[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

第63回金沢市工芸展 / TERAI
蒔絵盆「山法師」が入選いたしました。
管理人さま、たまこさま、みなさま、いろいろお騒がせしてご迷惑をおかけしましたが、お陰様で入選できました。
金沢市工芸展は昨年の「蒔絵山法師額」に引き続いて2度目の入選です。
どうもありがとうございました。
No.763 - 2007/02/28(Wed) 08:41:57

Re: 第63回金沢市工芸展 / TERAI
かわせみと直接関係のない話題を書き込みまして申し訳ありません。
管理人さま、深くお詫びいたします。
No.764 - 2007/02/28(Wed) 09:05:41
明治編立ち読み楽し如月尽 / 管理人
明治編が再開してから早くも3話目。そろそろオール読物は我慢して単行本になるまで待とうかなぁと悩んでいる方もいらっしゃるかと。私も今まではオール読物は場所取りだし、単行本になるまで待っていたのですが、ついつい我慢できずに買っています。立ち読み派の皆さんももう3月号はご覧になりましたか?私も来月は立ち読み派の仲間入りかな・・・
No.757 - 2007/02/28(Wed) 00:00:20

月の内半分風邪引き如月尽 / 春霞
十数年ぶりに寝込みました。2月は日数が少ないのにほんと損した気分です。
以前にお知らせしましたN●Kの取材の件ですが「首都圏ネットワーク」でオンエアされました。私は殆どカットされてちよこっとだけ写ってました(泣)

オール読物3月号は買いました。立ち読みしたくても老眼では半分くらいは読めてもその後半分は霞んでしまうので…めがねを持って行ってまで立ち読みできるほどの心臓を持ち合わせてはいない極小心者なんです〜。懐かしい人達が登場していてうれしく思いました。
No.773 - 2007/02/28(Wed) 21:34:21

狂い咲く 花も見ごろの 如月尽 / ゆきどり
オール読み物、今日、ザザっと立ち読みしちゃいました。
でも、買わなかった天罰か、なんか帰宅したら風邪気味です(> <)

文庫が出たら買いますから>各方面の神様

弐月は逃げるというか(違う?)、あっという間ですね。
わが町でも3月下旬の桜祭りの案内が届き始めましたが、
それまでに桜が咲いてしまわないか心配です。本当に。
何しろ静岡の夫の実家からは、桜の便りが届いてしまいましたから。


子供らの 姿も楽し 如月尽
No.772 - 2007/02/28(Wed) 21:33:59

Re: 振り袖のカタログ眺め如月尽 / zmzm
来年成人式の娘に次から次へと振り袖のカタログが送られてきます。
まったくどこで調べてるのか・・と思いながらも、あれがいいこれがいいと、まったく関係のない次女と眺めているのも結構楽しいものです。
肝心の長女は来月は少し帰れそうなので、いくつかのお店を回って見ようかななんて思っています。
No.770 - 2007/02/28(Wed) 19:10:04

暖かき日差しうれしき如月尽 / 花みずき
九州はとても、暖かです。
セーターを着ていると暑いくらいです、先日は早々とスプリングコートを
着込んで外出しました。
このまま暖かくなればいいのですが・・・。
No.769 - 2007/02/28(Wed) 18:30:49

Re: 別れあり出会いを祈る如月尽 / のばら
すみれさんの車とのお別れのお話し、お気持ちが
わたしにも分かります〜。あとしばらくの今の車との
ドライブ楽しんでくださいね。
小式部さんの紅のお話しも素敵♪♪
春と秋って新しいお化粧品が欲しくなりますよね♪
明治編気になるけど、しばらく読めそうにないです。
No.768 - 2007/02/28(Wed) 18:06:12

新しき紅探す午後二月尽 / 小式部
あまりお化粧品には凝らないほうなんですが、最近は
年齢的に?品質や色を選ばなければいけないな、と思う
ようになりました。口紅の色ひとつにも自分の肌色に合
うものを探したりしてます。

あとになりましたが、TERAIさま、ご入選おめでとう
ございます。吉報が届いて良かったですね!
No.767 - 2007/02/28(Wed) 17:24:39

暖かき陽を見つめつつ尽く二月 / こでまり
朝方の雨があがり暖かな陽がさして、二月とは思えないです。先月はこのまま過ぎるとは思えず、まだまだ油断できないぞと思っていましたが、ここまで来ればほぼ安心。はぁ〜、そして今日は来客も配達も支払いも済んだので、やっとホッとしています。やっぱり28日で終るのって、慌しいですね。
No.766 - 2007/02/28(Wed) 16:05:46

Re: 我が車定年退職二月尽 / すみれ@自宅
12年間、喜怒哀楽と共に走ってくれた車とお別れです。
トラブルなくよく使えてくれましたが、あちこちガタつきが
目立つようになり、買い替える事になりました。
ありがとうの気持ちで車と記念撮影をして、後数日を大事に
運転してやります。
No.765 - 2007/02/28(Wed) 11:46:35

立ち読みてそろそろ我慢か如月尽 / みちころんろん
ご無沙汰致しておりますm(__)m
最近はロムばかりで…睡眠時間確保の為、お許し下さい。
どうしても書き込みをしようとすると落ち着ける夜中になってしまい…本日も寝る前に…と思ってきてみたら『あっ!尽句の日だ!参戦せねば(^_^;)』と久々の登場となりました。毎日しっかりロムはしております。お仲間の端くれに留め置いて下さいませ〜m(__)m
最近は初めましての方々が多くなりましたね。みちころんろんと申します。よろしくお願い致します。
No.762 - 2007/02/28(Wed) 02:21:58

当落は終点にあらず如月尽 / 浅黄裏
今月は私立校の合格発表の時期でもあり、悲喜こもごもの話を聞くことが多くなりました。いずれ我が家にもやってくることではありますが、当落は必ずしも人生のゴールではないのだと今から肝に銘じておきたいです。

オール讀物、私もまだです。きっと文庫になるまで待つと思います。
No.761 - 2007/02/28(Wed) 01:15:36

ペルソナにあふれしなみだ如月尽 / はなはな
お祭りで思い出した「謝肉祭」2月のヴェネツィアはカーニバル一色だそうです。昔から行ってみたいお祭りのひとつですが、いまだに行けてない…。お祭りの雑踏の中、仮装して顔も隠して彷徨う気分というのはどんなものでしょうか。映画の1シーンのようでもあり、あの街の雰囲気に溶け込めそうで、ちょっと憧れです。
オール讀物3月号はまだ読めてません…たぶん文庫化するまで待つのかも。

明治編読まぬも楽し如月尽
No.759 - 2007/02/28(Wed) 00:31:06

銀幕の祭りも過ぎて如月尽 / たまこ
「硫黄島」は残念でしたが、今年もまた見ごたえのありそうな作品が次々で目移りしそう・・・作品賞と監督賞をものした「ディパーテッド」はまだ見ていないのですが、リメイクというのがちょっとひっかかる点なんですけどね。「イルマーレ」もオリジナル韓国版のほうがずっと良いと思ったもんな〜。それにしても、昨年のアカデミー賞がついこの間という気がするのに・・・
No.758 - 2007/02/28(Wed) 00:10:44
工芸展結果心配二月尽 / TERAI
昨日「第63回金沢市工芸展」の鑑査(審査)がありました。開幕は明日3月1日ですが、今日から鑑査結果の電話問い合わせに応じるそうです。今日朝一番に市役所に電話で聞いてみようと思います。制作に1年半を要した作品(蒔絵盆「山法師」)なので何とかよい結果を期待したいです。蒔絵教室の先生は「入選はまず間違いないだろう」と言っていましたが心配です。
No.756 - 2007/02/28(Wed) 00:00:04

風邪引きも 月をまたいで 二月尽 / ぐり
風邪を引いたらなかなか治らず今夜は腹痛から下痢に
早くな寝たくとも忙しくて家人は遅いし
(実は牡蠣を食べたので一瞬ノローと余計ショックでした)


  20日過ぎ あっという間の 二月尽
  店先で   花に釣られる  春浅し
No.760 - 2007/02/28(Wed) 00:56:45
今日のおはなし / 町娘
このシーンは大好きです。いつかは・・・と夢見ていたことがかなうと思ったお二人のこのシーン。ラブラブですよね。思い出して涙がでました。
No.753 - 2007/02/26(Mon) 09:20:53
今日のお話 / こでまり
素敵ですね。
今月の私の「水仙花」は、このお話を思い出して作ったのでちょっと嬉しいです。このあとの場面もラブラブで♪
No.747 - 2007/02/24(Sat) 09:22:02

Re: 今日のお話 / 東吾いのち
本当に待ちわびた瞬間でしたね。おるいさんの喜びを思うと
涙が出そうになります。東吾さーーーん!帰ってきて!
昨日ついに初立ち読みをしてしまいました・・・。ぱらぱら
で大要だけ読みました。麻太郎君の時代になっていくのですね。
一話完結ですっきりでした。来月は?どうしましょう。
No.755 - 2007/02/27(Tue) 01:44:57

Re: 今日のお話 / 管理人
懐かしいラブラブシーン。こんな時もありましたよね〜(笑)
宗匠の「水仙花」、きっとこのお話から作られたんだろうなぁと思ってました!3人でお墓参りにいくシーン、TV化されたことはないのにそのシーンが初代「かわせみ」メンバーで鮮明に浮んで来るんです。

あの花、桜みたいだけど「庭梅」なんです。庭桜に似ているけど花が一重なので。すごーく綺麗ですよね。
No.751 - 2007/02/24(Sat) 22:36:27

Re: 今日のお話 / すみれ
お話しの場面も素敵ですが、挿絵の桜が綺麗です♪
この頃の東吾さんとるいさんは正に春爛漫でしたものね。
No.748 - 2007/02/24(Sat) 10:34:17
オール讀物 / 管理人
今日発売の3月号やっぱり買ってしまいました(笑)ネタバレご用心で詳しいことは書きませんが、懐かしいメンバーが登場してとても嬉しかったです。そしてなんといっても若き日の東吾さんと源さんを見ているようで、やっぱり私達の好きな「かわせみ」でした♪
オール讀物の「かわせみ」の場所もいつものところに戻りました!
No.739 - 2007/02/22(Thu) 22:13:37

Re: オール讀物 / メグ
管理人様 こんにちは 私も図書館で読んできました。明治六年と年号が書かれたのはきっと皆様の疑問に少しでもお答えしようと思われた平岩先生の気持ちの表れではないかと思いました。
No.754 - 2007/02/26(Mon) 12:57:19

Re: オール讀物 / TERAI
私は明治編のほかに、「直木賞話題の作品史」のところと「第136回直木三十五賞該当作なし」のところを読みました。対談も少しだけ読みました。今日時間があれば対談もじっくり読みたいです。
平岩先生も選考委員のお一人なのですね。かつては戦後最年少で受賞(「鏨師」)されましたが、今は選考委員でいらっしゃるのですね。
No.752 - 2007/02/25(Sun) 07:45:34

Re: オール讀物 / 小式部
懐かしいメンバー、って誰でしょう。気になるので読みたい
んですが、近所の本屋さんはちょうどレジのまん前にオール
読物が置いてあるので、流石に立ち読みする勇気がありません。
すみれさん情報でそのほかの記事(特に内野さん関係)にも
興味が湧いたので買ってしまおうかなあ、と思い始めました♪
でも本の置き場、どうしよ。
No.750 - 2007/02/24(Sat) 20:20:14

Re: オール讀物 / すみれ
立ち読み逃げしようとしましたが、少し読んで・・
真新しい本に取り替えて、買って帰りました(爆)
明治六年の早春のあれこれがしっかり書いてありました。
(これ以上は言わない方が良いのかな?)

かわせみ以外では、直木賞受賞なしについての座談会とか、
江戸の職人気質関係の座談会が面白かったです。
茜雲じゃなくて「あかね空」の映画化について、
作者の山本一力さん、主演の内野さん(風林火山でも主役)
江戸研究者の磯田さんの対談でした。
江戸町人(長屋)の日常が現代人のそれよりはるかに
粋で情けに溢れていた事が感じ取れます。
山本さんは新作で、瓦版屋の話を書かれる予定だそうです。
おたま姐さんが登場するなら読んでも良いけれど♪
どんなお話しになるのかな?
No.749 - 2007/02/24(Sat) 13:31:23

Re: オール讀物 / はなはな
今日もダメだった(泣)本屋へ行く余裕がありませんでした。もともと文庫派なんだし…出るまで待とうかな(いったい何年後になるやら)。
私も紫陽花さまと同じで、もう2月が終わるのかと唖然としています。
「はいくりんぐ」は明治編のおかげでますます深く読み込みたくなります。今日も何度か拝見しに行きました♪
No.746 - 2007/02/24(Sat) 01:06:59

Re: オール讀物 / 紫陽花
もう三月号が発売したんですね。まだ二月号も読んでいません。
図書館で読もうと思っていたんですが、気がつけば一ヶ月過ぎてしまったようです。この調子で行くと何もしないで一年が過ぎ去りそうです。恐ろしいです。
No.745 - 2007/02/23(Fri) 23:47:40

Re: オール讀物 / TERAI
私も買ってしまいました。3月号を読んでもまだ謎が(たくさん?)ありますね。詳しくはストファに書いた通りですが。来月もまた買ってしまいそうです。本の置き場が・・・。
何度か書いていますがストファは皆さんが読まれるので、ネタバレOKといっても多くは書けないんですよね。
「ネタバレ掲示板」復活しないかな〜(独り言)
No.744 - 2007/02/23(Fri) 22:29:02

恋ふたたび / 管理人
昨日は早寝をしてはいくりんぐアップの速攻拝見を逃してしまいました。これからお昼休みに拝見します。今月はいつにもまして力作揃いという感想を読むと拝見するのがますます楽しみです。もちろんおまけのいつものメンバーもどんなかな?(o(^ー^)o)ワクワクです♪
宗匠、お忙しい中のアップお疲れさまでした!
No.743 - 2007/02/23(Fri) 12:06:48

Re: オール讀物 / はなはな
う、今日は本屋へ寄れなかった〜。明日立ち読みしてきます。
わくわくするなぁ〜楽しみです。

「はいくりんぐ」恋ふたたび、拝見してきました。
今月は名作ぞろいで思わず感涙しそうになった御作も…♪
宗匠、遅くまでお疲れ様でした。
No.741 - 2007/02/22(Thu) 23:52:40

Re: オール讀物 / こでまり
管理人さん、こんばんは〜〜。
オール讀物、今回は一話完結なんですか?(私は単行本までガマン組)

さて、お待たせしましたが、ただ今「恋ふたたび」をUPいたしました。今月も良いですよぉ〜〜。
そして注目の「恋ふたたび」の理由についても、いろいろと考えていただいてありがとうございました。あわせてお楽しみくださいね。
No.740 - 2007/02/22(Thu) 23:32:47
半鐘泥棒 / 管理人
先日茨城県で半鐘がいくつも盗まれているというニュースをみて、思わず「迷子の鶏」を思い出しました。半鐘は江戸時代から続く由緒あるものもあったとかで、まだ何故こんな犯行が行われたのかわかっていませんが、最近中国などで需要が高まっていることから銅などの金属価格が高騰しており、半鐘の素材の銅の転売目的ではないかということです。
「迷子の鶏」でも釣鐘泥棒が出没して10個からの釣鐘が盗まれて源三郎が探索にあたっていましたが、目的は釣鐘をつぶして大砲の弾を作るためというのだから、なにやらどこかで聞いたような・・・いつの時代でもなんと罰当たりな泥棒がいるものですね。
No.733 - 2007/02/21(Wed) 10:39:19

Re: 半鐘泥棒 / YUKI
『足』しかなかった時代に、水路は重要な交通&運送手段だったのでしょうね。迷子の鶏でもキーポイントでした。
かわせみに良くでてくる『小梅村、押上村、向島、堀切』などは我家のわりとご近所ですが、川(水路)という感覚は全く無く。毎日荒川を見ておりますが、時代小説の読者でなければ『川=交通』という視点で見ることは無かったでしょう。
通勤経路の川向こうに、当時の『中川舟番所』があります。はやぶさ新八に度々登場しますね。当時の中川は、現在では『旧中川』という名称になっていて。…まんまですね(笑) 荒川に流れ込むところに槁があり、そこが番所跡だそうです。行ったことはありませんが、なんでも立派な(?)番所博物館のようなものができたとか(今度探訪してみます) 
荒川の脇が、現中川(人工水路)です。こちらは競艇場になっています^^; 天気の良い日に、私が得意の(笑)自転車で殆んど人通りの無い荒川土手をかっ飛ばしながら、舟番所に思いを馳せていると………ブィーン、ギュワーンとモーターボートの爆音が(>_<) 
ああ、江戸は遠くになりにけりです、はい(T_T)/~~~
No.742 - 2007/02/23(Fri) 10:55:46

Re: 半鐘泥棒 / TERAI
たまこさまのおっしゃる初代かわせみの名(迷?姪と出た)場面「半鐘泥棒みたいに突っ立ってんじゃねえ」懐かしいですねえ。そういう背景があったのですか。
No.738 - 2007/02/21(Wed) 22:55:12

Re: 半鐘泥棒 / ぐり
銅の盗難は電線の盗難に始まって電柱につながれている電線まではずされるというエスカレート振りでついには半鐘まで(怒)由緒あるものは一度壊されたらもとえ戻せませんよね
半鐘泥棒は懐かしい言葉ですね
『迷子の鳥」の釣鐘泥棒も似たような事件ですね
いつの世にも不届きな泥棒がいるものですね
No.736 - 2007/02/21(Wed) 22:41:36

Re: 半鐘泥棒 / メグ
半鐘泥棒懐かしい言葉です。昨今の風潮はいかがな物かを通り越して悲しい限りですが、たまこさんのおっしゃるように私の時代には背の高い人をちょっとからかって言ってたように思います。私は「落語」を聞いて覚えました。下っ引きから村上弘明さんも出世して他局ですが「東吾」さんをしていらっしゃるんですよね。
No.735 - 2007/02/21(Wed) 12:40:27

Re: 半鐘泥棒 / たまこ
だいぶ前ですが、リサイクルしなければならない電化製品をこっそり中国や北朝鮮に横流ししたというニュースもありましたが、それに似たものですかね〜
お隣さんの経済的急成長の様子は、マスコミでもたびたび話題になっていますが、終戦直後の日本のようなドサクサも多いのでしょうね。
ところで「半鐘泥棒」といえば、「のっぽ」の別名でもあるそうで、元祖かわせみでは、小柄な小鹿番さんが、飛び上がって村上弘明さんのことをひっぱたきながらよく言ってましたよね(懐)。
No.734 - 2007/02/21(Wed) 11:53:20
全708件 [ ページ : << 1 ... 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS