[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日のお話 / ぐり
おはようございます

おしのぎがマツタケの焼いたのに穴子のお寿司
豪勢ですね〜
口運のいい宗太郎さん
誰が主人か分からないような物言いも宗太郎さんらしいおなじみの場面で
思わずにっこりしてしまいます
昨夜は13度初めて暖房を入れましたこれからだんだん寒くなっていくと思うとなんだかいやになります、暑いのも苦手だけれど寒い時期は長いから辛いと思ったりしました
No.1389 - 2007/09/29(Sat) 08:55:09

Re: 今日のお話 / 紫陽花
実はこのお話最近読み直したばかりです。「横浜から来た男クイズ」でもしかしたらこのお話かと思ったんです。「横浜慕情の前の話に横浜から来た男の話があったなぁ確か饅頭や餅が好きだった男の話だ」と思い出しチェックしたところでした。結果は残念だったのですが、ついでに横浜慕情も読み直してしまいました。

ぐりさんちはもう暖房ですか。確かに今日は寒かったです。でも何着ていいのかわからなかったので夏物でいいかと半そできてました。パジャマも半そで、ふとんも夏掛けふとん。風邪ひくかもしれない。
No.1396 - 2007/09/29(Sat) 23:46:39

Re: 今日のお話 / 管理人
ほんとにお凌ぎに松茸や穴子鮨が出て来るところが「かわせみ」ですよね〜ちゃんと板さんがいるからいつでもすぐこういう物が出て来る。だから宗太郎先生もつい往診の合間に「かわせみ」で腹ごしらえしちゃうんでしょうね。
ぐりさんの所は13℃ですか!今日横浜まで出かけたのですが、雨も降ってシャツ一枚ではちょっと肌寒かったです。思わず帰りにウールのカーディガンを買って着て帰ってきました(笑)
No.1394 - 2007/09/29(Sat) 23:22:24

Re: 今日のお話 / たまこ
思いっきり出遅れてしまいましたが、70万アクセスおめでとうございます!!
それから、新しくお越しの皆様も、すっかりご挨拶が遅れてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
ぐりさんの所はもう暖房なんですね。こちらのほうでは、やっと窓の一部を閉めたくらいで、まだまだ室内は残暑が残っています。
マツタケ、昔(といっても戦前の話で、大昔ですね)は、ごく当たり前の秋の味覚で「鍋にてんこ盛りにしてすき焼きにしたものだ」って祖母が言ってましたが・・・焼きマツタケも穴子も、かわせみの頃は「豪華」というよりは「ちょっと気の利いた」程度のものだったのかしら、宗太郎さんの「かわせみ我が家」ぶりもいつ読んでも楽しいですよね。
No.1391 - 2007/09/29(Sat) 15:52:00
70万アクセス / ぐり
おめでとうございます
お目出度かったので新しくしました
60万から70万早かったですね
日々かわせみのファンの方々が訪れていらっしゃるのですね

いずみさん『赤毛のアン」は娘の時代まであるのですね
知らなかったです
私も一度読んでみたいです
江戸篇から明治篇への変換ショックなこともありましたが
だんだん明治篇になじんできたのか私は明治篇も好きです
No.1385 - 2007/09/27(Thu) 23:41:32

Re: 70万アクセスと今日のお話 / すみれ
出遅れましたが、70万アクセス超えおめでとうございます。
管理人様のきめ細かな更新や管理の賜物だと感激しております。
江戸から明治へとお話も展開して、読者の層もこれから拡がって
行くのではないでしょうか?この後もこちらで、気の合う
方々とかわせみ関連のあれこれを楽しみたいと思っております。

週末恒例のお楽しみのお話、横浜編クイズの答え探しに摘み読み
しましたよ。蕎麦を待つ間のお凌ぎに「焼き松茸」・・どんだけ!!
(使い方、合ってますか?苦笑)
かわせみのお話中、お凌ぎは結構登場してきますが、今回が一番
豪華(現代では)かもしれませんね。
管理人様のお話の選択センスに大拍手パチパチパチ!
No.1390 - 2007/09/29(Sat) 09:05:33

祝♪70万アクセス♪d(⌒〇⌒)b♪ / みちころんろん
おめでとうございます☆
これも偏に管理人さまのお人柄とここに集う皆様方の『御宿かわせみ』を愛する気持ちがここにあらわれているのでしょう♪
夜中にのぞいた時にはもう70万アクセスを通り越していましたが、うれしくてぐっすり眠ることが出来ました(#^.^#)

『赤毛のアン』☆何度も読み返し、アニメもそして映画も観ました♪
そうですね、『かわせみ』もキッズ達が自分で考え行動するようになり、その行動で東吾さんや源さん、七重さんを思い出したり、そして新たな展開を楽しんだりするようになっていくのでしょうね。今回、長助親分が年はとっても昔のように活躍してくれたのがとても嬉しかったです。

管理人様、これからも末永くこちらのサイトが繁栄しますことを心から願っております。
こちらは、私の究極の癒しの場、最近はロムばかりで心苦しいのですが、人知れず日参しております。今後とも、管理人様はじめ皆様よろしくお願い致しますm(__)m♪♪♪
No.1388 - 2007/09/28(Fri) 08:57:20

祝!70万アクセス / 浅黄裏
おめでとうございます♪さきほどで70万と「50」でした。こちらの掲示板も45万と「1」でした♪これも管理人さんのお人柄とそこに集う皆さんのおかげで気持ちのよい空間になっているからだと思います。

文庫派なので明治編はちょっと最初の号を買って読んで、その後は立ち読み程度(ごめんなさい)なのですが、何が起きてもそれが「かわせみ」の世界である限りずっとファンです。個人的には文庫になるスピードがもっと速まってくれるともっと嬉しいのですが。
No.1387 - 2007/09/28(Fri) 08:13:44

Re: 70万アクセス / 管理人
管理人も気がついたら70万越えてました!(笑)
これも毎日お立寄り下さる皆さまのおかげ、本当にありがとうございます♪ これからもゆっくりマイペースで続けて行きたいと思います。

「赤毛のアン」管理人も大好きです。何度も読み返し、映画化されたものもお気に入りです。ただ、アンのお話が好きなので子供達が大きくなった方は読んでいないんです。そこが「かわせみ」と違うところ。ぐりさんもお書きのように、明治編に馴染んできたというか、キッズ達の活躍が楽しみになってきました。若き日の東吾さん源さんを見るようでそれこそ昔に戻ったみたい!こりゃあ嘉助さんや長助親分が懐かしくって嬉しくなるわけだよね〜♪と思っています。
No.1386 - 2007/09/28(Fri) 01:07:23
皆様こんばんわ / いずみ
先日始めてお邪魔させていただきました、いずみです。

コメントを頂いた管理人様そして皆様、暖かくお迎えいただきありがとうございます。
大変嬉しかったです。
子供の運動会も(負けましたが)晴天の中、事故なく終わり、連休も終わってほっと一息ついて皆様の書き込みを拝見させていただいていました。

「横浜の男」クイズのお話…全然分からずギブアップ…
「お吉の茶碗」のお話だったんですね。
季節までなかなか覚えておらず、こんなんじゃ「かわせみファン」を名乗るのもおこがましいかな?などど思ったりしました。
正解を出されたぐりさん、ともさん、さすがですね。

今回の明治編のお話…「天が泣く」…お天気雨を「天泣(てんきゅう)」と言うなんて始めて知りました。
また一つ、「かわせみ」から綺麗な日本語を教わってとっても嬉しかったです。(話の内容は悲しくショックでしたが。)
いつも「かわせみ」から沢山綺麗な日本語を教わって、私もこんな綺麗な言葉を話す女性になりたいなと思ってます。

でも、自分では明治編は、もう文庫が出るまで「封印」しておきます。
読むことも、内容を思い出すことも…
順繰り「かわせみ」の世界をゆっくり文庫と一緒にたどっていきたいと思います。

あ、こんなこと言っちゃって…また何かあったら思わず明治編も読んでしまうかもしれないけど(笑)


今回、明治編を読んで感じたことは「赤毛のアン」に似てるなと言うことでした。
皆様もご存知だと思いますが「赤毛のアン」も「赤毛のアン」に始まり「アンの青春」「アンの幸福」などと巻を重ねるごとに、登場人物の年齢が上がって、アンも結婚し家庭を持ち子供を生み育てていきます。
その「赤毛のアン」の最後の「アンの娘リラ」を読んだときと同じような感じだったのです。

娘のリラの時代は母親のアンの時代とは異なり、電話が引かれ第一次世界大戦の時代に突入し、アンの息子達も戦地へ赴きます。
その本を読んだときも、アンの娘時代と世界が違ってしまった事が(戦争が)悲しくショックでした。
それと同じような(と言ったらお叱りを受けそうですが、一読者のたわ言と聞き流してください)感じがしたのです。


江戸から明治へ…平成を生きてる私には想像もつかないような激動の時代だったのでしょうね。
jijiさんが「かわせみが現代だったら」とお話されていましたが、現代まで「るい」や「東吾」の子孫が活躍する話が平和に続く「かわせみ」であってほしいです。


なんとなくつらつら感じたことを書いてしまいました。
長くなって読みにくかったら申し訳ないです。

でも、どんなことがあっても「かわせみ」はずっと愛読書である事に変わりありません。
それだけは断言できます!って偉そうですね私…(笑)


「かわせみ」と一緒にこのHPも、そして管理人様も皆様もいつまでもお元気でずっとずっと続いていったらいいなと思いました。

あ、カウント数ですが699969でした。(^^)
6と9だけで面白がってるいずみです。

みなさま。おやすみなさい。
No.1383 - 2007/09/27(Thu) 22:44:59
今日あたり・・・ / 管理人
表のカウンターがそろそろ70万アクセスになりそうで・・・
No.1374 - 2007/09/27(Thu) 09:07:59

Re: 今日あたり・・・ / こでまり
わわっ、700015でした♪
管理人さん、おめで東吾ざいます!
そして、いつも本当にありがとうございます。
今夜は本当の満月だそうで、なんかおめでたい感じもUPですな。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
No.1384 - 2007/09/27(Thu) 23:34:16

Re: 今日あたり・・・ / 紫陽花
85でした。おしい!
No.1382 - 2007/09/27(Thu) 22:35:00

Re: 今日あたり・・・ / ぐり
699982でした
誰が踏むのでしょうね
もう少ししたら又こようとおもいます
No.1381 - 2007/09/27(Thu) 22:27:10

Re: 今日あたり・・・ / jiji
699951でした。さぁ、狙うとするか…

いえいえ、新参者でおじゃりまするぅ〜、諸先輩の後で…
No.1379 - 2007/09/27(Thu) 21:43:00

Re: 今日あたり・・・ / 小式部
699926!もうすぐですよぉ!
No.1378 - 2007/09/27(Thu) 20:17:02

Re: 今日あたり・・・ / みちころんろん
699831でした。
今夜あたりでしょうか?
(#^.^#)/ ♪♪♪
No.1377 - 2007/09/27(Thu) 13:59:36

Re: 今日あたり・・・ / ぐり
699829でした。

今夜も覗かなくっちゃ
No.1376 - 2007/09/27(Thu) 13:42:19

Re: 今日あたり・・・ / こでまり
699815でした。
No.1375 - 2007/09/27(Thu) 13:08:06
バイクで散策 / 柿さん
皆様ご無沙汰してます。
「天が泣く」は8月号から10月号まで、まとめ読みを今日しました。
皆が心を痛める麻生家の悲劇が、これである程度納得いく結末として読者には与えられたようにも思えます。

でも何だか、展開が速すぎるような気がします。明治編が始まり、ファンの愛する主人公達の悲劇に読者が驚いている隙にどんどん結末を送り出されているような。子供達にバトンタッチするにしてももっと無難な展開があってもいいように思いますよ。現役を引退し年取った白髪混じりの東吾さんや源さんで良かったのでは?ファンは決して「かわせみ」にサスペンスを求めていたわけでわ無いと思うのですが。

次の悲しい結末は東吾さんですかね?
No.1372 - 2007/09/26(Wed) 17:04:55

ケータイ小説 / jiji
こんにちは m(__)m

今夜のNHK総合「クローズアップ現代」が、いま中高生に人気のケータイ小説の話題を取り上げていました。話の展開を読者の反応を見ながら進めていくというものでした。で、結末が作者の構想とは全く違うものになることも多いとか。

「御宿かわせみ」も現代風だったら…。平岩先生に考え直していただけたのかも…、などと考え込んでしまいました。 
No.1380 - 2007/09/27(Thu) 21:51:55
こんにちは / 麦わらぼうし
みなさま、こんにちは、
ロムはしているのですが、書き込みするまでにはいたらず、
ご無沙汰しております。

クイズは、あっというまに正解が出ていて、さすが!
一話一話のあらすじは憶えていても、こういう細かいシチューエーションまではなかなか憶えていなくて。まだまだ読み込みが浅いです…

明治編は、すごい展開になっているようですね。う〜ん、気になる〜!
でもここはグッ!とガマンして、単行本で読むのを楽しみにしています。

jijiさん、いずみさん、ともさん 、そしてご挨拶しそびれているみなさま、
まとめてですみません、はじめまして。どうぞよろしくお願い致します。
No.1370 - 2007/09/26(Wed) 16:18:28

Re: こんにちは / 管理人
麦わらぼうしさん、小式部さん、こんばんは。
管理人自身も忙しさにかまけて、なかなかタイムリーな書き込みやレスが出来ずにいるので、どうぞ気が向いた時に気軽に書き込みして頂けたらと思っています。ロムして頂けるだけでも嬉しいです♪

明治編が始まってから早くも9冊のオール讀物が出ましたが、お話としては6話。初回の「築地居留地の事件」が前後編、今回の「天が泣く」が前中後編。そろそろ単行本でしょうか。待ち遠しいですね。
No.1373 - 2007/09/26(Wed) 20:33:14

便乗しまして… / 小式部
麦さまの書き込みに便乗しましてご挨拶させて頂きます。
小式部と申します。はじめてお会いする皆様、どうぞ宜し
くお願いいたします。
クイズは「汐浜の殺人」で正解だったんですね。横浜から
出てくる人、と聞いて最初「横浜屋弥助」という名が浮か
び、調べて「マンドラゴラ奇聞」に出てくる人である事まで
突き止めたのですが、季節が違ってあえなく撃沈しました〜。

明治編はたまに図書館で走り読みするんですが、飛び飛びなの
で事件や人間関係などが頭に納まりません。やはり単行本化が
待ちどうしいです。
No.1371 - 2007/09/26(Wed) 16:41:39
中秋の名月 / 管理人
今日は旧暦の8月15日。こちらは朝は小雨もぱらぱらしていましたが、午後から晴れてくる予報。夜には美しい十五夜の月が見られるでしょうか。

「かわせみ」で中秋の名月が登場するお話は沢山ありますが、源さんが名台詞「秋ですな」を呟いたのが今日!(笑)
そしてもう1話「白萩屋敷の月」では、明日が中秋の名月という夜、兄上に供を命じられた東吾さんが女主人が亡くなって初めて白萩屋敷を訪ねる件。もう花は散り終っていたけれど、兄上と東吾さんには月明かりに照らされた満開の萩がきっと見えていただろうと。

そしてやはり「中秋の名月」の前日にもう一人の別の男が「かわせみ」を訪ねて来ているのですが・・・さてこのお話は?
ヒント・・・この男性も横浜で商売をしています。
No.1361 - 2007/09/25(Tue) 09:15:26

Re: 中秋の名月 / たまこ
「汐浜の殺人」印象に残っているお話だったのですが「中秋の名月の前日」というのは全く記憶に無く、ぐりさんの書き込みを見て早速読み直し、「そうだったのか」と思いました。ぐりさん、ともさん、読み込んでらっしゃいますね〜すごいです。
このお話では確か嘉助さんが客を行徳河岸へ迎えに行ったと思いますが、明治編では、正吉さんや千春ちゃんが、新橋ステーションまで迎えに行くのですよね。やっぱり明治ですね〜〜
No.1369 - 2007/09/25(Tue) 23:41:44

はじめまして / 管理人
ともさん、はじめまして。「御宿かわせみの世界」へようこそ。
早速クイズに参加頂いてありがとうございます。
ぐりさんとお二人、正解です!

帰り道、綺麗な月浮んでいました。
No.1368 - 2007/09/25(Tue) 23:15:42

Re: 中秋の名月 / ともさん
はじめまして、ともさんといいます。
自己紹介も済ませていないのに申し訳ありません。
このお話、とても印象に残っています。
次徳屋というお店のご主人で、馬に蹴られてお姉さんに会いそびれてしまった…「汐浜の殺人」ではないでしょうか?
No.1367 - 2007/09/25(Tue) 22:46:03

Re: 中秋の名月 / 浅黄裏
降参です。クイズは本当に苦手です。頭のどこにも入っていないだけなんですが。
すみれさんのお宅は松茸ご飯なんですね。今晩は是非すみれさん家の子にならせてほしいなぁなんて思ったりしています。
中秋の名月、台湾でも見事ですよ。
No.1366 - 2007/09/25(Tue) 21:26:58

Re: 中秋の名月 / すみれ
朝方の大雨が徐々に上がり、今は雲間からお月様が
見えています。我が家の氏神様の秋祭りでもあるので、
奮発して松茸(でも中国産だけどね)で、炊き込みご飯と
お吸い物の夕飯にして、家族に秋を探してもらいました。
(スライスしてあるからね・・むふふ)

横浜から来た男クイズは??あれこれ本を拾い読みして
みましたが、判りません・・どのお話でしょう?
No.1365 - 2007/09/25(Tue) 18:43:33

Re: 中秋の名月 / メグ
仕事を終えて帰り支度をしていたら空にぽっかり浮かんでいました。綺麗なお月様中秋の名月なんですね。何か得した気分です。張り切って夕食でも作りましょうか クイズのほうはよーく考えてみます。
No.1364 - 2007/09/25(Tue) 17:52:12

Re: 中秋の名月 / ぐり
ひょっとしたらお姉さんの敵を討つお話かな
『潮浜の殺人」と言うような題だったような
すみません違っていたら御免なさい
No.1363 - 2007/09/25(Tue) 10:18:30

Re: 中秋の名月 / こでまり
わわっ、クイズだ!
横浜で商売と言えば…黙考。
No.1362 - 2007/09/25(Tue) 10:07:44
全708件 [ ページ : << 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS