[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

オール讀物10月号 / 管理人
先程文春のHPが更新されていました。
この「天が泣く」後編で、ついに謎が明らかになる!とありますので、明日は朝一で本屋さんに行かなくては!今日帰りにひょっとしてと思って寄ってみたのですがまだ入っていませんでした・・・
No.1348 - 2007/09/21(Fri) 23:19:17

お久しぶりで〜す♪ / 楓
ご無沙汰しております。毎週「今日のお話」が更新されるのを楽しみに拝見しておりますが、カキコは久しぶりです。
「天が泣く」の後編を立ち読みしました。
るいさんが、「母親のように」麻太郎さんと源太郎さんを諭す場面では胸が熱くなりました。
平岩先生がこのような表現をなさるということは、るいさんは麻太郎さんの出自について知っているということなんでしょうね。
「天が泣く」は、諸事情により前編中編を見逃してしまいました。(後編だけだと今ひとつよく読み取れませんでした・・・しかも立ち読み)単行本いつ出るかな〜
No.1360 - 2007/09/25(Tue) 00:49:49

Re: オール讀物10月号 / ゆきどり
読むつもりはまったくなかったのですが、お彼岸で実家に顔を出し
たら、父が別の作品が読みたかったとかで購入していました。
思わず(前・中編は読んでないのに)借りて読んでしまいました。

うーむ。やはり今後の展開のための布石のような、解決編でした。
仇討ちに関する会話の部分なんか、特に明治という時代を意識して
いますよね。
細かい話をし始めると、ネタばれになってしまうのですが、どうも
まだ、子供たちが主役、というのに慣れません。

単行本が出たら、まとめてゆっくり読んで見たいです。
何か変わるかなぁ?
No.1359 - 2007/09/23(Sun) 19:57:11

Re: そうですか。 / 紫陽花
見事な展開なのに物足りない…ですか。文庫派なので明治編、最初のダイヤモンド事件の前半の号は読んだのですが(図書館で)その事件の後半も読まず今にいたっています。なんか読むのが怖くなってきた。でも見事な展開なのに物足りないっていう表現はきっと的を得ているんだろうと想像できます。単行本になったら図書館で借りるのを楽しみに今は読まないでおこうと思います。

はじめましての皆様、上から失礼します。あまりあらわれませんが紫陽花と申します。よろしくお願いします。
No.1358 - 2007/09/22(Sat) 23:34:12

そうなんです! / みちころんろん
見事な展開なのです(^_^;)
なのにやはり物足りなさを感じるのは管理人様のおっしゃるように、『居るべき人、居て欲しい人々がいない』ことが原因なのかもしれません…
失礼致しましたm(__)m
No.1356 - 2007/09/22(Sat) 21:10:54

読みました・・・ / 管理人
ネタバレになるので詳しい内容は書きませんが、6年かけてやっと真実が明らかになりましたね。「かわせみ」ファミリーがまるで昔に戻ったような見事な推理&活躍でした。
今更ですが、居るべき人、居て欲しい人々がいないのがとても残念です。
No.1355 - 2007/09/22(Sat) 16:24:31

う〜ん…(ーー;) / みちころんろん
大変ご無沙汰いたしておりますm(__)m
日々、ロムしてはいるもののカキカキできずにおりますがお許し下さいませ…
初めましての方々、こちらから失礼致します。みちころんろんと申します。
よろしくお願い致します。
今日は出勤でしたので1本早い電車に乗って職場近くの本屋へGO!
ここは、朝早くから開店していていつも朝、本を物色しているんです。
今朝はもちろん目指すは『オール讀物10月号』!ありました、ありました!
立ち読みではありますが、一気読み!
ぐり様の「ふう〜」というのは、私と思いを同じにするものでしょうか?
違うかもしれませんね。
立ち読みながらも2度読み返し、ギリギリの出勤となってしまいました(^_^;)
でも…ねたバレになるとなんですので細かくはお話できませんが、なんとなく…なんとなく…(ーー;)
明日の朝、もう一度読んで頭を整理してきます…m(__)m…
No.1354 - 2007/09/22(Sat) 15:43:39

やっぱり! / 管理人
ぐりさんはもう昨日お読みになったんですね!9月号も一日早く手に入れていらしたから、もう読まれたかなぁと思ってました(笑)
多分書店には届いていると思うのですが、こちらは発売予定日にならないと出してくれないんですね。ということは書店にもよるのかな。
あとで本屋さん、行って来ま〜す♪
No.1353 - 2007/09/22(Sat) 07:32:15

Re: オール讀物10月号 / ぐり
東京よりこちらのほうが早いのですね
今日買って来ました
2度読み直してふう〜
又明日とおして読み直してみたいとおもいます
No.1351 - 2007/09/22(Sat) 00:52:35

もう今日だわ〜 / はなはな
明治編はそんな急展開なのですか?文庫派なのでじっと我慢しているのですが(読むのが怖い〜)もう今日ですが、ちょうどお休みなので本屋へ行ってこようかな…立ち読みだけど(汗)

最近また東京へ行く機会が増えたので、「江戸東京散歩」と首っ引きで「かわせみの舞台」を追いかけています。「明治東京散歩」も出版されているようなので、「明治編」の舞台も追いかけてみようかな〜♪
No.1350 - 2007/09/22(Sat) 00:10:04
はじめまして。 / いずみ
管理人様はじめ、皆様、始めまして。
独身OLの頃から「かわせみ」にはまってる、千葉県在住の主婦のいずみです。

私は文庫が出るまで読まない(買えない(;_;))ので、やっと「十三歳の仲人」を最近読みました。
その時、連載版(もしくは新書版)だと麻太郎君は何歳になってるのかな?ふと疑問に思ってネットで検索して…つい1ヶ月前ほどに、このHPを知りまして、明治編があるなんて事も知ったばかりの新参者です。
生まれて始めて「オール読み物」も先月号を購入し「ショック!ショック!」で寝込みそうになった(大げさ?)くらいでした。

いよいよ明日ですね、「天が泣く」の完結編は…。
…複雑な心境です。

話は変わりますが、今回の「今日のお話」。
まさしく「十三歳の仲人」のお話ですよね。
江戸編はいつまで経っても心の中に宝物として大切な愛読書にしておきたいです。

取り留めなく話してしまいました。
明日が子供の運動会で、そのお弁当の下拵えなどもしないとならないのに、どうにもこうにも「ドキドキ(天が泣くの完結が気になって)」して家事が手に付かなかったので、書き込みさせていただきました。
皆様ならこの気持ち分かっていただけるかと思ったものですから。
だって、旦那さんったら、「かわせみ?小説でしょ?」しか言ってくれないんだもん…。

これからもお邪魔させていただくかもしれませんが、管理人様、そして皆様どうぞよろしくお願いいたします。
No.1346 - 2007/09/21(Fri) 21:25:20

Re: はじめまして。 / のばら
いずみさま、はじめまして。よろしくお願いします(^-^)
今日がお子さんの運動会だったのですね(^-^)
楽しい日だったことと思います♪
でもでも、「かわせみ」が気になるの、分かりますよ〜。
明治編は本当に衝撃の始まりでしたね。
わたしは先月号も読んでないのですが
皆さまのカキコ読んで、ムズムズ&ドキドキしてます。
わたしも文庫本派なのですが図書館OR本屋さんへ
行ってみます!!
No.1357 - 2007/09/22(Sat) 23:17:17

Re: はじめまして。 / ぐり
いづみ様初めまして
宜しくお願いします
明治篇にショックを受けたことも
天が泣くが気になって手につかないことも
良く分かります
そうなんですよね、こちらにお邪魔するとかわせみへの気持ちが共有できる
だから癒しの場です
これからも気持ちを共有しましょうね
No.1352 - 2007/09/22(Sat) 00:58:30

こんばんは、はじめまして / はなはな
いずみさま
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
私も文庫派なので「天が泣く」はじっと「ガマンのコ」です。でも明治編で連載が再開されたときだけは禁を破って(大袈裟・汗)オール讀物を買いましたけど(汗)こちらのご常連にも文庫派の方々が多いですよ♪こちらはもちろん、ご常連・たまこさまの「ストレートファロウ」(ディープな源さんファンの園♪)やこでまりさまの「はいくりんぐ」でかわせみを満喫できますよ〜。ぜひご一緒させてくださいね。
それにしても「明治編」いったいどんな展開になっていくのでしょう…。怖いような、楽しみのような…。そのうち本屋で立ち読みしていそうな気がします(笑)
No.1349 - 2007/09/22(Sat) 00:04:56

Re: はじめまして。 / 管理人
いずみ様、はじめまして。
「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
文庫本で「十三歳の仲人」までお読みで、いきなり明治編をご覧になって、それはそれはビックリなさったことでしょう。かくいう管理人も待ちに待った明治編をワクワクしながら手に取った時はこのような展開になろうとは思ってもみませんでした。今はこの新しい明治編も江戸編共々とても楽しみにしています。これからもお気軽にお立ち寄りください。
No.1347 - 2007/09/21(Fri) 23:14:19
今日のお話 / はなはな
このシーン大好きです♪このお話、はしごから落ちてしまう小源の純情にもほろりと来るのですが、麻太郎の聡明さがいいですよね♪イラストもしっとりと美しくて〜。秋にはブルーのお花も似合いますね。

上からで失礼します。
jijiさま、はじめまして、どうぞよろしく。かわせみ一気読み、いいなぁ〜。もし機会があったらテレ朝版や昭和版のかわせみもぜひごらんになってくださいね、しっとりした作りにきっとうっとりされることウケアイですよ〜。
No.1343 - 2007/09/16(Sun) 00:45:57

はなはなさま / jiji
 よろしくお願いします。
 一気読みは、ホントに楽しかったです。机に積んでおいて…、積ん読ではない(笑)。旅先にもちょっとした外出にも持って出ました。でも、積んでおいた本が残り少なくなるのを見るのは、夏休みが少なくなるような子どもの気分でした(笑)。

 そうですか、テレ朝版も昭和版もうっとりですか〜。今回のNHK版の、その上品な作りにオクさん共々うっとりしていたのですが、そうですか。その機会が来ることを楽しみに待っています。 
No.1345 - 2007/09/16(Sun) 06:12:56

Re: 今日のお話 / 管理人
ほんとにこのシーンいいですよねぇ。「息子」からの歳月を感じます。小源さんもすっかりいい棟梁になって、麻太郎君と香苗さんのやりとりも微笑ましくて。
No.1344 - 2007/09/16(Sun) 01:11:25
はじめまして / jiji
 この夏のNHKテレビの再放送で「御宿かわせみ」を知り、それも途中からなのですが(汗)、すっかり魅せられてしまいました。で、さっそく文庫版32巻と読本を購入、一日1冊のペースで一気に読み終えました。
 文句なしに楽しかった…。そしてネット検索でこのHPを知りました。これから少しずつ皆さまに教えていただきながら「御宿かわせみの世界」を楽しんでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 当方、名古屋在住のjijiです。

蛇足…、昨日「オール読み物」今月号の明治編をチラッとのぞきましたら…、ショック! で、寝込みました。辛すぎぃー!! 
No.1338 - 2007/09/13(Thu) 21:37:21

おたずねします / jiji

管理人さま

 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
 実はうちのオクさんをもドラマの世界に引き入れまして…。彼女は読むものが他にあるとかで、未だドラマの世界に留まっていますが、9月号をちょこっと教えましたら「明治編は読みたくない(泣)」。 同感!同感!

 でも、怖いもの見たさに掲示板のさかのぼりましたら…。

> すでに御存じのように連載の方は明治編に入っていますが(明治編スタートの時はそれはそれは大騒ぎでした!)

 大騒ぎはネタバレ掲示板だったようですね。でも、今は閉鎖されて読むことが出来ません。皆さまがどのように受け止められたのか知りたいところが半分、怖くて知りたくないような気持ちが半分。複雑な気持ち…。
No.1340 - 2007/09/15(Sat) 08:17:34

はじめまして! / 管理人
jijiさん「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
「かわせみ」の一気読みさぞ楽しかったろうと存じます(笑)それにしても一日1冊のペースとはかなりのハイペースですね!
すでに御存じのように連載の方は明治編に入っていますが(明治編スタートの時はそれはそれは大騒ぎでした!)「かわせみ」ファンにとって江戸編はまた別格。いつまでも永遠です。
No.1339 - 2007/09/13(Thu) 21:48:44
教えて下さい / たけちゃん
以前にTVの連続ドラマで見た事はあっても、読み出したのはつい最近の”遅れたかわせみファン”です。まだ全体の半分といった所です。ところで先輩諸氏におたずね致します。『梅の咲く日』という作品の内容についてです。るいとお吉が亀戸の天満宮へ、深川の長助の孫息子、長吉の書初めを見に行き、紙からはみ出そうな威勢のいい文字を見てるいが「本当によく書けていて・・・・・・帰りに深川へ寄って長吉ちゃんに御褒美をあげましょう」と言った・・・が、最後まで読んでも、帰りに長寿庵へ寄った様子が無い。その後、東吾に会った長助も御褒美の礼を言っていない。私の見落としか勘違いでしょうか。どなたかお教えいただけないでしょうか。
No.1335 - 2007/09/11(Tue) 00:25:50

Re: 教えて下さい / 管理人
「梅の咲く日」を読んだ限り、帰りに長寿庵へ寄ったのかどうかわかりませんね。文章をそのまま読めば梅屋敷に寄って梅干を買ってそのまま大川端へ帰ったとありますが、大川端へ帰る前に長寿庵へ寄ったのかも知れませんし。
ただ東吾が徳兵衛の話を聞いて長助を訪ね、二人して亀戸の名主の所へ行く途中、「孫息子の話がはずんで」道を戻ることになったとありますので、ひょっとしたらこの時長助親分がるいさんのご褒美のお礼を言っていたのかなぁとも思います。
No.1336 - 2007/09/11(Tue) 15:50:46
重陽の節句 / 管理人
朝見た番組で菊の花を前に「重陽の節句」の話をしているのを見て、思わず
千姫さんの「菊綿を通販で探す」を思い出してしまいました。2年前の9月の「はいくりんぐ」でこのお千さんの句を拝見して以来、重陽の節句といえばこの一句(笑)しっかり刷り込まれています!そしてあの時のたまこさんの現場検証で「これが菊綿か!」と初めて見たぼってりとした菊綿にちょっとビックリでした。
No.1332 - 2007/09/09(Sun) 07:01:39

光栄です♪ / 千姫
「重陽の節句」なんて高尚な言葉から、拙句を思い出してもらえて嬉しいです♪浅黄裏さんは返句で「菊綿を返品」したんでしたよね(笑)。たまこさんの現場検証で、菊綿が想像とまったく違っていたのも印象深いです。あの綿には菊の匂いも移っているだろうし、夏の疲れが出始めた肌の、今でいう「保湿パック」なのかもしれませんね。料理番組で菊の花(食用)には、ビタミンが豊富に含まれていると説明があったので、それも「菊綿」に関係あるのかなぁって考えたりしていました。今も昔も同じなんだって、書いていて可笑しくなってきました。
No.1337 - 2007/09/11(Tue) 17:17:45

Re: 重陽の節句 / ぐり
懐かしいです
私はこの界から参加させていただいたのでした、千姫様の通販の句覚えています、たまこさまの写真にも驚いたものでした、あれからもう2年もたったのですね
No.1334 - 2007/09/09(Sun) 23:16:00

Re: 重陽の節句 / 浅黄裏
私もです。夏には同じく千姫さんの「細身が身上」句を思い出し、秋にはこの「通販」句を思い出します。
菊綿も想像していたのとは違っていて驚きましたが、写真で見せていただいてとても嬉しかったです。
「重陽」は、こちら台湾ではまったく話題になっておらず、これからの「中秋節」の話題と便乗(?)セールでもちきりです。
No.1333 - 2007/09/09(Sun) 20:10:02
今日のお話 / こでまり
おはようございます。今日のお話、拝見しました。
最近読み返していなかったので、こんな場面があったのをすっかり忘れていました。ひと夏を元気に過ごした麻ちゃんを囲んでの、良い場面。
なでしこと風車のイラストもかわいいですね。
No.1329 - 2007/09/08(Sat) 09:23:43

Re: 今日のお話 / ぐり
懐かしい場面ですね
麻君も腕白な面があったのね、とてもいい雰囲気ですね
No.1331 - 2007/09/08(Sat) 13:59:56

Re: 今日のお話 / 管理人
今ではりっぱな青年に成長した麻太郎君のこんな子供時代、なんだかとっても懐かしいですよね〜でもきっとすごーく可愛かったでしょうねぇ!とすっかりご近所のおばさん目線(笑)
明治編では麻太郎君や源太郎君、それに花世ちゃんの恋愛や結婚話も出て来るかな、と大いに期待してるんですけど。
No.1330 - 2007/09/08(Sat) 11:20:14
全708件 [ ページ : << 1 ... 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS