薄曇りの子供の日、だんだん雨が近いとの予報です。 藤の花が綺麗ですね。当地でも咲き出す頃かしら? 藤の花を探しに行きたくなりました。かわせみの お話に出会ってからは、この花を見るとるいさんを イメージしてしまいます。 連休明けから、高島るいさん版の再放送が始まるのですね。 それも楽しみです。 |
No.1002 - 2007/05/05(Sat) 10:09:09
| ☆ 藤の花 / 管理人 | | | 大好きな花です。香りもいいし、色合いも好きなんです。「かわせみ」を読んでいる人は藤の花を見るとるいさんを連想しますよね〜今年はあまり藤の花を見る機会がなかったけど、たまこさんの国領神社の見事な藤の花でお花見させてもらいました。次のお花はなにかなぁ・・・ |
No.1006 - 2007/05/06(Sun) 10:08:44 |
| ☆ Re: 今日のお話 / 紫陽花 | | | 藤きれいですね〜家の近所の藤はもうだいぶ散ってしまいました。それにこんなに長くすらっとしてなくてずんぐりした感じ。成長が悪いのか、そういう種類なのかと横目で見ていました。 ↓になりましたが、春霞さん作品展おめでとうございます。この連休中どなたか行かれた方がいるかもしれませんね。報告があったらうれしいですね。 |
No.1005 - 2007/05/06(Sun) 09:22:33 |
| ☆ Re: 今日のお話 / たまこ | | | 東吾さん・るいさんのラブラブの象徴のような藤の花のイラストにうっとり! 藤は毎年、気がつくともう花が終わっているということが多いのですが、今年は亀戸天神・国領神社・相模湖畔の野生の藤など、それぞれ趣きの違う花を堪能しました。農家の庭などに、小さいけれど栄養たっぷりという感じで(笑)花をつけている藤も、町中の公園の藤棚の貧弱だけど一生懸命咲いているような藤も、それぞれにいいですよね。 季節の花に目をやりしばし思いを寄せるというような事は、最近になってようやくついた習慣です。それだけ年取ったということでしょうが「かわせみ」の影響も大きいかと思います。 こでまりさん、「牡蠣殻」のアップも拝見しました。いつも有難うございます! |
No.1004 - 2007/05/05(Sat) 17:41:29 |
| ☆ GWはかわせみ三昧♪ / 千姫 | | | 今月のお題「女師匠」を読んでいて、父が財布を預けたくだりが切なくて心が沈みそうになったので、そのまま後のかわせみを読み続け文庫「横浜慕情」まで一気に読みました。明治編を知っているから読み方も変わっていますが、ほのぼのとした雰囲気、相手を思いやる優しい心に触れてほっとします。季節の移り変わりは一話一話丁寧に書かれているなぁって感心しています。姫路では藤の花は終りかけていますが、いつもGW中に牡丹の花が誰にも知られずに咲いていたなぁって思い出しました。
すみれさんの先月の鯉の句、言われるとどちらも本当に、そう見えるって膝を打つような見事な表現でしたね。 |
No.1003 - 2007/05/05(Sat) 13:20:19 |
|