[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

UPしました / こでまり
管理人さんは今日からGWの連休でしたね。いいな〜6連休♪
私は明日が終れば休みになります。今度の休みで決めてることは「相棒」を見に行くことと掃除です。
さて、今月のお話をUPしました。
↓で浅黄裏さんが言ってたのはもしかしてこの話のこと?
今月もどうぞ、よろしくお願いいたします。
No.2005 - 2008/05/01(Thu) 17:49:49

「小判商人」 / 紫陽花
そうですか〜そろそろ買いたいなぁとは思っていましたが、なんとなく買いそびれていました。明日から連休なので本屋さんにも寄ってこようかな。こでまりさんと出版社が「よしよし」と言っている声が聞こえたような気がしました。
No.2012 - 2008/05/03(Sat) 00:13:02

連続ですみません / 浅黄裏
今月のお題が「小判商人」からで、とっても嬉しかったです。どれも良いお話だということもあるんですが、すでに開梱済みとはいえ79個のダンボール箱(と言っても実は平均数よりはだいぶ少ないんだそうです)からこの1冊プラス歳時記だけを取り出すのはちょっと…と思っていたんです。
とはいえちゃんと句が出来るかどうかは別物なんですけどね。頑張ります〜!
No.2011 - 2008/05/02(Fri) 09:33:55

Re: UPしました / 管理人
今月のお話、ほんとに爽やかな、読み終わって「ああ良かったなぁ」と口をついて出て来るようなお話ですね。例によっていい男に弱いお吉さんがいて、さりげなく好きなのは東吾さんが表の玄関からじゃなく、裏の枝折戸から居間に入ってくるシーン。まだ祝言をあげる前、忍ぶ仲だった頃はよくこうやって裏からそーっと入って来ていたっけ・・・と遠い目(笑)
さすがおたま姐さん、もうすでに宝仙寺をチェックしてたんですね!宗匠が古地図に現場検証済のところをマーキングしていったら、あっという間に新たな「かわせみ」マップが出来そうですね。
No.2010 - 2008/05/02(Fri) 01:20:13

お浅です… / 浅黄裏
…って、冗談です。実はたまこさんに指摘されるまでお浅さんとの名前のリンク(?)には気付いていませんでした。いったい何処に目をつけて読んでたんだかと思ってしまいます。

たまこさんの写真、早速の現場検証かと思ってその早業(早歩き?)にびっくりしたのですが、四年前の物だったんですね。記憶も記録も残っていることにまたもやビックリですわ〜。

本当に「小判商人」は良いお話がいっぱい詰まっていますよ。紫陽花さん、お早めにね〜。

今月のお話も好きです。いろいろと妄想をかきたてられます。
例の彼らが登場するであろう場面も妄想しちゃいましたが、プレッシャーになるといけないので、黙っておきます(うふふ)。
No.2009 - 2008/05/02(Fri) 00:28:24

狙って…ないない / こでまり
姐さん、早速のお写真添付、ありがとうございます。まさに「うてばひびく」という感じだわ〜嬉し♪それにしても本当によく歩って(←東京っぽい?)らっしゃいますね。まさかこのタイミングでこの写真が出てくるとは!
休みの時にやりたいな〜と思っていることの1つに、江戸の古地図に現場検証の場所をマーキングすることもありました。

明石玉はお浅さんが出てたんですね、それも続けて読んじゃおう〜♪
No.2008 - 2008/05/01(Thu) 20:37:48

Re: UPしました / ぐり
我家も連休は明後日から〜
宗匠私も相棒みたい最近の名古屋テレビはあのお二人がゲストが多いです
ユニークな設定ではまり役ですよね
明治篇つながりで「小判商人」私も読んだところです『明石玉のかんざし」
好きなお話ですそういえば文庫が発売されたところだったんですね
今日も暖かい日でした連休はお天気もいいようでお出かけにもいいですね
そうそうたまこさんがおっしゃるように『小判商人」は秀作ぞろいですね
水売り文三の駆け落ちはショックだった新潟の兄ちゃんがどう思うだろうかって
No.2007 - 2008/05/01(Thu) 20:36:44

ここですね〜 / たまこ
おぉ〜数少ないお城の西側のお話で、ってことは、我が家からのアクセスもよいということで(宗匠ねらってる?)4年ほど前に新宿から青梅街道沿いに歩いた時に寄ってみたのが、たまたまパソコンの中に残っていました。
薫風の季節にふさわしいさわやかなお話ですよね〜
浅黄裏さんがお書きの「明石玉のかんざし」はこれの次のお話で、これもまた良い話。まさに「お浅さん」が出てくるので、私も読みながら浅黄裏さんがかぶっていましたよ。
その他にも、菊花亭秋月さんや水売り文三さんが再登場するお話や、麻太郎源太郎大活躍の「小判商人」など名作ぞろいのこの文庫新刊、紫陽花さんも買うっきゃない!(^O^)

No.2006 - 2008/05/01(Thu) 18:51:05
卯月尽八百八町は徒歩日和 / たまこ
昨日は山手線一周ウォーキングに行ってきました!「日本万歩クラブ」の主宰で毎年この日に行われている、上野公園の西郷像の前で集合して不忍通り⇒明治通り⇒第一京浜と歩いてまた上野に戻るというものですが、私は初めての参加で、35kmというのも私としては最長記録です(山手線は全長40kmですが、少し内側のルートだったので)。
アップダウンが無いので何とか完歩できましたが、お寺とか公園とか時々スポットに立ち寄るウォーキングと違って、ただただアスファルトの道を歩き続けるだけなので、飽きてくるんですね(笑)〜飽きてくると疲れも感じやすくなります。もちろん休憩や食事はいつどこで取っても自由だし、周囲にはカフェもコンビニも腐るほどあるし、嫌になったらちょっとコースをはずれれば山手線の駅がいつもあるので、そこから電車に乗って帰れるわけなんだけれど、参加者(ウォーキングイベントの例に漏れず高齢者主流)はほとんどリピーターみたいで、毎年記録を更新するつもりなのか、飲み物も歩きながらって感じですごい勢いで歩いていく人がほとんどでした。
せっかくウォーキングに行くなら、空気が綺麗でお花が咲いている所、街中を排気ガス浴びながら歩いてもしょうがないと今までは思っていたのですが、ふだん電車で移動する所を、一歩一歩歩いてみるというのは、方向音痴の私にとっては、東京の道ってこう続いているんだなぁという実感があってなかなかよかったです。お江戸の人々はどこにでも自分の足で歩いていったんだなぁとも改めて思いました。というわけで来年から4月の尽句は毎年山手線ウォーク尽句になる?かどうかは不明だけど(^^ゞ
写真左は朝の不忍池、中は全国の道路の起点日本橋(各地への里程標があります)、右は歩行者天国の銀座通りです。「今日のお話」の「神霊師於とね」の舞台になった竹川町、現在の銀座七丁目のところです。

No.1993 - 2008/04/30(Wed) 08:24:58

ガソリンを満タンにして卯月尽 / 紫陽花
千姫さんと同じくガソリンを満タンにして帰宅しました。帰り道渋滞で事故?と思ったらガソリンスタンドの入り口が渋滞の先頭だったり…皆さん努力(?)しています。
たまこさんの山手線一周35キロすごいですねぇ。わたしが車で通勤する片道が約16キロ往復32キロなんですが、歩いて行こうなんて発想はまったくありません。歩いて行ったら歩いて帰ってこなければならないしねぇ(笑)
浅黄裏さんの荷物79個っていうのもすごいですね。それでは帰国していままではどうやって生活していたのかも思えば不思議です。連休もあることですしご家族のみなさんで“わいわい”と片付けてくださいね。
ではわたしもグレーの文字にします(笑)
No.2004 - 2008/04/30(Wed) 23:50:10

腰痛は三日遅れか卯月尽 / たまこ
「今日は眠かった」ほんとそうでした!
雪国ではいろんな花がいっせいに咲き出しているんでしょうね〜
ぐりさんの所の桜は残念でしたね、でも八重桜はこれからでしょうか?
小さい子ってイベントとなると熱を出しますよね(>_<)それでも折角なのでハッピを着せたいってすごくわかります、だって来年になったらすっかり大きくなっちゃうもんね。うちの孫たちも5日に信州在住の再従兄弟たち(夫の甥の子供たち)と初対面の予定ですが、孫たちよりちょっと前に生まれた連中だと思ってたらもう中学生になったというのでビックリ(^^ゞ
山手線ウォークに労いのお言葉の数々ありがとうございます、でも荷物79個との格闘のほうがはるかにすごいと思います!
No.2003 - 2008/04/30(Wed) 23:15:26

眠たくてまた眠たくて卯月尽 / こでまり
週末からいろんな予定が続いたのと、今日はとても気温が上がったのとで、何だか眠たい一日でした。

たまこさんの健脚はすばらしいですね!でも今日は足腰が痛くないですか?筋肉をよくほぐして新しい月をお迎えくだされ。
それから浅黄裏さん、荷物が79ですって!海外からの引越しって想像以上に大変なんですね。連休中はご主人にもお子さんにも手伝ってもらってね。それから自分のための休日もしっかりとって下さいね。
(今日はブルーとグレーばかりなのね)
No.2002 - 2008/04/30(Wed) 22:47:37

スタンドに行列出来る卯月尽♪ / 千姫
今日は月末だけでなく、安い今日中にガソリンを入れようとする車の列で会社帰りの道路がいつもより込んでいました〜。
私もいつか、たまこさんのように元気で歩く日を夢見て、元気でいたいなぁ。
管理人さんは6連休ですか〜羨ましいナァ。私はあと2日頑張ります♪
No.2001 - 2008/04/30(Wed) 22:12:54

早朝より荷駄を数えて卯月尽 / 浅黄裏
山手線って徒歩で一周出来るんですね、びっくりです。
私だったら一駅いかないうちに足に豆ができてリタイアになりそうです。

今日は船便の荷物79個が届いて開梱と整理に追われました。で、まだ終わっていません。明日中にはなんとか床が見えるようにはしたいと思います(笑)。
No.2000 - 2008/04/30(Wed) 21:24:55

卯月尽時間に追われ日々早し / 花みずき
山手線ウォーキングかあ〜いいな〜歩いていると頭の中を空っぽに出来るからストレス解消にはもってこいですよね〜。
仕事に行きだしてからまったくと言っていいほど歩きません(^_^;)
機会があったらウォーキングしたいな〜。
No.1999 - 2008/04/30(Wed) 17:33:46

街路樹の花揺れる午後卯月尽 / 小式部
我が家の前の舗道の並木はいまハナミズキが満開です。
通りが変わると街路樹や舗道脇の花壇のお花も変わるのです
が名前を知らない木や花も多くあり、どこかに名札がかかって
ないかな、なんて探してしまうことがあります。

たまこさま、山手線一周ウォーキング、完歩されたんですね!
お疲れさまでした〜。35キロ歩くってちょっと想像つかない
です。本当に健脚なんですねー。今日は大丈夫かな?
No.1998 - 2008/04/30(Wed) 12:18:21

Re: 温暖化つばめ証すや卯月尽 / すみれ
恒例(?)のつばめネタです。年々我が家へのつばめの来訪が
早くなっている事が、尽句のおかげで判りました。もう二羽で
巣の手入れに余念がありません。

たまこ姐さんは35km歩き通しですか!(驚き&脱帽)大拍手!
当地でも昨日はグリ−ンウォークなる催しがあり、川沿いや街中を
大勢の人がIDカードを下げて歩いていました。
自分はそれを車窓から見ただけで35km位のドライブに
行ってきました(苦笑)
新緑の中を少しだけ歩いて春を感じてきましたよ。
ぐりさん、春祭りなのに、お孫ちゃん、具合悪かったのですね。
お大事に。当家はママ乳とミルクでどんどん体重が増えてます。
だっこ寝が好きでも重いよ卯月尽
No.1997 - 2008/04/30(Wed) 12:01:50

気がつけば 葉桜となり 卯月尽 / ぐり
せっかく桜が咲いたのに3日ほど強い風出散ってしまいました
ゆっくり眺めるひまもなかった(T_T)
たまこさま山の手ウォーキングお疲れ様でした35Kと聞いただけで
私にはとても出来そうにないけどチョット真似事などしてみたい
暖かくなってきたら庭の草なのも伸びてきたとらないと(-_-;)
草取りは苦手です

   熱の孫 祭りはっぴを 着せるえごーーーばぁば
No.1996 - 2008/04/30(Wed) 10:33:30

かけぬける(歩きぬける?)初夏の風吹く卯月尽 / 管理人
姐さんは山手線一周ウォーキングをみごと完歩したんですね。スゴイです〜!やっぱり普段の鍛え方が違いますね。35kmって聞いただけでため息が出そうな距離だっていうのはわかるけど、歩いたらどんだけ〜!って感じです(笑)

管理人は明日から会社が6連休、ということでGWに突入です♪
No.1995 - 2008/04/30(Wed) 09:30:29

本日も東奔西走卯月尽く / はなはな
おお〜たまこ様は山手線ウォークだったんですね。お疲れ様でした。画像も興味深く拝見しました。大好きな銀座7丁目のライオンビアホール♪も写っていますが、あそこが神霊師於とね」の舞台だったとは〜びっくりです♪合成された里程標も貫禄ですね。日本橋が旅の始まりという実感が伝わってきます。
個人的には、5月の中旬に必ず自前のグループ展をやるので、毎年連休は作品作りに追われます。今日は材料調達の日なので、仕事の合い間に飛び回らなくては。今年は4月にも展覧会があったし…あっという間に尽句でした(涙)
No.1994 - 2008/04/30(Wed) 09:16:05
今日のお話は / こでまり
管理人さん、こんにちは。
今日のお話「神霊師於とね」にも「藤」と「金と赤の御幣」が!
こうしてみると「清姫おりょう」と道具立てが似ているんですね。ありがとうございました。

今日から連休に入った人もいらっしゃるのでしょうか。管理人さん、「登場人物検索」はとても期待してますが、連休だからっての設定に無理しないで下さいね〜。
No.1986 - 2008/04/26(Sat) 20:07:24

御幣だ、藤だ♪ / はなはな
わーい、こちらの彼らも可愛いです♪お灯明も捧げてるなんてけなげだなぁ(笑)
金と赤の御幣って確かに珍しいですよね。修験道系?
藤、今が見ごろみたいです。あちこちで見かけましたが、藤のお花見のときは蜂に注意してくださいね(ぶんぶんと集まってきてました)私ももう一枚、ペタ♪

No.1992 - 2008/04/28(Mon) 19:09:23

御幣! / こでまり
「金と赤の御幣だ〜!」と思ったまま、書き込んでなかった!
これは御幣だけど「清姫」はお札と御幣だったからそのままでは描きにくかったのかもしれませんね。
私は白い御幣しか見たことがないのですが、お話にこうして何度か出てくるってことは、赤も一般的なのかな。紫陽花さん、描きなおしてくれてありがとう。

今朝藤を見かけました。そろそろ見頃のようです。
No.1991 - 2008/04/28(Mon) 16:20:41

藤の花 / 浅黄裏
掲示板の藤の花、リースのように丸くなっているのが新鮮で素敵ですね!
それからこちらの彼らもあちらの動画バージョンに劣らずいいですね。足を踏ん張って御幣を持っている茶托が特に可愛いです。
「小判商人」現在読んでいます。二編目の「明石玉」が特に気に入っています。紫陽花さん!三年後と言わず今すぐ本屋さんへGO!ですよ。
No.1990 - 2008/04/28(Mon) 10:41:49

藤だ〜 / たまこ
掲示板のタイトルが八重桜から藤に替わりましたね♪
今月のオマケは随分苦労されたように紫陽花さんが書いておられましたが、あの動画の中ですごくアクセントになっていた御幣、やっぱり御幣メインのバージョンがあったんだ〜ゴミ箱から復活して良かった!!
No.1989 - 2008/04/28(Mon) 09:35:08

Re: 今日のお話は / 管理人
キャー紫陽花さん、可愛い!いつでもどこでも神出鬼没の湯呑み&茶たく君ですね!ありがとうございます♪
「清姫おりょう」と「神霊師、於とね」確かに共通キーワードが!こんな風に似てるお話を探してみるっていうのも面白かも(^_^)3 フムフム。
No.1988 - 2008/04/27(Sun) 08:24:43

Re: 今日のお話は / 紫陽花
「清姫おりょう」のオマケに最初考えていたのが赤い御幣と金の御札だったんですが描いてみたらなんか変だったんです。でボツにしてゴミ箱に捨てたんですが、拾って描き直して見ました。御幣も燈明も適当です。バチがあたるかもしれない…
実はまだ明治編の「かわせみ」を読んでいません。図書館待ちです。文庫の「小判商人」は買おう思っているのですが、これも買っていません。↓の東吾さんの遺書は気になるけど読むのはいつになるんだろうか。3年くらい先かもしれません。のん気なもので。

No.1987 - 2008/04/27(Sun) 00:02:11
かわせみ登場人物 / たまこ
「豆知識」の中の登場人物リストbyすみれさん、すっごいお宝ですね!
できれば「取り巻く人々」の所から、「家族模様」と共にリンクがあればと・・・
【編集】⇒【このページの検索】機能を使うと、たとえば「おくみ」さんは「卯の花匂う」だけだけれど、「おきよ」さんは「江戸は雪」「迷子石」「江戸の蚊帳売」それに高山仙蔵先生の所の女中さん(明治になって高山先生は横浜に引っ越したそうですが、おきよさんはどうしたのかな?)と多数いるなとかわかって面白い〜〜
No.1983 - 2008/04/25(Fri) 06:55:51

Re: かわせみ登場人物 / 管理人
たまこさん、いいアイデアを頂きました♪早速リンク付けします!
折角のすみれさんのお宝データ、「豆知識」からだと階層が深くて行きづらいですよね。他にもこっちからも行けた方が便利〜というようなページがありましたら、是非お教えください!
No.1985 - 2008/04/25(Fri) 09:11:16

Re: かわせみ登場人物 / たまこ
おっと返信にするつもりが、うっかり新しく上に立ててしまいましたm(__)m
No.1984 - 2008/04/25(Fri) 06:56:43
登場人物総合検索 / 管理人
長くなったので別トピにしますね。
ゆきどりさんがあったらいいなとお書きの「登場人物総合検索」ですが、主なゲストをリストにしたものがあります!弊HPの「かわせみ豆知識」の「FAQ」の「かわせみに登場したゲスト達」です。2005年にアップしたのですが、実はこれはすみれさんがこつこつとまとめてくれた力作で、これをもとに付け加えていくとまさに「登場人物総合検索リスト」が出来そうですね!

http://www.ne.jp/asahi/on-yado/kawasemi/Mame-frame.htm
No.1980 - 2008/04/24(Thu) 01:16:33

Re: 登場人物総合検索 / はなはな
そうでしたね〜。私の不用意な一言からすみれ様がご苦労をなさったのでしたね♪私も時々利用させていただいています♪
No.1981 - 2008/04/24(Thu) 18:27:31
西洋宿館の亡霊 / 管理人
文春HPにオール讀物の5月号がアップされましたが、

「東吾の遺書が−。驚愕の新展開!」
「まさか麻太郎兄様の父親が!傷心の千春は陸蒸気で横浜へ」


 ↑ これを見たら買わずにはいられません!!

いったいどういう展開が待っているのでしょう。千春ちゃんは大丈夫?
明日が待ち遠しい!(今日、本屋さんに入ってなかった・・・)
No.1968 - 2008/04/21(Mon) 21:30:31

Re: 西洋宿館の亡霊 / はなはな
本屋に行きたい!! なんだか急にお話が動き始めたようですね。ついに東吾遭難の実態が解明されるのでしょうか。それにしても千春ちゃん…いったい何があったんでしょうか。
看板の八重桜、可愛らしくて千春ちゃんみたいですね。私もこないだ見かけてパチリ。拙いですが。

No.1979 - 2008/04/23(Wed) 23:44:59

Re: 西洋宿館の亡霊 / ゆきどり
みなさまこんばんは。
私の質問に早速の返信、ありがとうございます。
ゆきえさん、すばらしいです。確かに『村崎彦次郎』は「小判商人」に出ていました。あの時点ですでに初老。白いものが混じっているということは、40代後半から50代くらいでしょうか。
明治編ではいくつぐらいの計算でしょうね。本当に、本人だとして、ですが。

管理人様、登場人物総合索引検索、データ入力など膨大な手間隙がかかりますが、出来たらよいですね。当HPのプロジェクトとして活動開始しても面白いかも。30巻以上ありますが、手分けをして時間をかければ出来そうな感じもします(笑)
No.1978 - 2008/04/23(Wed) 23:35:31

Re: 西洋宿館の亡霊 / ぐり
こんばんわ村崎彦次郎本当に東吾さんの名前だけの知り合いだったの
ゆきえさん凄いですねということは小判商人がらみの事件?
気になって気になってもう何度も読んでみるんだけど続きは出ていないのです
ーーー当たり前だけど
なんだか来月まで気になりそうーー松さんたまこさんそれいいです
No.1977 - 2008/04/22(Tue) 20:29:30

Re: 西洋宿館の亡霊 / 管理人
ゆきえさん、村崎彦次郎「小判商人」に登場してました。すごいです!
管理人はこれから読み始めます。楽しみ〜♪
クリックしたらたまこ姐さんだ!うーん、ぐりさんといいみんな続きが気になって気になって、早くも来月号が待ち遠しいですね!
No.1976 - 2008/04/22(Tue) 19:31:19

Re: 西洋宿館の亡霊 / たまこ
皆さま今晩は、ゆきえさん、お久しぶりです! 私も立ち読みしてしまいましたよ〜〜後編どうなるのか、じりじりしてしまいます。
「村崎」私も「出てきてたよな〜」と思っていたんですが、ゆきえさんのおっしゃるとおり「小判商人」でした。すごい記憶力ですねぇ。
立ち読みだったので、話の内容もよく頭に入っていないんですが、麻太郎・千春問題ばかりでなく、すご〜く謎めいた展開になっていますよね。まさか、後編には東吾さんの登場(やっぱり生きていた??)なんてことも?
文春の編集部にしのびこんで原稿を見てみたい!松さんに掏り取ってきてもらいたい(おいおい)
No.1975 - 2008/04/22(Tue) 19:29:46

Re: 西洋宿館の亡霊 / ゆきえ
>名前だけ出てきた東吾の知り合い
ですが 
村崎彦次郎という名前で神奈川奉行所に勤めていた
と 書いてあります

>登場話を・・・

多分ですが「小判商人」だったような?

・・・・・・・・・
管理人さん突然出てきてすみません
つい皆様の仲間入りしたくて出てきてしまいました 
私は定期購読してます発売日より前に送ってきますので
このお話読んで え〜〜〜っとなってしまいました

私も来月号が待ち遠しくてしかたありません
No.1974 - 2008/04/22(Tue) 16:52:47

東吾の知り合い / 管理人
ゆきどりさん、「登場人物総合検索」いいですねぇ(笑)
ところで、こそっとその登場人物の名前を書いてもらえると文殊の知恵でわかると思うのですが・・・管理人、まだ見ていないもので。
No.1973 - 2008/04/22(Tue) 16:22:48

どなたか、教えて! / ゆきどり
我が家は実家の父がオール読物を買っていて、私はそれを頂戴しているので(笑)入手にタイムラグがあるんですよ。でも、今回はそんなこと言っていられないではないですか。でも、買うのはもったいない。。。
で、本屋で立ち読みしてしまいました。

そうか!そうきたか!という感じです。

しかし、横浜での展開が謎です。何が起こっているのか???
あの名前が出てくるとは。

あの人は江戸編で、どの話に出てきたんでしたっけ。
あぁ、登場人物総合索引が欲しい。。
これから全部読み返すのはしんどい。

どなたか、あの「名前だけ出てきた東吾の知り合い」の過去の登場話を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
No.1972 - 2008/04/22(Tue) 15:42:44

くう〜! / 浅黄裏
読みたいです〜。毎月読みたかったのを我慢していたのですが、この5月号のキャプション(?)には抵抗しがたいものがありますね。
「東吾の遺書」に「麻太郎の父親」、「傷心の千春」ですか。惹かれますねぇ。
No.1971 - 2008/04/22(Tue) 14:05:46

Re: 西洋宿館の亡霊 / ぶらんか
> 「東吾の遺書が−。驚愕の新展開!」
> 「まさか麻太郎兄様の父親が!傷心の千春は陸蒸気で横浜へ」

なんだか、火曜サスペンス劇場とか土曜ワイド劇場のサブタイトルみたいですね...(苦笑)

あぁ、凄く気になります。ちょうど今月号からオール読物を定期購読しているので、家に届くのが待ち遠しいです。
No.1970 - 2008/04/22(Tue) 09:19:17

Re: 西洋宿館の亡霊 / ぐり
続編になっているのです
来月が待ち遠しくてたまらなくなりましたーーーううううう。。。。。
No.1969 - 2008/04/21(Mon) 22:52:23
願わくは催促しないうちに・・・ / たまこ
管理人さん、これってもしかして、宗匠の心中を代弁してます?(笑)
No.1962 - 2008/04/19(Sat) 18:18:40

Re: 願わくは催促しないうちに・・・ / はなはな
いたたたた…(涙)催促されてもまだちょっと…。
出遅れてます。明日の朝までには何とか〜宗匠ごめんなさいm(__)m
それにしてもたまこさまと宗太郎先生にはかないませんわ〜(^^ゞ
No.1967 - 2008/04/20(Sun) 07:43:52

Re: 願わくは催促しないうちに・・・ / 管理人
えーったまこ姐さん、す、すごい解釈で・・・今月のお題と饅頭は「督促しないうちに」出さないと?(笑)
実は管理人も今日締切りギリギリになったのですがなんとか宗匠に提出することが出来ました!紫陽花さんのオマケ、いつもどんなアイデアで来るかすごーく楽しみだけど、無理しないで下さいね。後で追加でも全然OKです(って結局催促してる、ごめんなさい!)
No.1966 - 2008/04/20(Sun) 00:14:36

Re: 願わくは催促しないうちに・・・ / ぐり
わははーーそうなんだーーーーってまだだったーーーこそこそ。。。。
これから送ろうと思っているところです
何とかできたというものですーーーすみません

紫陽花さんそんなにしてまでも送ってくださいーーーみんなの気持ち代弁ーーですよねーーー紫陽花さん追い詰めているかなーごめんなさい
No.1965 - 2008/04/19(Sat) 23:29:42

Re: 願わくは催促しないうちに・・・ / こでまり
うひゃひゃひゃ……まったくたまこさんにはかないませんわ〜♪
これは確か凄惨なお話だったような気がしますが、宗太郎さんにはホッとさせられますですね。
ありがたいことに、催促しないうちに今月も届けていただいているのですが、今月は私がすっかり出遅れてまして、紫陽花さんといい勝負になりそうじゃ〜〜。がんばらなくちゃ。
No.1964 - 2008/04/19(Sat) 22:31:07

Re: 願わくは催促しないうちに・・・ / 紫陽花
催促されても…
こでまりさん、オマケができません。20日の締め切りにはちょっと無理〜締め切ってアップのあとの追加ぐらいになりそうですぅ。でもそんなにしてまで送らなくてもいいかとも内心思っています。とりあえずがんばってみます。
No.1963 - 2008/04/19(Sat) 22:03:11
全708件 [ ページ : << 1 ... 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS