[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

出品しました / 春霞
はじめましてのみなさま、まとめて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

昨年同様、市民手工芸展に出品することになりました。今日、搬入してきました。一人一点しか出せませんので何を出そうかと思案の結果「岸和田の姫」にしました。
 会期 2/12〜2/18 (10:00〜17:00) 
 場所 新浦安駅前Wave101 市民ギャラリー(ダイエー西棟ショパーズプラザ    4F)
オリエンタルホテルギャラリーからも展示の要請がきています。4ケースから6ケースの予定です。日程など決まりましたらまたお知らせいたします。 
No.697 - 2007/02/11(Sun) 01:07:53

Re: 出品しました / ぐり
春霞様 出品のためお忙しかったのですね
私も見に行きたいですが何せやまの中どなたかのレポートお待ちしています
TERAI様は見られるといいですがチョット時間がなさそうですね

ホテルのほうにもしっぴんされるそうで重ね重ねオメデトウございます
花姫様は本当に愛らしいですよね
No.707 - 2007/02/11(Sun) 22:19:21

Re: 出品しました / TERAI
春霞さま、了解です。お心づかいありがとうございます。
No.703 - 2007/02/11(Sun) 12:46:09

Re: 出品しました / 麦わらぼうし
春霞さま、昨年に続いての出品、おめでとうございます!
見たい!ですが、越後からは遠いのであきらめます。
見にいかれる方がいらっしゃいましたらレポートをお願いします♪
TERAIさまもご覧になれるといいですね。

私もまとめてですみません、はじめてのみなさま、
どうぞよろしくお願いします。
No.702 - 2007/02/11(Sun) 11:21:47

ご無理なさらないで / 春霞
TERAIさま、有難うございます。
もう出発しておられるでしょうから伝わるかどうかわかりませんが、京葉線は休日ダイヤですと葛西臨海公園駅で通過待ちがあって時間がかかります。上野を何時に乗車されるのでしょう?例えば11時18分発に乗られるとしたら新浦安で10時30分には東京行きに乗らねばならないようです。ご無理していただかなくてもお気持ちだけで充分ありがたいと思っていますので。
No.701 - 2007/02/11(Sun) 11:15:54

市民手工芸展 / 管理人
春霞さん、素晴らしいお知らせをありがとうございます!
昨年に続く出品で、今年は「岸和田の姫」をお選びになったのですね。「作品館」にお送り頂いた花姫は華やかで可愛らしくて、沢山お送り頂いた作品の中でもとても印象的でした。実物は更に鮮やかで素晴らしいことでしょう!TERAIさんも実物の花姫、ぜひご覧になれるといいですね。
オリエンタルホテルギャラリーの展示会には、何を出品されるご予定ですか?こちらの方はスペースも広いようですし、またまた「かわせみ」ファミリー勢揃いかな?楽しみにしています♪
No.700 - 2007/02/11(Sun) 07:07:45

Re: 出品しました / TERAI
市民手工芸展楽しみです!
ちょうど2.11〜2.12上京するので春霞さまの御作、実物を拝見できるまたとないチャンスなのですが10時からですか〜。帰りの電車に間に合わせるにはギリギリの時間ですね。
「新浦安駅」だと東京駅から京葉線でしょうか。拙宅の地図にも「ショッパーズプラザ新浦安」として載っているようです。
帰りは上野駅まで戻らないといけないので、う〜ん悩むところです。
No.699 - 2007/02/11(Sun) 05:36:39
平岩先生も大変です / 岡崎 清彦
「かわせみの謎」欄で東吾さん・おるいさんの年齢、元同心か?与力か?等など色々と詮索して推理するのも面白いし、また一つ違った楽しみ方でもありますが、作者の平岩先生にとっては余程細かい処まで気をつけて書かないと大変とお思いのことでしょう。
No.693 - 2007/02/10(Sat) 17:54:10

嬉しい謎 / 管理人
「かわせみの謎」はこでまりさんがお書きのように、平岩先生もこれほど長く続くとは思わなかったために途中辻褄が合わなくなったところを修正していったものだと思いますが、私達読者はそれを見つけるのが楽しいんですよね〜別に揚げ足取りをしているとか目くじら立てて変だ、と言っているのではなく、「あっここにこんな変更がある!」と「かわせみ」を読み込んで見つけた時の小さな感激(笑)ですね。
新装版ではかなり細かい点まで修正されていて、平岩先生が本当に「かわせみ」を大事になさっているんだなと感じます。
No.696 - 2007/02/10(Sat) 22:01:35

読者も大変 / こでまり
岡崎さん、こんばんは。こでまりです。
平岩先生がこれほどの長編小説になるとは思ってなかったとはいえ、設定や場面が大きく違ってくると、読んでいる読者の方も大変ですよね。一人で読んでたら、「?」がいっぱいですもの。でもこちらがあるおかげで、それらをちょっと笑ってすませたり、新たな展開に発展させるような推理をしたりと、別の楽しみに変えられてありがたいです。

三年前に新装版が作られた理由の一つには、こういう「くい違い」を解消するためというのもあるのでしょうね。
すみれさんがおっしゃるように、平岩先生は苦笑している部分もあるのでしょうが、読者に対して申し訳ないという気持ちもおありなんじゃないでしょうか。そうでなければ、こちらの新装版対比表にあるような、あんなにたくさんの訂正・変更もされないと思うんですよね。あれを拝見すると、先生はむしろ積極的に楽しんで訂正しているようにも感じます。
でも「謎」を見つけられない私などが、逆にかつての台詞まわしに魅力を感じたりもしてるので、そういう意味でも先生は大変だと思います。

ここ数日、はじめましての方が何人もおみえでしたね。
遅くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.695 - 2007/02/10(Sat) 20:42:46

Re: きんとん雲にのって / すみれ
岡崎様、初めましてでしょうか?毎日こちらへ遊びにきている、すみれと
申します。よろしくお願いします。
こちらの管理人様をはじめ、かわせみ大好き人間が集まって、あれこれ
勝手に詮索したり、重箱の隅を突いて遊ばしてもらっております。
でも、平岩先生のかわせみを大事になさっておられるお気持ちは、
充分に理解している方々の集まりと自分なりに解釈しております。

平岩先生はお釈迦さまで我々は孫悟空みたいな者かもしれませんね♪
孫悟空がどれだけ自由自在に遊んでも、お釈迦さまの手のひらからさえも
飛び出す事ができなかった様に、先生は、大らかな懐の中で遊んでいる
我々を苦笑しながら見守って下さると思うのは甘えすぎますか?(苦笑)
遊びが過ぎないように気をつけているつもりですが、お気づきの点が
ある時は教えて下さいませ。
明治編が再開されて、これからの展開が興味深くもあり、心配でもあり、
岡崎様はじめ我々読者は楽しみがつきませんね。
No.694 - 2007/02/10(Sat) 19:16:48
初めまして!かわせみ常連客 / フサコ
管理人さん皆さん、はじめまして。今日投稿欄を初めて見て、うれしくなって早速投稿しました。
 昨年八月に古本店で手にした「春の高瀬舟」を読んで、かわせみの大ファンになりました。それから今年の一月までに第一巻から三十一巻まで古本店やオークションで買い揃えて全部読み終えたところです。読むほどに胸躍るように楽しくて大川端の風景が目の前に広がるようで、毎日かわせみの世界に遊びに行っていたんですよ。初期の作品ビデオとDVDも買い揃え、もう何回も見ました。るいさんの周りの方へのかかわり方、心の尽くし方に教えられる事も多く、本当に麻太郎、源太郎、花世さん達の成長が楽しみで見届けたいと思っていたのですが・・。
明治篇を読んであまりのショックで、しばらくはどうしてどうしてと思うばかりで。やっと少し希望が持てるようになったんですよ。心新たに読み続けることにします。でもやはり江戸のかわせみにはしょっちゅう遊びに行くと思いますけど。長くなりましたけどこれからも宜しくお願いします。
No.688 - 2007/02/10(Sat) 03:01:17

水仙 / はなはな
フサコさま はじめまして。「一気かわせみ」気持ちはよくわかります♪さぞやうっとり♪の毎日だったことでしょうね〜。いいなぁ。これからもどうぞこちらを初めとする3つのサイト、別名「かわせみ△(トライアングル)」で楽しくご一緒させて下さいね。
今日のお話は大好きなお話なんです。お墓に報告してから祝言の話を進める、そのお兄様の心根とその雰囲気がいいんですよね。お話自体も心に沁みて、イラストの水仙とマッチしていますよね♪
No.692 - 2007/02/10(Sat) 10:29:44

「今日のお話」 / たまこ
フサコさん、はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします!
半年足らずで、三十一巻を読み進み、ビデオ&DVDまで、怒涛の「かわせみの日々」だったんですね(^^♪
強力なお仲間が増えて、とても嬉しいです。よろしかったら拙宅にもお越しくださいね、春霞さんの作成してくださった「畝様人形」がお出迎えいたします。

「今日のお話」祝言の少し前のあのお話ですね!
水仙のイラストもとっても綺麗、管理人さん、いつも更新ありがとうございます。フサコさんが書き込みされたのとどっちが早かったのでしょう。
No.691 - 2007/02/10(Sat) 10:10:46

Re: 初めまして!かわせみ常連客 / ぐり
フサコ様 初めまして
私もかわせみ一冊読んであとはいっき読みでした、ハマりますよね
るいさんと東吾さんのラブラブぶり源さんやかわせみ常連の方々との絡み
一気にかわせみの世界へ引き込まれました
これから一緒にかわせみのことなどお話しましょ
どうぞ宜しくお願いいたします
No.690 - 2007/02/10(Sat) 09:52:55

はじめまして / 管理人
フサコさん、はじめまして。「御宿かわせみの世界」へようこそ。
昨年初めて「かわせみ」に触れて、一気に全刊読み進まれていった時は楽しかったでしょうね。すごい作品数ですし、どの話を読んでもそこには「かわせみ」の世界が広がっていますものね。そして江戸の「かわせみ」から明治へ。私達も同じようなショック&驚きを受けましたが、ここやもうクローズしましたが「ネタバレ掲示板」でみんなと感想を共有するうちに、江戸編は江戸編で、なくなってしまう訳じゃない。いつだって私達は江戸の「かわせみ」に会えるし、明治編は明治編として新しい「かわせみ」がどんな風に続いていくのか見守っていこうと思っています。きっとまた素敵な出会いがあると期待して♪
これからもお気軽にお立ち寄りください。
No.689 - 2007/02/10(Sat) 07:16:49
初めまして!! / 八丁堀小町
管理人さまと皆さま、初めまして。初めて投稿させていただきます。
いつも皆様の投稿を楽しみながら読んでいます。これからは私も仲間に入れてくださいね!

今日は「女難剣難」を読んでいます。源さんファンで、どちらかというと初期の作品好きな私にとってはお気に入りの作品です☆★
No.683 - 2007/02/07(Wed) 17:58:03

こちらこそよろしく / はなはな
八丁堀小町さま(源さんファンだからこそ♪)はじめまして。
初期のかわせみの洒脱な味わいとらぶらぶは堪えられませんよね。源さんも野暮さがまたいいんですよね♪登場人物も、読む側も年代に応じて味わえるのがかわせみシリーズのいいところかもしれませんね。
源さんファンならこちらのご常連にも勢ぞろいです!特にストファは源さんふぁんには涎モノですよ〜♪
どうぞこれからもよろしくお願いします。
No.687 - 2007/02/08(Thu) 19:16:39

どうぞよろしく♪ / たまこ
八丁堀小町様(いいハンドルネームですね〜〜)
はじめまして、源さんファンがまたお一人、嬉しいです!
こちらのリンクの中(または拙宅トップページからも)にある、かわせみ句会「はいくりんぐ」はもうご覧になりましたか? 先月の「お題」が「女難剣難」だったんですよ〜。「源三郎の恋」も「源三郎祝言」も取り上げられていますので、ぜひご覧下さいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.685 - 2007/02/07(Wed) 23:00:43

はじめまして / 管理人
八丁堀小町さま、「御宿かわせみの世界」へようこそ。
こちらは源さんファン多いですよ〜!その源さんファンが高じてご自分で源さんファンサイトを立ち上げたのがご常連のたまこ姐さんとはご存じですよね!ぜひストファにもお立ち寄りください♪

管理人も初期の東吾さんとるいさんがラブラブだった頃の作品が大好きです。でも新しく始まった明治編も今後の展開を楽しみにしています。
No.684 - 2007/02/07(Wed) 18:54:01
今更ながら昭和版かわせみ(NHK) / 昼梟
管理人様、皆様、こんにちは。
お久しぶりです。

明治編を読んで、驚くやら悲しいやら悔しいやら、一筋希望を見つけるやら、いろ〜んな想いを経験してしまいました。さすが平岩先生。平凡な生活にまた楽しみができました。

さて。
今更ですが、地元ケーブルテレビで昭和版のかわせみが始まりました。
で、「はまりました」。
平成版(橋之助・高島版)でかわせみを見つけた私としては、いい意味で衝撃的です。昭和版に根強いファンが多いのも、そして平成版公式HPのBBSに痛い意見が多かったのも、うなずけます。
真野響子さんがいいですねえ! なんて艶っぽいんでしょう。東吾さんをちらりと見る視線の流し方が、何とも言えず、いい!
真野さんといえば、「ちゅらさん」のキャリアウーマンママのイメージが私には強くって、初めは違和感があったのですけれど、5分とたたないうちに、小野寺&真野コンビに同調しておりました。
先日は「夕涼み殺人事件」でした。話の内容が内容なので、余計に思ったのでしょうけど、なんだか平成版よりも色っぽいシーンが多いですね。少し暗めの照明がお江戸らしい感じもします。
若い村上弘明さんに思わず「かわいいなあ」なんて思ったり。
今は録画して楽しんでおりますが、そのうちDVDを大人買いしてしまいそうで、怖いです。
No.680 - 2007/02/06(Tue) 18:13:23

美しかったですね♪ / はなはな
原作に忠実という点では昭和版NHKかわせみは、本当に素晴らしいシリーズでしたよね。私も小学生だったというのにすっかりあの色っぽいらぶらぶカップルに当てられ、粋な源さんにしてやられたクチです♪脇役陣も渋くて…大好きでした(チビのクセに早熟だった私・恥〜)
大人買い、ぜひはまってください(笑)。どうぞかわせみワールドを堪能なさってくださいませね♪
No.686 - 2007/02/08(Thu) 19:13:10

お久しぶりです / 管理人
これぞ元祖かわせみという昭和版かわせみ、本当にいつ見てもうっとりしちゃいます。原作に忠実にまさに原作の雰囲気そのままの丁寧な作りに、この「かわせみ」を見て原作を読み始めた方も多かったのではと思います。まだ全話DVDになっていないのとDVDの順番が放送順ではないので、ぜひまたNHKで第二シリーズの再放送をお願い致します!
当時のNHKとしてかなりぎりぎりの色っぽい熱々シーンにドキドキしたものです(笑)
No.682 - 2007/02/06(Tue) 21:11:26

Re: 今更ながら昭和版かわせみ(NHK) / ぐり
初代版(昭和)かわせみファンとしては又新しいファンが増えたことが
凄く嬉しいです
真野さん本当に艶っぽくて可愛くて大好きです
小野寺東吾さんもやんちゃぽいところがいいですよね山口源さんももちろんですが兄上や香苗様も適役だったとおもっています
もうなくなられた方もいらっしゃってますます保存しておきたいですね
No.681 - 2007/02/06(Tue) 20:13:54
立春大吉 / 東吾いのち
風邪が冷たいです。暖冬とはいえやはり2月は油断か出来ません。
きょう江戸博の「江戸城展」に行ってきました。日曜にはいか
ないつもりだったのですが・・。混んでました。でもまあまあの
満足度でした。常設展も久々に見ました。日本橋が再現されていて
そこが入り口です。床に幕末の江戸の町の地図が大きく貼ってある
のですが、以前は「かわせみ」のあたりばかりを探しました。でも
今日は築地の居留地あたりをじっくり見て「かわせみ」との距離感
を実感してきました。元々佃島の生まれですので土地勘はあります。
かわせみ2世の若者達に想いを馳せました。
古地図が大好き。よいものはなかなかお値段も良くて手元にはあり
ません。現代との比較の本は何冊かあります。東吾さんや源さんや
長助さんの歩いた道をたどりたいのです。
No.676 - 2007/02/04(Sun) 16:02:16

Re: 立春大吉 / かわせみ初心者
私も本を読みながら一生懸命江戸の地図を頭に描こうと努力しています。
会社が和泉橋の近くで、時々本の中に出てくるので、
当時はどんな風だったのかな・・・と思いをはせています。
江戸城展、行きたいと思っています(^^)

古地図、お勧めがあったら教えてください♪
No.679 - 2007/02/06(Tue) 14:29:59

江戸城展 / 管理人
朝晩は風が冷たいですが、昼間は春のような日ざしで暖かいですね。
江戸城展、ちょっと気になっていましたが、いらしたんですね。江戸東京博物館ももう一度みたいし、3月4日までなので時間があったらぜひ行ってきたいと思っています。でもやっぱり休日は混みそうですね。
ストファでぐりさんがご紹介下さったスクロール古地図で江戸と明治そして現代と行き来して楽しんでいます。
No.678 - 2007/02/06(Tue) 00:51:28
とてもきれいなホームページですね / めるも
以前に覗いたことはありましたが、今回初めて投稿します。やっぱり一番好きな話は「白萩屋敷の月」でしょうか。人気も高いみたいですね。登場人物では、宗太郎さん。今後もサイト運営がんばってください。
No.674 - 2007/02/04(Sun) 10:29:21

Re: 嬉しいです / めるも
麦わらぼうしさん、管理人さん、返信ありがとうございます。返信があると嬉しいものです。そうです!めるもはアニメのめるもからとりました。久しぶりに「オール読み物」をめくってびっくり!!東吾さんが行方不明ではありませんか。時の経過とは恐ろしい。今後は麻太郎くんが東吾さんのようになるのですね。とこどで、私はフジテレビの「大奥」シリーズも好きなのですが、大奥といえば、平岩先生のはやぶさ新八シリーズにも、「大奥の恋人」というさくひんがありましたね。「かわせみ」では水戸家の元奥女中が東吾さんを好きになる話がありましたね。
No.724 - 2007/02/17(Sat) 10:49:28

はじめまして / 麦わらぼうし
めるもさま、はじめまして。
HNは、もしかしてアニメの「ふしぎなメルモ」からですか?
(元アニメおたくなもので(^_^;)、違っていたらごめんなさいね)
私も宗太郎さんが大好きです〜♪
どうぞよろしくお願いします。
No.677 - 2007/02/05(Mon) 14:49:28

ありがとうございます♪ / 管理人
めるもさん、はじめまして。
「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
「白萩屋敷の月」は以前一番人気の話に選ばれていましたが、今アンケートを取ったら今度はどんなお話が選ばれるか興味がありますね。またアンケートやってみようかな(笑)宗太郎さんも当HPでは人気高いです!どこからか宗太郎さんもだけど源さんもかなり人気よ!という声が聞えてきそうです♪
No.675 - 2007/02/04(Sun) 11:28:54
全708件 [ ページ : << 1 ... 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS