[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

秋の蛍 / るみ
御宿かわせみの虜になって10数年、、こちらのサイトには以前少し
顔を出させて頂いた事がありましたが、ここのところはROM専でございました。

もう既出な情報かもしれませんが、スカパーのTBSチャンネルで今日と明日に
昭和1973年頃放送された日曜劇場での「秋の蛍」が放映されるようです。。
この作品は今となっては幻かな、、と思っていたので、もしスカパー等が
観られる環境にある方はこの機会にいかがでしょうか?

時間は、ウェブでも確認出来ますが、今日は午後6時から7時、明日は
午前の6時から7時のようですよ。。
No.968 - 2007/04/24(Tue) 12:11:32

Re: 秋の蛍 / 十五
うちもスカパー見られない!!悔しい〜!
No.970 - 2007/04/24(Tue) 23:56:48

Re: 秋の蛍 / 管理人
当HPのTV化対決にもありますが、1973年に放送された幻の「秋の蛍」ですね。今までにも何度か再放送されていますが、我が家はスカパーを契約していないので、残念ながら見られません・・・若き日の仲谷昇さんの東吾さん、若尾文子さんのおるいさんはどんなでしょうね。機会があったらぜひ見てみたいですね〜!
No.969 - 2007/04/24(Tue) 22:29:18
拝見しました / ぐり
宗匠朝早くからお疲れ様です
今月もありがとうございます
競作ポイント完全に外れました、黄蝶全然きずかず薄笑いは以前から読むたび気になっていた箇所なんですがそうか偽だってきずいていたのかわからなかったです両親にも向けられたものーそうかもしれないですね
皆さんの読みの深さに脱帽です
漬物私も詠んでみました、トリオも私も鯉かと思いました藤がきれい
花見をしているのかな
ところで狐火くん私も分かりませんどこにいるのかな?
たまこさんの現場検証もますます充実でお江戸が楽しめます
No.964 - 2007/04/24(Tue) 00:44:18

Re: 拝見しました / すみれ
では、ぐりさんにぶらさがりますね♪
鯉を見たせいか、むりやり鯉を詠み込んでいるなぁと、
赤面しきりです。皆様のお作からは春爛漫の風情が
感じられて、黄蝶の詠み方のヴァリエーションもそれぞれに
楽しめます♪はいくりんぐの真骨頂ですね♪
はなはな様の芸術家としての心根のコメントに、納得しきりです。
たまこ様の現場検証は、読むほどにお江戸へと気持ちが誘われ
ている自分を感じてしまいます(笑)
こでまり宗匠、お忙しい中、ありがとうございました。
これから、ゆっくりと再読してきます。
No.966 - 2007/04/24(Tue) 09:05:55

ありゃ〜 / ぐり
返信のつもりがすみません
No.965 - 2007/04/24(Tue) 00:44:58
遅くなりましたが / こでまり
「鯉魚の仇討」をUPいたしました。今月もお世話になり、ありがとうございました。どうぞお楽しみくださいませ。
と、思っていたら「今日のお話」も更新ですね。
あの子があんな風になるのだから、ビックリです。
No.955 - 2007/04/23(Mon) 07:11:52

飛びたくても重量制限春の風(字余り) / たまこ@黄蝶
「黄蝶」が黄ー(違った)キーワードの一つになってたんですね〜
紫陽花さんのイラスト、藤棚に隠れたあのキャラにも、完全にしてやられました。
お千さんのツッコミも相変わらず油断もスキもなく入っていますが、おかげで拙宅の看板が完成!
歩くのは好きだからいいんだけど、さらに「ゴロゴロ転がったほうが速い」と言われないように「テクテク」レベルを死守したいと思います!
No.967 - 2007/04/24(Tue) 10:16:37

したくても徹夜は無理と薄笑い / こでまり
楽しんでいただいているようで嬉しいです。ありがとうございます。
最近はすっかり「粘り」がなくて、徹夜なんてとても出来ません。昨日は夜やって、間に合わなかったのでちょっと早起きしてUPしました。でもそんな感じだからミスもいっぱいあって、テクテクたまこさん(?)にさっそくメールで教えてもらってこっそり直したりしていました。
競作ポイントって、独占ポイントに比べるとちょっと分が悪いような感じをうけますが、一つも絡んでいないと、それも残念なんですよね〜。
紫陽花さん、漬物も一瞬詠もうかと思ったのですが、やめました。
No.963 - 2007/04/23(Mon) 23:47:26

拝見しました。 / 紫陽花
ざーっとですが見てきました。見ただけで読んでいないんでが…
競作ポイントは「つけもの」かと思っていました(笑)
藤棚は強引に描きました。最初に描いたのは「鯉とあいつら」だったんですが、皆さん想像しているんだろうなと思うと出せませんでした。藤棚は締め切りぎりぎりに描き直しました。もう完璧な本末転倒で俳句が後回しになっています。
こでまりさん早朝のアップお疲れ様でした。お仕事にさしつかえがなければよいのですが。仕事中に居眠りなんてしないでくださいね。
No.962 - 2007/04/23(Mon) 23:29:09

堪能♪ / はなはな
今月もありがとうございました♪宗匠は早起きなんですね〜。
今月は競作ポイントがはっきりしていて読み比べが楽しかったです。同じ情景でこんなにも表現が違う、「はいくりんぐ」の醍醐味ですね。
たまこさまの現場検証では私の「お能妄想日記」にまでリンクしていただいて嬉しかったです、ありがとうございました。「隅田川」にも後日談があるなんて、やはり母の愛はふかいのかしら、などとお話に関係のないところで感動したりして(汗)「彼ら」も爛漫の春を愉しんでいるようで、ますます紫陽花さまのアイデア・画力に脱帽です。
またじっくり感想に取り組みますね♪
No.961 - 2007/04/23(Mon) 23:17:07

拝見しました♪ / 管理人
歓送迎会ですっかり遅くなってしまいましたが、帰ってきて早速拝見しました。
今月の競作ポイントは薄笑いと貴蝶だったんですね!どちらも逃してしまいました、残念。
紫陽花さんのみんなの期待の裏をかいたおまけも楽しいし、たまこさんの現場検証も益々充実!
同じ話を読んでいるのに、これだけバラエティに富んだ作品が出来上がるって、やっぱり素晴らしいですよね。皆さんの感性に触れて自分のも磨かれて行くといいんだけどなぁ・・・
宗匠、お忙しい中のアップありがとうございました!
No.960 - 2007/04/23(Mon) 22:49:48

拝見しました / 小式部
宗匠、本当にお疲れ様でした。実は徹夜されたのでは、と
私も推察しています。ありがとうございました。
黄色い蝶はやっぱりポイントでしたねえー。私も詠んだの
ですが、楽しい場面から「浮かれ黄蝶」という言葉をその
まま使いそうになってしまいそうでした。おしのの薄笑い
は気になりつつも手が出なかった〜。くやしいわ。
No.959 - 2007/04/23(Mon) 20:29:23

拝見いたしました(#^.^#) / みちころんろん
今回も、UP作業お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
今夜はゆっくりおやすみ下さい。
今、ささぁ〜っと拝見してまいりました。
いつものことながら、皆様の洞察力・季語等ポイントを得た言葉の用い方…本当に素晴らしく、それを吸収できない自分のもどかしさ…(ーー;)
なんとか末席にぶらさがっている状態の私…振り落とされるのも間近かも…
紫陽花さま、藤棚のシーンよいですね〜☆ここ詠みたかったんですが…無理でした…彼らもあのシーンがすきなのでしょうか?
こでまり様、紫陽花さま、今月もありがとうございました。
No.958 - 2007/04/23(Mon) 17:38:09

黄色い蝶♪ / 千姫
宗匠、UPお疲れさま&ありがとうございます。

黄色い蝶には気づいていたけれどまったく詠めず・・・はいくりんぐを読んでいて、たまこさんの現場検証は私のかわせみの水先案内だから、頭の中で、小黄蝶=たまこさんになってきて・・・!?・・・なんか飛べなくてテクテク元気に歩いてる蝶を想像して、笑ってしまいました。(たまこさん、ごめんなさい)

宗匠もたまこさんも紫陽花さんも、ありがとうございます!!
No.957 - 2007/04/23(Mon) 17:25:36

拝見しました / 麦わらぼうし
ささぁ〜とですが拝見してきました。
やっぱり「おしのさんの薄笑い」は競作ポイントだったのですね、私も詠みましたが、みなさまの深い洞察力にはやはりかなわないなと思いました。
そして大競作ポイントの「黄色い蝶」には全然気づきませんでした…え?どこどこ?と読み返してみてやっと見つけました(^_^;)
こういうところに目がいかないからダメなんだなと反省することしきり…

ところで、こでまりさまの「UPしました」のお知らせの時間を見て、もしかして徹夜されたの?と心配してしまいました。それとも朝残業かな?
こでまりさま、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
No.956 - 2007/04/23(Mon) 16:25:35
更新情報 / 管理人
春霞さんから素敵な新作が届きました♪
昨年に引き続き出品要請のあった市民工芸展に出品される作品を一足早くお送り下さいましたので、早速「作品館」展示させて頂きました♪
今回のは当「作品館」でも初!という作品です。皆様工芸展に先駆けて、ぜひお楽しみ下さい!

遅くなりましたが昨日2006年後半分の過去ログもアップ致しました。
No.947 - 2007/04/21(Sat) 08:19:01

Re: 更新情報 / はなはな
キッズ達が立派に成長してかっこいい♪特に洋装の麻太郎くんがステキ、春霞さまお得意のスタイルだけに決まってますね〜。るいさんもしっとりと「臈たけた女人」ぶりにうっとりです。明治編の展開がますます気になりますね。

「今日のお話」もいまや若女房ぶりもかいがいしい彼女の初登場、懐かしいです。「十三歳の仲人」では幸せになってくれて…かわせみはますます「グランドロマン」なんだなぁ〜と感慨しきりです。オダマキの群青色のお花は彼女に似合いそうです。
No.954 - 2007/04/23(Mon) 02:04:27

麻太郎カッコイイ! / 小式部
明治というか、まるで現代の青年のようですね!きびきび
としたキレのいい動作まで想像できるようです。
ちょっと山本耕史さんに似てるかな?なんて思いました。
ストファの方のUPも待ち遠しいです。

管理人さん、過去ログのUPご苦労さまでした。膨大な量
でさぞ大変だったと思います。お疲れ様でした。
No.953 - 2007/04/22(Sun) 22:53:14

Re: 明治篇かわせみふぁみりー / ぐり
凛々しい麻太郎君の洋装姿立派になったのね
製作秘話にも凄く惹かれて読みました
屈託ある表情に笑顔が戻る日が待たれます

ところで花世ちゃんも22〜23歳くらいになっているということですね
もうお年頃ですよね(というかこの頃では過ぎているかも)
5月号読みました
No.952 - 2007/04/22(Sun) 08:50:24

断髪のイケメン / たまこ
若々しい青年の姿となった麻太郎くんと源太郎くんには、うっとりしてしまいます。女性陣も素敵、花世ちゃんの袴姿も嬉しいです!!
作る作業ばかりでなく、材料をそろえるのも、ほんとに大変でしたでしょうね〜
洋服も得意中の得意といわれる春霞さん、これからも、洋装バージョンが出てくるかな?
実は拙宅にも、源太郎&花世ツーショットバージョン+αをお送りいただいていますので、そのうちお楽しみに!

過去ログのほうもすごい作業ですよね〜2000年の掲示板開設からあるんですもの、ちょっとした「その時歴史は動いた」気分です。No.89にこでまり宗匠が登場しているのを発見。紫陽花さんも探してみよう。
No.951 - 2007/04/22(Sun) 08:11:27

Re: おぉ〜 / 紫陽花
こんなに立派になってご無事の帰国なによりなにより。と気分は叔母さんです。源太郎君もすっかり明治の青年だし…
スーツは本格的な仕立てなんですね。すごいなぁ。ボタンも小さいしベルトのバックルなんかも手作りでしょうか。市民工芸展近くなら見に行きたいんですけど残念です。
思えば明治編は一話目しか読んでないわ。前後編の前編だけ。本になるのを楽しみにしてます。
管理人さん過去ログのアップお疲れ様でした。壁紙もいろいろなお花でとりあえずパチパチクリックしちゃいました。
春霞さん管理人さん楽しませていただきました。ありがとうございます。
No.950 - 2007/04/22(Sun) 00:05:55

Re: おお〜明治 / すみれ
キリット結ばれた口元、何かしら憂いを感じさせる表情、
五人の心情も含めて見事に創作されていて、感激しました。
麻太郎さんのジャケットのセンスもとっても爽やかで素敵♪
仕立ての良い事がしっかりと伝わってきます。
春霞様、素晴らしい眼福をいただいてありがとうございます。
これらのお人形を拝見しながら、掲示板の過去ログを
読み直していると時間が経つのも忘れそうです。
管理人様、いつも丁寧な更新作業をしていただき、合わせて
御礼申し上げます。
こうしていると、5月号も早く読みたくなってきました(笑)
No.949 - 2007/04/21(Sat) 13:15:29

おお〜♪ / 麦わらぼうし
かっこいい〜!早速あの方々に会う事が出来るなんて〜♪
二枚袖、センターベンツなど、本格的なんですね。
「口元」ひとつにも細かい配慮をされているところや、製作裏話などいろいろ細かく調べて製作されている事がうかがえて、けっして手を抜かない姿勢に頭が下がります。
管理人さま、春霞さま、ありがとうございました&お疲れ様でした。
No.948 - 2007/04/21(Sat) 10:04:10
質問です / 花子
長助親分が始めて神林家にいって香苗さんの美貌にオタオタするのはなんのお話でした?長助の女房を読んでいて読みたくなったんですけど巻数が多すぎて分かりません!それにしても長助夫婦は夫婦して神林夫妻が好きなんですね(^。^)
No.943 - 2007/04/21(Sat) 00:01:53

Re: 質問です / 管理人
「どうにもこうにも、まるで観音様を近くでおがんだような案配でして・・・・・・」
と長助親分がボーっとしたお話でいいのかな?それでしたら「六阿弥陀道しるべ」(神かくし)かと思います。

「女師匠」で、東吾さんがそんな長助親分を思い出しています。

以前、東吾を訪ねてこの屋敷へ来た長助が、たまたま自分で茶を運んで来た香苗をみて、まるで話にきく天女様か観音様かと暫く、ぼうっとしていたのを東吾は思い出した。

その長助親分、「千手観音の謎」で香苗さんに頼まれ事をして、舞い上がってましたね(笑)
No.945 - 2007/04/21(Sat) 07:02:58

Re: 質問です / 十五
 う〜ん、この間読んだぞ、最近アルツハイマーっぽいかな?
No.944 - 2007/04/21(Sat) 00:36:30
重要文化財に / 春霞
すっかりご無沙汰してしまいました。
今、“首都圏ネットワーク”で隅田川に架かる三つの橋が国の重要文化財に指定されたと放送されました。永代橋、勝鬨橋、清洲橋の三橋です。
永代橋の説明ではちょうど「かわせみ」のある辺りからの中継でした。今の永代橋は東吾さんたちの渡った橋ではないけれど、ちょっとうれしくなってお知らせしました。文字色はるいさんの好きな紫で。
No.938 - 2007/04/20(Fri) 19:20:15

文字色 / 管理人
文字色は最初に投稿する時に選択して頂きますが、もし後から直したい時は、投稿前に「編集パス」の所にパスワードを入れてあれば、この掲示板の下方にある「記事No.」に直したいご自分の投稿番号を入れ、投稿時に設定した「編集パス」を入れれば、直したい投稿が編集出来ます。それで文字色を変更して再度投稿すれば直ると思います。
投稿する前に当掲示板のプレビュー機能を使って、どんな風に表示されるか確認してから投稿すると文字色とかわかりやすくて便利ですので、ぜひご利用下さい。
No.946 - 2007/04/21(Sat) 07:08:39

Re: 重要文化財に / 十五
あれえ?すみれ色になんなかった、管理人さん、それって直せますか?
No.942 - 2007/04/20(Fri) 23:52:31

Re: 重要文化財に / 十五
それでは私も嬉しくなってすみれ色で。
今回のお江戸散策では勝鬨橋も渡りました、今でも珍しい橋で、川の上流からでも、下流からでも船用の信号機が付いていましたね。そして歩道の両サイドにも信号機が付いていました。おのぼりさん(十五)は ビックリしました。
No.941 - 2007/04/20(Fri) 23:49:26

Re: 重要文化財に / ぐり
永代橋、勝鬨橋、清洲橋が指定されたのですね
嬉しいですね
勝鬨橋は多分 どき かなとおもって打ったら出ました

オール読み物明日発売ですか
やっぱり読みたいです、先日図書券を貰ったので其れで買おうかな
榎本某・・・・気になる

私もすみれ色で(笑)
No.940 - 2007/04/20(Fri) 22:04:22

三つ橋渡った♪ / すみれ
重要文化財の橋になったのですか!すごいですね♪
隅田川は桜が終わり、新緑が芽吹いてきて、薄緑色かしら?
川風を感じながら散歩したら、さぞかし気持ち良い事でしょう♪

オール読物5月号は明日発売で、かわせみのお話も予告されて
いましたよ・・榎本何某が・・期待できそうです♪買おうか?
どうしようかな?
他の予告によれば、小手毬るいさんのお話もあるそうです!

掲示板のお花もるいさんの好きな色に変わりましたね。
では私もすみれ色で(爆)
No.939 - 2007/04/20(Fri) 19:48:21
山吹とジャスミン / のばら
山吹もジャスミンもきれいですね♪
うちは白い山吹が咲き始めたところです♪
毎日見ているのに書き込むのは久しぶりで、
はじめましての皆さま、お久しぶりの皆さま
よろしくお願いします。

町娘さん、「五人女捕物くらべ」読んだことありますよ〜。
わたしは忠吉郎さんと「千姫様」の忠刻さまもちょっと
イメージかぶってます。平岩さんの書く殿方は素敵!!
たまこさんのクイズ、「春の寺」しか思い浮かびませんでした〜。
新しいNHKドラマの時、このお話が好きでした。
もうドラマは続かないんでしょうか。ないと淋しいです(^-^;)
No.932 - 2007/04/18(Wed) 18:32:40

のばら様 同感です / 町娘
> > のばらさん、
「町娘さん、「五人女捕物くらべ」読んだことありますよ〜。」とお返事ありがとうございました。そして、管理人様もお返事ありがとうございました。
> 「平岩さんの書く殿方は素敵!!」って同感、同感。!
五人の女性たちが主人公かと思いきや、忠様が主人公でした。時期的にはかわせみより、後の作品ですが、このお話もテレビになったらいいのに。と思いますした。かわせみは、映画になったらいいですよね。映画館の大画面で見たいですよ。だれが、東吾様か、るい様はだれかな。あのシーンは現代だとこんな感じかな。。。。。とふくらましてしまいます。
No.935 - 2007/04/20(Fri) 13:28:32

春の花 / 管理人
いろんな花が咲き始めましたね。山吹と言えば山吹色の花を思い浮かべますが、白い山吹も清楚でステキですよね。ジャスミンもとても可憐。我が家ではハナミズキが咲き始めました。

NHKの平成版は「祝言」で終わりましたね。あれから2年、続きがあるのか気になりますよね〜
No.934 - 2007/04/18(Wed) 22:39:31
全708件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS