[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

昨日って月末だったんだ。。。。 / ゆきどり
そうです、すっかり忘れて、今朝「今日のお話」を確認しにきて掲示板を覗いてがっくりきてます。

昨日は家にいたのに!なんで月末だってことを忘れたんだろう。

くやしさを バネに四十路は 四苦八句
No.1848 - 2008/03/01(Sat) 09:40:25

すっかり失念 / はなはな
私も見事に尽句に乗り遅れ(涙)
「今日のお話」も「今月のお題(お話)」もついさきほど拝見したばかりです〜完全に乗り遅れました。どちらも興味津々のお話ですが、「捨てられた娘」は文庫派にとっては初見、仕舞に狂言とくれば私にとってもう妄想のタネ♪男子はみんな謡や仕舞のお稽古をしてたんだぁ〜と嬉しくなりました。
「お題」も、変更してくださったなんて、恐縮です〜♪詠むポイントの多いお話なので皆様の御作が今から楽しみです♪

すみれ様 お祝いが遅れまして申し訳ありません♪待望の王子さまのお誕生、心からお祝い申し上げます。春を運んで来てくれた新しい生命、すくすくと育ってくれると良いですね。
No.1852 - 2008/03/02(Sun) 00:47:24

今月のお話・今日のお話 / 管理人
弥生三月に入ってさっそく今月のお話がアップされましたね。このお話もまた考えさせられる話ですよね〜うーん、今月も難しそうだなぁ。源さんが千春ちゃんのことを「お姫さん」と呼ぶのが微笑ましいですね!

ゆきどりさん、土曜の朝ということで「今日のお話」(こっちは「今日の」)見に来て頂いたんですよね。それなのに今日はアップが遅くなって申し訳ありませんでした。ただいまアップしました!
No.1851 - 2008/03/01(Sat) 16:52:39

続けてすみません / こでまり
うわっ、今日のお話はコレなんだ〜!
No.1850 - 2008/03/01(Sat) 16:52:32

UPしました / こでまり
ゆきどりさん、こんにちは。
他にも忘れそうになったという方が多かったですね。
昨日は4年に1回の日だし、忘れられやすい日だったのかも。

さて、月が改まりまして、今月のお話をUPしました。
年度末&学年末など忙しいと思われる3月ですが、今月もよろしくお願いいたします。
No.1849 - 2008/03/01(Sat) 14:38:18
孫ばかのトリオ結成!二月尽 / すみれ
寒かった二月も終わりますね。我が家に一足早く春がやってきました。
先頭で恐縮ですが、やっぱり我慢できなくて、書いています(苦笑)
予定日より少し早くに無事に当家の王子が誕生しました。
たまこさま、ぐりさまにやっと追いつきましたよ!
ころころ餅のご利益もあり、安産で一安心です(嬉嬉)
大人だけの静かな生活にわんぱく王子が乱入してきて
ばたばたしていますが、誰も文句を言いません(笑い)
生後二日目に抱っこさせてもらえて、嫁の優しい気配りに感謝。
みどり児の頼りないような体、それでいて生命の力を感じます。

初孫のふんわり重し二月尽
No.1835 - 2008/02/29(Fri) 11:48:33

何見ても笑みこぼれ来る二月尽 / たまこ
という心境でしょうね、すみれ様ご夫妻♪ほんとにおめでとうございます!
赤ちゃんを中心にご家族ご親戚皆さんの笑顔が満ち満ちているご様子が目に浮かびます。
浅黄裏さんの「赤ちゃんの匂い」ぐりさんの「足が生えると」こでまりさんの「若葉マーク」などなど皆さんの個性あふれるお祝いの言葉も楽しく、ほんとにそうだなと思いますね。
そしてzmzmさんお嬢さんのご卒業おめでとうございます!
実は私も「今年の2月は29日もあるなぁ」と思いながら、尽句の日だっていうのは、ここを開くまで全く失念していました。なんとかすべりこみで、幸せな春いっぱいの尽句に参加できてよかった!!
No.1847 - 2008/02/29(Fri) 21:41:00

気が付けば今日は月末二月尽♪ / 千姫
すみれさん、お孫さんの誕生、おめでとうございます\(-o-)/
これから婆さまの五七五が増えるのかしら(笑)すみれさんの感性が
好きだからどんな句を詠まれるのか、楽しみにしていますよ〜。

宗匠、はいくりんぐのUPありがとうございます。大好きなお話だった
ので楽しみにしていたのに、今日になってしまいました。
2月はしなければいけない行事に追われて毎日が忙しく、
はっと気が付けば今日が月末でした。もう?っていうのが実感です。
来月こそは、落ち着いて地に足をつけたいなぁって願っています♪
No.1846 - 2008/02/29(Fri) 21:28:58

Re: 祝福の声が春呼ぶ二月尽 / すみれ
皆様から沢山のお祝いの五七五やコメントを
いただき、当家の王子は果報者です。
宗匠の若葉マークは的を得ていて、大受けしております。
構い過ぎてパパとママに煙たがられないように
気をつけて孫に接しようねと、主人と話していますが
さて、守れるかな?
No.1845 - 2008/02/29(Fri) 21:01:24

Re: 誕生に 心浮き立つ二月尽 / 茜雲
すみれさん、お孫ざんのお誕生おめでとうございます。
安産で何よりでした。
こちらは今日は春を感じさせる暖かさです。
これから春に向かい赤ちゃんには一番いい季節ですね。
あやかって我が家にも早く春が来てくれるといいなぁ。

春近し 明日は卒業二月尽
下の娘が明日高校を卒業です。
No.1844 - 2008/02/29(Fri) 18:27:41

孫を抱く優しき笑顔二月尽 / みちころんろん
すみれ様♪お孫様のお誕生おめでとうございます。
私に息子が誕生した時、嬉しそうに孫を抱く母の顔を思い出しました。
なんともいえないような優しい、包み込むような笑顔を…
すみれ様も素敵な優しいおばぁちゃまになられるのでしょうね。
おめでとうございます\(^o^)/

その息子のことで忙しく、尽句を忘れそうになってしまいました。
明日からもう3月なんですね〜♪
No.1843 - 2008/02/29(Fri) 15:53:28

春を嗅ぐ 明るい陽ざしに二月尽 / 管理人
すみれ様、お孫さん誕生おめでとうございます♪
無事たまこ姐さん、ぐりさんのお仲間入り、これからは時々可愛いお孫ちゃまのお話を聞かせて頂けるかな?

白状しますと月末の忙しさに今日が尽句の日だというのをうっかりしていました!すみれさんの嬉しい尽句を拝見して思わず「今日だった!」と思い出した次第です。またしてもうっかり管理人です。

今年の冬は本当に毎日寒い日が続き、つい先日も各地で大風が吹き荒れ大雪となりましたが、今日は朝から眩しい光が降り注ぎ、気が付けばご近所の梅も満開!良い香りを漂わせていました。春はもうすぐですね♪
No.1842 - 2008/02/29(Fri) 14:19:56

慶びの便り嬉しく二月尽 / 浅黄裏
すみれ様、孫王子さまのご誕生おめでとうございます。
赤ちゃんって、腕の中にすぽんと収まる小ささも安心しきって寝ている顔も本当に可愛らしいですよね。
昔、出産の先輩である友人から言われたことは「赤ちゃんってすぐに”子供”の匂いに変わっちゃうから今のうちに”赤ちゃん”の匂いをいっぱい嗅いでおいてね♪」でした。成長が早いからこそですね。
また、孫王子さまの様子を聞かせてくださいね。
No.1840 - 2008/02/29(Fri) 14:08:50

孫を主に 日は回りゆく 二月尽 / ぐり
すみれ様お孫さん誕生おめでとうございます、嬉しいですね孫馬鹿トリオ
其れオムツだ其れお乳だとにぎやかになりますね、すみれさんのところは内孫ですものねうらやましい、でも孫をお守りするのも体力勝負ですよ
足が生えるとついて歩くのが大変あって連れて行けこっちとまあ楽しいんですけど〜成長が日々楽しみですね
又孫談義しましょうね

  無垢な目に宿る光の はるきざす
No.1839 - 2008/02/29(Fri) 13:11:43

婆さまも若葉マークや二月尽 / こでまり
すみれさん、お孫さんのお誕生おめでとうございます。
新人のおばあちゃまも誕生ですね。
今日の尽句は出足がゆっくりですが、ステキな一句からのスタートに。幸せのおすそ分けを、ありがとうございます。

>やっぱり我慢できなくて
うふ、我慢していたんですか〜。
これからお孫ちゃんのお句も増えることと、楽しみにしてます。
No.1838 - 2008/02/29(Fri) 13:05:23

Re:新しき人の香りや如月尽 / 小式部
すみれ様!お孫さんのお誕生おめでとうございます\(^o^)/
男の子さんでしたかー。遂にばぁばトリオ結成ですね(笑)
ご安産で母子ともにお元気な様子で良かったです。
さあ、これからは赤ちゃんパワーに席巻される日々ですねえ。
体は小さくても赤ちゃんの存在感は圧倒的ですから。
おばあちゃまの出番も多くなりますね。
お忙しいなか、わざわざご報告ありがとうございました。
No.1836 - 2008/02/29(Fri) 12:22:10
更新情報 / 管理人
今月のお題「福の湯」でこでまり宗匠が上げていた部屋の「謎」遅くなりましたがアップさせて頂きました。
また1月末に発売になりました明治編「新・御宿かわせみ」のあらすじもアップしましたのでお知らせ致します。
No.1832 - 2008/02/28(Thu) 00:57:07

松の間 / はなはな
かわせみには幻のお部屋が…。その松の間に着目された宗匠、さすが♪「謎」がまたひとつ増えましたね。
4周年企画のバーチャルお泊りも、もう一度楽しんできました。予約したのに仕事があって当日「お泊り」できなかったんですよね〜。懐かしいです。
No.1834 - 2008/02/28(Thu) 11:14:09

Re: 更新情報 / こでまり
きゃ〜〜管理人さん、遅い時間にすみません。今、拝見してきました。
くぅ〜、タイトルに今月の拙句まで使っていただいて、恐縮してます。
それにしても「松の間」って、そんな謎の部屋だったんですね。興味がわくわ〜。ありがとうございます♪
No.1833 - 2008/02/28(Thu) 10:03:05
UPしました / こでまり
看板が変わりましたね。

S.ファロウの方でUPのお知らせをしたのですが、あちらの掲示板が見られない方がいらっしゃるんでしたよね。ごめんなさい。
「福の湯」をUPさせていただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。今月も味わい深いですよ。どうぞ、お楽しみください。
No.1826 - 2008/02/23(Sat) 00:44:37

今日のお話 / ぐり
栗の渋皮煮は浅黄裏さんがおっしゃるように難しいですね
皮をむく時も煮る時も何度も水を替えて渋を取りそれだけに出来上がった時は感激です以前は栗を頂くことがあったので渋皮煮や甘露煮を作ったりしましたが最近はトンとご無沙汰です、丹波栗とあるからさぞかしパンパンの見事な
渋皮煮だったのでしょうね~~あー涎が〜
今でもこちらでは頂き物をすると神棚ではなく仏壇に飾ります
それから頂く時は「さいまいする」(字がわかりません)といって
食べます
我家は仏壇がないのでそういうしつけが出来ていません(-_-;)
大事なことのように感じますそういうこと
No.1831 - 2008/02/24(Sun) 23:43:49

拝見しました / 浅黄裏
まずは、ざっとですが拝見しました。今月もお忙しい中のアップをありがとうごじました。
「一晩中」のポイントは外してしまいましたが、「ふりかえる」のは、何人かの方とご一緒できましたね。さて、これからお句も現場検証もゆっくりと味わわせていただきます。

「今日のお話」の渋皮栗の含め煮、作るのは難しいんですよね。平均して10個に2個は失敗します。皮剥きに失敗し(すぐに割れてしまいます)、煮るのに失敗し(渋皮が弾けてしまいます)、です。それだけに仕上がった時の嬉しさが倍増するものでもあります。女手の少なかったであろうお家だからこそ喜ばれた物でもあったのかもしれません。
No.1830 - 2008/02/24(Sun) 02:35:28

今月も / はなはな
こでまり宗匠、今月も盛りだくさんで読みごたえのあるアップ、お疲れさまでした。今日は旅のお伴にプリントアウトしてきました。ゆっくり拝見します。
管理人さま、今日のお話、微笑ましくなる良いシーンですね。私も渋皮栗の含め煮、大好きです。互いのほどよい気遣いが素敵ですね。
No.1828 - 2008/02/23(Sat) 11:12:50

Re: UPしました / 管理人
今月もいろいろ考えさせられる味わい深いお話でしたが、それと併せてなにやら「一晩中」が重要なキーワードになっているとか(笑)
読みどころ見どころ満載の今月のはいくりんぐですね!
No.1827 - 2008/02/23(Sat) 09:16:46
麻太郎の休日 / 管理人
文春のHPが更新されてオール讀物3月号がアップされていました。
先月はこれ以上置き場所が(笑)と我慢したのですが、このタイトル、結構気になります!早速チェックですね。
No.1821 - 2008/02/21(Thu) 14:25:26

Re: 麻太郎の休日 / たまこ
私も立ち読みしてしまいました(K文堂さんいつもいつもごめんなさい)
ぐりさんのおっしゃってる「嬉しい場面」あそこですよね〜
麻太郎と源太郎のコンビが、ますます往年の東吾さん源さんを彷彿とさせつつも、新しい時代の雰囲気もしっかりと描かれ、今後の展開に目が離せません!
No.1829 - 2008/02/23(Sat) 21:54:58

読みました / ぐり
最近もう我慢が出来ない私です
もう21日が待ち遠しくて、今回はとっても嬉しい場面があってよかったです
江戸のころの概念が少し筒変わっていくところも興味深いですね
皆さんお先でごめんなさいね
No.1825 - 2008/02/23(Sat) 00:23:47

Re: 麻太郎の休日 / こでまり
先日明治編を読んで、「休日」の概念に改めて驚きました。そういえば、江戸の頃は盆と正月というか、薮入りだけでしたものね。当時の人は、やっぱり戸惑ったでしょうね。
さてさて麻くん、どんな休日のお話なのかな。でも今回も、単行本まで我慢します。
No.1824 - 2008/02/22(Fri) 19:19:26

Re: 麻太郎の休日 / たまこ
おぉ〜もう新刊の予告UPですか。何ということもないタイトルみたいでもあり、え〜休日に何をするのかな、と気になるタイトルでもありますね。もしかしてまた、江戸編の誰か「あの人は今」シリーズだったりして?
「ローマの休日」を思い出したり、なんかだんだん気になってきました♪
明日は書店に出ているかな?
No.1823 - 2008/02/21(Thu) 23:04:24
はじめまして / スライムママ
御宿かわせみの文庫本31冊一気に大人買いした私。
毎日布団で一冊読んで至福の時を過ごしてます。

新御宿かわせみを見つけ一気に読んでしまい、ここにたどり着きました。
またおじゃまさせて下さいね。
No.1819 - 2008/02/20(Wed) 20:29:10

Re: はじめまして / たまこ
スライムママさん、はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
かわせみ31冊+明治編の一気読み!なんと贅沢な〜〜
最近は映画などでも、続編ではなく「前日談」というのがよく作られるようになったようですが、明治の「新・かわせみ」から先に読んで江戸編に行くという方も今後は出てくるでしょうね。どんな感じなのかなぁ一度記憶をリセットして、その読み方をしてみたい気もします。(リセットしなくても、ボケて忘れる日も近い、という声が聞こえる:笑)
No.1822 - 2008/02/21(Thu) 23:00:57

Re: はじめまして / 管理人
スライムママさん、はじめまして。
「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
またここに一気読みされた方登場ですね!さぞワクワク楽しい時を過されたことと思います。
明治編ではキッズ達の活躍に昔の東吾さん源さんを重ね、来るべき恋の予感に胸をときめかせています(笑)
またお気軽にお立ち寄りください。
No.1820 - 2008/02/21(Thu) 00:12:00
辛未の女 / たまこ
「今日のお話」この熊野権現も今も存在しているようなので、検証気分がそそられます(笑)ラストシーンの源さんの「逃げ足」が笑えましたよね。

ところで、こちらをお借りしてのお尋ね申し訳ありませんが、拙宅掲示板に入れないという方がいらっしゃるようです。もしありましたら、いつ頃からか、インターネットにご利用のプロバイダーなどと共にお知らせ下さい。またTeacup掲示板やブログをご自分でも運営していらっしゃる方もあるかと思いますが、その方々にも、そのような不具合がなかったかお知らせ頂けると有難いです。Teacup管理サイトも見てみましたが、とくにメンテやトラブルの報告は今のところ無いので、一時的な不具合ですぐ復旧するとよいのですが・・・
No.1817 - 2008/02/17(Sun) 09:16:35

すっかり遅くなってしまって / 管理人
この時のお石ちゃんの描写を読んで、私達読者は初登場の時のお石ちゃんが江戸の水に洗われてそんなに綺麗になったのかぁと近所のおばさんよろしく「そっかそっかよかった!」と思ったものです。いつかたまこ姐さんの熊野権現の現場検証、登場するものと期待しております!(笑)

ストファ掲示板に入れない方がいらっしゃるとのことですが、私は特に問題なくアクセス出来ますが、何か不具合があるのでしょうか。早く原因が判明するといいですね。状況などアクセス出来ない方にお知らせする時はこちらから遠慮なく書き込みしてください。
No.1818 - 2008/02/18(Mon) 01:48:12
全708件 [ ページ : << 1 ... 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS