[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

天野家の位置について(2) / 鈴木康夫
たまこ様、はなはな様、紫陽花様
天野家の場所について投稿した鈴木康夫です。あまりの反響にびっくりしております。子供のときに茅場町に住んでいたのでかわせみの世界の地名はよく知っていたので感覚的に場所が千代田区ではないかと投稿してしまいました。茅場町、八丁堀、坂本町は江戸時代は奉行所の与力や同心の組屋敷があつたところです。このことは子供のときは知りませんでした。小説かわせみに登場する亀島橋、深川、霊厳島、明石町、人形町などは子供の時の遊び場所でしたので、つい投稿してしまいました。子供のときは家の2階から隅田川の花火を楽しみました。また永代橋のそばに戦後すぐにアメリカ軍の病院船が停泊しておりました事を覚えております。
皆様方の助言を受けて改めて江戸時代の切絵図で詳しく調べてみましたら、皆様のご指摘のように「番町」とは北は現在の靖国神社あたりまで、東はお堀端の二松学舎大学、イギリス大使館、角の東條会館までの道の内側、南は半蔵門から新宿に伸びる道の内側までです。
将軍様の番士や御殿医や旗本などの普段仕えてる人をこの辺に集めて、緊急の呼び出しが出来るように身近に住まわせたのでしょう。現在も地名として一番町から六番町まであります。
ところで泰明小学校と番町小学校を取り違えておりました。おわびいたします。
これからも皆さんと投稿で「わいわいがやがや」とかわせみの交際をさせていただきたいと思います。
                             鈴木康夫
No.1478 - 2007/10/26(Fri) 19:43:18
更新情報 / 管理人
大変遅くなりましたが、2007年前半分の過去ログをアップ致しました。
No.1466 - 2007/10/25(Thu) 21:33:48

はじめまして / 管理人
みゅうさん、「御宿かわせみの世界」へようこそ!
そして、お誕生日おめでとうございます♪
(一日遅れになってしまって申し訳ありませんでした)

2年も前からご覧頂いていたそうで、ありがとうございます。
「かわせみ」と共に成長されたお嬢さんがご結婚!おめでとうございます♪
そう伺うとやっぱり「かわせみ」が始まってから長い月日が流れたのを実感します。これからもどうぞお気軽にお立ち寄りください。
No.1488 - 2007/10/27(Sat) 10:15:04

Re: おめでとうございます。 / 紫陽花
九周年おめでとうございます。26日も残り一時間ほどでぎりぎりの滑り込みの書き込みです。過去ログのアップもありがとうございます。こちらは私の現実逃避の場となっています。これからもこっそり覗くことが多いと思いますが、毎日訪れたいと思います。よろしくお願いします。
No.1482 - 2007/10/26(Fri) 23:06:05

Re:祝♪9周年♪ / のばら
祝♪開設記念日♪
管理人さん、おめでとうございます〜〜o(^-^)o
9周年はすごいですね、いつも大好きな雰囲気で
お邪魔し始めて何年たってもホッとします(^-^)
これからも末永くよろしくお願いいたします♪
No.1481 - 2007/10/26(Fri) 22:09:05

慶祝!周年慶♪ / 浅黄裏
開設記念日、おめでとうございます。
いつも本当にありがとうございます。
個人的には2002年10月19日に初めて書き込みをさせていただいてから5年。これからもどうぞ宜しくお願いします。こうして、自分の初♪書き込みを確認できるのも管理人さんの過去ログのおかげです。
No.1479 - 2007/10/26(Fri) 20:07:02

おめでとうございます / 麦わらぼうし
私もパソコンをいじるようになってすぐに「かわせみ」を検索して
こちらを知り、初めて書き込みをしたのもこちらでした。
とても暖かく迎えて下さった感激は今でも忘れません。
9周年、おめでとうございます♪
これからもよろしくお願いします。
No.1477 - 2007/10/26(Fri) 15:13:52

おめでとうございます / 小式部
管理人さん、9周年おめでとうございます。
ドラマも原作もずっと一人で楽しんできた私が、パソコン
を触りはじめてすぐに検索したのが「御宿かわせみ」、そ
して出会ったのがこちらのサイトでした。自分と同じ思い
の方達がこんなにいるんだ、と嬉しかったのがいまだに
忘れられません。どれ程管理人さんやお仲間の皆様から沢山
の楽しい情報をいただいた事でしょう。感謝の気持ちで一杯
です。これからも宜しくお願いいたします。
No.1476 - 2007/10/26(Fri) 12:38:22

おめでとうございます / はなはな
9周年、おめでとうございます。
このサイトに出会ってから、生活の中で大きな位置を占めるようになった「かわせみ」。こちらをきっかけにいろいろな事が始まったり広がったり。本当にありがとうございます。
これからもついてまいりますので、よろしくお願いします。
No.1475 - 2007/10/26(Fri) 09:20:09

Re: おめでとうございます♪ / すみれ
管理人様、開設記念日、おめで東吾ざいます。
管理人様はじめ、本当に多彩、有能なご常連の皆様方と
サイトを通じて、色々と刺激をいただきながら、毎日
楽しんでおります。
本編は明治編へと時代も世代も移行中、嬉しさと切なさとが
入り混じってしまいますが、こちらで元気を分けてもらっています。
これからもよろしくお願い致します。
No.1474 - 2007/10/26(Fri) 08:48:13

祝九周年 / たまこ
管理人さん、お仲間の皆様、おめでとうございます。
そして、みゅうさん、はじめまして、お嬢様のご結婚心よりお祝い申し上げます。きっとお忙しいことでしょうね。
私も、初めてかわせみに出会ったのが、息子たちが幼稚園のころだったかなぁ。夫の会社の保養所が箱根にあって、夏休みに行っていて、そのロビーに雑誌などと一緒に単行本の「御宿かわせみ」上・下が置いてあり、なんとなく手に取ってハマり、近所の図書館で次々と借りました。でも、当時は他の時代小説も同じように読んでいたので、文庫本をそろえて「かわせみ」三昧となったのは、このホームページを知ってからなのです。こんなに長くお付合いさせて頂き、アクセスするたびに幸福感を感じるサイトは他にありません。
今ではちょうど孫が幼稚園で、孫守を頼まれる時など、孫たちが寝てしまってから一杯のお茶と共に、ランダムに手に取って読む一編の「かわせみ」が、何よりのリラックスタイムです♪
それにしても来年は十周年なんですね〜ほんとにすごいです。
No.1473 - 2007/10/26(Fri) 06:37:23

☆おめでとうございます☆ / みゅう
&はじめまして。
2年程前からパソコンを立ち上げるたびにおじゃましていました。
今日は私の誕生日でもあるので、自分の記憶にも残るかと思い、皆様のご祝辞にまぎれてごあいさつを。
私が、かわせみに出会い夢中になったころまだ幼稚園児だった娘も来月結婚!
かわせみキッズたちも成長するわけです。
あれ?そのころちょうど源太郎さんが生まれていますから(単行本でですが)
明治編でいっきに追い越された…のかな?
かわせみ年表で考察してみなきゃ!
No.1472 - 2007/10/26(Fri) 02:16:47

おめでとうございます / ぐり
9周年ですか長く続いているのも管理人様のお人柄ですね
過去ログのUPありがとうございます
何時もお世話になっていますが今後とも宜しくお願いいたします
表紙の日付ー直っているのですね(*^。^*)
No.1471 - 2007/10/26(Fri) 01:56:27

ありがとうございます♪ / 管理人
特にカウントダウンの一環という訳ではないのですが、遅れに遅れてやっと開設記念日前になんとかアップ出来ました(;^_^A アセアセ
こでまり宗匠もみちころんろんさんも早速お祝い頂いてどうもありがとうございます!無事9周年を迎えることが出来たのもみなさんのおかげです♪

トップページの今日のお話の日付、ついいつもの癖で直しちゃいました・・・という相変らず粗忽者の管理人であります(笑)
No.1470 - 2007/10/26(Fri) 00:44:43

おめでとうございます♪♪ / みちころんろん
♪d(⌒〇⌒)b♪ おめでとうございま〜す♪
最近はロムばかりですが、毎日お邪魔して勝手に癒されております。
いつもお世話になってばかりですが、今後ともよろしくお願い致します。
ところで…いったい何が始まるのでしょうか?
表紙の今日のお話の日付が…(#^.^#)…気のせい?…
No.1469 - 2007/10/26(Fri) 00:28:17

おめでとうございます♪ / こでまり
管理人さん、開設記念日、おめでとうございまーす!
いつもいつも、ありがとうございます。
お世話になってばかりですが、またこれからもよろしくお願いします。
No.1468 - 2007/10/26(Fri) 00:02:38

Re: 更新情報 / こでまり
うっ、何やらカウントダウンの一環が、密やかに始まっている感じですな。
管理人さん、お疲れ様でーす。あ、あと30分くらいだ。
No.1467 - 2007/10/25(Thu) 23:28:52
意外な人 / 管理人
オール讀物、買ってきました。
珍しい客って誰かなぁと思っていましたが、意外な人物でした。
こんな風に江戸の懐かしい人や意外な人達が明治編に登場するのはとっても嬉しいですね。長年の読者ならではの楽しみではないでしょうか。
No.1459 - 2007/10/23(Tue) 14:06:32

Re: 意外な人 / はなはな
タイトルのイラストが小菊に変わりましたね♪優雅でノスタルジックな色合いがステキ♪秋もずいぶん深まってきました。
「意外な人」だれなんでしょうね。予想は「お秋さん(秋月・浮世小路の女)」「高山仙蔵(メキシコ銀貨)」かな〜なんて♪(再登場したお話もありましたよね)最近は図書館へ行く時間も、本屋さんをウロウロする時間もなかなか取れないんですが、文庫になるのを楽しみに待つことにします。
若い登場人物たちが繰り広げてくれるお話、楽しみです。
No.1465 - 2007/10/24(Wed) 23:07:05

Re: 意外な人 / ぐり
私もやっぱり買ってしまいました
あの人があの人読み始めて予感はしたけど意外な人物でしたね
やはり江戸から明治への変換は人の運命を変えているんですね
この後だれが登場するんでしょうね
楽しみになってきました
No.1464 - 2007/10/23(Tue) 23:10:56

Re: 意外な人 / すみれ
図書館で運良く11月号を読む事ができました。何てラッキィー♪
で、感想は・・どんどん新時代化(新世代)が進むのねぇ(遠い目)
若者達の成長を喜びながらも一抹の寂しさを感じてしまいました。
いつまでもお江戸に未練が募ります・・
意外な人は、素敵な登場の仕方でしたね。この後も出てきそうな予感♪
これ以上はネタばれになりそうですから、自粛・・未だの方々、
ゴメンナサイ m(~~)m
No.1462 - 2007/10/23(Tue) 19:24:16

Re: 意外な人 / 小式部
管理人さん、みなさん、こんばんは。
今月号、お買いになったんですね。文春のサイトで「珍しい客」
とあったので誰かなあと思ってましたが、江戸編に登場した人
って聞くと気になるなあ…。明日、図書館に走ろうかしら(^^♪
No.1461 - 2007/10/23(Tue) 19:09:00
「お吉」の読み方。 / 谷
私は赤十字社で点訳をしている者です。「お吉」は、「おきち」と読むのでしょうか?それとも「およし」?急いでいるもので、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
No.1456 - 2007/10/22(Mon) 15:44:27

Re: 「お吉」の読み方。 / 谷
皆さんありがとうございました。「お吉の茶碗」というタイトルに、「おきち」とルビが振ってありました。
No.1463 - 2007/10/23(Tue) 20:52:40

Re: 「お吉」の読み方。 / 麦わらぼうし
私も、ずっと「おきち」だと思っていましたが、
確か、スカパーで見た「秋の蛍」では、
若尾文子さんのるいさんが「およし」と呼んでいたような…
(今、ちょっと録画したのを見直す事が出来ないので
ハッキリと言えないのですが)
でも初代NHK版も平成版も「おきち」でしたよね、
だから「おきち」でいいんですよね?
No.1460 - 2007/10/23(Tue) 16:01:48

Re: 「お吉」の読み方。 / 管理人
ぐりさん、すぐにレスして頂いてありがとうございます。
私たちはなんということなく「おきち」と読んでいましたが、
確かに「およし」という読み方もありますものね。
以前も何度か点訳や、音読をされている方からのお訊ねが
ありましたが、名前はやっぱり難しいですね。
No.1458 - 2007/10/23(Tue) 13:26:07

Re: 「お吉」の読み方。 / ぐり
お急ぎだそうですので
おきちです
No.1457 - 2007/10/22(Mon) 17:14:05
秋明菊 / はなはな
今日のお話(もう昨日になっちゃった)、秋明菊でしょうか。花世ちゃんにぴったりの可愛らしいイラストですね♪ このシーン、花世ちゃんのちょっと気難しいような、でも天真爛漫な、「女王様」ぶりが可愛らしいですね。麻太郎くんの観察眼は、やっぱり東吾さん譲りでしょうかね(ちょっと涙)
あっという間に秋もたけなわ、あらら、週明けには「オール讀物」の新しい号が発売ですね♪
No.1449 - 2007/10/21(Sun) 01:32:52

はじめまして / 管理人
瞳子さん、「御宿かわせみの世界」へようこそ。
出かけていてお返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
初代NHK「かわせみ」のファンということで、こちらでもぜひ再放送をと願って、BSで再放送が叶った時はとても嬉しかったです。やはり小野寺東吾さん、真野るいさんの「かわせみ」はファンが多いですね。

(ここから少々ネタバレになりますので、先のことは知りたくないとお思いの方はスルーして下さい!)

瞳子さんのご質問について、源太郎君が麻太郎君に言った言葉というのがどれを指すのかちょっと不明なのですが、麻太郎君自身は義父上から出生の秘密を聞かされています(「築地居留地の事件」)ので、千春ちゃんが妹だということは知っています。麻太郎君は分別のある青年ですから、千春ちゃんのことは可愛い妹と思っていると思います。ただ千春ちゃんとるいさんはまだ何も知らされていないと思うのですが・・・
No.1455 - 2007/10/21(Sun) 23:38:38

Re: 秋明菊 / 瞳子
始めましてm(__)m
ず〜〜っと以前から楽しく拝見させてもらってます
今回思い切って初投稿です
「御宿かわせみ」は小野寺さんと真野さん時代のテレビ放送を
リアルタイムで見ていた世代なんですが本当にこの物語大好きです
DVDも購入しましたし文庫本もすべて揃えて何度も読み直してます
明治編再開の事をここで教えて頂き通販で申し込んで毎月楽しみに
読んでいます ここで教えていただく事も多いですしクイズなども
楽しかったです 

ところで今月の明治編のお話を読んで気になってる事があるのです
本筋とは関係ない部分で物語の最後の方で源太郎君が麻太郎君に言う
言葉の意味
千春ちゃんに対する麻太郎君の気持ちは兄が妹に対する思いなのか
それとも恋なのでしょうか?
そもそも二人が兄弟だという事は麻太郎
君は知ってるのでしょうか?
それともこの一文はそんなにたいした意味がないのかな(笑

始めての書き込みなのに長々とつまらない事書いてしまいましたが
これからも楽しく拝見させて頂きますので宜しくお願いします
No.1454 - 2007/10/21(Sun) 08:28:14

Re: 秋明菊 / たまこ
「てっぺんを向いた花かんざし」ほんとに、何のお話だったかタイトルは忘れても、シーンは強烈に印象に残っています。明治編にも、このシーンの再現(?)みたいなのが出てくるんじゃないかと密かに楽しみ(笑)
わっもしかして、もう新しい号が書店に? 珍しい客っていうことは、やっぱり江戸編の誰かなんでしょうね?! 誰だろう?
No.1451 - 2007/10/21(Sun) 07:38:52

Re: 秋明菊 / 管理人
おはようございます。はーい、秋明菊です。可愛い花で花世ちゃんの雰囲気ですよね。はなちゃん、ありがとうございます♪
このかんざしのシーン、とっても可笑しくて花世ちゃんの性格を語るのにぴったりのエピソードではないでしょうか。子供の頃から明治編になった今でもちっとも変っていませんね(笑)
文春のHP、オール讀物11月号がアップされていました。また「珍しい客が来て」とありますが、さて今回はどなたが登場でしょう、楽しみ!これから東京まで行くので本屋さんに寄ってみます。
No.1450 - 2007/10/21(Sun) 07:21:13
はじめまして / 心地
御宿かわせみの小説もドラマもすごい大好きです。
小説は江戸の闇の部分があり嫌だなと思いながらも、それに惹かれて読むんですが・・どうしても気分が暗くなる。それをかわせみの人達の明るさや強さが救ってくれる。だから暗い話とかも大好きです。
好きな話はいろいろありますが、藍染川が印象に残っています。
最後の藍染川の場面は寂しくもあり、さっぱりもしたような気分にさせられました。
ドラマは高島さんと歌舞伎役者さんで、東吾とるいの触れあいが実写で楽しめました。小説のほうが熱々ですが。
そして、源さんかっこいい。源さんはほんと優しくて真面目で不器用でかっこいいですね。一番かっこいい!
東吾と源さんのコンビが一番。
新かわせみのほうでは主役が麻太郎になるそうで、どうなるんでしょう?
千春ちゃんは大きくなってるんでしょうね。るいさんのようなしっとりした芯の強い女性に、それとも東吾さん似の男っぽい女性に?
婿なら航吉さんが。(気の早い話ですね。)
・・新かわせみはあらすじを少し見たんですが、何だか信じられません。ショックというより、実感が湧きません。
No.1444 - 2007/10/15(Mon) 19:05:49

遅れまして / たまこ
心地さん、遅ればせながらはじめまして! わ〜い源さんファンでいらっしゃるんですね! 心地さんがビビビと来たのは、宍戸開さんの源さんでしょうか、沢村一輝さんのほうでしょうか、お二人全くタイプは違いますが、それぞれに楽しめましたね。でも、こちらの古いファンの皆さんの中では、やっぱり元祖NHKの、山口崇さんの源さんが、源点ちがった原点みたいです。
千春ちゃんと航吉さん、出会いはまだ千春ちゃんが幼い時だったけど、確かにお似合いのカップルですよね(お守りもきっと航吉さん今でも大事に持っているでしょうね)。
管理人さん・はなはなさんには、過分なお言葉でご紹介いただきましたが、よろしければ拙宅にもぜひお越しください。最近コンテンツの更新を怠けていて、源さん関連のページはかなり古くなってしまっているのも多く、また、掲示板も含めて、「かわせみ」とは関係ない話題も多いんですけど(汗)
No.1452 - 2007/10/21(Sun) 07:46:24

Re: はじめまして / はなはな
心地様 「藍染川」平成版かわせみドラマでは特に印象に残る回だったように思いますが、ごらんになりましたか?ぜひ「祝言」以後もドラマで拝見してみたいですね〜。
ストファでは、「あっ」と驚くキャストも最近話題に上がりました♪よかったらご覧くださいね。親子2代でかわせみも良いかもしれませんね、ファンの勝手な願いですけれど。源さんファンにはたまらない「ストファ」私も大好きで、しょっちゅう出入りしています。
明治版は単行本どころか文庫本を心待ちにしていますが(笑)花世ちゃんや源太郎くん、麻太郎くんの活躍が楽しみです。「かわせみの心」は彼らにも受け継がれていて頼もしい限りです。
No.1448 - 2007/10/19(Fri) 00:20:58

はじめまして / 管理人
心地さん、「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
「かわせみ」にも辛い話や悲しい話、いろいろな物語が登場しますが、平岩先生の作風でしょうか、一歩間違うとドロドロになってしまったであろう東吾さんとるいさんの関係も爽やかに鮮やかに描かれていましたね。作者の登場人物達に寄せる心情がとても温かくて、私達読者も「かわせみ」からその温かさをもらっているような気がします。
当HPにいらして下さる方の中でも源さん人気はすごーく高いです!その熱い思いが高じて「Straight Furrow」(まっすぐな畝)というHPを立ち上げたのが、当HP開設当初からのご常連のたまこさんです。ぜひストファ(と私達は呼んでおります)へもどうぞ。
明治編も麻太郎君や源太郎君が活躍して、まるで昔の東吾さんと源さんコンビを見るようです。
No.1445 - 2007/10/15(Mon) 20:23:39
かわせみ地図について / 鈴木康夫
御宿かわせみのホームページを楽しく拝見させていただきました。色彩もきれいでした。かわせみ地図の?D天野家の所在地ですが新宿寄りにありますが、私の記憶ですと千代田区のように思うのですが? 銀座のそばに番町小学校がむかしありましたが、

 これからもますます良いホームページをお作りください。
                            鈴木康夫
No.1442 - 2007/10/14(Sun) 11:49:32

番町小学校 / たまこ
鈴木様、はじめまして。遅ればせながら、よろしくお願いいたします。
私は40年も前に四谷の中学・高校に通っていましたが、番町小学校は四谷駅の近くでした。たしか銀座は泰明小学校だったと思いますが・・・泰明小学校も番町小学校も、東京で最も歴史ある小学校ですよね。
番町とか麹町とかは、たぶん、かなり広い地域をさすと思うので・・・以前にも「麹町の名主矢部与兵衛」という、実在の人物が出てくる「夜鴉おきん」で、小説の中の名主宅は、麹町十丁目ということで現在の四谷駅のあたりなのに、江戸切絵図にある矢部与兵衛宅は麹町二丁目で現在の半蔵門あたりになるというのを、はなはなさんが見つけて下さったことがありましたね。
何にしても、地図を見ながら物語を読むと、興味も倍増ですね! 実際にそのあたりに住んでいらっしゃる方、思い出のある方のお話を伺うのも非常に楽しみです。
No.1453 - 2007/10/21(Sun) 08:00:10

番町 / はなはな
鈴木様、こちらのサイトを熟読なさったんですね。これからもぜひお仲間に♪
私も地方在住ですが、前職で番町付近に少々土地勘があったので調べてみました♪たしか最寄駅が四谷・麹町あたりだったので、江戸城の西側になるのではないかと思います。江戸時代は武家屋敷が数多く並んでいた界隈で市ヶ谷に近いあたりまで「一番町、二番町…六番町」まであったようです(江戸東京散歩ほか)「番町皿屋敷」でも有名ですね。
紫陽花さまの地図ではちょっと新宿方面にずれたのかな?中央線沿いだし…。最初拝見したときは、だいたいの位置関係がわかってありがたかったですよ。
いずれにせよ、番町の天野家を回って本所へ行くには遠かったですが、「大川の河童」のみならず、他のお話でもその距離感もよく出ていたように思います。
No.1447 - 2007/10/19(Fri) 00:09:56

Re: かわせみ地図について / 紫陽花
鈴木康夫様はじめまして。かわせみ地図を描いてしまったのは私です。私は地方に住んでいるもので江戸や東京の地理に疎いのです。それで地図を描いて位置関係を把握しようとしたのですが、いい加減な部分が多々あるようです。広く大きな心で見逃してください。
わたしが地図で確認したいと一番最初に思ったのが天野家でした。大川端や八丁堀、深川などはなんとなく永代橋のあたりにあるんだろうなと思い地図で確認しよとは思わなかったんですが、「河童」の話で八丁堀から番町の天野家に寄って本所の麻生家に行くというのが気になり調べたのが始まりでした。最初は八丁堀からの帰りがけにちょっと天野家に寄るとういうふうに思っていたのですが、ずいぶん離れていて驚きました。いまさらですが、あの地図の天野家の場所やっぱり変だったんでしょうか。
No.1446 - 2007/10/18(Thu) 21:39:17

Re: かわせみ地図について / 管理人
「御宿かわせみの世界」ご覧頂きありがとうございます。
天野家の場所ですが、もう一度読み直して確認してみることに致します。ご指摘ありがとうございました。
No.1443 - 2007/10/15(Mon) 01:06:52
全708件 [ ページ : << 1 ... 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS