[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

あれ? / 管理人
何故か返信出来ない状態になってしまいます。こちらもメンテ中?
Macだからダメなのかと思ってWinでもトライしてみたけどやっぱりダメ・・・どうしたんでしょう、もうちょっと様子を見てみますね。

ぐりさんの書き込みから生れた源さん句、やっぱり源さんってかなり天然じゃないかと思います!(笑)

この投稿をしてもう一度トライしてみたら、ちゃんと返信出来ました(;^_^A アセアセ ああ、良かった!
No.1628 - 2007/12/11(Tue) 21:41:15

Re: あれ? / ぐり
たまこさま私の書き込みから句を作っていただいてありがとうございます
私もチョット関係していると思うと嬉しいですーーって作ったわけでもないのに〜
No.1634 - 2007/12/13(Thu) 00:04:11

Re: あれ? / ぐり
ストファー掲示板一時頃までかかるんですね、私も毎日見ているので寂しいですでもいま句を選ぶのが悩んでおります、皆さん早いですね私はぎりぎりまでかかりそうですなかなかしぼりこめませ〜ん
No.1633 - 2007/12/13(Thu) 00:01:51

私もです / 浅黄裏
クリックしたら「メンテ続行中」でした(悲)。長いですが、文句言わずに我慢しますです。
私も句選で苦戦中です〜。あと一句なんですが、決まりません。これを選ぶかあれを選ぶか最後で迷ってしまっています。全体を見直すとまた大変なことになるのでグッと堪えています。
No.1632 - 2007/12/12(Wed) 23:26:56

長引いていますね / はなはな
Teacup掲示板はまだメンテナンス中ですね。夜中の1時ごろまでかかるとか。「皆さんがいる〜」とロムだけでもほっとするのがストファ掲示板なんですが…これだけ長いメンテナンスだとちょっと寂しいです。私も出先から何度かケータイでチェックしていました(^^;)早くメンテナンスが終了しないかな〜。
No.1631 - 2007/12/12(Wed) 23:06:28

長いメンテ / たまこ@句選苦戦中
他サイトでも、Teacup掲示板は全部お知らせ画面ですね。
メンテといっても、管理が出来ないだけで閲覧や書き込みは出来たり、予定時間よりも早く終わる事も多いのですが、今回はお知らせどおり目いっぱいみたいですね〜〜まぁ今しっかりメンテしておいて貰って、年末年始に、不具合が出ないようにして貰えれば有難いですけど・・・
でも、掲示板が見られなくて寂しいって言って頂けるのは嬉しいことです♪
(あれ、でも管理人さん、クリックしてるのはもしかして会社で仕事中では・・・いやいやお昼休みですね(^^) )
夜に掲示板を見られるようになるまでに、アンケートの句を選んでしまおうと思ってリストを見ているのですが、決まらない・・・
No.1630 - 2007/12/12(Wed) 19:30:42

ストファ掲示板 / 管理人
まだメンテ中ですね。いつもの癖でついクリックしてしまいお知らせ画面が出て「あっまたやっちゃった!」でも20時間繋がらないって長いですね〜すごーく寂しい!いつもクリックすれば掲示板が開いてみんなの書き込みが読めるってとっても嬉しいことなんだと改めて感じました。早くメンテが終らないかなぁと首を長〜くして待っているストファ大ファンの一人です。
No.1629 - 2007/12/12(Wed) 19:13:33
今日のお話 / ぐり
この頃としてはおるいさんは進歩的な妊婦さんだったのですね、多分この時代おなかの大きい人はあまり外を出歩いたりはしなかったのではないかと思いますお天気のいい日ゆったりと散歩するのは気持ちのいいものだったでしょうね
このシーンも江戸湾からの風景がとても素敵なのを連想させます
このあとお吉さんはーーにあい源さんはとんだ濡れ衣を着せられて〜
最近本当に毎回ほのぼのとしたいいし〜んですね
はなはな様の銀杏の木見事ですね葉が散ったら素敵な絨毯になるでしょうね
銀杏と言えば江戸編最後のあのお話ですね
No.1623 - 2007/12/09(Sun) 01:37:59

いかようにも / こでまり
拙宅のリストで役に立つことがあれば、望外の喜びですわ〜姐さん。そういうことなら、どうぞお使いくださいませ。人形句もまた姐さんの自作に戻りましたな。むふふ。
すっかり出遅れてますが管理人さんの「東吾さん気分のクルージング」、ランチクルーズというと2時間くらいですか。本当にお天気も景色も良かったみたいですね。
No.1627 - 2007/12/11(Tue) 17:07:45

鰻くらいじゃ割に合いませんな / たまこ
大銀杏もレインボーブリッジも出遅れてしまいましたが、ぐりさんのおかげで、人形句の更新を思いつきました♪
このお話、本筋よりも、この「濡れ衣」シーンの、東吾・源さん・お吉の三人三様のセリフが何度読んでも面白くて印象に残っています。
巻羽織句も人形句も、今年も多大な収穫(とくに初春の「女難剣難」があったので)だったんですが、整理がすっかり滞っており困っていたら、はいくりんぐのリストなら、これも一発なことがわかりました。宗匠感謝〜〜〜(結局毎年クセになりそう←おいおい)
No.1626 - 2007/12/11(Tue) 11:05:20

Re: 今日のお話 / 紫陽花
この橋はなに橋なんでしょう。レインボーブリッジ?きれいなシルエットですね。夕方でしょうか。光と雲の様子がきれい。るいさんと東吾さんにも見せてあげたい光景です。その時にはお吉さんも半天とか頭巾とかの防寒グッズをいっぱいもって後ろで控えているんだろうなぁ(笑)
No.1625 - 2007/12/10(Mon) 22:16:02

江戸湾 / 管理人
以前「かわせみの舞台」巡りで鉄砲洲稲荷や浪よけ稲荷を訪ねた時、おるいさんもお吉さんと一緒に歩いたのかなぁと思いつつ散歩しました。
昨日、ランチクルーズする機会があったので江戸湾のさわりだけ(笑)クルージングして来ました。快晴の暖かな一日でデッキに出ていても寒くなかったので、レインボーブリッジをくぐって江戸湾の風に吹かれて、東吾さん気分を味わって来ました♪

No.1624 - 2007/12/09(Sun) 14:32:18
公孫樹の黄ばむ頃 / はなはな
あまりに豪華だったので思わずパチリ。
月遅れですが、江戸編最後のお話↑を思い浮かべました。
今日は、師走にしてはあたたかで、現代アートを見に行った帰りに、つい長いお散歩をしてしまいました。

No.1616 - 2007/12/07(Fri) 01:04:03

ノリの良さなら / はなはな
天下一品♪なご常連ですね〜。文字色といい、タイトルといい、乗っかってくださってありがとうございます(笑)
私も銀杏が好物で、この季節になると、行きつけの店では必ずお願いしていました(でもそのお店も無くなってしまった)。行きつけのお店でしょうか、銀杏抜きの茶碗蒸しのフタに銀杏が乗っかっている、ゆかしいですね♪そういうお店でゆっくり熱い茶碗蒸し(と熱燗)を味わいたい季節になりました♪
No.1622 - 2007/12/07(Fri) 21:01:53

紅葉色投稿の並ぶ項 / 浅黄裏
続けてで失礼します。
はなはなさんの2回目の題名「銀杏袋の並ぶ頃」は「公孫樹の黄ばむ頃」に揃えたんですね?うけましたです〜。
管理人さんは銀杏が苦手ですか。ちょっとナンですが、たしか銀杏には毒性があって、小さい子供は食べ過ぎてはいけないと聞きました。管理人さんは味覚が鋭敏だということかもしれません。私は銀杏は大好きで、ひと様の分までいただいてしまう口のイヤシイ人間です(笑)。
No.1621 - 2007/12/07(Fri) 20:19:51

Re: 公孫樹の黄ばむ頃 / 管理人
はなちゃん、まさに「公孫樹の黄ばむ頃」ですね。素敵〜♪この頃はちょっとご無沙汰なのですが、以前はよく今頃の季節になると横浜の山下公園前の公孫樹並木を見に行きました。あそこもかなりの樹齢で大樹になってます。銀杏は雌株にのみ成りますが、最近は実の成らない雄株が多いですね。子供の頃住んでいた家の裏手に大きな公孫樹の木があって実が落ちてくると、さあ大変!ご近所で拾って綺麗にして配っていました。ところでこの銀杏、管理人はちょっと苦手。茶碗蒸しによく入っていますが、管理人の茶碗蒸しだけ蓋の上に銀杏が乗っています。中に入ってないよという印なんです。
No.1620 - 2007/12/07(Fri) 20:10:19

銀杏袋の並ぶ頃 / はなはな
ここの通りのギンナンはすごいですよ〜♪うっかり踏み潰すと臭くて大変。でも拾って売る人がいるぐらいです。きちんと洗って干して「○○大通の銀杏」一袋500円也。公共物なのに良いのかな〜。最近は見かけなくなりましたけれどね。

北国の時雨れる頃というのは寒くて鬱陶しくて、空も特有の重さですよね。雪を抱えているのかと思うと憂鬱ですね。どうぞお風邪など召されませんように。
No.1619 - 2007/12/07(Fri) 18:12:33

続けて紅葉色で書き込みます♪ / 浅黄裏
本当に見事な公孫樹ですね。
これだけ立派な樹なら銀杏もさぞかしいっぱい採れるだろうと思ってしまいました。
No.1618 - 2007/12/07(Fri) 10:36:49

Re: 公孫樹の黄ばむ頃 / こでまり
はなちゃん、ステキなお散歩だったみたいですね。
こちらはこのところ時雨れてばかりです。
豊穣な公孫樹黄葉、見飽きなかったことと思います。お写真を貼ってくれてありがとう。やっぱりあのタイトルを思い浮かべずにはいられませんね。(では私も紅葉色で)
No.1617 - 2007/12/07(Fri) 10:19:14
更新情報 / 管理人
今年も残すところあと1ヶ月。カレンダーも最後の一枚になりました。
そこで「かわせみ」に登場する「師走」のシーンの数々を集めてみました。題して「江戸歳時記師走編」
No.1607 - 2007/12/02(Sun) 06:56:34

Re: 更新情報 / 小式部
江戸歳時記、拝見しました。読んでいるだけで江戸の
師走の活気が伝わってきますね。かわせみで年末年始
を過ごしてみたいものです。それが夢です(^_^)
No.1615 - 2007/12/06(Thu) 15:28:10

Re: 更新情報 / 蕭風庵
こんばんは、お久しぶりでございます。
歳時記、拝見致しました。場面が思い出されて、とても素敵ですね。
そういえば、平岩先生の講演会が来年あたりに開かれるそうですね。行こうかどうか現在葛藤中です。
No.1614 - 2007/12/03(Mon) 23:56:03

かわせみ歳時記 / ぐり
とてもいろいろな師走の行事があって場面場面を想像しながら読ませていただきました、本当に管理人様すぐに出てくるところが凄いです、酉の市などは今でもある行事のようですね
お千絵さんのエクセルも便利に使わせていただきました
No.1613 - 2007/12/03(Mon) 23:08:47

拝見しました! / こでまり
管理人さん、とっても「ご本家」らしい歳時記が誕生しましたね。一つひとつ拝見するごとに、いろんなお話の場面が思い浮かんできて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
何気に姐さんの「現場検証心」もくすぐっているようですな。(姐さん、S.ファロウのトップからリンクしてくださってありがとうございました♪)
No.1612 - 2007/12/02(Sun) 22:22:25

うわぁ〜♪ / 千姫
「江戸歳時記師走編」を拝見しました。はいくりんぐのお勝のその後とか
管理人さんのデーターベースってどうなっているんでしょう♪
こうして師走の行事を、まとめて読む機会ってないですよね!とっても貴重なページをありがとうございます。江戸の師走の行事と、そのひと月分の生活模様がよく分かって便利ですぅ。今も残っている行事があるのでしょうね。私自身はすす払い=大掃除くらいかなぁ。昔のように畳を上げるほどの大掃除ではないけれど。餅つきもしなくなったし。ただ日が暮れるのが早いので「気が焦る」のと「道路が混む」ので師走なんだなぁって思います。

たまこさんのを読んでいると早く明治編が読みたくなります。遺伝のセリフはもちろんアレでしょ畝♪
No.1611 - 2007/12/02(Sun) 15:07:18

「性格」だわ〜 / はなはな
削除キー入れ忘れちゃった(汗)ごめんなさいm(__)m
No.1610 - 2007/12/02(Sun) 12:44:36

拾い読み♪ / はなはな
「江戸歳時記」大歓迎です♪
「かわせみ」って拾い読みし出すと止まらないのですが、季節感に注目するといかに繊細に書き込まれているか、よくわかります。ネット上でもこうして拾い読みが出来るのが嬉しいです〜。これからも季節ごとにアップされていくのでしょうか、楽しみです。

ちょうどストファでも、なかなか買い換えられない電化製品のお話で盛り上がりましたが、「今日のお話」にも通じるものがあって楽しいですね〜♪
明治編、登場人物の正確もくっきりしてきて面白いですね。早く文庫本にならないかな〜。
No.1609 - 2007/12/02(Sun) 12:43:10

いいですね〜江戸歳時記 / たまこ
わ〜い、また素敵なページが増えましたね! 江戸時代、節分は年内だったというのも「かわせみ」で初めて知ったことでした。これらの行事は今でも続いているものが多いんでしょうね、時間があれば行ってみたいです。
昨日は出遅れましたが、「今日のお話」の「買えねえなあ」「売れねえよ」のやりとりも、私かわせみ全編で一番好きな所です。「ものの値打ちとはそういうもの」という作者の言葉も、年を取るごとに、ますます強くうなずけるものになっています。

ネタバレですが、私も今月号で、源太郎くんの「源さん遺伝のセリフ」確認して笑っちゃいました。でも息子のほうが、父親よりも、ややモテてるような感じ? 東吾&源三郎⇒麻太郎&源太郎と同様、おるいさんとお千絵さんの「お宿お願い」のやりとりが、千春&千代にしっかり受け継がれているのもいいですね。お千絵さんがお吉や長助からはちょっと憎まれ役(?)になっているのが気になっていたのですが(混乱の時代の中で時代の需要を見抜いて、しっかり商売をしているなんて偉いのに・・・)だんだんそれも解消されていくようで、よかったです。
お千絵さんといえば、エクセルでの「はいくりんぐアンケート」処理をさっそくリンクして下さり有難うございました(>宗匠)拙宅トップからも行けるようにしておきますね。
No.1608 - 2007/12/02(Sun) 08:28:14
金じゃ買えないよなぁ / はなはな
いいですねぇ、長助親分のこのセリフ♪
このシーンは派手ではありませんがすごく好きなんですよね。しみじみとした、「時」のありがたさを感じる一節です。添えられた鉄瓶とお茶の花かな、白山茶花かな、この取り合わせも渋いコンビにお似合いだと思います。管理人さま、今週もアップお疲れ様です&ありがとうございます。
No.1603 - 2007/12/01(Sat) 10:16:29

Re: 金じゃ買えないよなぁ / 管理人
こでまりさんの言う通りかも〜最近こういうさりげないシーンが浮んで来ることが多くて、つい「今日のお話」に取り上げてしまいます。
今回のこのシーンも、嘉助さんと東吾さん、そして長助さんの長い歴史を感じるいいシーンですよね。
No.1606 - 2007/12/02(Sun) 00:32:50

いいですね / こでまり
今日のもいい場面ですね。最近管理人さん、こういう場面をよく取り上げていません?

えっと、昨日は尽句をやってたのでたまこさんちでお知らせしましたが、「お気に入りアンケート」をスタートしました。で、先ほどメールチェックをしたらドドッと5人もの方がエントリー!ありがとうございます。
またしても遅れをとりそうな私、焦ってしまいますぅ。
No.1605 - 2007/12/01(Sat) 20:46:17

本当に… / みちころんろん
この場面のやり取り、本当にジ〜ンとしてしまいます。
二人の思いが詰ってますよね…☆
いつも素敵な場面をアップしていただきありがとうございます。

遅くなりましたが、ぐり様、温かいお言葉をありがとうございます。
私は無事、ゴールに辿り着けるようサポートしていこうと思っています。
花みずき様、小式部さまも受験生のお母様でいらっしゃたのですね。
なんとなく、心強いです〜ぅ(#^.^#)
No.1604 - 2007/12/01(Sat) 18:49:23
炬燵出し電源入れぬ霜月尽 / 花みずき
九州は相変わらず暖かいです、気温の高い時などは18〜20℃くらいあります。山々は紅葉してますが、本格的な寒さはもっとあとでしょうね〜。
No.1594 - 2007/11/30(Fri) 14:38:20

写真帖眺めるだけの霜月尽 / こでまり
以前話題になった藤森秀郎さんの「御宿かわせみ写真帖」、今月の半ばくらいにアマゾンで検索したら、7冊もヒットしたんですよ。
きれいなのもありそうなのですが、お値段がぁぁぁ。ちょっと手が出ませんです。画面越しに記事だけ眺めています。
No.1602 - 2007/11/30(Fri) 23:28:18

霜月尽 異国の文字の 栞来る / 茜雲
先月、ネットを通してのお友達からスリランカの絵本を紹介していただいて、小学生の子達に読み聞かせをし、子供達の感想をお届けいただく機会がありました。先生のご好意で、楽しそうに聞いている子供達の写真も添えさせていただいたのですが、そのお礼といってお友達からスリランカの栞が今日たくさん届きました。シンハラ語はハートのような可愛い文字です。(勿論全く読めませんが意味は教えていただきました)さっそく子供達に持っていってあげようと思います。
No.1601 - 2007/11/30(Fri) 22:50:01

地を割りて大根白く霜月尽 / 紫陽花
収穫にはまだ早いのですが、適当なところで抜いて食べています。まだちょっと細い感じ。それに大根の収穫はなんとなく12月の寒くなってせわしくなってという雰囲気の時が似合っているように思います。でも明日から12月ってことを思うと成長が悪いのか…
No.1600 - 2007/11/30(Fri) 21:29:12

凛と咲くシクラメン買う霜月尽 / 小式部
朝からバタバタと忙しい日でしたが、ちょっといい事もあり
ました。いつも通りがかる花屋さんの店先に紫で下の方が
白い大ぶりのシクラメンの鉢が置いてあり、思わず足を止め
て見るとなんと値札が500円。間違いじゃないかと思い、
確認したら、もともと3千円以上したのが、葉が黄色くなり
かけているので値下げしたそうです。でもまだ十分美しいのに!
もちろんお買い上げ(^o^) ベランダをゴージャスに彩ってくれ
ました。
我が家にも一名、受験生を抱えていますが、まだ義務教育期間
なので「記念お受験」の気分が強く、親子とものほほんと過ごし
てしまってます。今日など湯島天神を通り過ぎ、上野の「アメ
横」でクリスマス用の買い物してました^_^; 
No.1599 - 2007/11/30(Fri) 19:40:42

やっと咲きてふ戯れる霜月尽 / 千姫
漸く蕾がほころびかけた小菊に、紋白蝶よりちょっと小ぶりの黄色い蝶が戯れていました。本当に温かい11月でしたね。ストーブは着替えの時に数回つけただけで、このまま年内暖かければ掃除もはかどるだろうなぁ〜なんて、もう年末の大掃除の事を考えています。今年も残すところあと1ヵ月なんですね。最近、一年があっという間に終わるような気がします。それだけ歳をとったって事でしようか。
No.1598 - 2007/11/30(Fri) 19:04:10

戻らない時を数えて霜月尽 / はなはな
暖かくなったり寒くなったり、体調を崩しやすい初冬ですね。インフルエンザも流行り始めたとか、どうか皆様お気をつけて。
去年の今頃からあわただしくなってそのまま一年が過ぎたのですが、また同じ季節になって来し方をしみじみと考えてしまいます。本当はもっと前向きにならなければいけないんですけれど。明日からがんばります。

顔上げて明日を追いかけ霜月尽
No.1597 - 2007/11/30(Fri) 17:28:18

焼き栗と銀杏炊き込む霜月尽 / 浅黄裏
では、こちらに続けます〜♪
『焼き栗と銀杏の炊き込みご飯』…我が家のメニューではありません(笑)。通販のDMで毎月の炊き込みご飯とおこわが紹介されていました。字を見るだけで涎が出てきます。

九州もあったかいんですね。もう少し南にある台北の方が近頃は寒くなって、最高気温も15,6度しかありません。
No.1596 - 2007/11/30(Fri) 15:37:18

Re:すいません〜 / 花みずき
久々にやってしまいました〜、ごめんなさい!
No.1595 - 2007/11/30(Fri) 14:39:09
紅葉の色あざやかに霜月尽 / 管理人
今年はいつまでも夏のような暑さが続いて、秋はどうしたのかしらと思っていましたが、ここへ来て寒さも本格的になり、今年は例年にまして紅葉が美しい気がします。
通勤バスの窓から、日差しのないねずみ色の空をバックに紅や黄色に色づいた木々が鮮やかに映えていました。いよいよ冬到来ですね。
No.1587 - 2007/11/30(Fri) 06:02:11

寒緩み 漬物付けを 霜月尽 / ぐり
少し暖かくなるのを待って今日と明日残りの漬物漬けをしてしまわなければ
とおもっています、こでまりさんのところは寒さが強かったんですねこれから
出かけるときお湯をフロントガラスにかけて雪が降っていれば雪を下ろして出かけないといけないですね冬のいやだと思うことのひとつです、ガソリンも明日から又6円も値上げだとニュースで言っていました一体どこまで値上がるのでしょう冬の間が暖かいことを願っています、すみれさんのおしゃるようになるべく乗らないと心がけているのですがなかなかそうも行きません(-_-;)

みちころんろんさん息子さんの合格お祈りいたします

   灯油高 どこまで続く 霜月尽
No.1593 - 2007/11/30(Fri) 10:02:38

霜月尽神に願うは親心 / みちころんろん
昨日、湯島天神へ合格祈願の御祈祷をしていただいてきました。
とても寒い日でしたが、次々願い事を抱えた方がいらしてました。
神頼みでどうにかなるもんではないのですが、頑張っている息子への親心…届くでしょうか…(*^_^*)

No.1592 - 2007/11/30(Fri) 08:47:09

千の風吹いて吹かれて霜月尽 / たまこ
11月には毎年、母校の同窓会主催のミサが学校の近くの教会で行われ、その一年に亡くなった先生方・同窓生を追悼するのですが、不信心者の私は卒業以来ウン十年、一回も参列したことがありませんでした。しかし今年は、英文タイプを教えて下さった先生が亡くなられたこともあって、数人の友人や先輩と初めて参加して、信者ではない人間も教会に行って癒されることを感じました。亡くなられた恩師は、正規の先生ではなく、希望者にサークルのような形で英文タイプを教えて下さっていたのですが、そこでブラインドタッチをしっかり仕込まれたおかげで、就職を始め、ワープロ・パソコンも何とか見よう見まねでついていっており、本当に感謝しています。喪中葉書の届く季節、「千の風」の詩が改めて心にしみるこの頃です。
No.1590 - 2007/11/30(Fri) 08:41:06

Re: 霜月尽灯油ガソリン買い溜めに / すみれ
管理人様の浪漫溢れる尽句とは真逆で失礼(汗)
月毎の高値を更新しつづける燃料費にささやかな策です。
冬はこれからが本番なのに、ため息フゥー
エコ運転、マイカー自粛、エコ暖房、Co2削減になって
地球の為にも良いですからね。
No.1589 - 2007/11/30(Fri) 08:34:16

お湯を持ち車に近づく霜月尽 / こでまり
管理人さんも書かれていますが、冬が近づきましたね。
今朝は車の窓がビシッと凍ってて、この冬初めてお湯をかけました。空には星が降るように見えているし月もクッキリなので、冷え込んだんですね。冬至を前に今は一番夜が長い時期、今朝は朝焼けもきれいでしょう。
No.1588 - 2007/11/30(Fri) 06:14:43
全708件 [ ページ : << 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS