[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

新刊発売! / 管理人
文春単行本の1月新刊案内に「新・御宿かわせみ」がアップされました!
1月31日発売予定で、明治編初の単行本がいよいよ出ますね〜♪
初春早々、素敵なプレゼントをもらった気持ちです!
今から待ち遠しいですね!
No.1667 - 2007/12/28(Fri) 13:58:06

Re: 新刊発売! / はなはな
嬉しいお知らせですね♪ありがとうございます。
今日は年越し準備にオール讀物の新年号を奮発したのは良いけれど「うっ、登場人物の設定が成長しているっ!!明治編がこんなに進んでるっ!!」と焦りました(涙)これはぜひ単行本を読まなくては〜〜(焦)
No.1678 - 2007/12/30(Sun) 00:26:49

Re: 新刊発売! / 紫陽花
遅くなりましたが春霞さんの「初春支度」拝見しました。いいですねぇ〜るいさんもお正月用の着物が仕上がったようでもうお正月の準備万端ととのったっていう感じですね。
↓の書き込み言葉が足りなかったかなぁと書き直してみました。パスワード入れておけばよかったんですが…ごめんなさい。
No.1677 - 2007/12/29(Sat) 22:18:56

Re: 新刊発売! / 紫陽花
へぇ〜もう単行本でるんですか。明治編は一話目の前半だけしか読んでいません。ダイヤモンド事件どうなったんだろう(こんなことを言っているのは私くらいだろうなぁ)
遅くなりましたが春霞さんの「初春支度」ではお正月用の着物が出来上がったようでもうお正月の準備万端ととのったっていう感じですね。
↑の看板もお正月だしあと2日で今年も終わりですね。
No.1676 - 2007/12/29(Sat) 22:05:16

Re: 新刊発売! / 花みずき
うれしい情報ありがとうございます!楽しみ〜わくわくします。
一足早いお年玉をもらったようです。
No.1675 - 2007/12/29(Sat) 10:56:04

いよいよ / 管理人
暮れも押し詰まってきましたね。今年も残すところあと3日。昨日無事仕事納めを終え今日から年末年始のお休みに入りました。今朝は昨日からの冷たい雨が降り続いています。この3日間はお正月を迎える準備で慌ただしい日になりそうです。年賀状も投函し、大掃除は多分この間窓掃除をしたのでそれで終り(笑)おせちも今回初めて頼んでみました。31日に届くことになっています。あとは風邪をひかないようにして、大晦日の尽句に参加し、年越し蕎麦を食べて新年を迎える。

すみれさん、早々に年末のご挨拶ありがとうございます。今日が最後の投稿でしょうか。今年一年本当にありがとうございました。折々に書き込みして頂き、はいくりんぐやストファでも楽しませて頂きました。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
No.1674 - 2007/12/29(Sat) 08:22:17

Re: 新刊発売! / すみれ
ぐりさんと同じく、それなりに毎月さーっと読んでいます♪
単行本になるとの情報、ありがとうございます。
時代の変化にも逞しく寄り添って生きている人々の想いが
かわせみの中に溢れていますね。集まると、その雰囲気が
いっそう感じられるのではないかと期待しております。

少し早いですが、暮れのご挨拶です。
管理人様、皆様、明治編への激動ショックを共に味わい、
賑やかに一年を過ごすことができました。来る年も
東吾さんの生還をるいさん達と共に待ちましょうね。
良い年末年始をお過ごし下さいませ。

雨風が雪へと静もり師走尽@フライング
No.1673 - 2007/12/29(Sat) 06:30:12

Re: 新刊発売! / ぐり
管理人様素敵な情報ありがとうございます
一応毎月読んでいるんですが単行本として発売されるのは感慨深いものがあります
多分即買ってしまうと思います
どんな表紙になっているのでしょうね?まとめて読めると又違う味ですよね
今からわくわくしますね
No.1672 - 2007/12/29(Sat) 00:39:21

Re: 新刊発売! / 小式部
管理人さん、情報ありがとうございます!
怒涛の明治編?が遂に単行本化ですか。一話づつではなかなか
頭に入ってこないキャラクターづけもまとめて読めばバッチリ
ですね。楽しみです。
本当に表紙とか装丁がどう変わるかも楽しみですね。
No.1671 - 2007/12/28(Fri) 23:51:35

Re: 新刊発売! / こでまり
管理人さん、素敵な情報をありがとうございます。早めにお年玉をもらった気分です。
とうとう明治編が一冊になるんですね。1話しか読まずに単行本化を待っていたんですよ。どんなことになってるのか、今からワクワクします。
No.1670 - 2007/12/28(Fri) 23:26:52

Re: 新刊発売! / たまこ
1月31日ですか! 今度はどんな表紙になるんでしょうね。
「明治編」はどんな展開になるのかとドキドキしながら待ちわびた休載期間、そして明治編第一作を目にしたときの衝撃を思い出すと、いよいよこれも1冊にまとまって発売かと感慨深いものがあります。平岩先生がいつまでもご健康で快筆をふるわれることを心よりお祈りいたします。
No.1669 - 2007/12/28(Fri) 20:21:37

祝☆新刊発売! / みちころんろん
管理人様☆とても素敵な情報をありがとうございます\(^o^)/
文庫が待ち切れないのできっと単行本を発売当日に買ってしまいそうです。
1月31日ですね☆φ(..)メモメモ
とっても素敵なプレゼントをいただいて今からワクワクソワソワ…♪
早くその日がこないでしょうか(*^_^*)♪
No.1668 - 2007/12/28(Fri) 15:56:58
お久しぶりです。 / taquicho
長い間、ご無沙汰しておりました。
転勤で環境が変わってからは、毎月読むだけで、お邪魔する機会が無く、申し訳ありません。
私の子供達も成人したので、明治編の子供達の活躍と重ね合わせて読んでおります。
先日、父を亡くしましたので、嘉助には元気で居て欲しいと願っております。東吾さんは自分の年代なので、まだまだ元気で活躍して欲しいのですが、記憶喪失で帰って来れないのではないかと想像しております。
管理人様もご自愛下さい。では、良いお年をお迎え下さい。
No.1659 - 2007/12/23(Sun) 08:41:12

ほんと、お久しぶりです! / 管理人
たまこさんが「懐かしい!」とお書きのように、HP開設直後からいらして頂いて、もう何年になるでしょう。「かわせみ」も江戸から明治、主役も子供達に代ってどんどん新しくなって行きますが、私達ファンは相変らずここであーだこーだ言いながら「かわせみ」について語っています(笑)
またお時間が出来ましたら、お気軽に遊びにいらして下さい。
明治編では嘉助さんもお吉さんも、長助親分も元気です。このままいつまでも「かわせみ」を支えていって欲しいですよね。
最後になりましたが、お父さまのご冥福をお祈りいたします。
No.1662 - 2007/12/23(Sun) 09:05:07

お懐かしい! / たまこ
taquicho様、お久しぶりでございます。下に投稿したら懐かしいお名前を拝見しまして、管理人さんを差し置いて出てまいりました。
お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
嘉助さんは、80歳くらいになるんでしょうか? この前「風林火山」の川中島で討死した諸角虎定も80歳を越えていたそうですから、まだまだ元気で活躍してくれますよね。
こちらの管理人さんは、掲示板開設以来の書き込みを過去ログで保存して下さってますので、taquichoさんがいらっしゃってた頃の書き込みもちゃんと見られるのがすごいですよね(^^♪
No.1661 - 2007/12/23(Sun) 08:52:49
更新情報 / 管理人
今年も残すところ10日あまりとなりましたが、春霞さんから今年最後の素敵な贈物が届きました。「作品館」にアップ致しましたのでお楽しみ下さい♪

また昨日発売になった「オール讀物」の特集も「関連本」にアップしましたので、こちらもどうぞ。
No.1656 - 2007/12/22(Sat) 21:03:26

本当に… / 浅黄裏
またまた春霞さんのお作を拝見できて嬉しいです。
特注されたお針箱もさることながらるいさんのポーズがいいですね。心のうちが形に表れるようなしっとりした風情がこちらまで伝わってきます。
No.1666 - 2007/12/25(Tue) 23:04:52

Re: 更新情報 / 麦わらぼうし
本当にるいさんの気持ちが伝わってくるような御作ですね。
お針箱も素敵!
春霞さま、管理人さま、ありがとうございました。
No.1665 - 2007/12/25(Tue) 10:12:50

素敵な贈り物 / はなはな
春霞様 いつもながら見事なできばえで、ついつい物語の中に入っていきそうです。おるいさんのしっとりしたしぐさや表情もさることながら、特注のお針箱やお着物の素晴らしいことといったら♪明治編と江戸編の狭間、お話になっていない部分を彷彿とさせてくださいました、ありがとうございます♪

今日のお話も遅ればせながら拝見しました♪洋風のイラストもかわせみにぴったり来るのは、やはりその現代性ゆえでしょうか。おるいさんが神林家に持ち込む歳暮の豊かな贈り物はいつも印象に残りますが、麻くんの登場でこのお話はひときわ好きでした♪

皆様が楽しいクリスマスをお迎えになれますように♪
Merry Christmas☆
No.1664 - 2007/12/24(Mon) 11:12:59

Re: 更新情報 / 小式部
春霞さん、またまた眼福をありがとうございます。
特注のお針箱も素晴らしいし、東吾さんの春着を仕立てる
おるいさんの所作も女らしくて素敵!昔のある日のかわせみ
を切り取ったような光景にジーンときました。
No.1663 - 2007/12/23(Sun) 19:29:56

Re: 更新情報 / たまこ
春霞さん、素晴らしいクリスマスプレゼントを有難うございます!
本当に風情のあるおるいさん・・・今月のオール読物には、蓬田やすひろさんの明治編イラストの特集もありましたが(実際に雑誌に出るよりも、いつももっとたくさん描いて絞っておられるそうですね)、それと並んで雑誌を飾ってほしいような、いやいやここのお仲間だけで見られる贅沢を手放したくない、などと思いつつ拝見しました。春霞さんの作品館もすごい数になっていますね♪

管理人さん、「今日のお話」の更新もお疲れ様です。明治編の主人公はこのように登場したんですよね! 明治編への広がりを思わせるモダンなイラストがまた素敵〜〜マツボックリのこんな使い方知らなかった!
No.1660 - 2007/12/23(Sun) 08:43:45

拝見しました / こでまり
なんだか物語かドラマを見たような気分で、ぐりさん同様ジ〜ンとしてしまいました。
お人形も着物も小物も、本当に丁寧に作られていて見いってしまいました。
今年も春霞さんと管理人さんのおかげで、何度も楽しませていただきましたね。本当にありがとうございました。
No.1658 - 2007/12/23(Sun) 08:13:45

Re: 更新情報 / ぐり
るいさんとコメントを読んでいたら切なくてジ〜ンとしてしまいました
きっときっとと私も信じています
お針箱も素敵待ち針にまで心をくだかれていらっしゃるのですね
管理人様春霞様いいものを見せていただいてありがとうございます
No.1657 - 2007/12/23(Sun) 00:07:28
オール讀物1月号 / 管理人
文春のHPにオール讀物1月号が更新されていました。
「かわせみ」が明治編となって再開してからちょうど1年。去年の今頃はワクワクしながら発売を待っていました。
そして、2008年1月号は下記の通り「かわせみ」の大特集!

「新・御宿かわせみ」明治編の世界
総力大特集
大川は、開化の海へ―島内景二
江戸編から明治編で何が変わったのか。新たな魅力を読み解いてみると

明治初期を知るための11のキーワード 下川耿史
古地図で散策「新・御宿かわせみ」の舞台 西尾忠久

グラビア「新・御宿かわせみ」と挿絵家・蓬田やすひろ


そしてお話は「牛鍋屋あんじゅ」

帰りに本屋さんに寄ったらまだ出ていなくて・・・明日の帰りが楽しみ♪
No.1650 - 2007/12/20(Thu) 21:32:37

Re: オール讀物1月号 / みちころんろん
(*^_^*)今朝、出勤前に本屋さんで思わずゲットしてしまいました。
お正月もくるし…たくさん本を買い込んで受験生の息子が塾に行っている間は読書三昧♪…の予定(#^.^#)
今回、『かわせみ特集』他に大好きなベッキーさん…北村薫氏の小説も掲載されていて、他にも盛り沢山!
手拭いにはひかれるのですが、毎号は…ちょっと…(−−〆) 単行本・文庫になるのを楽しみに時々買うのがいいかも〜と思った私です♪
No.1655 - 2007/12/22(Sat) 20:35:41

Re: オール讀物1月号 / 小式部
管理人さん、いつも情報をありがとうございます。
今月号はかわせみ特集なんですね〜。江戸編と明治編の比較
などもあるようですね。それはファンとしては気になります!
明治編も最近は読んでいないので今月は買ってみようかなあ。
といいつつ単行本化まで待つか〜悩みます(笑)。↓になって
しまいましたが、検死官シリーズの情報もありがとうございまし
た。最近は新刊が間遠になって前作の設定も忘れてしまってます
が、こちらも好きなミステリーなので楽しみです。
No.1654 - 2007/12/22(Sat) 18:55:39

Re: オール讀物1月号 / 浅黄裏
「総力大特集」とは、なんともそそられるネーミングですね。悩みます〜、買っちゃおうかなぁ。でもお値段は2倍です…。
先月行なわれた学校での古本市で「オール讀物」のバックナンバーを何冊も見かけたのですが、会場をグルッと一巡しているうちに誰かに買われてしまっていました。台北にもコアなファンがいると思われます。
No.1653 - 2007/12/22(Sat) 11:01:49

買ってきました♪ / 管理人
まだ全部読み終わってないのですが、途中で見つけちゃいました!
「オール讀物」の定期購読を申し込むと、なんと新しい「御宿かわせみ」手拭が貰えるんだそうです♪うーん、このところ殆ど毎号買っている身としては、定期購読してもいいんだけど、ちょーっと場所取りだから一応毎号買おうか買うまいか考えてはいるんです(笑)
今月号から表紙絵も「かわせみ」の挿絵でお馴染みの蓬田やすひろさんに変り、更に毎号楽しみです。

No.1652 - 2007/12/21(Fri) 21:26:35

Re: オール讀物1月号 / ぐり
わあ〜管理人様情報ありがとうございます
明日は絶対買いますーーって毎月なんだかんだいいながら結局買っているんですけど〜〜あは 我慢できなくて癖になっていますーポリポリ
読んでいない皆さんすみません
No.1651 - 2007/12/21(Fri) 00:15:06
深川飯が「郷土料理百選」に / たまこ
今朝の新聞に出ていましたが、各都道府県から名物料理を選ぶ「郷土料理百選」(実際は99品)が決定(決めたのが農水省というのも面白いですが)、東京は、深川飯とクサヤになったそうです。
長助親分、おえいさん、深川の皆さん、よかったですね〜
「クサヤ」ってのも東京の名物だったとは知りませんでしたが、こっちも「かわせみ」に出てきましたっけ?
お隣の千葉県は「太巻き寿司」と「イワシの胡麻漬け」ということで、太巻き寿司は何度かご馳走になったことがありますが、地元のはホントに太くてすごいです!イワシの胡麻漬けも、築地にお店を持っている知人から時々頂いていますが、岡山のママカリ(これも百選入り)をちょっと鋭く(?)したような味で美味しいです。しかしもう片方のお隣り神奈川県の「かんこ焼き」「へらへら団子」というのはどっちも知りません。かわせみにも葛西舟などが出てくるように、東京の東側と千葉県はかぶっている感じですが、神奈川のほうが当時は遠かったんでしょうね。「うなぎの蒲焼」は静岡なんですが、愛知は「ひつまぶし」、滋賀県は「鮒寿司」・・・わ〜い食べ物話題は止まらない!
No.1646 - 2007/12/19(Wed) 08:16:49

Re: 深川飯が「郷土料理百選」に / ゆきどり
本格的な深川飯は食べたことがないのですが、もどきは時たま作ります。
割合とお手軽に作れて美味しいですよね。

「くさや」は東京とは言っても、諸島部の方の名産ですよね???
けして都内とかではないはずです。
食べたことはないけど、怖いものみたさで食べて見たい気もします。
でも、匂い系は失敗することも多々あるので、どうかな。
以前、香港に行ったとき、ドリアンは撃沈しましたから。

千葉の太巻きは、大きさもそうですが、中の絵模様が独特です。
農家の知恵の産物です。あれを講習会で教えてくれるところも
あるそうなのですが、千葉県出身のくせに作ったことがない。
本当に「どうするとこの模様が出来るの??」と叫びたくなるほど
キレイな絵模様が断面に出来ていて、うっとりしますよ。
No.1649 - 2007/12/19(Wed) 20:20:32

Re: 深川飯が「郷土料理百選」に / 管理人
農水省が「郷土料理百選」を募集していたことも知りませんでした。
深川飯は何度か深川へ食べに行きました。炊き込みとぶっかけがあって管理人は炊き込みの方がお気に入り。生あさりのむき身が手に入った時は油揚げと一緒に炊き込みにしています。
「クサヤ」が東京の名物とは・・・実際の匂いを嗅いだことはないのですが、かなり強烈なんですよね?「かわせみ」には登場したことないのでは。
各地各地で美味しい郷土料理が沢山あって、ストファのお雑煮特集に続く全国郷土料理アンケートをしたら、いろんな郷土料理が登場しそうですね。
No.1648 - 2007/12/19(Wed) 14:22:38

Re: 止まらない?「郷土料理百選」 / すみれ
ご当地ならではの料理ゆえ、ちょいレアな雰囲気もあり?
我が郷土料理の代表は「冶部煮」と「かぶら寿司」・・
写真の持ち合わせがなくて残念ですが、「かぶら寿司」は
「かぶらと鰤の麹漬け」なので、遠方の知人へ送った時に
「寿司と書いてあるのに、開けたらすし飯が付いていないぞ・・」
など、問い合わせがあり、あせった思い出があります。(汗)
ちなみに、かぶら寿司の弟分は「だいこん寿司」で、これも
「大根と身欠きにしんの麹漬け」大好きです。
麹の好き嫌いで評価が分かれる料理ですが、正月には食べたい
一品です。例にもれず、値上がり傾向で財布に北風がピューピュー
吹き荒れております(恥)
No.1647 - 2007/12/19(Wed) 13:50:00
はやぶさ新八御用旅 / 管理人
昨日に続き、今日も新刊のご案内!出版社の広告担当ではないのですが、平岩先生の新刊となるとつい目がいってしまって(笑)
新刊といっても単行本でははく、文庫新刊「日光例幣使道の殺人」
はやぶさ新八もこのところ単行本新刊が出ていないので、そちらも待ち遠しいのですが・・・この話題になるとつい何度も書いてしまいますが、「御用旅」ではなくて「御用帳」に戻って欲しい!江戸にいてお馴染みの面々と颯爽と事件解決、というのが久しぶりに読みたいなぁと思っています。

おっと講談社新刊案内の横にスカーペッタの名前が!パトリシア・コーンウェルの検死官シリーズ、当初は新刊が出る度に読んでいたのですが最近はすっかりご無沙汰。まだ続いていたとは(愛読者の方、すみません)←こちらも文庫!

更にその下にはストファでも話題になっていた来年の大河「篤姫」の原作「天璋院篤姫」の文庫新装版のご案内も・・・

単行本新刊は余程待ち遠しいもの、どうしても今読みたい!というもの以外は場所取りだし、通勤に持ち歩くには重いので、敬遠しがち。だから文庫新刊になるのを待ってました!という本や人も多いですよね。年末年始のお休み用に本屋さんチェックして来ましょうか。
No.1642 - 2007/12/16(Sun) 08:21:43

Re: はやぶさ新八御用旅 / メグ
「御宿かわせみ」に次ぐ連載物 私も全部読みました。と言っても持っているのは数冊で後は図書館が頼りです。御用帳の中で好きなのは長編ですが「江戸の海賊」下町の風景を彷彿とさせて楽しんで読むことが出来ました。ちなみに根岸は私が幼い頃住んだ町の近く飛鳥山は小学校から写生にいった場所です。年がばれますね。
No.1645 - 2007/12/18(Tue) 13:07:11

Re: はやぶさ新八御用旅 / こでまり
文庫のお知らせ、ありがとうございました。前にここで話題になってたかもしれないのですが、新八シリーズで「北前船の事件」という本が出ていたんですね。私うっかりしていて、ノーマークでした。これも御用旅なんですが(ホント、お江戸から遠のいていますね)、近いうちに読みたいです。

ぐりさん、レスが遅くなりましたが、アンケートはちゃんと届きました。ありがとうございました。
No.1644 - 2007/12/16(Sun) 21:57:37
女櫛 / 管理人
今日集英社から平岩弓枝さんの懐かしい作品「花房一平捕物夜話」シリーズの「女櫛」の文庫新装版が発売になりました。当掲示板でも以前話題になったことがありますが、1966年頃小説新潮に掲載されていた花房一平事件帳が1980年「呪いの家」として単行本化され、更に文庫化されるにあたり「釣女」と改題されました。管理人が持っているのもこの文庫化された2冊です。東吾さんや源さんを彷彿とさせる登場人物に「かわせみ」の原点を見るようです。

集英社HPでは試し読みも出来ますので、まだご覧になっていらっしゃらない方はちょっと立ち読みしてみてはいかがですか?
No.1635 - 2007/12/14(Fri) 21:56:08

送りました / ぐり
なんだか昨年も番号が入っていなくて迷惑おかけしたような気がします、(汗)
本当にすみません
コピーしたら列がコピーできない?
どうしてでしょう?
すみません宜しくお願いします
No.1643 - 2007/12/16(Sun) 11:15:40

届いてない! / こでまり
みちころんろんさん、管理人さん、アンケートを受け取りました。ありがとうございました。
ぐりさんはお二人より先に送ってくださったそうですが、届いていないんですよ。アウトルックでなかったそうですが、いつもどおりに送ってみてくださいますか。お手数かけて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.1641 - 2007/12/16(Sun) 02:14:53

管理人も提出しました♪ / 管理人
みなさん明日の締切りを前に続々提出されていますね。管理人もつい今しがた提出致しました。まずはε=Σ( ̄ )ホッ
宗匠はこれからが大変になりますが、忙しい時でもありますし、ボチボチ集計作業されて下さいね!

花房一平シリーズ、もうちょっと読んでみたかったなと思いますが、そうなるとぐりさんがお書きのように「かわせみ」が生れなかったとなると、それも困りますしねぇ。NHK初代「かわせみ」で、花房一平シリーズから3話「かわせみ」としてドラマ化されています(当HP「TV化対決初代かわせみ」参照下さい)
No.1640 - 2007/12/15(Sat) 19:44:09

Re: 女櫛@私も提出致しました(#^.^#) / みちころんろん
集英社から文庫に…( ..)φメモメモ
まだ、読んでいないのでお正月に読むように準備しま〜す♪

こでまり宗匠♪ 遅くなりましたが、提出させていただきました。
無事、届きましたでしょうか?
ただ、選出の理由は書いていないのです…(−−〆)書いていると明日に間に合わないかと思いまして…すみません<m(__)m>
集計作業、年末に向かいお忙しく大変かと思いますが、楽しみにのんびりお待ちしていますので無理なさらずにおすすめください。
No.1639 - 2007/12/15(Sat) 18:08:55

Re: 女櫛@私も提出しました / ぐり
花房一平シリーズは2巻ありますね、文庫と単行本持っているので買わないです、以前ブックオフで「のろいの家」というのがあったのでこれ読んでいないわと買ってきたらなんと花房一平ではありませんか「なんだ」とがっかりしました、花房一平も好きで特に設定が結ばれるのが難しい相手(これは香苗さんと七重さん姉妹にかわせみではなっているのかなー)あのまま続いて読みたいと思いましたがそうするとかわせみは生まれなかったのかしら?
このシリーズは東芝日曜劇場で石坂浩二さんで放送されています
宗匠送りました何時ものアウトルックでなく送ったのでうまくついたかと心配です
No.1638 - 2007/12/15(Sat) 14:28:34

Re: 女櫛@私も提出済み♪ / すみれ
何々?集英社の文庫ですか・・メモメモ
文庫版ならお財布にもエコだし、自分へのクリスマスプレゼントに
して買っちゃおうっと♪
花房一平ものは未だ読んだことがないので、とっても楽しみです♪

今日のお話、明治編での再登場リクエストトップ3に入る(自薦だけど)
あの方のお話ですね。海の男の気骨と器用さで人気度も高いですからね。

こでまり宗匠、これから大変な集計作業になり、毎年のことながら、
ご苦労様です。と言いながら、発表が楽しみ♪
No.1637 - 2007/12/15(Sat) 09:27:46

Re: 女櫛 / たまこ@句選提出♪
私も新聞で見ました!「女櫛」の広告。「こっちも新装版なんだ〜集英社、文春に対抗してるな(^^」って。うちは文庫の旧装版があるので、買う予定はないですが(収納スペースが・・・涙)かわせみを見てると図書館もすぐ新装版になるみたいなので、そのうち比べてみようと思ってます。
「女櫛」は「卯の花におう」や、はやぶさ御用旅などでも扱われている、禁裏役人の不正事件の話でとても面白いので、未読の方はぜひ〜〜
主人公の花房一平も、東吾さんの原型(宗太郎さんもちょっと入ってるかな?)だし、源さんの伯父さんの(勝手に決定)三枝源次郎同心も登場。これを考えると、平岩先生のキャラクターは、おるいさんや東吾さんよりも源さんが最も早く完成されたキャラだったんだなと思えて非常に興味深いです。と、ストファ目線でまとめてみました(笑)
No.1636 - 2007/12/15(Sat) 07:18:56
全708件 [ ページ : << 1 ... 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS