[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日のお話 / ぐり
ランプのイラストがおしゃれですね
東吾さんだけがどきりとし〜そういえば源さんは麻太郎君のことを知らないままだったのかしら?
ふと気になったのです
すみれさん私も「私たち団塊世代嫌いです」読みたいと思っていますが
なかなか読めません「藤沢周平さんの特集も読みたい
No.1584 - 2007/11/26(Mon) 01:05:22

Re: 今日のお話 / 管理人
たまこ姐さんの「しょーもない対談」評に大爆!

あのランプ素敵ですよね〜ちょっと明治編を意識してみました。オール讀物12月号の「士族の娘」の中で、詳細はネタバレになってしまうのですが、源太郎君の発言で源さんと一緒じゃん!という一言があって妙に嬉しかったです♪(笑)
No.1586 - 2007/11/26(Mon) 18:14:57

Re: 今日のお話 / たまこ
このラストシーンも印象に残っていますよね!
イラストも、とっても素敵。和風なのに画材はランプというのが洒落ていますね。明治編への展開っていうことで選ばれたのかな?
毎週の更新、有難うございます。

すみれさん、ぐりさん、オール読物の「団塊世代」対談は、私も「かわせみ」立ち読みの際に(いつもいつも申し訳ないm(__)m)ちょこっと見ましたが、バブル世代がヘタレな事をほざいて紙のムダしているだけのしょ〜もない対談でした(爆爆)
No.1585 - 2007/11/26(Mon) 08:12:39
オール讀物 / 管理人
今日発売♪今月もちゃんと「かわせみ」明治編あります、あります!
他にも林真理子さんと金森敦子さんの対談で「お伊勢参りと江戸の旅」というのがあって「江戸の金持ちに生まれたら」が面白そう!ということで、今日も帰りに本屋さんへ寄らねば(笑)
No.1582 - 2007/11/22(Thu) 09:08:38

Re: オール讀物 / すみれ
今月は「かわせみ」の他にも、↑の対談に、時代物、
藤沢周平さん特集(風の果て)とか、購買意欲を
そそる見出しですね。そして、気になるのが、
「私達、団塊世代が嫌いです」の同級生対談・・
今月は図書館ではなく、買って読む方が良いかも(苦笑)
No.1583 - 2007/11/22(Thu) 11:45:25
今日のお話 / すみれ
先週に続いて、日常の家族の一場面ですね。昔からへそくりの
仕舞い所は本の間とか、額の後ろとかがお決まりの場所♪
東吾さん、るいさん夫婦も千春ちゃんの成長と共に、年季が入って
きている雰囲気が微笑ましいです。(東吾さんだけは、へそくりを
取り上げられて凹んでいるのが、クスッと笑えます。)
小春日和に相応しいお話しで、和みました。
葉牡丹を撮ってみました。どうでしょうか?

No.1576 - 2007/11/17(Sat) 14:01:44

Re: 今日のお話 / はなはな
途方に暮れた東吾さんがおかしくて、お話の悲惨さが救われたような気がしたシーンでしたね♪ 平岩先生にもこんな経験があったのかしら。ご主人の側から描かれているのが楽しいです。きっとしっかり者の奥様は、ご亭主を喜ばせるような「へそくり消費」をしたんじゃないでしょうか(^-^)
立派な葉牡丹、豪華ですね。花の少ない時期にこのシックな豪華さが好きなんです♪とうとう冬が来たんですね〜(しみじみ)
No.1581 - 2007/11/20(Tue) 18:15:45

Re: 今日のお話 / たまこ
私も管理人さんのイラストの選び方が絶妙だと思いました。このラストシーンはものすごく印象に残っているのですが、さて「どのお話?」っていうと思い出せない。「今日のお話」シリーズはそういう意味でもとてもお役立ちですよね。
それにしても、相変わらず、やり方の下手くそな東吾さん!
実家の東吾さんの部屋はそのままなんでしょう?そこに置いとけばいいのに、なんでわざわざ「かわせみ」に持ってくるかねぇ。
もっとも、たぶん、千春ちゃんの「おいた」は濡れ衣じゃないかという気もするので(笑)おるいさんの眼力にかかっては、どこに置いておいても同じ事かもしれないけど。

すみれさんの葉牡丹、お隣のアイビーもとても元気ですね。
元気な葉牡丹を見ると寒さに負けないパワーを貰えるような気がします。
No.1579 - 2007/11/18(Sun) 07:52:30

Re: 今日のお話 / 管理人
本当にこういうさりげない日常のひとこまが「かわせみ」ファンにとってたまらないですよね。
おるいさんもいつの間にかおっかない内儀さんになっていたのね〜と(笑)
ぐりさんもお書きですが、葉牡丹を見ると年末なんだなと思います。花の少なくなるこの季節、葉牡丹は貴重な存在ですね。
No.1578 - 2007/11/18(Sun) 00:46:26

Re: 今日のお話 / ぐり
これはチョットいやな話ですよね、そのお話の最後を家族の団欒でほっとさせて締めくくる。読み手は読後感が悪くないこれは矢張り悲しいお話には花を使うと一緒で平岩先生の一手なのでしょうか?
何の話か思い出せなくてもこのシーンは覚えていました、葉牡丹綺麗ですね
この花を見ると年末だと思いますね〜
イラストの手まりも千春ちゃんがついているところを想像させます、可愛いですね
No.1577 - 2007/11/17(Sat) 23:29:34
初めて書き込みをいたします。 / ぶらんか
お初にお目に掛かります。ぶらんかと申します。宜しくお願いいたします。

「御宿かわせみ」はドラマで何度か見ていましたが今まで小説を読んだ事がなく、先月になってようやく読み始めたばかりです。どのお話も面白いので文庫本31巻と「小判商人」「浮かれ黄蝶」の単行本を買って一気読みしてしまいました。

現在は、寝る前にお気に入りの話をまた読み返すのが日課です。私が面白いなぁと思ったのは「長助の女房」で長助親分の奥さんのおえいさんが、通之進様の姿をみてうっとりしてしまうところ。まるで韓流スターにときめくおばさまの様で、思わずクスっとなってしまいます。

明治時代になったかわせみには懐かしい方々が再び登場しているようですが、私がもう一度登場して欲しいのは岸和田の姫、岡部家の花姫様です。きっとどこかの藩の若殿様にお輿入れされて、明治の頃には30代後半〜40代前半ぐらいになっていると思うのですが、ご自分のお子様を連れて「かわせみ」をふらりと訪ねてくるなんてことになったら良いのになぁと思っています。

初回から長々とすみません。またお邪魔いたしますね。
No.1571 - 2007/11/12(Mon) 05:58:00

Re: 初めて書き込みをいたします。 / たまこ
遅れましたが、ぶらんか様、どうぞよろしくお願いいたします。
オール読物の「かわせみ明治編」は、かわせみの人々を襲った衝撃の事件については一応落着して、今後は、江戸編の「あの人この人」が再登場するお楽しみが主流になるのかもしれませんね。そうなれば、ぶらんかさんのおっしゃる通り、あの岸和田の姫も必ず再登場されると思います! もしも花姫が嫁ぎ先で女の子を儲けていれば、麻太郎くんとちょうど良い年齢・・・?とか余計なことを考えてしまいました(^^ゞ
No.1580 - 2007/11/18(Sun) 21:48:03

あの人の「その後」 / はなはな
ぶらんかさま はじめまして。一気読み、楽しそうですね。一気に読了したあとはまたお気に入りをじっくり味わう、「かわせみ」のステキな楽しみ方ですね。どうぞこれからもよろしく♪
「もう一度登場してほしい人物」また楽しそうなネタが♪ 私ももう一度登場してほしい人物がたくさんいます。花姫さんのほかにも鷺高信さんとか「梅一輪」のおまささん、「夜鴉おきん」のおきんとか。男性陣もいっぱい居ます。アンケートで「気になるあの人のその後」なんて募集したら、たくさん集まりそうですね♪
No.1574 - 2007/11/15(Thu) 18:12:14

はじめまして / 管理人
ぶらんかさん、「御宿かわせみの世界」をお訪ね頂きありがとうございます。
「かわせみ」を読み始めた方は一気読みされる方多いですね〜(笑) 第1巻から読者の心を引きつけて、東吾さんるいさん二人の関係はどうなるんだろうって、そして次には祝言をあげたら子供は?等々ぐいぐい引き込まれて、気がつけば一気に読み通しているんですよね。明治編が始まって、物語の主役は子供達にチェンジしましたが、「かわせみ」の心はそのままに私達読者を魅了し続けています。
2001年に行った「気になる人物アンケート」でも花姫が登場していますが、6年経って今また同じアンケートを行ったら、今度はどんな人々が選ばれるでしょう。気になりますね!
No.1573 - 2007/11/12(Mon) 21:27:19

はじめまして / 麦わらぼうし
ぶらんかさま、はじめまして。
文庫本&単行本を一気読み!わかります、私もかわせみに出会った頃そうでした。ひとつ読み終えると、もっともっと読みたくなるんですよね。
「長助の女房」「岸和田の姫」、私も大好きです。ぶらんかさまがお書きの、花姫の再登場シーン、いいですね。本当にそんな場面を「かわせみ」で読めたらいいな、と思いました。
どうぞ、これからよろしくお願いします。
No.1572 - 2007/11/12(Mon) 15:27:36
今日のお話 / ゆきどり
娘時代にかえったるいさんと千絵さんの二人、いい感じですよね。

このお話、後味はあんまり良くなかったのですが、この二人の和やかな風情は好きです。本筋ではない、こういう何気ないシーンが、何度読んでもよいなぁと思わされます。

奥様になっても、子供が出来ても、若々しくお嬢さんっぽさの抜けない千絵さんが、時々こまったことも引き起こすけど、いいなぁと思っています。
明治編でも是非登場して欲しいです。
No.1568 - 2007/11/10(Sat) 09:47:55

つみかさね / はなはな
何気ないシーンにもハッとすることってありますよね。そういうシーンの積み重ねも「かわせみ」ならでは。お話に厚みがある証拠だと思います。登場人物の人柄がさりげなく語られていていいですよね〜。お千絵さんも長助さんもおるいさんが出かけやすいように♪と思って声をかけた・お供したのかもしれませんよね。
No.1575 - 2007/11/15(Thu) 18:15:36

Re: 今日のお話 / 管理人
”何げないシーン”いいですよね〜久々子供や旦那様から解放されてお出かけするウキウキした様子が伝わってきますね。同行した長助親分も「金波楼の食事目当て」のように言いながら、実は忙しい東吾さんや源さんに変ってるいさん、千絵さんのお供をしていったのでしょうね。
No.1570 - 2007/11/12(Mon) 05:51:23

Re: 今日のお話 / 麦わらぼうし
私もこの場面大好きです。
久しぶりのおでかけで、はしゃいでいる様子がいいですよね。
私も仲間に入れてほしい〜なんて思ってしまいます(^^♪
ゆきどりさまがおっしゃるように“本筋ではない、こういう何気ないシーン”
も、登場人物がいきいきと描かれていて、
それもかわせみの魅力のひとつですよね。
No.1569 - 2007/11/10(Sat) 10:55:26
画像アップ出来ます♪ / 管理人
掲示板のバージョンアップが行われ、画像がアップ出来るようになりました。
コメント欄のすぐ下にある「ファイルを選択」で貼り付けしたいファイルを選んで、投稿ボタンをクリック!プレビューでも確認出来ますが、プレビュー画面からそのまま投稿すると画像の貼り付けが解除されてしまうので、プレビューで確認した場合は再度ファイルを選択してから投稿ボタンをクリックして下さい。画像はこの大きさでこんな感じです。

No.1539 - 2007/11/06(Tue) 20:53:17

すごーい! / 管理人
「画像アップ出来ます」スレになんと26もの返信を頂いてありがとうございます。当掲示板始まって以来の最多レスじゃないかと思うのですが(笑)
今は画像アップ出来る掲示板が多いですし、ストファ掲示板は早くからそうでしたよね!遅ればせながら当掲示板も。

のばらさんが貼ってくれた幕末の丸紋の小皿、素敵ですね〜♪こういう模様も色合いも大好き!時代を経た優しい風合いがなんとも言えませんね。
No.1567 - 2007/11/10(Sat) 08:53:35

Re: 画像アップ出来ます♪ / メグ
おめでとう御座います。しばらくご無沙汰していましたらまたまた素敵なことになっていますね。狸汁、綺麗なお花の数々、心が和みます。
No.1566 - 2007/11/09(Fri) 12:47:27

Re: まる / のばら
うわーい、いろんな画像にウププと笑っております。
タヌキ汁に蟹・・・。うまそうな話題でいっぱい。
蟹〜〜引っ越してて残念なのがその蟹です。
「そろそろ解禁だよなあ・・・」と思っていたので
うまそうなお写真がグヤジイよお〜〜。セコガニ、
パスタの具にしても激ウマですよ〜。

わたしも一枚。かわせみの時代・幕末のだそうです。
丸紋の小皿を〜。薄くてまるくてかわいいです♪

No.1565 - 2007/11/09(Fri) 09:37:43

いえいえ / 管理人
紫陽花さん、そんなことはありませんよ!
これからはイラストも気軽に貼り貼り出来るから、みんな諸手をあげて待ってま〜す♪
No.1564 - 2007/11/09(Fri) 00:56:40

Re: 画像アップ出来ます♪ / 紫陽花
皆さん馬鹿馬鹿しい“たぬき汁”にのっていただきありがとうございます。こんな馬鹿げたものが早々にアップされて管理人さんががっかりされるかもと実はちょっと心配でした。「画像は写真のみ投稿をお願いします」なんて書かれていたらどうしようかと思った。
No.1563 - 2007/11/09(Fri) 00:00:20

Re: 画像アップ出来ます♪ / 小式部
わ…たぬき汁だ…。例の「ねこ鍋」を彷彿とさせますね。

ソーセージはやはり普通のフランクフルトですよね。本物の
たぬきの肉だったらかえってコワイし。
このポスター見ていたら宮崎アニメの「平成狸合戦ぽんぽこ」
(だっけ?)を思い出しました。
No.1562 - 2007/11/08(Thu) 13:07:25

Re: 画像アップ出来ます♪ / 浅黄裏
「たぬき汁」の謎、一気に解決ですね!?しかも昨夜のうちに!!気になりながらも早寝してしまいました〜。
No.1561 - 2007/11/08(Thu) 09:25:04

わ〜い / 花みずき
紫陽花さん!スゴイ!かわいい〜おもしろい〜。
それにしても、たぬきの「ポスター」のたぬきソーセージってどんな物
なんだろう?気になる。

画像貼れるようになってみなさん、なんだかはしゃいでる〜
No.1560 - 2007/11/08(Thu) 09:13:31

わはは / はなはな
ぐりさま、面白すぎ♪
私もカニ、食べたいなぁ〜〜。
No.1559 - 2007/11/08(Thu) 00:37:31

さすが〜 / はなはな
絵師・紫陽花さまの本領発揮?(笑)サイコーです♪
「彼ら」も登場ですね〜(^^)

たまこさまの画像、主催者のサイトで拡大して見てみたら「豚汁」「フランクフルト」らしき文字が…。えーっ普通じゃん(笑)拍子抜けしたので、他を検索したら、こんにゃくを炒めて具にした味噌汁、ホンモノのたぬきの肉、肉抜き・油揚げ入り豚汁(たぬき汁)とか、こんにゃく粒入りソーセージ、なんてのがそれらしくて面白かったです〜〜。
No.1558 - 2007/11/08(Thu) 00:35:52

馬鹿受け / ぐり
時 時価って財布の中身を見てみないと食べれないわ

狸が化けててんかすになるんですかい by長助親ビン


かになんて年に一度くらいしか食べられません
涎〜〜〜〜〜〜
No.1557 - 2007/11/08(Thu) 00:35:25

ギャー!! / 管理人
こ、こ、これが噂の「たぬき汁」ですか?!(大爆)
No.1556 - 2007/11/07(Wed) 23:15:31

Re: 画像アップ出来ます♪ / 紫陽花
遊んでしまった…たぬき汁?
No.1555 - 2007/11/07(Wed) 23:10:11

そんな〜♪ / こでまり
姐さん、大根や白菜のように食べられるわきゃないじゃないのぉ。今日食べたので、今シーズンは今日のことを思い出して、これで終わりかも?です。
すみれさんはご自分で茹でたの?自分で茹でて失敗したら・・・と思うと手がでませんです。

ところで、姐さんの「記念撮影」って、言われてみるとそんな感じですね。(と、自分のことではないように書いておく)
No.1554 - 2007/11/07(Wed) 16:06:31

Re: 画像アップ出来ます♪ / たまこ
えっえっ、宗匠もすみれさんも、いいですねぇ。そちらじゃ、この季節は、関東での大根の煮付けとか白菜の漬物みたいに毎日のおかずでカニを食べるんですか?(羨)
宗匠写真のカニですが、なんか表情があって・・・誰かに似ているみたい(笑)食材というよりもお仲間の記念写真みたいです(^^ゞ
No.1553 - 2007/11/07(Wed) 14:29:59

Re: おお♪ / すみれ
綺麗なお花!可愛い狸!美味しそうな蟹!etc.
画像付きになって、よちいっそう楽しくなりました♪
管理人さま、ありがとうございます。
そのうちに私も送りたいなぁ・・・

宗匠、北陸つながりで・・今、蟹を茹で上げたところですぅ。
生がお買い得だった(多分、茹で蟹より3−4割安い?)
ので、頑張って茹でましたよ♪台所中が蟹の匂いです。
No.1552 - 2007/11/07(Wed) 13:41:20

では、私も♪ / こでまり
昨日からワクワクしながら拝見してました。でも適当な写真がないしなぁと思っていたら、亭主がお客さん(お魚の卸業)の所で、昨日解禁になったせいこがに(雌のかにです)を買ってきてくれたので、早速一枚挑戦してみます!

たまこさん、私も「たぬき汁」メッチャ気になりました。

No.1551 - 2007/11/07(Wed) 12:02:36

たぬき汁 / たまこ
というのは、天かす入りの豚汁(あるいは、せこいバージョンだと、豚肉の代りに天かす?)じゃないかなぁと思うんですが(文化祭とかで見たことがあるような気がする)「たぬきソーセージ」「たぬき餅」ってほんと謎ですよね。「た」or「田」の文字型にくり抜いてあるとか(笑)子供用だと、たぬきの顔の焼印とか?
原作ではお祭は10月15日とありましたが、今は毎年10月5日なのかな?来年時間があったらぜひ行ってみてご報告しますね♪
No.1550 - 2007/11/07(Wed) 09:50:03

助かりました / はなはな
気になって何度かリロードしていたら、縮小されていてびっくりするやらありがたいやら、管理人さまにご迷惑おかけしちゃった、と小さくなってました。自動リサイズって賢いナー。フォローもありがとうございましたm(__)m
今度のは上手く行くかしら、どきどき。

No.1549 - 2007/11/07(Wed) 00:21:27

早速♪ / 管理人
みなさんいろんな画像を貼り貼りしてくれて嬉しい〜!
で、たまちゃんの柳森稲荷のポスター、狸が可愛い、けどやっぱり気になる「たぬき汁」と「たぬきソーセージ」とは一体どんなもの?第5回ってあるから、来年行って確かめるべきか?!(笑)

画像サイズ、調整しました。400ピクセルまで表示されます。それ以上の大きさの場合は自動でリサイズされ、それ以下の場合はそのままの大きさで表示されます。それではなちゃんの写真も自動リサイズされてこの大きさになりました!
No.1548 - 2007/11/06(Tue) 23:58:16

Re: 画像アップ出来ます♪ / ぐり
追伸です

写真撮影の許可は取っています
No.1547 - 2007/11/06(Tue) 23:39:22

やっぱり / はなはな
あ、浅黄裏さまも♪ やっぱり気になりますよね。
もひとつ「たぬき餅」ってのも見えるんですが。どうしましょう、揚げ玉トッピングのお餅とかだったら…(笑)
No.1546 - 2007/11/06(Tue) 23:38:52

Re: 画像アップ出来ます♪ / ぐり
画像がアップできるようになったのですね
管理人様のお庭でしょうね
綺麗に管理された庭ですね、お花さんも綺麗ですね、たまこ様のざたぬきも楽しそうですね、イベントなんですね、ラクーンドックって狸のことでしょうか?狸汁に狸ソーセージ、狸蕎麦おいしそうですね、でも食べたことないから
チョット怖いかも〜
では私も貼らせて頂きます
大工の小源さんに〜大工道具の一つ墨壷ですこれで糸を張って印をつけます
ピーンと糸を張ってパチンとしるしを打つと黒い線ができますその様子を見るの好きでしたね

No.1545 - 2007/11/06(Tue) 23:36:22

とほほ / はなはな
大きすぎました、ごめんなさいm(__)m
No.1544 - 2007/11/06(Tue) 23:32:14

わぁ〜♪ / 浅黄裏
画像が貼れるようになったんですね。私はいまだにデジカメの操作も危ういのですが、皆様のを楽しませていただきます。
管理人さんの御宅のお花でしょうか。可憐ですね♪

さて、たまこさんの「ポスター」なんですが…。あの〜、たぬき汁って実在するんですね。カチカチ山だけかと思ってたんです。まさか揚げ玉を浮かべた汁だから「たぬき汁」なんてオチじゃないですよね。たぬきそばは別にあるみたいですしね。でも隣に書いてある「たぬきソーセージ」も気になります。
こんな夜中に気になって…、なんか寝られませんです!

と書いていたら一分違いではなはなさんでした♪
やっぱり気になりますよね、たぬき汁とたぬきソーセージ!
No.1543 - 2007/11/06(Tue) 23:31:53

Re: 画像アップ出来ます♪ / はなはな
画像オッケーになったんですね♪
秋らしい色合いのステキなお花に、楽しいおたぬきさんの祭りとは不似合いで申し訳ないんですが、稲荷つながりでひとつ、お試し♪先日行った大王埼波切の街角で。
それにしてもポスターの「たぬき汁」と「たぬきソーセージ」が気になるぅ〜(笑)

No.1542 - 2007/11/06(Tue) 23:31:21

Re: 画像アップ出来ます♪ / たまこ
わ〜画像が貼れるようになったんですね!
管理人さんのお宅のお庭ですか? 色とりどりで綺麗〜〜
それでは私もお試しに・・・宗匠の↓の「現場検証」の文字にドキッ!!としつつも、先月の「おたぬきさん」の柳森神社で見たポスターを。現場検証のアップにはまだもう少しかかりそうですが、予告編ということで・・・

No.1541 - 2007/11/06(Tue) 22:48:10
今日のお話 / はなはな
長助親分と東吾さんの心遣いにこちらまで暖かい気持ちになれそうなこのシーン、気持ち良い秋晴れにぴったりですね。事件らしい事件にはならなくても、ちょっと切なくなるような秋のお話、大好きな一編です。
クラシックな色合いが、友禅の柄のような丸い菊、可愛らしくて、お千代ちゃんにぴったりです。
No.1532 - 2007/11/03(Sat) 15:59:58

現場検証 / こでまり
夜、友人が車でお城の周りを通ってくれたのですが、お城もライトアップされていて、どの角度から見ても白く浮き上がり、とても美しかったです。お千ちゃんは本当〜に素敵な町にお住いですね。
皆さんが書いているように「見つけたアンケート」の時の写真(11)がありますので、姐さんも「しめしめ、今月は現場検証に行かなくても大丈夫」と安心していることでしょう。(みんな青なので私も)
No.1538 - 2007/11/06(Tue) 06:54:16

ププーッ! / 管理人
↓の「三男にはなんと名付けるつもり」には大爆です!ほんとにそうですよね〜どうするつもりだったの、源さん!?

白鷺城と言えば千姫さん、千姫さんと言えば白鷺城♪あの写真のように本物の素晴らしさを知っているからこその素敵なお句が生まれそう!
No.1537 - 2007/11/06(Tue) 00:37:25

今日のお話と今月のお話♪ / 千姫
お千代ちゃんに「源次郎」と考えていた事は記憶から抜けていました。源さんは源太郎、源次郎とつけて三男にはなんと名付けるつもりだったのでしょう(笑)

出遅れてしまったけれど
今月のお話に私がしゃしゃり出なくてどーするの!!ですよね。姫路城と月の写真を今日のお話にも使ってもらったのがつい最近のような気がします。こんなに早くお題になるなんて♪ 頑張らねばと気負いと、成果と結果が比例しないような気がしますぅ。
宗匠は姫路にお友達がいたんですね、私も居ますよ〜
No.1536 - 2007/11/05(Mon) 00:06:49

Re: 今日のお話 / ぐり
源さんのと頃の2人目は源次郎ちゃんのはずだったのですね、源太郎君に弟がいたら明治篇はどんな展開になっていたのだろうか?
でもお千代ちゃんでよかったですよね
このお話私も大好きですがとってもいい人なのにチョット切ないですね
No.1533 - 2007/11/03(Sat) 20:14:34
全708件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS