[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

おひさしぶりです / 東吾いのち
6月も終わりますね。やっと梅雨らしく雨が降り紫陽花が生き生きと
しています。この時期の花としては最高です。
思いがけなく病で12月始めから6月6日まで入院をしていました。
長い長い月日で飽き飽きしました。幸い後遺症も残らず今は元の
とおり・・とは言えませんが60-70パーセントくらいには回復して
日常生活に戻りつつあります。
寝ていてもPCのことが気になって仕方なかったのですが、帰して
もらえないので悶々としていました。
まだまだ体と相談しながらの毎日ですが、いずれは思うようになると
信じて静養します。
また時々おじゃましますので宜しくお願いします。
季節の変わり目です。皆様お体ご自愛を。
No.2129 - 2008/06/30(Mon) 22:22:13

Re: おひさしぶりです / たまこ
御退院おめでとうございます。再びこちらをお訪ねくださってとても嬉しく思います。
長い人生、いろいろと思うにまかせない事も多いですけど、あせらずに落ち着いて対処しておられるご様子に心強さを感じます。
リハビリや静養のお供にも「かわせみ」シリーズは最適ですよね!ぜひまた、お遊びにいらして下さい。
No.2144 - 2008/07/01(Tue) 21:39:41

Re: おひさしぶりです / 小式部
東吾いのちさん、お久しぶりです。
入院されていたんですね。ご回復されて本当に良かったです。
日常生活に徐々に戻られつつあるんですね。日々良くなられ
ていきますようお祈りしております。
またこちらでかわせみのよもやま話で盛り上がりましょう!
No.2143 - 2008/07/01(Tue) 21:36:47

おかえりなさい / はなはな
退院おめでとうございます。またこちらにおいでになれて本当に良かったですね。厳しい夏の間は十分静養されて、ご無理のないように。またご一緒に「かわせみ」を楽しみましょうね。
No.2139 - 2008/07/01(Tue) 18:30:03

たいへんでしたね / 浅黄裏
東吾いのちさん、長いご入院生活、さぞ大変だったことでしょう。
またこちらでお目にかかれてよかったです。
どうぞお身体に留意されて、またおいでになってくださいね。まだまだ天候も落ち着かない時期ではありますが、四季折々の「かわせみ」で、またご一緒できれば嬉しいです。
私も出たり入ったり、時には欠席届けを出しながらこちらにお邪魔させていただいています。無理の無いのが一番ですよね。
No.2138 - 2008/07/01(Tue) 17:09:55

Re: おひさしぶりです / ぐり
東吾いのちさん 6ヶ月も入院されていたのですね
でも日常の生活に戻りつつあるそうでよかったです
あせらず大事になさってくださいね
そのうち明治篇も再開になりますよね
こちらのかわせみで癒されてください
No.2135 - 2008/07/01(Tue) 14:58:50

Re: おひさしぶりです / 管理人
東吾いのちさん、お久しぶりです。退院おめでとうございます。
梅雨時は気温の変化も大きく雨が降って寒くなったり、かと思えばカーっと夏のように熱くなったり体調管理が難しいですので、どうぞくれぐれもご無理なさらずにぼちぼち体力回復なさって下さいね。またお気軽にお立ち寄りください。
明治編はお休みに入っていますが、こちらの「かわせみ」はお休みなしです!
No.2131 - 2008/06/30(Mon) 22:40:45
もう半分あっという間の水無月尽 / 管理人
今年上半期はいろいろな出来事が重なり本当にバタバタと日が過ぎた気がします。
そして気がつけばもう6月も終り、まだ梅雨まっさかりの関東ですが明日からは各種値上げの7月が始まります。今年後半は落ち着いて一日一日を過ごせるよう大事にしたいなぁ。
No.2118 - 2008/06/30(Mon) 05:39:57

水無月を買わずじまいの水無月尽 / 浅黄裏
こでまりさんは、水無月をもう召し上がったんですね。私は買いそびれてしまっております。水無月の隣に柏餅も桜餅も並んでいたのを見て、なんとなく通り過ぎてしまいました。
No.2133 - 2008/06/30(Mon) 23:23:12

青空に夏思わるる水無月尽♪ / 千姫
週末は雨で何をしたでもない土日を過ごし、今日は快晴です。
蒸し暑い日でも冷房嫌いの上司に気を使って、ドライもかけず仕事をしていますが、開け放った窓から時折冷たい風が入ってきて、ふっと懐かしいような気持ちになります。でも、やっぱり暑いです。夏が思いやられますぅ〜
No.2132 - 2008/06/30(Mon) 22:43:52

空見上げ思いに耽る水無月尽 / みちころんろん
今年は梅雨寒の日が続いたかと思えば、真夏日あり、身体の調節が間に合いません。
いろいろなことがあった水無月でした。
小式部さまのお子様方も期末テストですか!我が家の息子もなんだかんだ言いながらも自力で頑張ってます。朝食を食べさせるのはやはり一苦労です。起き抜けで出ていくので、お弁当以外に持っていかれるロールパンサンド等を作り、さりげなくテーブルの上に置いておきます。そうすると、持っていくみたいでなくなっています。
母も子もわけがわからぬままに半年が過ぎました。
また明日から気合いを入れ直して頑張らなければ!!
No.2128 - 2008/06/30(Mon) 21:15:49

窓からの 風邪肌寒く 水無月尽 / ぐり
今日は出かけたら車の窓から入る風が寒く窓を閉めて走りました
え~明日から7月なのに全然そんな気がしません、2−3日前は暑いくらいだったのにそのせいか作物の生育も悪くきゅうりが安くならないですね、なんでも値上げも困るけど毎朝作っているパンの無縁バターが全然お店にありません
まだストックはあるもののどうしょうと焦り気味でスーパーへ寄るたびに見るんですけど全然ないですね
すみれさん燕旅立たないんですか?ということは何度も巣をかけたのはその子ども達?
No.2127 - 2008/06/30(Mon) 16:55:07

みずいろのタンブラー出す水無月尽 / はなはな
雨が続いていますね。昨日は雨を押して、奈良へ「鹿男ロケ地ツアー、もといおとなの修学旅行」に行って来ました。幸い蒸し暑くはあったもののひどい雨には一度も遭わず、ならまち・大仏殿・二月堂・興福寺を回りました。シャワーのような雨のおかげで洗われたようなあざやかな緑がとても気持ちよかったです。帰って来て、吟醸酒を冷で一杯♪グラスは水色でした。
No.2126 - 2008/06/30(Mon) 16:01:27

Re: 気がつけば3ヶ月ぶり水無月尽 / 茜雲(zmzm)
先月、先々月とすっかり甚句に乗り遅れて、今月も実はすっかり末日だということを忘れておりました。

今日は晴れるというので張り切ってお洗濯したのですが、どうももう一つスッキリした晴れではなくやはり梅雨の合間の晴れですね。
4月に下の娘も家を離れ、それ以来夫婦二人でゆっくり時が流れてる気もしてそれもまた良しと感じております。
それでも昨日所要があり娘たちのアパートをはしごして訪問すれば、それはそれですごく幸せななんともいえない心もちです。
No.2125 - 2008/06/30(Mon) 15:37:46

ひときれの水無月食べて水無月尽 / こでまり
近所の和菓子屋さんのガラスに「水無月」の張り紙を見つけてから幾日。昨日やっと買いに行けたので、今朝ひときれ食べてきました。おいちかった〜。

管理人さんもお詠みですが、一年の半分が過ぎたなんて本当にどうしましょう……って感じです。
No.2124 - 2008/06/30(Mon) 13:42:45

二十年 駆けもどり笑む 水無月尽 / ゆきどり
懐かしい、高校時代の友人と、久しぶりに会食をしました。
それぞれの結婚のお祝いで集まって以来ですから、全員で集まれたのは10年以上前のこと。

互いに、子育てや介護、離婚騒動や再婚など、女の人生の凝縮のような時間をすごしていますが、顔をあわせた途端に20年以上前の学生時代の気分にタイムスリップしてしまいました。懐かしく嬉しく、何はともあれ元気に顔をあわせることが出来たことに感謝したひと時でした。

学生時代、母が同窓会だと言ってうきうきしているのを不思議な気持ちで見ていましたが、この年になると、学生時代の友人の得難さがわかりますね。
しがらみの無い、純粋な友人がいる幸せを感じた一日でした。
No.2123 - 2008/06/30(Mon) 11:25:05

Re: 巣立ったの?素泊まり続き水無月尽 / すみれ
第一回目のツバメの子育て、5羽の雛が孵って、
欠けることなく大きくなり、飛び立ちました。が!
毎晩、暗くなると帰ってきて仲良く巣の中に頭を突っ込み
寝ています。近頃、外がぶっそうなのは、人間界に限った
ことではなさそうですね。
この子たち、いつまで合宿するのかしら?
No.2122 - 2008/06/30(Mon) 10:12:59

若人の笑顔を願う水無月尽 / 小式部
盛夏のような暑さが続いたかと思えば、ここ数日は鬱陶しい雨。
急激な気圧の変化を体にも感じる気がします。
さて、今週は息子と娘が期末テスト。やや自信なさげな顔の子
に朝食を食べさせそれとなく励まし持ち物確認させ送り出す…。
そんな朝が数日続きます。
いまオリンピックの予選が盛んに放送されてますね。結果を出せ
た選手もいれば残念だった選手もいます。みんなの努力がそれぞ
れの人生の中でいつか生かされればいいな、とつい母目線で見て
しまいます。
No.2121 - 2008/06/30(Mon) 08:41:41

名演と 名作に会う 水無月尽 / ぶらんか
今月は、読書とコンサートに熱中する機会が多くて楽しい月でした。

読書で言うと、今月は「はやぶさ新八」の世界にどっぷりと浸かった1ヶ月でした。文庫最新刊の「日光例幣使道の殺人」まで読み終え、これで「はやぶさ新八」シリーズは単行本最新刊「北前船の事件」を残すのみです。

平岩先生の他の作品も時代&歴史ものから読んでみようと思い、現在は「密通<新装版>」を読んでいます。

コンサートは、最近話題のPerfumeやGRAPEVINEというバンドの番組観覧に参加したり、一昨日は日比谷公園の野外音楽堂でエレファントカシマシというロックバンドのライブに行ってきました。デビューして今年で20年のベテランバンドですが、彼らの熱演に力を貰いました!
No.2120 - 2008/06/30(Mon) 08:16:00

万緑の力溢れて水無月尽 / たまこ
しばらく梅雨の晴れ間を楽しんだ関東地方も、今週末は雨です。
先日、公園のベンチの、板の継ぎ目から、ツタがつるを伸ばして葉をつけているのを見かけました。石畳のほんの狭い隙間から生える雑草の緑が目を引くのも、この季節の常ですね。
雨上がりに、たっぷりと露を含んだ緑を見ると、なんだか自分も力を貰ったような気がします。
No.2119 - 2008/06/30(Mon) 06:39:25
今日のお話 / ぐり
鮎の季節になってきましたね
お吉さんさすがお化けには苦手でもお払いすれば大丈夫って女は綺麗なものは離せませんよね
花は紅花でしょうか染物つながりでしょうか?
No.2117 - 2008/06/29(Sun) 22:00:57

Re: 今日のお話 / 管理人
ぐりさん、イラストの花は紅花です。手拭繋がりで選んでみました(笑)
東吾さんったら随分なこと言いますよね。お吉さんが聞いたらどう思うでしょう・・・
No.2130 - 2008/06/30(Mon) 22:26:36
初めまして(^^; / たか
初めまして(^^) すごく綺麗なHPですね。ステキです。思わず書き込んでしまいました;;
「人物相関図」のところの人形がめちゃくちゃ可愛いです(*^^*) それに情報量がとてつもなく、すごいです!

じぶんはまだ二十巻を読んでるところなのですが、二冊ずつ買ってゆっくり読んでいってます♪ 好きな登場人物はひげもじゃもじゃです(^^)

では、突然お邪魔して失礼しました;;
No.2112 - 2008/06/26(Thu) 11:43:05

初めまして(^^; / たか
暖かく迎えて頂いてありがとうございます(^_^)
「作品館」も見せて頂きました。永代の元締め、やっぱり格好良いです(* ̄_ ̄*) じぶんの想像通りでした。
「かわせみ」の人物達への愛を感じます。
ひとつ、ひとつ見ながらパソコンの前でニマニマしてしまいそうです(^^;;

また色々と見せて頂きたいと思っています。(一回では、なかなか全て見れないので(^^;)
No.2116 - 2008/06/27(Fri) 16:33:19

Re: 初めまして(^^; / はなはな
はじめまして♪ 「かわせみ」を読み進める上では欠かせないサイトですよね♪ちょっと疑問に思ったこともすぐ調べられますしね。ぜひまたおいでくださいませ、ご一緒に「かわせみ」で盛り上がりましょう♪
No.2115 - 2008/06/27(Fri) 08:42:21

Re: 初めまして(^^; / 管理人
たかさん、はじめまして。
「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
「人物相関図」のお人形達は当HPのご常連の春霞さんの力作で、作品全体は当HP「作品館」でご覧頂けます。どれをとっても素晴らしくて、実物を拝見させて頂いた管理人としては写真だけでなくてぜひ実物をご覧になって欲しいなぁなどと思っております。永代の元締めも作品館に登場していますよ〜!
No.2113 - 2008/06/26(Thu) 13:44:19
紫のお花 / はなはな
掲示板のトップのお花が変わりましたね〜何のお花でしょうか。額紫陽花の用にも見えるのですが…とてもやさしい風情のお花ですね♪
オール讀物の連載がしばらくお休みとか、↓でぶらんか様が教えてくださいましたが(ありがとうございました)寂しいですが、ますますの充実を願ってのんびりお待ちしたいと思います。私たちには「かわせみトライアングル」がありますもの、退屈しませんわ♪
No.2107 - 2008/06/24(Tue) 20:10:15

乗ります / はなはな
「はいくりんぐ」来月のお話ですか〜♪
夏だし、このところ家族愛モノが多いのでここで情念系の名作「一両二分の女」などを予想しますぅ〜。宗匠はきっともう準備しているとは思うのですが、…どうかなぁ〜。
はじめてお邪魔した頃はまだまだ遠いと思っていた「惑惑組」に足を踏み込んではや○年…かわせみ世界では「初老」なんだぁ(涙)
No.2114 - 2008/06/27(Fri) 08:38:26

江戸の歳時記 / たまこ
水無月編のUPですね!
あのお話も、このお話も、この季節なんだ〜と懐かしい。
六月二十四日の千日詣でも、複数のお話で扱われていたんですね〜
さてこうなると、次回の御題は?とまたまた気になってしまいますね(気が早い?)
7月といえばまず思い出される「七夕の客」△ではすっかり「初老」談義のお話として定着したかも(笑)「惑惑組」発祥の地?
「七夕の客」と同じ頃の初期の名作もいいし、夏にキッズが活躍するお話もあるし、中期にもいろいろ読みごたえのあるものが揃っているし・・・と全く見当がつかないけど、宗匠はもう決まっているのかな、それともやっぱり迷い中?
No.2111 - 2008/06/25(Wed) 21:34:27

萼紫陽花だった〜(涙) / はなはな
今日はミスタイプばっかりで恥ずかしい〜(涙)額→萼でした。「よう」も間違ってるし、ストファでも…(恥)ごめんなさい。
スルーして掲示板に来ちゃったけど、歳時記見に行って来ます♪
宗匠、ありがとう〜〜♪
No.2110 - 2008/06/25(Wed) 00:20:26

歳時記もある! / こでまり
そうなんです、やっとUPできて、こちらにもやって来られました。(ホッ)そうしたら、歳時記の水無月編がUPになっているじゃあありませんか。管理人さん、ありがとうございます。
見つけたばかりなので、もう一度ゆっくりと拝見してきますね。
No.2109 - 2008/06/24(Tue) 23:09:04

Re: 紫のお花 / 管理人
はなちゃん、多分額紫陽花だと思います(オイオイ!)最近は紫陽花もいろんな種類が出て来てこの季節になると一鉢買おうかなと悩んでいます。でももし買うとなると今度は色で悩みそう(笑)
オール読物の休載はちょっと寂しいですが、はいくりんぐもあるし(「野老沢」もアップされていました!)話題豊富なストファもあるので、ほんと退屈しませんよね〜!
No.2108 - 2008/06/24(Tue) 21:30:34
オール読物7月号からしばしのお休み... / ぶらんか
こんばんは。

さて、本日定期購読している「オール読物」7月号が届いたのですが、「新・御宿かわせみ」はしばしのお休みだそうです。

先の展開ゆえの精力的な取材中とか。「しばし」の期間がどのくらいになるのかわかりませんが、楽しみが先に伸びたと考えて、この夏を過ごしたいと思います。
No.2101 - 2008/06/19(Thu) 18:43:43

Re: オール読物7月号からしばしのお休み... / ぐり
ぶらんかさまありがとうございました
再開まで過去へさかのぼって読んでみます
No.2106 - 2008/06/19(Thu) 22:40:37

Re: オール読物7月号からしばしのお休み... / ぶらんか
お返事です。

>たまこさま
他にも連載をお持ちですし、「出生の秘密」問題がある程度区切りが付いたので、一旦ここで小休止ということなのでしょうね。

今までの伏線を回収しつつも、また新たな伏線が張られたような前話の終わり方でしたから、さらにまた新たな展開が待っているのかもしれません。とにかく楽しみです。

>ぐりさま
そうなんです、7月号からお休みなのです。届いたオール読物の後ろのページをめくっていたら「ない!かわせみがない!」って、かなりあわてました。(笑)

せっかくの機会なので、個人的に「この夏は平岩先生の作品を読み尽くす!」と既刊の作品をせっせと読むことにしようとおもいます。
No.2105 - 2008/06/19(Thu) 22:04:16

Re: オール読物7月号からしばしのお休み... / 管理人
またしばらく連載はお休みですね。とっても残念ですがこれから末永く書き続けて頂くための取材とあれば待ちます!再開を楽しみにお待ちします!でもやっぱり毎月の楽しみだったので寂しいです・・・
No.2104 - 2008/06/19(Thu) 21:58:32

Re: オール読物7月号からしばしのお休み... / ぐり
こんばんわ
しばしのお休みということは7月号も載っていないと言う事ですか?
いろいろ諸事情がおありなんでしょうね
でも悲しいーーーーー
明後日には発売だと楽しみにしていたので〜
たまこさんのおっしゃることもあるのかしら〜
再開を楽しみに待ちます
No.2103 - 2008/06/19(Thu) 21:22:46

Re: オール読物7月号からしばしのお休み... / たまこ
そうなんですか・・・お休みは残念ですが、他にも連載をお持ちになりながらのことですし、ゆっくりのペースで末永く続けていただきたいので、ぶらんかさんのおっしゃる通り、先の楽しみとして取っておきたいですね。
「出生の秘密」問題が一段落という展開になり、精力的取材ということは、もしかして舞台が海外に広がるのか、さらに時代が先になってジュニアのジュニアが登場したりするのか、そして最大の謎東吾さんの行方は・・・と、ますますドキドキしてしまいます。
No.2102 - 2008/06/19(Thu) 19:39:07
今日のお話 / はなはな
ちょうどはいくりんぐのお題にいそしもう、と思って「野老沢の肝っ玉おっかあ」を読んだら止まらなくなって一冊読みきったところだったので♪大喜びです。もしかして管理人様も苦吟中?(あれ?違う?失礼しましたm(__)m♪)宗太郎先生のとぼけた味がたまらないですね。東吾さんとはいいコンビですね。宗太郎さんの登場で、東吾さんの人間性にも深みが出たのが嬉しいですね。
イラストも夕顔の神秘的な雰囲気が出ていてステキ〜。ぼうっと浮かぶように咲いているんですよね。
No.2094 - 2008/06/14(Sat) 12:18:58

Re: 今日のお話 / 麦わらぼうし
みなさまに同じく、今月のお題に取り組むつもりが、
「江戸の精霊流し」一冊読み終えました。
この場面は本当にいいですよね。
お題の方は、なんとかひねっているのですが、う〜む…
No.2100 - 2008/06/15(Sun) 14:11:00

Re: 今日のお話 / ぐり
どんなお話だったかなーと考えていたのですが高山先生が出てくるお話というとあのお話かな私はまだ全然とっかかって居なくて(滝汗)
宗太郎さんの飄々とした雰囲気には流石に東吾さんも歯が立ちませんね二人の掛け合いは本当に読んでいて楽しいです、東吾さんと実直な源さんどちらも味がありますね、たまこさまのおしゃるように3通りの掛け合いがあるんですね
かわせみは矢張り人と人との和というものが読んでいてこちらにほのぼのとしたものをくれますねそこが矢張り他のものとは違うように思います
夕顔のイラストも素敵ですね
No.2099 - 2008/06/15(Sun) 00:35:23

Re: 今日のお話 / たまこ
はいっ! 私も、お題は全然できていないのに、続きをしっかり読んでしまいました。高山仙蔵先生のファンだし。高山先生は最近明治編でも登場されて嬉しかったです。
皆さんおっしゃってるように、「かわせみ」の魅力は、登場人物たちが本当に目の前に登場しているような生き生きとした個性とお互いの絶妙なやりとりですよね。とくに東吾さんと宗太郎さんの突っこみ合いには毎回大笑い。三爺の中で2人の組み合わせが3通りあるわけですが、それがすごくうまく描き分けられているのには本当に感心します。嘉助・長助・仙五郎の後期三爺(?)の描き分けも好い〜〜これに慣れてしまうと、他の時代小説を読んで「ストーリーは面白いのに、もうちょっと、キャラ同士のからみや対話を生き生きとさせてほしいなぁ」という不満が出てしまうことが多くて、「かわせみ」の2,3編を読んでようやく落ち着くという、これってある種の依存症?
No.2098 - 2008/06/14(Sat) 23:55:39

バレましたんで・・・ / 管理人
はなちゃん、当りです!管理人も「野老沢」を読んで、その流れで。もっとも句の方は一向に出来ていないのですが(笑)
このシーン、宗太郎さんの飄々とした雰囲気、東吾さんとの絶妙な掛け合いがなんとも言えないですよね。イラストは昼顔が探せなかったので代りに夕顔にしてみました。
No.2097 - 2008/06/14(Sat) 21:47:25

Re: 今日のお話 / 浅黄裏
本当にこのとぼけた会話がなんともいい味を出していますよね。宗太郎さんが出てくると悲惨な場面にも明るく陽が射したような気がしますし、沈んだ雰囲気もふっと軽くなりますね。
このお酒ってなんでしょうね。清国のお酒なら紹興酒?
私は、目下拙句を推敲中です。週明けにはお送りできるかなと思います。
No.2096 - 2008/06/14(Sat) 12:51:06
全708件 [ ページ : << 1 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS