[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

私の履歴書 / 管理人
日経に連載中の平岩先生の「私の履歴書」もそろそろ終りですが、昨日28日のタイトルが
『「御宿かわせみ」ーー思いもよらず大連作に』
そして今日29日が『「はやぶさ新八」ーー時代小説が主戦場に』
どちらもまだ読んでいないので、すご〜く気になります。
どのタイトルも1話1話読み応え充分、講演会で伺った話なども登場して終ってしまうのが惜しいようです。
「私の履歴書」ファンが案外多いのにビックリしましたが、今月の平岩先生のは特に「面白い!」といろいろな記事やブログに取り上げられていて、文章は勿論だけどやはりご本人の飾らない人柄や深い洞察力等々ご自身の魅力によるところが大きいんだろうなと思います。
No.2185 - 2008/07/29(Tue) 11:11:03

Re: 私の履歴書 / 管理人
たまこ姐さんのネタバレを見て、益々早く読みたくなりました!でもほんとにその読者の方の一言がなかったら、姐さんが書いたような一行でその後の源さんは男やもめになり、明治編での源太郎君の活躍はなかった訳ですね。いやぁよかったよかったです!
No.2188 - 2008/07/29(Tue) 21:11:21

ネタバレになったら申し訳ありませんが / たまこ
「御宿かわせみ」の時は、ふだん私のやる事にはほとんど関心を示さない夫が「今日はかわせみの事が書いてあるよ〜」と持ってきてくれました。
この回を読んで、長年疑問に思っていた「『忠三郎転生』で源さんが負傷した時、なんでお千絵さんも源太郎も出てこなかったんだろう」ということの答えがわかりました!
平岩先生、源太郎を誕生させた後、そのことをコロっと忘れて(?)まだ若い東吾・るい2人のラブラブ物語モードのままで書き続けておられたんですね。独身者の恋愛物語ならば「こうした連作小説の場合、主人公は年をとらないという不文律があった故である」。ところがある読者の方から「源太郎ちゃんはもう満一歳でしょう」と言われて初めて「私の頭の中で赤ん坊は愛らしい一歳の幼児となって再認識された」。
つまりこの読者の一言が無ければ、後から気がついた作者によって「源三郎は昨年の夏、流行り病で妻子を亡くしており・・・」なんて一行で片付けられていた可能性だってあるわけですよね!!
そう思うと、よくぞここまで、明治編まで、と、しみじみと源太郎人形を眺めて感慨にふけってしまいました〜♪

>ぐりさん
図書館に新聞、たぶん朝日・読売・日経なら置いてあると思いますよ〜
館外貸し出しと違って、閲覧やコピーだけなら、手続きも不要で開いている時間に行けばいいだけですから、ぜひお近くの図書館をあたって見られては?
市のHPなどからも情報がわかると思います。
No.2187 - 2008/07/29(Tue) 20:16:23

Re: 私の履歴書 / ぐり
題を見ただけで読みたいです〜
早く本にならないかかわせみとともに待ち遠しいです
新聞て図書館にはないんでしょうか?聞いてみようかしらと思います
No.2186 - 2008/07/29(Tue) 12:53:44
はじめまして / なお
はじめまして、なおと申します。
皆様の書き込みを拝見してとても共感し、思いきって書きこませて
頂きました。
私はNHKの御宿かわせみを観てその魅力にどっぷりとハマリました。
本はすべてそろえて何度も何度も読み返し、テレビ放映以来録画した
年代物のビデオテープを繰り返し擦り切れるほど観ています。
テレビで何度となく放送されていますが、一番最初に放映された
小野寺あきらと真野響子のかわせみのキャストが好きです。
私の勝手なイメージで恐縮なのですが・・・畝源三郎や嘉助やお吉も
ピッタリだと思います。
皆様はいかがお感じでしょうか(*^^*)

私も是非とも、御宿かわせみの世界を散策してみたいと思っています。
No.2179 - 2008/07/26(Sat) 22:55:45

こんにちは / 浅黄裏
はじめまして。浅黄裏(あさぎうら)と申します。
私も初代のTVをしっかり記憶しておりますよ。真野るいさんの居間の襖の柄が鮮やかで見るたびにハッとしたのも懐かしい思い出です。
どうぞ宜しくお願いします。
No.2184 - 2008/07/28(Mon) 06:43:51

Re: はじめまして / たまこ
なおさん、はじめまして。たまこと申します。「源さんファン溜まり場・兼・かわせみ以外の事も何でもおしゃべり」の別館をやっておりますので、よろしかったら、こちらもお立ち寄り下さい。
「御宿かわせみ」のドラマを見ていたという方は多いですが、ほとんどは先年の平成版のことで、往年の小野寺・真野版を知る人が少なくなりましたので、なおさんのような方のご登場は嬉しいですね。
どうぞよろしくお願いいたします。

「今日のお話」、今週は明治編ですね! ちょうどこれ、昨日なんとなく読みたくなって読んでいたのでびっくりです。以心伝心〜〜。
ちょっとフォントが変わりました?
No.2182 - 2008/07/27(Sun) 08:46:30

Re: はじめまして / ぐり
なおさん 初めまして 私も初代かわせみを見て原作を読んだ口です
私も初代が好きなんですけどビデヲを半分しか撮っていないのです
後半分を録画したいとスカパーまで(機械があったので)付けたのですが
最近やりません(-_-;)
原作は何度読んでもかわせみの世界に浸れますね
宜しくお願いします
No.2181 - 2008/07/27(Sun) 08:19:50

はじめまして♪ / 管理人
なおさん「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
管理人もなおさん同様初代「かわせみ」から原作へ入り、以来20数年(もうすぐ30年?)「かわせみ」にはまりっぱなし、とうとう江戸を通り越して明治にまで来てしまいました(笑)
初代「かわせみ」からテレ朝「かわせみ」そして平成版ではついに祝言まで行きましたが、今では明治編も見てみたいと密かに思っております。その場合キャストはかなり気になりますが・・・まずはオール讀物の再開が待たれます!
No.2180 - 2008/07/26(Sat) 23:59:13
別件ですが / メグ
ご無沙汰しております。明治編も一段落でちょっと気が抜けておりましたら
日本経済新聞の「私の履歴書」に平岩先生が書かれていらっしゃるのを見つけて毎日待ちわびて読んでおります。そのうちかわせみの話も出てくるのではと期待しているのですが
No.2177 - 2008/07/25(Fri) 12:56:57

Re: 別件ですが / 浅黄裏
メグさん、ご無沙汰しております。
平岩先生の「私の履歴書」、お小さい頃に江戸の古地図が身近にあったことが出てきたり、師の長谷川先生とのお話もあり、毎日楽しみですよね。
「かわせみ」の誕生秘話などは、メグさん、管理人さん同様に待ちわびております。
…と、書いていたら本日の朝刊は「かわせみ」でした。明日も「かわせみ」関係だと嬉しいです♪
No.2183 - 2008/07/28(Mon) 06:39:48

Re: 別件ですが / 管理人
おはようございます。平岩先生の「私の履歴書」、管理人も↓で浅黄裏さんが教えて下さってから会社の資料室の日経で読んでます(このところちょっと未読がたまっているのですが・・・)
「かわせみ」の誕生秘話など登場したら嬉しいですね!
No.2178 - 2008/07/26(Sat) 06:18:05
かわせみの世界を歩いています / 大川端無宿
ちょっと前から、「御宿かわせみ」に填り、江戸切り絵地図を持ち歩きながら、八丁堀や牛島、深川をぶらついています。
大川端には「三井・・・」やらがあって、往時の姿は忍べませんが、鉄砲州の稲荷の近くまでは、るいさんの足取りで訪ねることが出来ました。
日暮里から千駄木の蛍沢も「あっ、こんなことろだったのか」と気が付き、かわせみの世界が、いろいろとかすかながら想像できる風情が未だに、この東急に残っているのは、感激です。上林兄弟の母上の菩提寺が、私がよく行く谷中銀座の近くにあるのも最近気づきました。
このサイトを楽しみに見ています。これからも頑張って(何をがんばるの))ください。
No.2169 - 2008/07/19(Sat) 01:07:39

ReRE: かわせみの世界を歩いています / 大川端無宿
早速のRE有難う御座います。

今日は、木場から富岡の八幡様を通って、永代橋を渡り、日本橋川をさかのぼって、常盤橋。掘留から神田川、外堀と内藤新宿まで歩いてしまいました。
木場で最近話題になっている「吉左右」というラーメン店で昼を食べて、深川佐賀町の「長寿庵」でないところが残念ですが、追分けについたのは、暮れ六でした。
かわせみの何話かに、青山から内藤新宿に寄り、八丁堀まで帰ったというような内容がありましたが、江戸時代の人間はこれくらい歩くのが普通だったのでしょうね。
そうそう、今日気が付いたのですが、メトロの東西線って日本橋川と神田川の下を走っているのですね。東西線ではなく、日本橋川や神田川を猪牙で行き来してみたいものです。
No.2172 - 2008/07/19(Sat) 21:19:37

Re: かわせみの世界を歩いています / 管理人
「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
東京はまだまだあちこちに江戸を感じられる所が多く残っていますね。管理人も当HPで「かわせみの舞台」を少し歩きましたが、当HPご常連のたまこさんが同じくご常連のこでまりさんが主宰されている「はいくりんぐ」で毎月「かわせみ」の話を題材に俳句を詠んでいるのですが、そのお話の舞台を1つ1つ「現場検証」して下さっています。健脚を誇るたまこさんが平岩先生と同じように実際にその地を歩いて得た情報はやはり新鮮かつリアル。江戸は遠い昔ではないんだなぁと実感します。
No.2170 - 2008/07/19(Sat) 06:51:05
素晴らしいですね♪ / こでまり
あちらで管理人さんが教えてくださっていた春霞さんの新作、本当に素晴らしいですね。凛々しい若者二人の姿、とてもステキです。麻くんにアレを着せて源ちゃんにコレを着せて・・・と考えるだけなら楽しいですが、それを実際に作るわけですから、コメント以上のご苦労があったでしょうね。
その後のツーショット×2はどちらもステキ!特に踊っているところが♪
二人のお嬢さんたちの首の傾げ具合も、肩に添えた指先も、とっても良いです〜。(残念ながら、クイズは白旗です)
春霞さん、管理人さん、ありがとうございました!
No.2163 - 2008/07/18(Fri) 17:22:03

Re: すっきりしました / 春霞
たまこさん、有難うございます。
何も悩むことなかったんだと思いました。思い返してみれば今まで作ったものは皆妄想したものばかりですものね。胸のつかえがとれました。
これからは無い知恵をふりしぼって妄想にふけってまいります(安堵)
No.2176 - 2008/07/20(Sun) 15:26:30

妄想 / たまこ
あ〜正解はそういうことだったんですか! 靴墨ねぇ、もう少し頭を働かせればよかった・・・亭主もサラリーマン引退してしばらくたってしまい、私も最近はスニーカーばかりで靴磨きをすることもなくなったせいか、全く連想がわきませんでした(>_<)
春霞さん、そう妄想こそ命!でございますよ(大笑)
私なんか、髭もじゃさんは勝手に往生させるわ、全く関係ない人物を呼び込むわ、とんでもない話ばかり(私の妄想では、やっぱりお相手は、初恋成就のあの彼女です)
私も、ずっと作者に申し訳ないなぁという気持ちでいたんですが、最近作家の石田衣良さんがジーンズについて書いておられて、同じ型番のジーンズでも、それぞれ買った人が大切にはきこなしていく中で、世界に一つしかないジーンズになっていくというのがなるほどなぁと思いました。作者の書いた小説が発表された時点から、それぞれの読者のそれぞれの「妄想」と合わさった「私の物語」が無数に出来上がっていくのを、作者も喜んでくれるのでは?という気が今は勝手にしています。
No.2175 - 2008/07/20(Sun) 07:57:54

クイズの答え / 春霞
管理人さん、素敵にレイアウトをしていただいて有難うございました。本当にいつもお世話をおかけして申し訳ありません。又みなさんには身に余るお言葉をいただいてとてもうれしいです。
いつも裏話ではぼやいてばかりで我ながらみっともないことと反省していますが今回はほんとに難儀しました。少しは適当なところがあってもいいのにそれが許せずにいるから苦しい思いをするのかもしれません。麻太郎くんの服は写真にするとモアレが出るし、目を凝らしていただいてもフラップポケットや前身ごろも打ち合わせなしで鼓ボタンとか袖口も明き見せなんて見えませんでしょう?黒はあまり使わない方がよさそうです。
制作に時間がかかったのは付属が多かった所為もあるのですが、最近のオール読物を読んで(ストファでたまこさんが書かれていることを私も同じ思いでいたし)これでいいのかしらとなかなか手が動きませんでした。
そこで妄想ならいいかと思ったら少し気持ちが楽になったのです。

すみません。いろいろ御託を並べてしまいました。それではクイズの答えです。
夜のパーティではダンスがつきもの、皮靴のように靴墨を塗らないエナメルシューズはパートナーのドレスを汚さないからというのがその理由です。
No.2174 - 2008/07/19(Sat) 23:02:53

素敵です! / 麦わらぼうし
わぁ〜!なんて素敵♪
みなさまがおっしゃるように、「かわせみ」でこんなシーンを読みた〜い、
と期待しちゃいます。
管理人さまのバースディカードも素敵!
春霞さま、管理人さま、ありがとうございました。
No.2173 - 2008/07/19(Sat) 21:39:15

Re: とっても素敵♪ / すみれ
小式部さんと同じく、少しどこをクリックすれば?と探してしまいました。
拝見してみて、洋装の似合う4人に見惚れています。鹿鳴館へ行ったなら
大人気になるでしょうね♪ダンスのシーンもそれぞれの想いが上手に
表現されていて、春霞さまの監督ぶりにも感服しております。
ドレスの仕立てのご苦労話には、フムフムそうでしょうとも、と頷いています。
写真からでも、精巧に仕立ててある事が十分に伝わってきますもの。
ほんとうにいつも眼福を戴いて、心から御礼申し上げます。
かわせみ人形シリ−ズも、こちらで披露されているだけでも
数十体になりましたね。(嬉)
No.2171 - 2008/07/19(Sat) 08:38:07

素敵! / ぐり
夢のようなシ~ンですね
何時か『かわせみ」がホテルになって実現する日が来るでしょうか
肩にそっと添えられた手もいいですね
製作秘話に苦労のほどが偲ばれて頭をひねられる姿を想像しました
私たちの願いを聞いてくださった春霞さん 管理人さんありがとうございました
今度はすぐに分かりました↗
No.2168 - 2008/07/18(Fri) 23:20:16

お誕生日おめでとう / 紫陽花
拝見しました。これまた大変な力作ですね〜 こんなパーティでお誕生日を祝ってもらえる源太郎君は本当に幸せ者ですね。踊っている姿もいい雰囲気だし、こういった展開で明治編は進んでいくのでしょうか。楽しみです。
春霞さんいつも素敵な作品を見せていただいて本当にありがとうございます。管理人さんのバースディカードもパーティの招待状みたいで素敵です。
No.2167 - 2008/07/18(Fri) 23:13:05

ゴージャス♪ / 小式部
いまやっと拝見できました。実はバースデーカードをクリックする
のに気がつかなくて「どこ、どこ?」と探し回ってしまいました。
先日の「隠しリンク」が頭をよぎりましたよ〜。それはさておき!
なんてゴージャスな競演でしょう。本当にこんなシーンがいつかある
といいですねえ。「かわせみ」が西洋風ホテルに建て直されて、その
オープニングパーティーとか?妄想が始まってしまいます。仕立ても
凝っているんですね。手にとって見たいです。クイズは?です。単に
見た目の調和だけではなくて他に理由があるのかな?
No.2166 - 2008/07/18(Fri) 22:04:21

本当に♪ / 浅黄裏
拝見しました。本当に素敵ですね。
詳しく解説していただくと拝見する際のポイントもよくわかりますし(単にシゲシゲ見たいがため、とも言う)、ご苦労もわかります。テーラードとは仕立て方順序が違うというのも勉強になりました。
さて、クイズですが、う〜ん、エナメルの方がズボンの裾のすべりがいいからでしょうか?違いますよね〜。降参です。
No.2165 - 2008/07/18(Fri) 19:50:35

華麗!! / たまこ
拝見しました♪すごい〜すご過ぎる、なんて素敵なんでしょう。
かわせみキッズたちがこのようなシーンを迎えて、それを目の当りにできるなんて本当に夢みたいです。小説にもいつかこのようなシーンが登場することを期待〜〜
私たちの勝手なおしゃべりが、春霞さんには大変なプレッシャーになってしまったようですがm(__)m こんな素晴らしい作品が出来上がったのですから、プレッシャーも良いかも(^^ゞ
クイズは私も縁のない世界のことで全くわかりません・・・
バースデーカードは管理人さんの御作ですよね?これも雰囲気がピッタリ合っていて素敵です。
No.2164 - 2008/07/18(Fri) 18:35:02
平岩先生の「履歴書」 / 浅黄裏
この1日から日経新聞朝刊で平岩先生の「私の履歴書」が連載になっています。こういってはなんですが、この「私の履歴書」は政治家と社長が多くて、話がつまらないと決め込んでいましたが、平岩先生のは違いますね。
江戸時代がけっして遠いことではないと気付かせてもらえました。
No.2147 - 2008/07/03(Thu) 15:45:16

新聞休刊日 / 浅黄裏
今日は、朝刊の配達はなしでした。というわけで大の月でも連載は30回分のようです。残念〜。
No.2161 - 2008/07/14(Mon) 08:12:17

Re: 平岩先生の「履歴書」 / こでまり
たまこさんの「福井に疎開」という書き込みに反応〜。
母は福井の中心地に(勝家とお市の方が亡くなった北の庄の近所)住んでいたのですが、その空襲の日の昼間に、大野という山の方の町に疎開して難を逃れました。夜になって福井の方向の山の上が赤々としていたのを見つめていたそうです。その空襲で仲の良かった友人一家が防空壕の中で亡くなられたという話を、後から何度も話していました。平岩先生も大変な経験をなさったんですね。

浅黄裏さん、連載は1ヶ月でしたね。教えてもらってたのにお礼が遅くなってすみませんです。ありがとうございました!
No.2160 - 2008/07/11(Fri) 16:59:15

日経も変わった / 浅黄裏
すみれさん、ラッキーですね。
日経も近頃は営業戦略を考えだしたのかもしれません。
我が家は、この春に日経購読を再開したのですが、先ず図書カード1000円分が届き、食品保存袋が届き、ついにはクラシックCDまでプレゼントしてもらえました。我が家は日経購読20年の一家ですが、今までどの土地にいてもこんなことはありませんでした(断言!)。
法人契約が冷え込んできて、個人需要の開拓に頑張り始めたのでしょうか。
No.2159 - 2008/07/11(Fri) 11:32:26

Re: 平岩先生の「履歴書」 / たまこ
すみれさん、素晴らしい御運ですね。日経は殿様商売っていうのか、他紙に比べると、あんまりそういう営業をしないように思っていましたけど・・・
我が家の亭主は「かわせみ」の小説は、鬼平ほど面白くないといって最初の数冊しか読まなかったようですが、「履歴書」は面白がって毎朝買ってきます(^O^)
平岩先生が福井に疎開されて女学校時代を過ごされたという事は初めて知りました。福井の空襲で友人一家を失った話、東京の空襲で家族をなくした友人の話は、涙なくして読めませんでした。
No.2158 - 2008/07/10(Thu) 19:57:15

Re: 平岩先生の「履歴書」 / 管理人
すれみさん、なんという偶然でしょう!こういうのをまさに「偶然という必然」というのでしょうか?管理人もはなちゃん同様、何日か分をまとめ読みしています。新聞の連載を読むのは久しぶりですが、ちょうど今読売の連載も読んでいて(小池真理子の「ストロベリー・フィールズ」)毎日ちょっとずつ読むのも面白いなぁ、明日が楽しみだなぁと再認識していたところでした。

まだ梅雨明けしていないのですが、もう紫陽花よりも朝顔が似合うかなと思って変えてみました。まだ町中では見かけないですが一足早く夏気分♪
No.2157 - 2008/07/10(Thu) 09:10:54

Re: 平岩先生の「履歴書」 / はなはな
うひひ〜すみれ様、なんてラッキーなんでしょう♪たとえ一週間でも嬉しいですよね。私も購読再開は取りやめ(笑)知り合いに話したらマメに取っておいてくれているので、2〜3日分ずつまとめ読みしています。

看板が素敵な朝顔に変わりましたね〜。お吉さんが「通はこの色」(うろ覚え)といった濃い群青の爽やかな花色ですね♪
No.2156 - 2008/07/09(Wed) 17:39:55

Re: 平岩先生の「履歴書」 / すみれ
不思議な事が起こりました。今朝、私宅に日経新聞が
差し込まれていて、一週間お試しに読んで下さいとの事!?
この地に住んでウン十年、他紙では経験済みですが、この時期に
日経さん♪ありがとう♪
早速、「私の履歴書」だけしっかり読みましたよ(苦笑)
お試し読みの間だけのお楽しみです。(でも、とらないからね、ゴメン。)
No.2155 - 2008/07/09(Wed) 11:04:08

Re: 平岩先生の「履歴書」 / 紫陽花
日経新聞ですか。縁のない新聞です。図書館で見てきます。実はまだ明治編読んでいません。図書館でなかなか借りることが出来ないのです。予約をすればいいのでしょうけど棚に並んだらと借りようと思っているのでいまだに読んでいないのです。そのうち文庫になるかもしれませんね。
今日のお話も↑の看板も七夕ですね。テレビで各地の七夕祭りのニュースを見たので今日が7日かと思っていました。
No.2154 - 2008/07/06(Sun) 23:43:00

Re: 平岩先生の「履歴書」 / ぐり
わあ~読みたいですね
単行本になるのをまっています
はなはなさんありがとうございました、バックナンバー見てきました
チョット読みたいのを図書館で探して見ます、今年は本を買うのをなるべく我慢していますが明治篇の単行本もう一冊は始まる前に出そうですよね其れは買わなくちゃ
今日は熱い一日でした
No.2153 - 2008/07/04(Fri) 23:15:30

Re: 平岩先生の「履歴書」 / 浅黄裏
管理人様
会社の資料室がご利用になれるなんて羨ましいです。日経は好きなのですが、地元の広告(チラシ)を一切入れてもらえないのが難点です。
こでまり様
連載は一ヶ月ずつなので、31日までですね。小の月より一日分長いのは嬉しいです。
たまこ様
百福さんのお話は、憶えています。落ちぶれた途端に(失礼!)友人をはじめとして世間の人がどれだけ百福さんを避けるようになったかとか、面白がってはいけないのでしょうが、興味深くもありました。
はなはな様
バックナンバーを紹介してくださってありがとうございます。さっき行って懐かしく見て来ました。

思うに政治家や社長の話がつまらないのは、あっちこっちに気を遣ってゾロゾロと多数の人物を登場させたあげくに、結局は「我誉め」に終わるからではないかと。
その点、瀬戸内寂聴さんや日野原重明さんやこの間連載されていた民俗学者の方のは吹っ切れていて面白く拝読しました。
平岩先生のも毎日が楽しみです。
No.2152 - 2008/07/04(Fri) 00:05:05

Re: 平岩先生の「履歴書」 / たまこ
浅黄裏さん、情報ありがとうございます!
我が家は購読しているのは朝日新聞ですが、亭主が時々日経の朝刊を買うので、どんどん買わせようと思います(笑)
>「私の履歴書」は政治家と社長が多くて、話がつまらないと
わはは〜亭主の会社の社長のとき亭主は必死で読んでたけど、確かにあんまり面白くなかったな(笑)でも安藤百福さんのラーメンの話とか、ワコールの会長の女性ランジェリー販売の苦労話とかはわりと面白かった。
佐藤愛子さんの確か「淑女失格」でしたか、これは最高に面白くて単行本もベストセラーになりましたよね。
平岩先生の「履歴書」登場は遅すぎたという気もしますけど、まだまだ現役でこれからもいろいろ受賞などもあると思うので、それ考えるともっと後でもよかったかもしれない? でも、代々木八幡の話とか長谷川伸の会でのご主人との出会いとか知られていることも多いけど、この際、初公開!な話が出てくるのではと期待も大ですね♪
No.2151 - 2008/07/03(Thu) 23:08:34

Re: 平岩先生の「履歴書」 / はなはな
情報ありがとうございます♪日経朝刊の文化面のファンなのですが、最近は購読してなくて。また切り替えようかな。「私の履歴書」は単行本化されるケースが多いので、楽しみですね♪(http://www.nikkeibook.com/rirekisho.php?page=1&sort_key=0&sort_order=0&sort_number=20でバックナンバーが検索できますよ)
No.2150 - 2008/07/03(Thu) 19:14:49

Re: 平岩先生の「履歴書」 / こでまり
浅黄裏さん、情報をありがとう。
連載はどれくらい続く予定なのでしょうね。事務所でとってるのは「日経MJ」なので読めないけど(残念)、本になったら(なるのか?)ぜひとも読んでみたいです。
No.2149 - 2008/07/03(Thu) 17:21:08

Re: 平岩先生の「履歴書」 / 管理人
浅黄裏さん同様、日経の「私の履歴書」は政治家&社長さんのというイメージでいました。平岩先生登場となればぜひ読んでみたいです。といっても我が家は日経ではないので、会社の資料室の日経を見せてもらおうかと思っております(笑)早速チェック♪
No.2148 - 2008/07/03(Thu) 16:08:39
UPしました / こでまり
今日は朝からよく晴れて、爽やかな日になりました。(全国的?)
さて、今月のお話をUPいたしました。と言っても、実は昨日何を勘違いしたかUPしてしまい、ご常連にいつ見つかるかとドキドキしていたのです。中には「ははん、こでまりがまたウッカリをやっているな」と思いつつ、黙っていてくださった方がいらしたかも。
ま、今月もどうぞよしなにお願いいたします。

上からになりますが、東吾いのちさんは入院されていたそうで、大変でしたね。退院されて約1ヶ月、やりたい事もやらなきゃいけない事もおありでしょうが、しばらくは片目をつむって、お体を大切になさってくださいね。
No.2134 - 2008/07/01(Tue) 11:51:11

Re: UPしました / こでまり
そうそう、はなちゃんからは「情念系を」とのリクエストがあったんですよね。今月はちょっと違ったけど、どんなお話でも自在に詠んで下さるのではないかと期待してますよん♪
「青江屋」の時には一冊全部読んでしまったという方が多かったですが、少なくとも「笹舟流し」までは、今月も読みそうですね。
私は昨日久しぶりに拙宅の「秘曲」を読み、皆さんのお句やコメントに浸ってしまいました。
No.2146 - 2008/07/01(Tue) 22:50:47

Re: UPしました / 小式部
今月はあのお話ですか。満を持して、の登場ですね。
読み返すのは久しぶりですがちょっと切ないようなやるせない
ような気持ちになります。皆様のお句や添えられるコメントが
今から楽しみだなあ。
No.2145 - 2008/07/01(Tue) 21:44:40

Re: UPしました / たまこ
「かわせみ史上」はずせない名作ですよね。冒頭とラストシーンが印象深くて事件の話のほうはすっかり忘れていたのですが、この事件も「隠し子」問題がからんでいるわけで、兄上や宗太郎さんの登場も「紅葉散る」の伏線なんですよね。そんなところを探すのに一生懸命になっていると、肝心の句がいつまでも作れないのではないかと心配です(>_<)
うっかり早くUPしてしまったなんて、素晴らしいじゃないですか〜私なんかそんな事があったら大威張りだわ〜〜。
No.2142 - 2008/07/01(Tue) 21:30:26

Re: UPしました / 管理人
今月のお話はこう来ましたか!この話を読んだ時、麻太郎君問題は今後どうなるんだろうと心配したものです。きっとみなさんの深ーい読みで、更に深〜い五七五が出来そうですね。
昨日一日早くアップしちゃったということだけど、うっかりばかりの管理人からすると、宗匠もたまにはそういうこともあるのねぇとちょっと安心した次第です(笑)
No.2141 - 2008/07/01(Tue) 21:09:13

わ〜い / はなはな
お題当てがハズレてもうれしい♪ あのすがすがしい夏のお話にこの事件とは…全く切り離して記憶していたので、読み返してびっくりです。東吾さんのうろたえぶりは次のお話にも尾を引いて、その上るいさんには…とハラハラさせてくれたお話でもあります。皆様の御作が今から楽しみです。とはいえ、月半ばから予定がびっちり…(涙)早めに取り掛からなくっちゃ(汗)
No.2140 - 2008/07/01(Tue) 18:34:45

承知しました / 浅黄裏
今月のお話はこれですね。
なんだか毎月言ってる気がしないでもないですが、今月のこのお話こそは前にもお題になったことがあったような気がして、思わず確かめてしまいました。
いろいろな場面での東吾さんを見るにつけ、このお話での「出会い」を思い出すことが多いからかもしれません。
それだけに難題かな…とも思います。
No.2137 - 2008/07/01(Tue) 17:04:07

Re: UPしました / ぐり
そうだったのですかたまにはフライングしてみるのもいいことがありそうですね
今月はこのお話ですか、今から皆さんのお句が楽しみです今月は早く取り掛かろうと思います

すみません気をつけます
No.2136 - 2008/07/01(Tue) 15:04:19
全708件 [ ページ : << 1 ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS