3612 - 2011/03/29(Tue) 01:24:38
御無沙汰をしております。 / ぶらんか
何度か書き込みをしておりました、ぶらんかです。

実は本年2月に初めての子である娘を出産しておりました。

娘の名前ですが、かわせみの千春ちゃんから響きだけ頂いて
「知春(ちはる)」と名付けました。

字も全く一緒にしようかと思っていましたが、夫が画数にこだわった結果
「知春」となり、「この子には人生の春を知るような子になって欲しい」と
今では思っています。

明治編の連載再開を楽しみに、育児に励みます。

それでは、また遊びに来ますね。
No.3607 - 2011/03/22(Tue) 22:58:00

おめでとうございます。 / はなはな
ぶらんか様 「知春」様のお誕生おめでとうございます。
お嬢様は名前に込められた思いを、うれしく感じる時がきっとくるでしょうね。明治編の再開はもちろん待たれますが、千春ちゃんたちのようにすくすくと、まっすぐ、元気にお嬢様が成長されるよう願っています。
No.3610 - 2011/03/27(Sun) 00:24:17

おめでとうございます / たまこ
ぶらんかさん、初めてのお子様の御誕生、心よりお祝い申し上げます。
2月生まれということは、かわせみの千春ちゃんと生まれ月も一緒ですね。
「これはいい名前を頂きました。きっと聡明な美人になります。」って東吾さんが言っていましたけど、知春ちゃんも間違いなくそうなると思います(^O^)
育児にお忙しい毎日と思いますが、お時間のある時にまたご様子をお知らせくださいね。
No.3609 - 2011/03/25(Fri) 23:02:01

Re: 御無沙汰をしております。 / 管理人
ぶらんかさん、お久しぶりです。
知春ちゃんお誕生おめでとうございます♪
「人生の春を知る」ご両親の想いのこもったとっても素敵なお名前ですね。
「かわせみ」の千春ちゃんのように、けなげで可愛らしい素敵な娘さんになることでしょう。
大きくなったらぜひ「かわせみ」読んで欲しいと思うし、その頃「かわせみ」はどんな風に繋がっていっているのか楽しみです。
また育児の合間にお立ち寄りください!
No.3608 - 2011/03/23(Wed) 05:43:46
皆様、ご無事でしょうか / ゆきどり
こんな書き込みはどうかとも思いましたが。。。。
皆様、ご無事でしょうか。心配しております。
No.3604 - 2011/03/17(Thu) 20:25:55

Re: 皆様、ご無事でしょうか / すずらん
横浜に住んでいます。とにかく凄い揺れでしたね。
私が今までに体験したなかでの一番大きな地震でした。
今出来る協力は、節電ですね。洗濯は、3日に一回
洗濯物をためてから動かしています。

エアコンの暖房は、つけていません。
照明も少し暗いかな?と思うくらいに落としています。

入浴も日中にして、洗濯を済ませたらさっと洗って浴槽
にきれいな水をためています。
毎日のように余震があるから、まだまだ予断はできないですね。

今も、ちょっと揺れました。
No.3606 - 2011/03/20(Sun) 10:34:14

Re: 皆様、ご無事でしょうか / 管理人
今も手元に置いた携帯から緊急地震地震速報が鳴り出しドキッとしました。ついで揺れが!震度4とのこと。まだまだ余震がおさまりません。
少しでも早く収束してくれることを願います。どうかこれ以上の被害が出ませんように。
No.3605 - 2011/03/17(Thu) 21:43:32
催花雨の励ます朝よ如月尽 / はなはな
昨日一昨日と穏やかに暖かい日が続いたあとに、雨が降りましたね。
5月の展覧会の主要メンバーと打ち合わせ(と、励まし合い)しつつ、いろいろな美術展やイベント、個性的なお店を訪ねて、刺激を受けてきました。誰と何を見て、志向性や価値観をどう共有したり確認したいか、そういうことを実感しました。
開花を促すという、今日の雨。私も友人も、少しでも自分らしい作品を作ることができるように。激しくもなく、さわさわと降る催花雨に励まされている感じの月末の朝になりました。
No.3592 - 2011/02/28(Mon) 10:07:59

Re: 出遅れて月明け弥生ことはじめ / 茜雲
すっかり忘れてしまっていて気付いた時にはもう朝でした。
周りは年度末で忙しくしていますが、私は一足早く新年度が始まりました。今年度から大きな変更があったので気を引き締めて頑張りましょう。

お題の巻を読んだばかりだったのでちょっとタイトルからいただいてしまいました。今季こそ頑張ろう!
No.3603 - 2011/03/01(Tue) 17:30:56

今朝の天達さんが / はなはな
「催花雨」実は今朝のテレビの情報番組で、お天気のお兄さんが「今日の雨は催花雨といいます」とおっしゃいまして。。。こりゃいいや、とさっそくいただきました。天は時に冷たく、時に慈悲深く、私たちを励ましてくれるようで…NZの地震も、このところ頻発する飛騨の地震も(お見舞い申し上げます)、世界のあちこちで火の手を上げ始めた現存政府への不満も…皆「天の下」で起こっていること。そう思うとなんだかなるようになるしかないのかな、とも思います。明日も、後悔なく、より良く生きることができる日でありますように。
No.3602 - 2011/03/01(Tue) 00:21:48

天も地も人も静まれ如月尽 / ゆきどり
中東各国での民衆のデモとそれに対する圧力、武力。人が人を傷つけるニュースの次に、地震、噴火と、自然の圧倒的な力による災害。
傷つき、嘆き、怒りに震える出来事の多い短いひと月でした。

どれも簡単にはおさまりそうにもない災害ですが、それでも、一日も早い落ち着きが、それぞれの地で生きている人々の上に訪れると良いと思います。
No.3601 - 2011/02/28(Mon) 23:49:43

七つ八つくさめが続く如月尽♪ / 千姫
朝からくしゃみが何度も何度も続き、もしかしたら「花粉症かなぁ!?」とドキッしたけれど雨だから大丈夫だろうと言い聞かせていたら夕方から頭がぐわんぐわんするので、やっぱり不安になってきました。

はなはなさんの「催花雨」に触発されてもう一句
萌えを待つめぐみの雨や如月尽♪
No.3600 - 2011/02/28(Mon) 20:57:17

ツリーと日 伸び競いつつ如月尽 / たまこ
土日はよく晴れて春も間近の雰囲気だったのに、週明けはまた寒に逆戻りしたような雨の一日になりました。
「花の雨」はおなじみですが、花の開花を促す「催花雨」というのもあるんですね〜皆さんがおっしゃっているように素敵な言葉だと思います。

週末になるとスカイツリーのよく見えるスポットは親子連れや写真を撮る人でいっぱい、とくに北十間川と横十間川が合流する十間橋は混雑しています。
「ぼてふり安」で東吾さんが辻斬りに出会う、現在の横川親水公園のあたりもよく見えます。

No.3599 - 2011/02/28(Mon) 20:31:06

かじかむ手 にぎにぎしては 如月尽 / ぐり
はなはなさんの催促雨きれいな言葉ですね
NHKの深夜(恋する日本語)という番組があって録画して時間のあるときに見ようと思っているんですがなかなか時間が撮れません録画もたまるばかりです
昨日は朝2時半に起きたとき地震がありました3時に出かけたのでその後2〜3度あったのは知らないでいました車の中だとわかりませね
帰りに橋にひび割れが入っていて片側通行になっていましたが他には被害はないようですが今朝も余震があってやはり地震は怖いですね
すみれさんありがとうございました
ニュウジーランドの地震に逢われた方々そしてご家族の方々もお見舞い申し上げますちょっと揺れても怖いんですものどんなに怖い思いをされたことでしょう片足をなくして救助された男の子の元気な様子を見て救われる思いでした
No.3598 - 2011/02/28(Mon) 17:34:16

花でなく涙呼ぶ雨如月尽 / 浅黄裏
きっと植え木も苗も喜んでいるだろうなぁと思いながら雨を眺めていました。かの地で救助活動を見守るしかない家族の方々は、帰国されてもしばらくは花を見るゆとりもない日々になるだろうと思われて、本当にお気の毒でなりません。
No.3597 - 2011/02/28(Mon) 17:30:40

春雨に手をかじかめる如月尽 / かずちゃん@おのこ
今日は寒くて雨が降っている神奈川県川崎市です。
No.3596 - 2011/02/28(Mon) 17:26:39

残雪の見る見る消えて二月尽 / こでまり
今月の初めは大雪で、電車も高速も一般道も止まるという事態になりましたが、そんな雪も春の陽射しにどんどん融けて、いつの間にか道幅もいつもどおりになりました。見回すとまだいろんな所に雪の塊が残っていますが、融けた雪の下から青い草が見えて、春が近いことを感じます。

すみれさんもお書きですが、今月はいろんな事件や事故がありました。なかでもNZの地震は不明の方たちの安否がなかなかわからず、本当にご家族は辛い日々をお過ごしですね。福井からも高校生が語学研修に行っていたのですが、幸い訪問先が北島の方で難を逃れたそうです。石川・富山は身近な県なので心が痛みます。
No.3595 - 2011/02/28(Mon) 17:15:54

春招く 一雨ごとの如月尽 / 管理人
昨日はまるで春が来たように温かい一日でしたが、今日は朝から冷たい雨が降り続き、昨日とは14度も温度差が。

はなはなさんの「催花雨」とても素敵な言葉ですね。日本語ってほんとに素晴らしい!

2月の尽句、今日がその日だということをすっかり忘れていました(滝汗)
明日からはもう3月、早いですねぇ。でも3月と聞くと「春」を感じます。
今日は冷たい雨ですが、一雨毎に春が近づいているようです。
No.3594 - 2011/02/28(Mon) 14:59:11

海超えて祈りよ届け如月尽 / すみれ
はなはなさんの「催花雨」素敵な言葉ですね。
初めて知りました・・いつもこちらで教えていただく事が
あって、いくつになっても学びの大切さを感じます。
当地でも、梅の開花の知らせがあり、春はもうすぐですね。
二月は気候は穏やかに過ぎましたが、当地では事件の報道、
それにNZ地震に遭遇されて安否不明の方が多く出られて、
心配が続いています。現地へ行かれているご家族のご心労を
思うと、堪らない気持ちになります。
昨明け方には岐阜でも地震があって
ぐりさんも驚かれたのではないでしょうか。
No.3593 - 2011/02/28(Mon) 10:22:38
春もよろしくお願いいたします / こでまり
ラジオを聴いていたら、明後日は司馬遼太郎さんの命日「菜の花忌」だそうです。司馬さんといえば、今年の暮れにはいよいよ坂の上の雲も大詰めを迎えますね。(あわわ、昨年のドラマ、まだハードディスクの中に入れたままで見ていなかった!)

話はそれましたが、先ほど今季のお話をUPさせていただきました。春にピッタリ、「詠みどころ」タップリのお話ですよ。今季もどうぞよろしくお願いいたします。

週末はまた、雪が積るそうですね。連休なのでお出かけの予定のある方も多いと思います。どうぞ気をつけて楽しんで来てください。
No.3580 - 2011/02/10(Thu) 19:22:12

Re: 春もよろしくお願いいたします / 浅黄裏
わーい♪紫陽花さんの絵が本当に春そのものですね。
この絵を見て、今季のお題の内容を思い出された方もいらっしゃるのではないかと思います。私は、大筋は覚えていたのですが、例の案件(?)もこのお話に含まれていたのはうっかりしていました。こちらの方も詠みたいけれど難しいですよね。

さて、医療費控除は大事ですよね。私も歯医者さんにたくさん支払った年には申告をして、少しだけ戻ってきたときには嬉しかったです。
No.3591 - 2011/02/13(Sun) 15:38:28

Re: 春もよろしくお願いいたします / こでまり
うわぁ〜〜紫陽花さん、ありがとう!
福井も今朝は雪景色で、きれいな朝でした。少し汚れてきた雪のかたまりをすっぽり覆い隠す程度の降りで、生活に不便を感じるほどではありませんが、こんな時には、菜の花の黄色が本当に暖かく映ります。
今月のお題は以前読んだ時に比べて、何だかずっと心の奥に響いてくる感じがして、改めて向き合うのが楽しみです。

確定申告、そろそろですね。紫陽花さんがもらってきた書類は、サイトからPDFとかで印刷できないのかな?
No.3590 - 2011/02/13(Sun) 12:16:11

Re: 春もよろしくお願いいたします / すみれ
こちらの掲示板に、一足早い春を見ました♪
紫陽花さま、ありがとうございます(嬉)
菜の花の黄色から、春らしさが伝わってきて心がほんわかしますね。
この連休はまた寒さがぶり返して、今朝は街がまた雪化粧しています。
当地はフードピア(冬の美味い物を食べよう祭り)で盛り上がってます。
確定申告とか、年度末のあれこれは、まず美味しい物を食べて
元気をつけてからってことですね♪
今季のお話、締め切りまでに出せるように、頑張ってみます。
No.3589 - 2011/02/13(Sun) 11:15:26

Re: 春もよろしくお願いいたします / はなはな
「はいくりんぐ」拝見してきました、と書き込もうとしてこちらに伺ったらびっくり〜!! 紫陽花さまの素晴らしいイラストがありました。今日の出張先は朝から吹雪になったり晴れ上がったり、と雪国特有の変わりやすいお天気です。このイラストのような菜の花咲き乱れる季節が待ち遠しいですね。
お話は何の事件だったか思い出せず。。。るいさんのいじらしい悩みや東吾さんの素敵な慰め方が印象に残ってはいるんですが。早く自宅へ帰ってかわせみを読みたくなりました。
No.3588 - 2011/02/13(Sun) 09:45:19

Re: 春もよろしくお願いいたします / 紫陽花
これですね↓小さくなって再び登場です。
今日は寒かったです。久々に雪が舞いました。積もることはなかったんですが近くの山が白くなりました。静岡の平地では珍しいことです。
確定申告!わたしは会社員なんですが昨年医療費がびっくりするするくらいかかったので税金をすこしでも取り戻そうとがんばっています。しかし領収書はたくさんあるしパソコンで申告書を作成しようとするとセキュリティだとか、何とかロック(よくわかっていない)ですすまないし、途中で保存しても続きをやろうとすると開かなかったり…いやになっちゃって用紙を貰ってきて手書きで書こうとしたら最初の自分の住所を書き間違えた!悲しいけれど大笑いでした。あらたに貰ってきて書き直したほうがいいよねぇ(泣)

No.3587 - 2011/02/12(Sat) 21:30:24

Re: 春もよろしくお願いいたします / ぐり
菜の花忌ですかそういえば司馬遼太郎さんの小説に菜の花の沖だったかいう
のがありましたね
ラストの場面アワワ〜なんか浮かばないんですが ̄汗
早速読み返さないと
私も頑張りたいと思います
その前に確定申告が(>_<)
No.3586 - 2011/02/12(Sat) 00:38:44

Re: 春もよろしくお願いいたします / 麦わらぼうし
みなさまおっしゃるように「絵になる題名」のお話ですね。
ラストの場面がぱっ!と浮かんできました。五七五もぱっ!と浮かんでくれるとよいのですが(^_^;)
本当に中身も濃いですよね、あの場面とあの場面とあの場面と…と今思いつくだけで詠みたい場面がいっぱい(あくまで詠みたい、という気持ちだけですが…)
私も、気持ちだけは前向きにがんばります!
No.3585 - 2011/02/11(Fri) 21:58:09

Re: 春もよろしくお願いいたします / はなはな
うわー、「今季のお話」発表されてたんですねー!どたばたしていてゆっくりネットもできてないんですが(今も携帯から。はいくりんぐは携帯から見られないので)、明日から二泊三日の出張で夜は空いているので、ゆっくり拝見します。何のお話かな〜ワクワクします。今日もまだお仕事、三連休なんて私には関係ない(涙)
No.3584 - 2011/02/11(Fri) 21:30:47

Re: 春もよろしくお願いいたします / たまこ
ほんとに「絵になる題名」のお話ですね。またお話の中身も濃いというか考えさせるというか、詠む人の立場によって、どんな五七五が出てくるのか…すごくワクワクします。源さんやお千絵さんの出番もあって、人形句もトレトレの期待大!
実はこれ、「今日のお話」で「目籠ことはじめ」を読み返したついでに、何十回読んだかわからない「秘曲」も続けて読み、さらに続けて読んでたところで、タイミングの良さにびっくりしました。案外宗匠も同じだったりして?(笑)
No.3582 - 2011/02/11(Fri) 00:03:55

Re: 春もよろしくお願いいたします / 管理人
今季のお題、題名だけでその情景が浮んで来るような絵になる題名とでもいいましょうか。今年は大雪で寒さも厳しい冬となりましたが、それだけに温かい春が待ち遠しく思われます。
前回は珍しく一番投句となりましたが、今回も出来るだけ早う取りかかろうと気持ちだけは前向きに行ってみます!
No.3581 - 2011/02/10(Thu) 20:02:32
今日のお話 / すみれ
二月八日、今日は何の日?針供養に農家のことはじめなのですね。
イラストの鮮やかな紅梅、掲示板のほのかな梅の色、それぞれに春を
感じさせてくれます♪
2011年版の新旧暦を拝見してみると、今日のお話で東吾さんが
狸穴で「ことはじめの日」と教えてもらっている二月八日は、旧暦だから、
啓蟄の後になるのですね・・管理人様のお陰で、とても判りやすいです。
ありがとうございます。旧暦でみると、今年は節分が元旦でしたね。
かわせみの時代だったら、元旦の祝いをして餅を食べて、その後に
新年早々に厄払いの豆を撒いたのかな?興味深いですね。
かわせみのお話の中に、それに近い事があったようにも思いますが・・
No.3578 - 2011/02/08(Tue) 15:44:18

Re: 今日のお話 / 管理人
「かわせみ」にも年の暮れに節分を迎えるというのがよく登場しますね。
「鬼の面」「江戸の節分」等々。旧暦ではお正月より前に節分があって、役を落して元旦を迎えるのが気持の良いことと思われていた、というのが今はピンと来ませんね。お吉さんもそれで文句言ってましたよね〜!
そのお吉さんなら「かわせみ」でいの一番に「お嬢さん、恵方を向いてこれを食べると願い事が叶うんだそうございますよ。さ、お嬢さんも恥ずかしがらずに」とか何とか言いながら、板さんに作らせた美味しそうな恵方巻を夢中でぱくついていそうですね!(笑)
No.3579 - 2011/02/08(Tue) 22:15:06
アジア一 次は世界と 睦月尽 / 管理人
ザックジャパン、アジアカップ優勝おめでとうございます♪
昨夜は遅くまで応援して、今日は寝不足という人も多かったようですね。
最後までハラハラドキドキ、今回もPK戦か、と思った延長戦後半、LEE選手の目の覚めるようなボレーシュート!スカッとしました!
国際試合を重ねて、若手がどんどん力をつけて行くのを実感する最近の試合。
次は世界の頂点を目指して、頑張れ、JAPAN!
No.3567 - 2011/01/31(Mon) 00:48:32

豪雪も実りはぐくみ睦月尽 / はなはな
北陸、東北の大寒波は他人事ではありません。お見舞い申し上げます。
南では降るものがまた違っても、これも厄介、まるで地球が身震いしているようなイメージが浮かんで、いたたまれない感じがします。
サッカー以外にも、なにか明るいニュースが待たれる昨今ですね。
No.3577 - 2011/01/31(Mon) 21:28:18

Re: 大雪に梅の便りか睦月尽 / 茜雲(zmzm)
連日の寒波で雪の多い地方の方は本当にご苦労様です。
一方で梅や水仙がいつもより早く開花したという知らせも。
夏から秋の気候のせいのようですが、せっかくだかは一刻も早く春を連れてきてと願うばかりです。
No.3576 - 2011/01/31(Mon) 21:23:48

一月も 今日で終わりの 睦月尽 / かずちゃん@おのこ
あっという間に一月も過ぎてしまいました。
今日はとても寒い朝でした。
家をでてバイクに乗って行くのもつらいです。
No.3574 - 2011/01/31(Mon) 14:14:34

降るものは ふた色になり 睦月尽 / 浅黄裏
みなさんがおっしゃるとおり雪は融けますが、灰は残るばかり…。本当に大変ですね。滋賀でも低温被害がひどくてキャベツや白菜が出荷できないほどだとか。それでも店頭にあれば、なるべく地元産や雪害や降灰被害のあった土地の物を沢山購入したいと思います。

ザック・ジャパン!真夜中に興奮しながら見ていました。国際試合のたびごとにニワカファンになるだけの私でもこんなに嬉しいんですから、本当のファンの方や関係者の皆さんはいかばかりかと思います。
No.3573 - 2011/01/31(Mon) 13:05:42

どか雪と格闘しつつ睦月尽 / すみれ
祝ザックジャパン!本田選手(当地の星稜高出身)MVPおめでとう!
喜んでばかりはいられないほどの大雪が積もりました(泣き)
こでまり宗匠、麦さん、ぐりさん・・大丈夫ですか!!
電車も飛行機も止まってしまいました。でも雪はそのうちに溶けます。
九州では、雪より面倒な火山灰が積もっていて、その始末に
ご苦労されていますね・・お見舞い申し上げます。
腰など痛めないように、雪除け、灰除け、頑張りましょう。
No.3572 - 2011/01/31(Mon) 12:22:35

睦月尽 灰降る町を案じつつ / こでまり
久々にニュースのトップを飾るくらい雪が降った福井です。電車も高速も一般道も立往生が続いているそうで、私の車も一晩で雪の塊になってしまいました。除雪していない所を歩いたら、ふわふわの雪の中に思いっきり転んでしまい、子どもの頃に戻ったみたいな感覚で思わず笑ってしまいました。麦わらぼうしさんやすみれさんの所も大変ではないですか?

ただ、早朝から雪かきをしていると、誰彼なく通りかかった人どおしが「おはようございます」とか「今日は降ったね〜」などと声をかけあったりするのは、なかなか良いものだと思いました。もちろんいろいろ大変なのですが、火山灰の被害を受けられた地域の様子をニュースで見ていると、雪のように我慢していれば融けて消えるというわけではなく、本当に大変なことだと思います。
No.3571 - 2011/01/31(Mon) 12:17:09

確実に 芽は伸びている 睦月尽 / ゆきどり
李選手のボレーシュート、なんどテレビで見ても「まるでサッカー教室のお手本のようなシュートだわ」と思ってしまいます。
前半戦終了とともに眠さに負けてリタイアしてしまった私ですが、昨日はテレビチャンネンルをいじっては決勝ゴールを見ていました。

庭の球根を植えた地面に、小さな芽が出ているのを見つけました。
どんなに寒い冬でも、地面の下では確実に春に向けて芽を伸ばしているのですよね。日本のサッカー選手たちも、色々と苦しい時期を過ごしながらも、芽を伸ばしているのだろうと思っています。キャプテン翼世代の私には感慨深いものがあります。
まだまだ目標は高い雲の上ですが、着実に栄養をつけて、花を咲かせる日がくると信じています。

おめでとう、ザックジャパン!
No.3570 - 2011/01/31(Mon) 11:58:33

列島の雪も融けよと睦月尽 / たまこ
決勝戦は実は早々にリタイヤして寝てしまったのですが、韓国戦ともども、熱戦続きでしたね〜
この熱気で各地の雪も融けてほしいですが、これだけ大雪になると、下手に融けるとまた洪水のような被害になりそう…高齢者の方が雪かき中に事故にあったニュースなど見るたびに胸が痛みます。
雪も火山灰もなく、冬晴れの続く当地は申し訳ないようですが、それでも空気の乾燥から風邪をひく人が続出、一方でもう花粉症も始まっているようで、うがい・手洗いが欠かせませんね。
No.3569 - 2011/01/31(Mon) 08:18:25

おめでとうは 昨日のニュースで 睦月尽 / ぐり
昨日の朝は7時に出かけたため夜は見れませんでしたが今日は出先で優勝を知りました\(^o^)/韓国戦といいハラハラドキドキですがよかったですね
若い人たちも育っているのがうれしいですね
No.3568 - 2011/01/31(Mon) 02:24:59
全708件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS