[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

目籠ことはじめ / YUKI
『かわせみ』には沢山の作品があります。『秘曲』に代表される大作や『立春大吉』などのおめでたい話。主人公たちの人生、捕り物帖、脇役が主人公の話。様々です。
内容的にもハッピーエンド、バッドエンド、悪い奴が舌を出して生き延びたり、みんな善人なのに結末が哀れだったり。コミカル、シリアス、ほのぼの・・・
それらの内容や種類については、管理人さまや常連さま方が考察や分析をなさっておられるか、と思います。
その中でも地味目ですが『目籠ことはじめ』という話が有りますよね。このお話が私はとても好きなのです。読むたびにホロリとしてしまいます。
登場人物それぞれの優しさ、家族に対する想い。そして・・・神さまってほんとうに居るかもしれないなぁ、と人生前向きになれる明るさ。
私は同じ女性として、やはりおみやさんに共感してしまいますね。
今日、ステキな竹細工を見かけたので、ふと投稿してみたくなりました。
No.841 - 2007/03/15(Thu) 15:14:10

ハッピーエンド / 管理人
管理人はやっぱりハッピーエンドが大好きです!「かわせみ」の中にはいろいろな終りがありましたね。ハッピーエンドは勿論、やりきれないラスト、涙いっぱいのラスト等々。「目籠ことはじめ」のラストは幸せ一杯「よかったね、おみやさん」と声を掛けたくなりますよね〜
No.849 - 2007/03/16(Fri) 22:19:21
更新情報 / 管理人
この間の暖かさが嘘のような寒い日が続いていますが、春霞さんから一足早く春一杯の素敵な作品をお送り頂きました。きっと心があったかくなること間違いなしの素晴らしい作品、ぜひお楽しみください♪
No.834 - 2007/03/15(Thu) 01:05:19

素敵♪ / 千姫
きゃ〜〜、お石ちゃんは子沢山なんだ〜。垢抜けて綺麗になりましたね。
明治編は2話までしか読んでないから、もしかしたらお石ちゃんのその後があるのかしら?
半纏の○の刺繍までも自分で制作したなんて、すごいコダワリに脱帽です。
これからも、楽しみにしています。って、お体も大切にね♪
No.851 - 2007/03/16(Fri) 23:17:01

ありがとうございます / 春霞
管理人さん、みなさん、ありがとうございます。

先日のストファへのぐりさんの書き込みを読んだ時はドキッとしましたよ。作ってるのを見られたのかって、ブログにはでんでん太鼓も載ってましたし…
管理人さんにはすでにお届けしてありましたのでレスなさりかけたとか(笑)

たまこさんのおっしゃるあの方の羽織の紋のかわりに○を入れたら迫力ありそうですねぇ。遠山の金さんの桜吹雪に匹敵するかも…「やい、やい、この背中の○の字が見えねぇのか!!」って。

裏話の続篇を、当初子どもの数は6人半でした。構図は一番上が男の子でこの子にねんねこを着せてお石ちゃんが抱っこしている子を負ぶわせ、お石ちゃんはまたまたおめでたにしようかなと。
それにしても写真の撮り方の下手なこと!カメラ目線は右っ側の子だけなんだから…
No.848 - 2007/03/15(Thu) 23:41:49

Re: 更新情報 / 紫陽花
おぉ〜幸せの形ですね。こちらまでうれしくなる感じです。
この子達なら新しい明治の世をたくましく生きていけそうですね。カナヅチ持っている子もいて今後が楽しみな一家です。
スクロールしていくとバックの桜が重なっていい感じ。
春霞さん管理人さんありがとうございました。就寝前にいいもの見させていただきました。
No.847 - 2007/03/15(Thu) 22:46:51

Re: ほんわか / すみれ@自宅
小源ファミリーを眺めていると心がほんわか
温もってきます。
春霞様、素敵な妄想を形にして下さいまして
ありがとうございます。小さな手足、ぞうり、
着物などなど、ご苦労は大変だった事がよく
解かります。家族の会話が聞こえてきそうですね。
No.846 - 2007/03/15(Thu) 21:10:14

子沢山 / 花みずき
見ているだけで、ほんわかした気分になります〜。
孫○か〜おもしろいです〜。

春霞さん、管理人さんありがとうございますした。
No.845 - 2007/03/15(Thu) 18:31:54

まあ! / 小式部
またまた春霞さんの大作ですね。こんなにたくさん仕上げる
のは大変だったでしょう。お人形はもちろん、小○の半被、
子どもたちの着物や草鞋、持っている小道具まで、ひとつ
ひとつが凝っていて感動しました!またじっくりと楽しませ
ていただきます。ありがとうございました。
No.843 - 2007/03/15(Thu) 16:37:53

わぁ〜♪ / 麦わらぼうし
暖かでほのぼのしてとても素敵なファミリーですね。
寒さがぶり返しているこの頃ですが、気持ちはとっても暖かくなりました。
管理人さま、春霞さま、ありがとうございました。
No.842 - 2007/03/15(Thu) 15:34:44

Re: 更新情報 / YUKI
素晴らしいです!! 作品のグレードの高さ、ほのぼのとした雰囲気、想像力。どれを取っても天下一品ですね☆ 他の作品もじっくり観賞させていただきますm(__)m
No.840 - 2007/03/15(Thu) 14:53:12

あったか ファミリー / ぐり
管理人様 春霞様(風邪を押しての製作、風邪をこぢらせてしまったのではありませんかお大事になさってください)
ありがとうございます
とっても幸せそう
江戸篇でお腹にいた子は女の子だったのね 
まだまだ7人にもなるかもしれないですね
素敵なものを見せていただきました
最近寒いのですが一足早く春が来たような気分です
これから段々子どもたちも登場してくれるといいですね
No.839 - 2007/03/15(Thu) 11:28:57

勢ぞろい / 浅黄裏
素敵なファミリーの勢ぞろいですね。
春霞さんの製作秘話を拝読してまたもや感激です。
刺繍に手編みにとやっぱりすごいんですね。
管理人さんのお心遣いでしょうか。
桜の下のファミリーの画像でより幸せそうに見えます♪
No.838 - 2007/03/15(Thu) 09:13:55

あったかくなりましたね / はなはな
孫○に大受けして春の虫よろしく這い出してきました。
幸せそうで楽しそうで、家族仲良く暮らしているのがうかがわれるステキなお人形です♪子供達のしぐさがそれぞれとっても可愛らしくて自然です。
春霞さま 風邪をおしての作業お疲れ様でした。おかげでこんなにハッピーな気持ちになれました♪ 
管理人さま よき日にステキなアップ、ありがとうございました♪
(くぅ〜、朝方まで仕事していたのに、寝る前に覗けばよかった)
No.837 - 2007/03/15(Thu) 09:07:24

いいなぁいいなぁ / たまこ
孫○!!爆ウケです。背中の「○」がかっこいいわぁ!誰かさんにも着せてみたい♪
お◇ちゃんは、独身時代の水汲み姿も可愛かったけど、しっとり若女房らしくなって・・・
春霞さんのワザも神業の領域に近づいているみたい、ほんとすごいです!
管理人さん、今日のUPは、平岩先生(恩師長谷川伸先生も)へのプレゼントかな?
No.836 - 2007/03/15(Thu) 07:16:22

Re: 更新情報 / こでまり
わー♪
早起きして良かった〜〜〜。妄想とおっしゃってますけど、とっても自然な感じのファミリーですね。小○の子だから孫○かな?でも三人もいる!
春霞さん、管理人さん、ありがとうございました!
No.835 - 2007/03/15(Thu) 06:25:56
怒濤のクイズ! / 管理人
すっかりクイズ癖のついた管理人ですが、たまこさんがラストが印象的と言ったことから、イントロ当てクイズならぬラストシーン当てクイズをやってみようかと。さてこれはどの話のラストシーン?

1.二人を、ちょうど町廻りの帰り道の畝源三郎が、にやにや笑いながら足を止めて眺めている。深川の門前町の表店に、掛行灯の灯がともった。

2.桜はもう散りかけているというのに、夜は急に冷えた。

3.夕日のさしている庭に、染井吉野が漸くの三分咲きである。

4.すたこらと歩いて行く東吾の頭上には春の朧月がかかっていた。

5.思いつきを口には出さず、東吾はるいの手をひいて、春風の中を歩いた。


ア.「子はかすがい」
イ.「吉野屋の女房」
ウ.「美男の医者」
エ.「花冷え」
オ.「藍染川」
No.830 - 2007/03/12(Mon) 21:47:40

Re: 怒濤のクイズ! / 浅黄裏
4)は、すぐにわかりました。
5)も「思いつき」が思いついちゃってわかりました。
でも1)2)3)はごっちゃになっています。

「すたこら」は改訂されてしまったのですか。
ちょっと残念です。私もこれは好きで「糸の切れた凧」と共にお気に入りのラストシーンby東吾さん篇だったのですが。
No.833 - 2007/03/13(Tue) 16:09:13

Re: 怒濤のクイズ! / ぐり
思いつきはあの子達のことじゃなかったかしら
2)の桜はもう〜は芸者のお話かしら
4)が今月のお題かな
3)がクイズで出たお話
ということしか思い浮かばないです
No.832 - 2007/03/12(Mon) 23:44:39

Re: 怒濤のクイズ! / たまこ
おぉ〜春のラストシーンが満載ですね。
一つは今月のお題だし、一つは↓のクイズで出たばっかりだし。
(5)の「思いつき」が何の思いつきか、というのがヒントですね。
残る2つが、どっちがどっちか?って思うんだけど、タイトルがヒントで・・・?
ところで(4)の「すたこら」は大のお気に入りだったんですが、新装版では、「威勢よく」に改訂されてしまってちょっと残念です。
No.831 - 2007/03/12(Mon) 23:05:28
クイズその3 / 管理人
管理人特権で、またまたクイズその3を。
3月8日の朝、長助親分が「かわせみ」へ事件を知らせに駆け込んで来ましたが・・・さてこちらもクイズその2のように、すぐにわかってしまうかな!?
No.820 - 2007/03/10(Sat) 00:47:32

玉鮓の記憶 / 管理人
どうやら小式部さんもおわかりになったようで、やっぱりYUKIさんがお書きのように食べ物の記憶は鮮明?!たまこさんの京都の「手まり寿司」、ググってみたら京都六盛の「手まり寿司弁当」(\1,365)が出て来たけど、これかな?2段重ねでとっても美味しそう!今度京都に行く機会があったらぜひ食べてみたいけど、すぐに売り切れてしまう人気弁当らしいからゲットするのは難しい?
No.829 - 2007/03/12(Mon) 21:29:27

Re: クイズその3 / 小式部
ああ、わかりました…って遅すぎますよね(^_^;)
私も玉ずしでピンときました。ちょっと誇らしそうなお千絵
さんや人ごみで疲れたおるいさんを労わる東吾さんの描写が
大好きなお話です。
No.828 - 2007/03/12(Mon) 15:54:51

くぅ〜〜?U / YUKI
こでまりさま、失礼いたしますm(__)m 
私もまるで判らず。たまこさまの『毬のお鮨』で、ちと記憶が刺激されました。雛人形の小箪笥が出てくるアノお話でしょうか?(ドキドキ)
もしそうだとすれば、私も色気より食い気ですね^^;
登場人物の魅力や事件の謎解きの面白さ、江戸の四季折々の美しさ、風物詩等を遥かに凌駕して、食べ物の記憶は偉大だ! かわせみの料理、食べたいなぁ♪
No.827 - 2007/03/12(Mon) 12:35:28

くぅ〜〜 / こでまり
全然かすりもしないのは、「食い気」が控えめだからだと、自分をなぐさめておりますです〜。こでまり@負け惜しみ
No.826 - 2007/03/12(Mon) 11:41:44

わ〜い / たまこ
当たった!嬉しいな〜。私もこのお話は「玉鮓」が一番印象に残っていたという食い気派です。どこで売っているんだろうと私も思っていたのですが、数年前京都のデパ地下で「手まり寿司」という丸い箱に入ったお弁当を見つけて即購入しました!亭主は「値段のわりに食いでがなさそう」とか言って、551蓬莱のシューマイ弁当を買ってましたが、お寿司と別におかずの箱もあって充分なボリュームでした。手まり寿司は可愛くて食べるのがもったいなかった〜お味もおいちかった!!東京ではどこで売ってるのかな?

「よせよ、馬鹿馬鹿しい」
「ええ、私は馬鹿馬鹿しい女房でございます」
東吾さんとるいさんのやりとりを、にやにやしながら眺める源さんのラストシーンでしたね♪
No.825 - 2007/03/12(Mon) 07:53:30

当り♪ / 管理人
たまこさん、そうです、その「玉鮓」が出てくるお話です!
これ読むたびに、玉鮓ってどんなんだろう、見てみたいなぁ食べてみたいなぁと食い気の管理人であります(笑)
No.824 - 2007/03/12(Mon) 00:17:14

もしかして?! / たまこ
「毬の形のお寿司」が出てくるお話?
No.823 - 2007/03/11(Sun) 22:50:47

Re: クイズその3 / 紫陽花
わかりません。クイズその1も2もわからなかったし3もわからない…ため息をついてます。
今日のお話のおはじき(おはじきですよね?飴ではないよね)かわいいですね。廊下をうろつく嘉助さんもかわいいです(笑)
No.822 - 2007/03/10(Sat) 22:11:45

Re: クイズその3 / たまこ
矢継ぎ早のクイズだ〜〜
3月8日ですか・・・長助親分は、季節を問わず、かわせみに事件を知らせに来ますからねぇ。何だろう? さっぱりわからん。とりあえず「はいくりんぐ」の毎月のお話リストで、3月頃の話を絞ってみるか・・・
No.821 - 2007/03/10(Sat) 00:53:45
クイズその2 / 管理人
たまこさん早い〜!まさに嘉助さんのその言葉が印象的でしたよね。
ぐりさんもピンポンです!私もですが「かわせみ」の沢山の話の中で、いくつかの話がリンクしてしまっているってことありますよね〜

さてそれではクイズその2。
「宝船まつり」に登場したのは磯貝秀太郎さんという若いお侍でしたが、同じ磯貝という侍が「かわせみ」にもう一人登場しています、そのお話はなんだったでしょう?
No.811 - 2007/03/08(Thu) 11:36:47

Re: クイズその2 / ぐり
>[子どもを必死で探す父親の表情」にるいさんがショックを受けるところ
私も胸を衝かれました

>初期の話はよく覚えているけど>
私もそうです
新しい話は分からないのが多いです、話はわかっても題名が出てこなかったり
題名聞いてもアレどんなお話だったかとー読んでみてああこれかという具合が多いです
No.819 - 2007/03/08(Thu) 23:13:57

Re: クイズその2 / たまこ
早くもクイズ第二弾が出ていたんですね〜
このお話は、正吉くんが大活躍でしたよね。
No.818 - 2007/03/08(Thu) 22:35:15

Re: クイズその2 / 楓
私も皆さんと同じ、先にこのお話が浮かんできました。
印象的なのは、るいさんが憔悴した東吾さんを見て
「子どもを必死で探す父親の顔」そのものだと、ショックを受けるところです。(実は私もこの表現にショックでした。)
・・・間違ってないですよね?
No.817 - 2007/03/08(Thu) 20:44:43

ズルしてしまいました / 花みずき
最初に思い浮かんだのはこっちの話しでした(~_~)
でも、題名ってほんとに出てこない〜
皆様には頭が下がる!
No.816 - 2007/03/08(Thu) 18:46:39

Re: クイズその2 / 管理人
さすがにこれは皆さんすぐおわかりになったようで(笑)
磯貝求女、下の名前を出したらすぐわかっちゃうだろうなと思ったのですが、その必要もなかったですね。初代NHKの時の田村亮さんが印象に残っています。
No.815 - 2007/03/08(Thu) 13:22:23

Re: クイズその2 / YUKI
さすがのボケワタクシでもわかりましたですよ☆ 先日復習したので(^^♪
これは・・・ 管理人さま、サービス問題ですね\(^o^)/
No.814 - 2007/03/08(Thu) 12:37:04

Re: クイズその2 / のばら
ああ分かった〜、というか昨日のクイズで
このお話ししか思い浮かばなかったのです。
ずっと前に読んだ巻のことはわりと
頭に入ってるんですが、最近の巻のおはなしは
記憶がすっ飛んでます・・・(--*)
No.813 - 2007/03/08(Thu) 12:28:12

これはわかった! / こでまり
もうわかった、すぐわかったぁぁ〜〜♪
No.812 - 2007/03/08(Thu) 11:56:24
嘉助さんの言葉 / YUKI
こちら亀戸村近郊の今日のお天気は『晴れ♪』 でも北風が強く、お祭り…それも水辺のお祭りにはちと寒いです。なんちゃって^^; 毎度ご近所ネタでの書き込み失礼いたしますm(__)m 
惚け呆けが始まっておりまして、たまこさまのヒント無しでは思い出せませんでした。私も浅黄裏さまと同じで、『勝手に脳内劇場』を作っては、るいさんや東吾さんたちに(イヤダイヤダと言うのを、なだめすかしてオネガイして)演じてもらっているので(^^ゞ
しかし…常々思っているのですが、源太郎&花世コンビは俗に言うトラブルメーカー? この二人が行くところ、事件が起きる!? 
No.809 - 2007/03/08(Thu) 11:12:13

すみませーん / YUKI
このコメント、↓の返信でしたm(__)m
ますます呆け惚けです^^;
No.810 - 2007/03/08(Thu) 11:13:31
クイズでーす♪ / 管理人
このところ掲示板もすっかり動きが止ってしまったようで、管理人として申し訳ございません。
そこでちょっとクイズを。昨日は啓蟄。このところ本当に土中の虫もはい出して来そうな暖かさですが、さて、その啓蟄の日に一人の若い侍、磯貝秀太郎が「かわせみ」を訪ねて来たお話とは?
取りあえずヒントはなし!(笑)みなさん、ちょっと思い出してみてくださ〜い!
No.799 - 2007/03/07(Wed) 15:53:50

・・・うっ・・・ / 浅黄裏
かけらすらも思い出せませんです。
普段から本編のお話が混ざり合い、その上自分の脳内劇場とも混ざってしまっているので、余計にわからなくなっています。お恥ずかしい〜。修行して出直して参りますです。トボトボ・・・。
No.808 - 2007/03/08(Thu) 10:07:00

Re: クイズでーす♪ / ぐり
私も這い出してきました
このお話は啓蟄の頃だったのですね
多分『宝船祭りでしょうか?
嘉助さんの言葉が凄く好きでここまで読むと涙が出てしまいます
No.807 - 2007/03/08(Thu) 00:26:08

啓蟄と聞いて♪ / 千姫
もぞもぞ出てきた私は虫かぁ〜、って自分に突っ込み入れる
関西人の悲しいサガ...

桜も認知症もヒントですよね?たまこさんの嘉助の言葉で
多分あれじゃないかなって思ってるけど、題が思い出せない。くぅ〜
全タイトルで探してみたけれど「アノ言葉」が無いからわからないよ
No.806 - 2007/03/07(Wed) 23:35:54

たぶん / たまこ
「水郷」とか「千鳥」とかと混乱してるんじゃないかな〜
わりと新しめの話ですよ〜

「認知症ってさぁ、昔読んだ本とかはよく覚えてるんだよね」という、ヒソヒソ話が聞こえたぞ〜〜
No.805 - 2007/03/07(Wed) 20:02:38

千姫さんの / こでまり
口癖の「甲羅の厚さが…」というのを思い出しましたよ。
まだまだ修行が足りません、姐さん…未だわからずです。
くぅ〜〜。
No.804 - 2007/03/07(Wed) 19:27:48

クイズ大好き / たまこ
「世の中には、こういうこともある。ありがたいと腹の底から思いましたよ」という嘉助さんの言葉がとても印象に残ったお話でした!
小田原には昨年、何度かウォーキングで行きましたけど、城址公園の桜も、きっともうすぐ見事な花を咲かせることでしょうね♪
No.803 - 2007/03/07(Wed) 19:09:41

題名が / 花みずき
出てこない上に、これかな?と思ったお話は多分混ざっている〜
う〜なんだったかな〜。
No.802 - 2007/03/07(Wed) 17:54:06

思い出せない… / こでまり
思いついたお話は、間違ってた〜〜。
う〜何だったかな〜。
No.801 - 2007/03/07(Wed) 17:48:33

クイズだ♪ / こでまり
わ〜管理人さん、久々のクイズ!ありがとうございます。
といって、さしあたって思い当たるのはアノ話。
ちょっと確かめてみよう〜〜♪
No.800 - 2007/03/07(Wed) 17:30:55
全708件 [ ページ : << 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS