[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

更新情報 / 管理人
「今日のお話」と一緒に久しぶりに「かわせみカルトクイズ」を更新致しました。比較的新しい話から問題を探してみましたが、いかがでしょうか。
ぜひトライしてみてください♪
No.1243 - 2007/08/04(Sat) 08:55:16

私なんて / こでまり
1回目が4問で、2回目が5問。
これって不正解の数ではなく、正解の数なの(滝汗)
ギョギョッ、「2問も」とか「3問も」と言ってる人もいるけど、多くの人に優越感を与える私みたいなのも、いていいわよね〜(←ほぼ居直りです)
No.1249 - 2007/08/04(Sat) 16:57:19

ムムム、む♪ / 千姫
とっても難しく、6問だけ正解です。
自信をもって答えられたのは、源さんの花世ちゃんへのお土産だけ。先月のはいくりんぐのお題だったので、読んだ記憶が新しかったからです。他は全部当てずっぽうなので、OKボタンを押して結果が出るのが怖くて押す時、すご〜く緊張しました。これって、管理人さんの「思う壺」なのかしら(笑)

今日のお話の「三婆」は三人三様の印象が深くて、よく覚えています。今では一緒にいる人が三人だと、心の中で「三婆・・・」とつぶやいている私。この時にも明治編の予告があったのですね。
No.1248 - 2007/08/04(Sat) 16:22:17

難しい〜 / 麦わらぼうし
私も3問間違えてしまいました。
やっぱり新しいお話は、よく頭に定着してなくて難しかったです。
宇之助さんの登場回数、私もうねうねのお話を入れて考えてしまっていました(^_^;)
管理人さま、ありがとうございました。
No.1247 - 2007/08/04(Sat) 14:47:12

やってみました / はなはな
カルトクイズ第3弾、挑戦しましたが、3問も間違えてしまいました。どこの大名屋敷の花火をみたんだっけ? 文庫化されていないお話はまだ読んでいないのでちょっと不利なのよ、というのは負け惜しみ♪管理人さま、楽しい夏休みプレゼントを有難うございました。

今日のお話は三○ならぬ三●の発端でしたね♪
春霞さまの楽しいお人形も改めて拝見してきました♪
No.1246 - 2007/08/04(Sat) 14:07:40

Re: 更新情報 / たまこ
今日のお話は、以前はいくりんぐのお題にもなって、3○に対する3●もこれで定着したんでしたっけ?
カルトクイズ、2問も間違えてしまいました(難)
宇之助さんの登場回数(うっかり「うねうね」のほうの登場も数に入れてしまった:汗)と和世さんのお琴の演目を間違えてしまいました。前の「かわせみ検定」が英検3級だとすると、こちらは堂々1級ですよね。2級くらいのもあればいいのに(笑)
No.1245 - 2007/08/04(Sat) 11:52:38

難しいですね / ぐり
早速挑戦してみました
新しいお話はどうしても読んでいる回数が少ないこともあって
分からない問題がありました
この間の試験問題よりずっと高度です
管理人様問題の作り方も壷を心得ていらっしゃいますね
当分楽しめます
アップありがとうございました
No.1244 - 2007/08/04(Sat) 10:24:58
夕方には / こでまり
今日は暑くなりましたね。
さて、はなはなさんとすみれさんから、「花世の冒険」の感想を頂いているのですが、(あ、今月のお題も決まってるのですが)朝からバッタバタしてるので、大変申し訳ありませんがもう少しお待ちくださいませ。(ペコペコ)夕方にはどちらもUPしたいと思っております。
はなはなさん、すみれさん、本当にありがとうございました♪
No.1234 - 2007/08/01(Wed) 13:08:13

うわ〜! / みちころんろん
お忙しい中、お題のアップありがとうございました(#^.^#)
私にとっては難しいかも〜…と言いながらも文庫本を用意している私…
なんとか今月もクリアーしたいと思っておりますが…(^_^;)

はなはな様、すみれ様、感想をいただきありがとうございます。とってもうれしいです。

それにしても今日はとても暑くて…立っているだけで汗だくです。
昨日が涼しかったのでこの暑さは身体にこたえます(ーー;)
No.1242 - 2007/08/02(Thu) 16:55:21

紫陽花さまの件名に同じく、 / 麦わらぼうし
えぇ〜!もう8月なの〜と、カレンダーを見直してしまいました…

「今月のお話」も大好きです♪
読み返す前から、いろいろ競作ポイントは浮かんでくるのですが、ようやく本格化した暑さのせいで、頭がヤラれている状態ではたして形に出来るのか?
とにかくガンバりま〜す。
No.1241 - 2007/08/02(Thu) 10:50:44

ありがとうございました / はなはな
宗匠 感想アップありがとうこざいました。月末・月初めは忙しいですものね、どうぞ無理はなさらないでくださいね。
期せずしてすみれ様と足並みが揃ったのは嬉しかったです。心惹かれる御作も似通っていましたね。
「今月のお話」も突っ込みどころ満載(笑)それだけに難しそうです。がんばります。

月初めの句も面白いかも♪
向日葵が縁取る空に葉月来る
No.1240 - 2007/08/02(Thu) 09:29:02

Re: ありがとうございます / すみれ
宗匠、早々に牡蠣殻を貼り付けしていただいて、嬉しいです。
はなはな様のコメントとご一緒できたのも、嬉しさ倍増♪

当地もやっと夏になり、それに応えるように今月のお題も
暑いお話ですね。はて?詠めるかしら?
春霞様のお人形をこちらで拝見しながら、何とか頑張るか!
紫陽花様のつばめちゃんは巣立ちしたのね♪
我が家のは、これから子育てです。
No.1239 - 2007/08/02(Thu) 06:27:36

お忙しい中 / ぐり
ありがとうございました

今月はあのお話ですか
東吾さんのあの言葉にるいさんでなくても読んでいる私も嬉しくなってしまう
熱々の頃ですね

月初めの句も恒例になったりして(笑)

でも参加しそこなうとなんか心残りですよね 何とか参加したい
気持ち分かります
No.1238 - 2007/08/02(Thu) 00:42:36

Re: もう8月 / 紫陽花
もう今月のお題の発表の日だったんですね。早いなぁ〜
昨日は尽句の日だったのにすっかり忘れていて夜気が付いてから一生懸命考えたけど結局ダメでした。今月は忘れないようにせねば!

つばめ二度目の巣立ちです。台風が来る前に旅立ったようです。

南から台風つれて葉月来る
(尽句の代わりに月初めの句です)
No.1237 - 2007/08/01(Wed) 22:54:53

これですね! / 管理人
今月のお話、東吾さんとるいさんが新婚ほやほや、熱々の頃となれば、かなーりお熱い作品が集りそうですね♪(笑)競作ポイントも楽しみです。

宗匠、皆さんの感想の蠣殻アップありがとうございます。何度でも楽しめる「はいくりんぐ」ですね!
No.1236 - 2007/08/01(Wed) 20:39:37

UPしました / こでまり
今月のお題、先ほどUPしました。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

それからはなはなさんとすみれさんの感想もUPさせて頂きました。本当にありがとうございます。掲示板の感想も、これからUPさせていただきます。
No.1235 - 2007/08/01(Wed) 19:13:31
雨上がり深呼吸する文月尽 / たまこ
今年は夕立・雷がけっこう多いですね。もともと関東地方は雷雨は多いはずなんですが、ここ数年、夏というと、ずっと一滴も降らずに猛暑が続くことが多く、それに比べると、適当に(?)夕立があるのは助かります。おるいさんには気の毒だけど、やっぱり、雨上がりのさわやかな涼しさは、クーラーの何倍も気持ちいいですね!
No.1224 - 2007/07/31(Tue) 00:46:14

涼しさに眠りも深く文月尽♪ / 千姫
関西では梅雨が明けてから、昼間はカラッと夏らしい日が続いています。でも夜は七月の末だとは思えないくらい、涼しいのです。昨日なんぞ、夕刻から盆過ぎの肌寒いような「涼しさ」で、夜はクーラーも扇風機もかけず、窓を開けたまま気持ちよく寝入ってしまいました。夜中に寒くなって目が開き、窓を閉めて、また朝までぐっすり眠っていました。この何ヶ月間、腕の痛みと暑さで、眠りが浅く夜中に何度も何度も目が覚めてしまい精神的に参っていたけれど、久々にぐっすり眠る幸せを味わう事が出来ました。

「和室のない家」話には聞いた事あったけど、あるんだぁ・・・。こんな、身近に♪
No.1233 - 2007/07/31(Tue) 23:00:35

児の声に 夏休みと知る文月尽 / zmzm
夏休みに入りましたが、上はバイトがありまだ帰省しないし、下は普段と変わらず学校なので全然実感がわきません。
家の前の公園で昼間から子供達の遊ぶ声が聞こえて、そうか夏休みか・・・と思い出しています。
No.1232 - 2007/07/31(Tue) 21:40:18

燃える陽を抱いてみたいと文月尽 / はなはな
かっと照りつける夏の太陽がやっと戻ってきました。
雲ひとつない夏空は、どこまでも遠く広がっていて、いっそ潔くて気持ちが良いです。暑さは苦手なんですが、やはり夏は暑いもの。暑さを逆手にとって、情熱的に行動的に、夏を満喫しようか、と思わせてくれる夏の日でした。
本当は暑さは大敵(涙)。公私共に夏は忙しいので、いつも体調を崩してしまうんですけどね。

そっと聞く無理して良いか文月尽
No.1231 - 2007/07/31(Tue) 17:28:47

Re: 文月尽蝉の声聞き一休み / みちころんろん
今日はお休みなんです。
夏期講習に行く息子を送り迎え(^_^;)
いつもはお弁当持たせて朝から夕方まで行ったっきりなのですが、仕事がお休みの時ぐらいはとお昼に迎えに行き一緒にお昼を食べ、先程また塾へ送っていきました。夕方まで久々にのんびり過ごす予定です。
朝からよく晴れていて久しぶりに蝉の声が賑やかです(*^-')b☆
No.1230 - 2007/07/31(Tue) 15:00:33

階段を そっと下りたり 文月尽 / ぐり
最近は健康体操もさぼっていて急にバレーボールの試合などしたら(玉のやわらかいのです)膝が痛くなってーとほほです
夕べはネットのつながりが悪く見れなかったので今開いて『あ〜今日は甚句だ」
と思い出しました
孫がはいはいをするようになったのであちこち片付けておかなくては

  
No.1229 - 2007/07/31(Tue) 12:51:39

出掛けには傘と携帯文月尽 / 小式部
家族を見送るとき「折り畳み持った?携帯持った?」
と一声かけるのが習慣になってるこのごろです。梅雨
あけしても夕立の心配がありますからね。
青蚊帳は家で使ったことは無いのですが、林間学校や
移動教室でお世話になってました。あのにおいは子供
の思い出の香りです。
No.1228 - 2007/07/31(Tue) 12:10:03

Re: 文月尽まるまる浮かぶ朝の月 / こでまり
こちらの方は最近、あまり夕立がないんですよ。その代わりに朝方強く雨が降って、夜明けの頃から晴れてきます。
昨夜はまん丸のお月様が出ていましたが、今朝、明るくなりかけた頃までぽっかりと浮かんでいて、とてもきれいでした。
No.1227 - 2007/07/31(Tue) 10:50:38

Re: 目覚めれば小鳥鳴く声文月尽 / すみれ
つばめ宿仲間をご常連の中に何名も発見できた月でした(嬉)
通風孔のダクト内では、すずめが巣作っていて、朝はチュンチュン
鳴き声が聞こえる我が家です。いつから小鳥にもてるように
なったのかしら?

青蚊帳は麻と染料の独特の香り(匂い)がありましたね。重さも
かなりあった記憶があります。子供達が小さい頃は、今風に軽く
しつらえた蚊帳を重宝して使っていましたよ。今は主人の
ゴルフ練習用のネットとして終のご奉公中です。
 青蚊帳や昔は子供今は球
No.1226 - 2007/07/31(Tue) 09:48:40

梅雨明けの宣言まだかと文月尽 / 管理人
まさにたまこさんの言う通り、今日も一雨来た後はぐっと涼しくなって、半袖ではちょっと寒かったくらい。でも明日はまた暑さが戻ってくるとか。
「かわせみ」ファンにとって、雷とくれば「おるいさん、東吾さん、青蚊帳」とこの3つがすぐ思い浮かぶところ(笑) 子供の頃、夏になると蚊帳をつって寝た記憶がありますが、ふとした時にあの時の蚊帳の感触や匂いが浮んで来て、もう一度蚊帳つって寝てみたいなぁと思います。あ、でも我が家に和室はないんだ・・・

 青蚊帳の匂いなつかし文月尽
No.1225 - 2007/07/31(Tue) 02:07:33
今日のお話 / 管理人
まだ梅雨明け宣言の出ていない関東地方ですが、この何日かは暑い太陽が照りつけてすっかり夏本番。梅雨空もどこへやらですが、明日はまた雨の予報・・・
今日は旧暦の6月15日。江戸の二大祭の1つ、山王日枝神社の祭礼、山王祭の日。久しぶりに「天下祭の夜」を読み返してしまいました。
No.1221 - 2007/07/28(Sat) 07:52:46

Re: 今日のお話 / 昼梟
管理人様、皆様、ご無沙汰しております。

私も、ふと「天下祭の夜」を読み返しました。
何を隠そう、私が住んでおりますのが、羽鳥屋さんのある(あった!?)、足利なのです。
繊維と織物の町、足利。現在は織物に従事している方はほとんどいらっしゃらないとか。それでも、母の子供の頃(昭和三十年代前半頃まで)、あちらこちらから機の音が聞こえ、藍の香りが漂っていたそうです(私の祖父も若い頃は染め物の会社を経営していたらしいのですが)。
お大尽が多く、花街もあって活気のある町だったそうです。
それでもやはり、お江戸とは・・・。時代こそ違いますが、羽鳥屋のお内儀、およねさんの気持ちも少し分かる気がします。
No.1223 - 2007/07/30(Mon) 02:24:20

Re: 今日のお話 / こでまり
こちらの梅雨明けも、まだなんですよ。ついさっきも、雨がぱらついていました。今日も蒸し暑くなりそうです。

今日のお話、拝見しました。
ささやかだけど、本当に心にしみてくる、幸せな情景ですね。
No.1222 - 2007/07/28(Sat) 08:51:09
更新情報 / 管理人
久々の更新で、まことに面目ないのですが、こちらもとっても久しぶりに「お気に入り名場面」をお送り頂いたので、早速アップさせて頂きました。
うるしさん、ありがとうございました!

皆様もぜひ「お気に入り名場面」お待ちしておりますので、よろしくお願い致します♪
No.1219 - 2007/07/26(Thu) 20:19:45

Re: 更新情報 / たまこ
「お気に入り名場面」久しぶりに懐かしく読み返しました。
その後、新しく出版されたお話もかなりの数にのぼりますので、続々新しい「名場面」出てきそうですね!

タイトルの朝顔、最近はやりの「星型」がちょっと入っているような感じも?
すがすがしい色ですね!
No.1220 - 2007/07/27(Fri) 08:36:36
朝からジーンと涙、涙 / 町娘
管理人様、皆様、おはようございます。
今日のお話、ジーンと涙目になりました。地震だの台風だの火事だの・・・・
世の中、いろんなことがおきるのは昔も今もそうでしょう。そして、こういうシーンも変わらないのがハートですよね。お石ちゃんのこのシーンはいつ読んでも涙涙の私で、初めて電車のなかで読んだときも、涙をぐっとこらえて、思わず窓に視線をそらしてしまいました。これから、お人形のお石ちゃんファミリーを見ようと思います。
管理人様かぜのなか、このシーンをありがとうございました。
No.1217 - 2007/07/23(Mon) 09:43:49

Re: 朝からジーンと涙、涙 / 管理人
こんばんは。お石ちゃんのおっ母さん、本当に肝っ玉母さんという感じで、懐の大きい素敵な女性ですね。そんなおっ母さんに育てられたからこそ、お石ちゃんも素直ないい子に育ったんですよね。そしてお吉さん達「かわせみ」ファミリーに可愛がられてあんな素敵な女性になった。小源さんが惚れるわけですよ〜(笑)お石ちゃんも肝っ玉母さんになりそう!
No.1218 - 2007/07/23(Mon) 20:34:51
オール讀物 / 管理人
8月号にも明治編ありました!
麻生家の事件の謎を握る・・・なんて気になる〜!
日曜日発売予定だから、この週末本屋さんチェックしなくちゃ。
No.1207 - 2007/07/20(Fri) 13:13:52

お大事に〜 / はなはな
管理人さま 風邪でしたか〜。ぐり様のおっしゃるとおり、最近は天候も不順なので体調も崩しやすいですよね。どうぞお大事になさってください。今日はオール讀物、読めますように♪

明治編も波乱万丈なんですね〜。お話を聞いているだけでワクワクします。最近は立ち読みも自粛して、ひたすら文庫になるのを待っているわけですが…なんて先の話でしょう(笑)やはりプロというのはすごいですね。物語の構想は先の先まで進んでいる♪
No.1216 - 2007/07/22(Sun) 09:54:57

Re: オール讀物 / ぐり
管理人様 風邪ですか
お大事になさってください
こちらでも雨が多く日照を見るのが少ない7月です
体調も崩しやすいですね
No.1215 - 2007/07/22(Sun) 08:46:09

ううっ・・・ / 管理人
もう8月号を読まれた方がいらっしゃるんですね。あの女性が登場・・・しかも前後編でいろいろな謎が明らかになりつつある、うわぁー気になります、すっごい気になる〜!
管理人、金曜日の夜から風邪が悪化、仕事終って帰ってきてから熱は出るわ、体は痛いわ、鼻は詰まるわとまさに典型的な風邪。熱はなんとか下がりましたが、オール読物を買いに行くどころではありませんでした。でもぐりさんの書き込みを読んでちょっと心配に。まだあるかな・・・
たまこさんはラッキーでしたね!やっぱり前日っていうのがよかったのかも。次回からそこ狙いですね!(笑)
No.1214 - 2007/07/22(Sun) 08:09:27

Re: オール讀物 / ぐり
私も読みましたよ
女の人って言うとあの人かなーとうっすらおもっていたらやはりそうでしたね
うー源さんて凄い人だ
後編が待ち遠しいですね
読み返してしまいました
午前中に買いに行ったのにもう一冊しか残っていなくて
午後しようかとおもっていたのですが
よかった
やはりみんな待っているのですね
No.1213 - 2007/07/21(Sat) 23:48:20

Re: オール讀物 / たまこ
図書館に駄目もとで寄ってみたら、雑誌コーナーに8月号があるじゃありませんか! オール読物発売後数日間は、たいてい誰かに取られているのに、ちゃんと棚に「私を見て」というように置いてあるのです(興奮)
一日前っていうのが盲点だったかも。もちろん、飛びついて読みふけりました。
ぐりさん、あの人ですよ〜「ひつじ年」の・・・(おっとネタばれにならないように)私の勘は当たった!!「天が泣く」という題名も何かずしりと心に響くものがありますよね。今月は前編です。かなり核心に迫ってきた感じですが、結局のところ、すべては後編待ちという感じでもあります(うぅぅ待ちきれない)
思いがけなく「かわせみ」最新版が読めてとても嬉しかったけど、おかげで仕事に遅刻ギリギリでした(>_<)
それにしても、江戸編の終りである「浮かれ黄蝶」収録作品も、平岩先生は、明治編の構想をすでに立てておられて、それに合わせて書かれていたのだなぁと思いました。
No.1212 - 2007/07/21(Sat) 21:50:08

Re: 肝っ玉おっかぁ / すみれ
オール読物の予告は誘い上手ですね。
気になってついつい、本屋さんへ行きたくなります。

今日のお話は、お石さんのお母さんで、母のたくましさ、
優しさが溢れていますね。長助の女房のおえいさんとは
また違うタイプの、素敵な女性像です。
日本も少し前までは、こんな母親が大勢おられたように思います。
No.1211 - 2007/07/21(Sat) 20:52:55

Re: オール讀物 / ぐり
たまこさま
江戸篇最後の単行本に出てきたあの人って?
気になる誰でしょうか?
やはり今月も買ってしまいそうです
でもその前にお題を送らなくては
宗匠後で送ります宜しくお願いいたします
No.1210 - 2007/07/20(Fri) 22:50:54

Re: オール讀物 / たまこ
わっ、出かける前にHPチェックしたら超気になる情報で、思わず文春HPに行ってみたら・・・タイトルも気になるし「久々に再会」ってもしかして江戸編最後の単行本に出てきたあの人? 気になって仕事に身が入らない(笑/焦)
No.1209 - 2007/07/20(Fri) 13:36:52

Re: オール讀物 / こでまり
グッ、それは気になる〜〜。
何か進展があるんでしょうかねぇ。ドキドキ。
No.1208 - 2007/07/20(Fri) 13:31:43
全708件 [ ページ : << 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS