[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

エントリーリストUP / こでまり
お気に入りアンケートのエントリーリストを、UPしました。
今年は240作品からのアンケートになりました。
締切りは年内いっぱいです。
お忙しいお掃除・プレゼント選び・年賀状作り・お正月仕度の合間合間に、ぜひご参加くださいね。
よろしくお願いいたします♪
No.2435 - 2008/12/18(Thu) 16:52:50

Re: エントリーリストUP / 小式部
宗匠、リストUPご苦労様でした!
いまプリントアウトしました。最初の一頁を見ただけでも
ひとつひとつにじわりとくるものがあって、ここから選ぶ
のは大変そうです。締切りまで、うんと悩むことにします!
No.2448 - 2008/12/21(Sun) 08:41:35

はいくりんぐオリンピック? / たまこ
宗匠エントリーリストUPお疲れ様です!
紫陽花さん、お千さんがいつも言ってるでしょう「今さらジタバタせんと観念しなはれ」
ところで、「来年はないかもしれない」って、毎月の五七五が季刊になったからアンケートも3年とか4年に一回のイベントになるってことですよね?
No.2446 - 2008/12/20(Sat) 17:47:30

Re: エントリーリストUP / ぐり
紫陽花さんあの子たちを選ぶのは悩みますが(みんな選びたいと)楽しみです
外さないでくださいね
こでまりさんお手かずをかけました
アンケート来年はないのですか?えーそんなさみしいです
なるべく続けてください
No.2444 - 2008/12/20(Sat) 14:23:02

Re: エントリーリストUP / 緑茶桜
遅くなりましたが、拝見してまいりました。
今回もすごい数ですね〜!壮観です!
素晴らしい作品ばかりで選ぶのが大変そう…
紫陽花さまの可愛いあの子達をはずすなんて…そんなことはダメです。
毎回、選ぶのを楽しみにしているのですから…
今年の総決算!がんばりま〜す(^o^)/
No.2443 - 2008/12/20(Sat) 01:04:50

Re: エントリーリストUP / こでまり
あ、紫陽花さん、全部削除なんてとんでもないことを。「1」は本編のために描いてくださったイラストなので外すわけにはいきませんです。
「2」と「12」は掲示板から拙宅に連れてきたように思いますが、確か拙宅の話題の中で登場したので私の好みで入れました。(←キッパリ)
まあ作者としては「大変」かもしれませんが、このアンケートも来年はないかもしれないので、今回だけ大目に見ていただけるとありがたいです。
(麦さん、ありがとう〜)
No.2442 - 2008/12/19(Fri) 23:23:22

Re: エントリーリストUP / 麦わらぼうし
私もざざっ〜と拝見してきました。
いろいろその時盛り上がった話題などを思い出して、また楽しんでいます。
紫陽花さまのオマケはもうすっかり定番ですから、こでまりさま、
削除しませんよね?こちらを選ぶのも楽しみ〜♪
なるべく早く送れるようがんばります!
No.2441 - 2008/12/19(Fri) 20:58:32

Re: エントリーリストUP / 紫陽花
こでまりさん、大変!大変!エントリーリストにまたまたミス発見!
オマケのあいつらですが、1と2はあいつらがいないし、12ははいくりんぐのオマケではなかったような気がします。削除!削除! どうせならオマケ部門を全部削除すればこでまりさんの手間がはぶけて楽になると思いますが。
No.2440 - 2008/12/19(Fri) 20:36:23

エントリーリスト再びUP / こでまり
昨日は申し訳ありませんでした。
先ほどリストを再UPしましたので、ヨロシクお願いいたします。
No.2439 - 2008/12/19(Fri) 11:05:42

あわわわわっ / こでまり
同窓会の打ち合わせがあって今帰って来たのですが、エントリーリストにミスがあったみたいです。
ううっ、印刷した方、いませんよね?
明日もう一度見直してUPします。
大変に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
No.2438 - 2008/12/18(Thu) 23:28:12

Re: エントリーリストUP / はなはな
私もざっと拝見してきました。宗匠、お忙しい中ありがとうございます。
こうして皆様のエントリーを拝見すると「そうだったのか〜」と改めて御作の背景やお気持ちに思いも飛んで、なんともいえない感懐があります。今年は時期的にも一年の総まとめという感じがありありと♪本当に楽しく遊ばせていただきました。
それにしても…今年も悩みそうな予感(汗汗)。ううう〜年内のドタバタとにらめっこしつつの作業になりそうです。
No.2437 - 2008/12/18(Thu) 20:02:10

Re: エントリーリストUP / 管理人
今、ざざーっと拝見して来ました。やっぱりすごい数ですね〜!皆さんがそれぞれ選んだエントリー作品だけあって秀作力作揃い。紫陽花絵師のイラストもどれも可愛くてイタズラっ気たっぷりで見とれちゃう!まずはEXCELの表にして、週末から取りかかろうか、年末の仕事納めの後にしようか・・・どっちにしても今年も選ぶのに苦労しそうです(笑)
No.2436 - 2008/12/18(Thu) 19:46:09
大掃除 / こでまり
昨日の「今日のお話」は確か、すす払いの日のことですよね。家で居場所がなくなった三人が、長寿庵で顔を合わせた場面だったような。
このお話を昨日(十二月十三日)取り上げた管理人さん、さすがです!(←と気づいたのは今朝起きてからだった(>_<))

昨日までは暖かだったのに、今朝はまた寒くなっていました。雨が雪にならなければいいのですが。こんな天気になるとますます「大掃除」から気持ちが離れてしまう〜。(←どう見ても言い訳)
No.2426 - 2008/12/14(Sun) 06:17:44

ばば馬鹿の プレ妄想の クリスマス / ぐり
今日買い物に行ってベビー店の前を通ったのでそういえばクリスマスのプレゼントも買っておかなくてはと思い何にしょうか思案中
クリスマスはおもちゃと決めてあるんです
たまこさんのところは小学校入学ですか楽しみですね
でもプレゼントもだんだん高額に〜ばばの懐も大変ですね
No.2434 - 2008/12/17(Wed) 01:44:33

Re: ばば馬鹿の財布も開く師走かな / すみれ
たまこさんのお孫さんはもう学校なんですね。
お祝いはランドセルかな♪机かな♪
ぐりさんのお孫さんは、歩きたい盛りなんでしょうね♪
もう三輪車に乗れるのかしら・・買い物に行っても
ついつい、おもちゃ売り場や子供服に足が向いてしまいます。
見るだけも楽しい・・・・ばば馬鹿が止まりません(爆)
かわせみのお話も今後の展開次第では、孫世代の登場?!
ちょっと早すぎかな?
No.2433 - 2008/12/16(Tue) 19:12:09

ババ馬鹿の三人集まる師走半分尽 / たまこ
わっ、すみれさんのところつい先日ご誕生と思ってたらもうハイハイですか〜〜もっともうちも早生まれなので、もう来春は小学校、孫となると他所もうちも早いです(^^ゞ
うちは息子が連れてきて子供たちだけ置いていくことが多いので、掃除はしない(おいおい)ごちそうも無しでヨーグルトと果物くらい買い足しておくだけ…ヨメさんも来るときだけ、大慌てで掃除します(笑)
No.2432 - 2008/12/16(Tue) 08:10:48

Re: 大掃除 / ぐり
すみれさん はいはいですか?そういえば2月頃でしたか早いものですね
我が家も孫の来る時は掃除しないとでもこの頃は外へ行きたがってあちこちへ
連れて散歩です口が回るようになってなんでも言いますけど一言いえない言葉があって洗濯が大変だそうですまあ男の子は遅いといいますし口が回るとそっちがお留守になるといいますしなんてばばバカで〜
日曜日はガス台の下だけやりました少しはやらないとと思うもののなかなか進みません
No.2431 - 2008/12/16(Tue) 00:25:51

Re: 大掃除 / すみれ
最近の我が家の大掃除は、孫の来る前の日です。
目線の低いハイハイ王子、目に付くものへと突進して
(これがまた早いこと!拍手←ババ馬鹿)
掴むと直ぐに味見してしまうので、要注意です♪

紫陽花さんは、大根も作っておられるのですね。
自分は、親戚の畑の大根をどっさり戴きました。
おでん、ふろふき、即席漬け等など、今週は大根メニューが
続きます。ちょっと風邪気味のお腹にはとっても良いです。
農作業、お疲れ様でした。
No.2430 - 2008/12/15(Mon) 20:30:25

Re: 大掃除 / 紫陽花
いつもの掃除も雨が降るとねぇ〜と半分サボった日曜日でした。家の周りなど仕事が休みの日曜しかやらないけど雨だもんしょうがないよねとお休みしました。ですが、雨でも畑には行ってきました。雨具着て。寒かった〜 とりあえず今週食べる分の大根だけとってこようと思ったんですが、行けば行ったでいろいろと目についてしまい雨の中1時間ばかり働いてしまいました。上の段の畑の人に「雨の中なにやってんだ〜」とからかわれしまいました。
大福私も食べたいです(笑)新刊図書館ではなかなかあきません。お正月休みに読みたいけど無理そうです。
No.2429 - 2008/12/14(Sun) 23:37:46

Re: 大掃除 / 管理人
そうそう!「いつ掃除するのか」は聞かないで〜(同じくです)(笑)
今朝はこちらも冷たい雨ですね。ついこの間師走になったと思ったらもう半月。ほんと早いのなんのって!あっという間にクリスマスになって、年越し。やっぱりいつ大掃除するんだ?(爆)
お天気が良かったら上野まで行って「かわせみ」明治編最新作に登場した岡埜栄泉の豆大福(「かわせみ」に登場したのは最中でしたが)を買って来たいなと思っていたのですが、この雨なので家でのんびりしていようかと(家にいるけど「片付け」をしようとは考えてないところが・・・お気楽手抜き主婦です)でも大福食べたいなぁ♪
No.2428 - 2008/12/14(Sun) 09:37:20

Re: 大掃除 / たまこ
この三爺シーン、いいですよね! 源さんがこの後に言う「私がいくら定廻りでもいつも事件を背負って走り回ってるわけじゃないですよ」というのも愉快だし、彼がさっさと出ていった後で残った二人が言いたい放題のところも笑えます。
関東地方も今日はこの季節に珍しい大雨…晴れると「家にいるのはもったいない」、雨がふると「雨じゃ大掃除もできない」って、いつ掃除をするのだ?と聞かないで〜〜
No.2427 - 2008/12/14(Sun) 08:48:10
いよいよアンケート月間 / こでまり
看板↑は、椿ですか。キレイですね〜。

さて、長らくお待たせしておりましたが、今年度の全作品リストをUPいたしました。恒例のアンケートの第一歩です。
まずは皆様ご自身で、いつものようにエントリーするお句をお選びください。
締切りは15日です。
どうぞよろしくお願いいたします♪
No.2416 - 2008/12/05(Fri) 18:02:29

アンケート / 小式部
出遅れの常連になってしまった^_^;
アンケートが始まるんですね〜。私も今年は20句に満たないと
思うので、後日まとめておくりますね〜。
家族がバタバタと風邪をひいてます。今年は治りが遅いらしいです。
みなさま、お気をつけて!
No.2425 - 2008/12/08(Mon) 21:06:02

Re: いよいよアンケート月間 / ぐり
出遅れてしまいました
アンケート始まりますね
一応自分の句だけエクスポートで選びました
締め切りまでには送りたいと思います
選ぶのは大変だけど結果が楽しみですと自分勝手なことを言っていますが
こでまり宗匠お忙しい中大変と思います
よろしくお願いします
No.2424 - 2008/12/08(Mon) 00:20:54

Re: いよいよアンケート月間 / 麦わらぼうし
すっかり出遅れました〜
自分の句、数えてみたら20に満たなかったので、
これは迷う必要もないと、先程送りました。
こでまりさまは、これからも大変な作業が続くと思いますが、
どうぞ無理しないで下さいね。
アンケート本選を、ゆっくりのんびりと楽しみに待っています。
No.2423 - 2008/12/07(Sun) 19:57:24

始まるんですね♪ / 緑茶桜
遅くなりましたm(__)m 
パソコンを息子が一人占め状態…なかなか来られませんでした(^_^;)サ
とうとう恒例のアンケートが始まるんですね!
今年も頑張らねば!…でも、時間が…でも頑張る!
これからの集計作業が宗匠にとっては大変だとは思いますが、よろしくお願い致しますm(__)m
No.2422 - 2008/12/07(Sun) 17:28:56

今日のお話 / はなはな
続けてごめんなさい。今日のお話は、節分草でしょうか(このお花は歳時記で紫陽花さまに教えていただいたのでしたね)イラストが、可憐な千春ちゃんのようです。明治編ではついに…だそうですが、まだまだガマンです(笑)
No.2421 - 2008/12/06(Sat) 22:48:41

まずはセレクト / はなはな
いよいよ今年もアンケートですね♪
すみません、すっかり出遅れましたm(__)m
しっとりとした寒木瓜のイラスト、急に寒くなったこのごろには目にしみる艶やかさです。
日本海側では積雪もあるとか、どうぞみなさま暖かくしてお過ごしください。
No.2420 - 2008/12/06(Sat) 22:38:22

ありがとうございます / 浅黄裏
さっそく拝見しました。
今年もアンケートの季節になったのだなぁと感慨もひとしおです。

寒木瓜ですか。綺麗ですね。
No.2419 - 2008/12/06(Sat) 00:21:09

始まりましたね♪ / 管理人
ついにお気に入りアンケートが始まりましたね!
宗匠も師走に入り、お仕事の方も益々忙しくなる時でしょうに、年末恒例のお気に入りアンケートという大変なイベント、本当にありがとうございます。
早速全句をExcelの表にして、それからエントリーする句を選び、今年を締める「お気に入り」を選ぼうと思います♪

タイトルの花、私も椿かと思ったのですが「寒木瓜」だそうです。
No.2418 - 2008/12/05(Fri) 23:36:58

Re: いよいよアンケート月間 / たまこ
宗匠リスト作りお疲れ様です。
いやいやこれからがエントリーリスト、集計、まとめと、ほんと大変な作業ですよね。毎年心から感謝です。本当に楽しみな年末のイベントです!
ぱそこん指南のほうにもリンクして頂いて恐縮です。
看板の寒椿でしょうか、背景のぼかしの感じとぴったり合っていて素敵〜
No.2417 - 2008/12/05(Fri) 23:03:31
木々揺らす初冬の風に霜月尽 / 管理人
さっきから時折強い風が窓に吹き付けています。このところ気温がぐっと下がって朝晩はめっきり寒くなりました。暖冬が続いていたのでこの冬は厳しい寒さに凍えそうです。世界的な金融危機から経済も冷え込んで厳しい年の瀬になりそうですが人の心だけでも温かい師走でありたいですね!
No.2403 - 2008/11/30(Sun) 00:09:01

友と友雨女も居霜月尽♪ / 千姫
今日は旧友と会う約束で、降水確率30%だったから傘を持って出なかったのに雨が降りました。彼女と会う日は約八割の確率で雨が降ります。「やっぱり君が居たんや〜」と雨女になじっていると、本人はしっかり折り畳み傘を用意しているし、もう一人は「多分、降るだろうと思った」と長傘を持っていました(「今日は降らないよ」って笑っていた私)。もう一人はうかつな私の為に(本当は偶然らしいけど・・・)二本持って来てくれていました。好き勝手な事を言ってわいわいガヤガヤ、友達っていいなぁ〜って、心が暖かくなってほのぼのとした11月の末日でした♪
No.2415 - 2008/11/30(Sun) 23:02:05

手を振られ 手を振り返す 霜月尽 / ぶらんか
昨日、秩父鉄道を走っているSLに乗ってきました。普通の電車よりもゆったりと走るSLには、沿線の子供連れや大人の方まで、様々な方が手を振ってくれました。

私も皇族の方々のように(笑)手を振り返し、長瀞周辺をはじめとする沿線の車窓もすばらしくて、とても楽しい旅になりました。

明日からは年の瀬の準備です。
No.2414 - 2008/11/30(Sun) 23:00:58

老猫を 闇夜に呼びて 霜月尽 / ぐり
すみれさんはなはなさんありがとうございます
ピンコは息子が帰ってきても帰ってこないので呼びに行きました
呼んでいる間は返事もせずにでもじきに帰ってきました
迎えに行ったことで気が済んだかもしれないです
なかなか気難しい子です(苦笑)
私も再登場させていただきました
はなはなさん船に乗られたのですね夏の明るい海もいいけど冬の重く荒れたよな感じの海もいいですね
No.2413 - 2008/11/30(Sun) 22:58:28

やわらかき鋼を裂きて霜月尽 / はなはな
今日は出かけた先で、荒れ模様のお天気の中、船に乗せていただきました♪冬を感じさせる冷たい風と雨の中、鋼のような深みのある色の湖水を切り裂くように進んでゆくのは、不思議な高揚感がありました。雲が重く垂れ込めた空と、暗い色の水面の溶けあう風景が印象的で、ふたたび登場させていただきました。
No.2412 - 2008/11/30(Sun) 22:47:11

深紅なるもみじを愛でて霜月尽 / こでまり
今日は出かけた先で、本当にきれいなもみじを見ました。
こちらは雨模様でしたが、そこだけ明るいような感じがしましたよ。

むはは、茜雲さんの上五、ちょっとドッキリした〜!
No.2411 - 2008/11/30(Sun) 22:12:46

暖かき陽射しまぶしい霜月尽 / 緑茶桜
今日はとても穏やかな暖かい日になりました。
昨日は一足早い忘年会でした。もうそんな時期になってしまったのだなぁと淋しくなりました。あまりにも時の経つのが早すぎて…
両国の江戸東京博物館に行かれたのですね。私も常々行きたいと思っているのですが…徳川ゆかりの女性展、今話題の篤姫もその一人ですね。きっと多くの人で賑わうのでしょうね。行ってみたいです。
No.2410 - 2008/11/30(Sun) 12:14:29

点描の並ぶ並木や霜月尽 / 浅黄裏
もうすっかり初冬の趣ですね。
家の近くに銀杏の並木があるのですが、隣り合っていても葉っぱの色付きがまったく違うのです。一樹ごとに筆で丁寧に色をおいていったような感じです。きっと陽の当たり方などが違っているからかもしれません。

ボストンの浮世絵も将軍家ゆかりの女性展もいいですね。先週の三連休もそうでしたが、京都のあちらこちらでいつもより人出が多くなっている気がします。展覧会めぐりや紅葉狩りで楽しめる季節ですね。
No.2409 - 2008/11/30(Sun) 10:02:31

Re: 冬タイヤ履き替えようか霜月尽 / すみれ
昨夜は低気圧の通過で、雷&風雨で賑やかでした。
今朝の我が家の前は街路樹の落ち葉の溜まり場になっています。
ありがたくない置き土産だ〜

浮世絵の実物は未だ見た事がありません。当地でもいづれ機会が
あるでしょう。それを待ってみます。
ぐりさん、ぴんこちゃん、朝帰りだったの?寒くなかったかな?
お大事に♪
No.2408 - 2008/11/30(Sun) 09:35:10

Re: 男体の雪化粧映える霜月尽 / 茜雲(zmzm)
昨日今日とお天気がよく家の近くからも日光男体山が冠雪したのがとても美しく見えました。
朝晩冷え込むようになり初霜も降りて、いよいよ冬が近づいてきましたね。

浮世絵はいいですね。今日で終わってしまうのですね。残念。行ってみたかったです。故郷の葛飾北斎、こちらの安藤広重それぞれの美術館には何回か足を運びましたがいつ行ってもいいですものね。
No.2407 - 2008/11/30(Sun) 07:24:43

濡落葉濃きも薄きも霜月尽 / はなはな
夜半の冷たい雨は、強い風とともにやってきて、黄葉を思い切り散らしたようです。街路樹の大きな黄色い葉や茶色くなった桜の落ち葉が、真っ黒なアスファルトの上にちりばめられて、不気味な模様を作っていました。すっかり初頭へと季節は移り変わったようです。
「ボストン美術館所蔵浮世絵名品展」は私も見ました♪東京へも巡回したんですね〜。ハッとするような大胆な構図や発想の奇抜さは、現代でもかなわない、江戸文化の成熟度のあらわれだと思いました。これを見抜けずにどんどん売り払ってしまった明治以降の日本人はちょっと寂しい気がします。いまだに美しい浮世絵の数々に、よくぞ残してくれたと、アメリカ人にちょっと感謝したくなりますね。
ぐりさま どうぞお風邪を召しませんように。
No.2406 - 2008/11/30(Sun) 01:05:19

うたたねの 目覚める寒さ 霜月尽 / ぐり
今日は暖かい陽射しの日だったのですが夕方から風強く雨になり久しぶりに来て友達とのみに行った息子と老姫猫を待っている間に寝てしまい寒さで目覚めましたまだどちらも帰っていない(>_<)
たまこさま眼福でしたねこういうときは都会の方がうらやましい私です
No.2405 - 2008/11/30(Sun) 00:29:02

伝統の美と技に酔う霜月尽 / たまこ
昨日(あ、一昨日ですね)高校時代の友人たちと、両国の江戸東京博物館に「ボストン美術館浮世絵名品展」を見にいってきました。百数十年も前のものとは思えない、刷り上がったばかりのような数々の名作を堪能しました。江戸の絵師たちの「見立て」デザイン力の素晴らしさ、そして絵師だけでなく彫り・摺り、何よりも作品を見る人々が本当に見巧者で作者の細かい意匠や工夫をしっかり受け止めていたのだなぁと思いました。
残念ながら、この週末でボストンは終わってしまいますが、12月2日から来年1月25日まで「徳川将軍家ゆかりの女性展」が行われるそうで、これは常設展なので観覧料も安いですし、ぜひこれもストファ図書館のネタ探しかたがた行ってみようと思っています(江戸博回し者〜)。
(ちなみに鑑賞後は、館内のレトロ洋食店「東京モダン亭」でハヤシライスを食べました♪)
No.2404 - 2008/11/30(Sun) 00:22:00
真野響子版 / 平川勝義
沢口/村上版が終わってケーブルテレビの番組表を眺めていたら、チャンネル銀河で高島/中村版が放映されている事に気付き、三章の3話から慌てて視聴そして録画を始めました。もう少し早く気付けば一章から録画できたものと悔やんでいます。一方真野/小野寺版はNHKより選集として24話DVD化されていますが、何と12月12日より1980年全24話放映となっていました。ひょっとすると1982年全23話?も放映されるかもしれません。今から楽しみです。私が御宿かわせみを見始めたのは大分遅く、本は全部読了してはおりますが、映像化されたものの視聴も大いに楽しんでいます。
No.2398 - 2008/11/25(Tue) 00:15:34

Re: 真野響子版 / すずらん
平川勝義さん、情報をありがとうございます。
早速、チャンネル銀河のHPを見てきました。
12月11日からの放映ですね。

残念ながら我が家もみられません。(涙・・)
3年前に普通のスカパーに加入して、「よくばりパック」を
契約しています。66チャンネルといろいろ見られて
とても楽しいのですが。・・・・

加入した頃は、大河ドラマも朝ドラもあちこちのチャンネルで
放映していたのですが、最近は少なくなったと思いましたら
チャンネル銀河でNHKの作品は主に放映されるとか?

そのうちに、デジタルテレビに買い換えなくてはいけないから
その時に家族と相談しますね。
すっかり日本も多チャンネルの時代になりましたね。
No.2402 - 2008/11/26(Wed) 21:46:26

Re: 真野響子版 / ぐり
平川勝義さん初めまして宜しくお願いします
チャンネル銀河ですか?チャンネル銀河だと我家では見れません
すかぱーe2かケーブルテレビでないと見れないんです(T_T)第2部みたいですね
そのためにスカパーに入ったというのに残念です
でも放映されるといいですね
No.2401 - 2008/11/26(Wed) 00:06:22

Re: 真野響子版の情報続き / 平川勝義
内容不足で?でしたね。放送はチャンネル銀河で、ケーブルTVまたはスカパーで見られるそうです。私はケーブルTVでの視聴です。今回の情報はケーブルTVの番組表からで、チャンネル銀河のHPにも掲載されています。真野/小野寺版は12月11日夜9時から放送で、翌日午後2時から再放送です。放送日は月〜金で年内は9話までと掲載されていました。1980年全24話と記載されているので、第1シーズンの24話が放送されるのではと思います。24話の確認と第2シーズンも是非見たいので、回答してくれるか分かりませんがチャンネル銀河のHPからリクエストしました。
No.2400 - 2008/11/25(Tue) 14:52:20

Re: 真野響子版 / 管理人
↓にも書きましたが、10月は3つの「かわせみ」が同時に放送されてファンにはたまらない出来事でした!
ところで初代「かわせみ」は12月12日からNHK総合で再放送されるのでしょうか?2004年9月-2005年1月までBS2で再放送されたのも第1シリーズのみでしたので、第2シリーズの再放送を待っているファンも多いと思います!

また12月1日からNHKで始る「NHKオンデマンド」、見逃した放送や過去の傑作ドラマ等々がいつでもどこでも見られるようになるそうで(まだ対象作品は不明)、現在NHKアーカイブスでも初代「かわせみ」を見ることが出来ますが視聴出来る場所も限られていますので、「オンデマンド」でPCやケーブルTVでいつでもどこでも見られるようになったらいいですよね〜!NHKさんぜひ初代「かわせみ」よろしくお願いします。
No.2399 - 2008/11/25(Tue) 11:31:50
オール讀物 / 管理人
今日(もう昨日になりましたが)オール讀物の発売日で早速買ってきました。
明治編になってから今も続いている老舗が登場したりやはり時代がぐんと近くなった気がします。
ところで、今月のお話「俥宿の女房」ラストシーンでとっても嬉しくなってしまいました♪(あんまり書くとネタバレしちゃうので)
No.2392 - 2008/11/23(Sun) 01:52:42

Re: オール讀物 / ぐり
たまこさん朝からほっとする話題いいですね、たまこさんの気持ちが判っていらっしゃったような方でしたねひょっとしたら以前にオール読み物を読んでいらっしゃるのところを見られたとか?
万々歳?−−やっぱり自然な流れかとーーートトあまりかけませんね
急な展開ーーどきっ
何時も見てくださりありがとうございます
No.2397 - 2008/11/23(Sun) 23:42:14

Re: オール讀物 / ぶらんか
私も読んでいて、とにもかくにも「よかった〜。」と思いました。やはり読まれた皆様も同じ気持ちなのですね。(笑)

寒い時期に、心が温かくなる思いです。春の予感ですね♪
No.2396 - 2008/11/23(Sun) 22:43:48

Re: オール讀物 / たまこ
管理人さんの書き込みを見て矢も楯もたまらず、近所の図書館の開館時間を待って雑誌コーナーに駆けつけると、あちゃ!オール読物の棚は空っぽ。出遅れたか〜と思っていたら、一人早々とソファで本を見ていたオジサマが「はい、終わったよ」とオール読物新刊を手渡してくれました(^O^)
この方も「かわせみ」ファンなのかしら、或いは今回「時代歴史小説特集」だからお目当ての作品があったのかな? 同好の士ここにありみたいなちょっと心あたたまる日曜の朝でした。まぁ本屋さんからしたら、ちゃんと買えよって話ですけど(汗)
私も管理人さん・ぐりさんと同じ感想です! ○○ラーのぐりさんとしては万々歳? 原点に戻ったと考えてよいのかな? でも作者なかなか油断なりませんから、今回はこれとして、今後またあっといわせるような展開になるのかなぁ。
ぐりさんのほうはもう雪景色なんですね! ぴんこ姐さんvsミュウちゃんの日記も楽しみに読ませていただいてます♪
No.2394 - 2008/11/23(Sun) 11:16:13

Re: オール讀物 / ぐり
おはようございます
私も早速買ってきて(なんだか文庫派の方には申しわかけない気がします)
読みました
管理人様私もですとっても嬉しくなって自分のところには書いたのですが
読み直してしまいましたーウルウル(*^。^*)
No.2393 - 2008/11/23(Sun) 10:22:19
また読み始めました / みさこ
このサイトを最近知りました。よろしくお願いします。
文庫本で出始めた頃からずっと読んでいたのでしたが、定年退職した夫に勧めたら夫がすっかりはまりました。
じっくり読み込む人で、古地図まで持ち出して「源さんが片思いした人のお寺へ行く道は---」などというのです。時々ティッシュを取り出している音がするので、「どこ読んで泣いているの」と聞きますが、私はかなり昔のこともあって忘れている話も結構あります。
それで、また一から読み始めました。何度読んでも泣いてしまうのは「江戸は雪」でしょうか。これはテレビ版(真野響子さんの)でも何度もみてそのたびに涙涙ですが。
今日のお話の「忠三郎転生」は掲載の部分だけでもうるうるしてきました。そういえば夫も泣いていましたっけ。切ない涙もあるけれど、そればかりではないところがかわせみの良いところだと思っています。
今はまだ3巻なので、まだまだたっぷり楽しめます。
No.2390 - 2008/11/22(Sat) 15:54:10

Re: また読み始めました / たまこ
みさこさんはじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
ご夫婦で「かわせみ」を楽しみ時には涙するなんて素敵ですね〜
うちの夫も藤沢周平や池波正太郎はファンですが、女流作家のものは読まないので羨ましいです。
私も方向音痴(超がつく(>_<))のくせに地図好きで、人文社の「切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩」でいつも「かわせみ」の舞台の今昔を楽しんでいます。「源三郎の恋」の舞台「目黒白金図」で見ると、このあたり今でも小説に出てくる寺名を始めたくさんお寺が残っているようですね。
こちらのHPの「かわせみの舞台」ページでも主要所は管理人さんの素敵なアルバムになっていて参照できるのでお役立ちですね。
No.2395 - 2008/11/23(Sun) 11:32:54

はじめまして♪ / 管理人
みさこさん、「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
ご主人と一緒に「かわせみ」を楽しまれているご様子羨ましいです!
そのうちお二人でたまこ姐さんの現場検証のように古地図片手に「かわせみ」縁の場所を歩かれるかも知れませんね。
「かわせみ」のいいところは何度読み返しても、話の筋はすっかりわかっているのにまた新たな感動が味わえるところで、それ故また読み始めてしまうんですよね〜(笑)
No.2391 - 2008/11/23(Sun) 01:35:42
全708件 [ ページ : << 1 ... 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS