[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ご無沙汰してま〜す / tomomi
管理人さん、みなさんおはようございます。
かなりご無沙汰しちゃって、ごめんなさい。(--)
みなさん元気そうで、何よりです。
また、ここに遊びに来させてくださいね。
よろしく御願いします。(^^)
No.632 - 2007/01/30(Tue) 05:16:54

遅くなりました! / 管理人
tomomiさん、こんばんは。お久しぶりです。お返事が遅くなってごめんなさい。リンクの方、先程直しました〜!
おにまんじゅうって食べたことはないですが、サツマイモ入りも小豆入りもどちらも美味しそう!しっかりお腹いっぱいになりそうですね。
ネットで鬼まんじゅうを検索してみたら、なんと「全日本鬼まんじゅう普及協議会」というHPがありました!名古屋の鬼まんじゅうがずらずらっと勢揃い。はなはなさんご存じのお店もあるかも?
No.636 - 2007/01/30(Tue) 23:36:05

Re: ご無沙汰してま〜す / tomomi
★たまこさん
こんばんは〜。
今日は、携帯カラではなくPCの方です。(笑)
最近は、携帯はカメラの方が活躍してるかなぁ?
そうそう〜、毎年初詣は、豊川稲荷の方に友達と出かけています。
おにまんは、東海地方ではさつまいもですが、丹波の方は小豆なんですね?
毎年、これを食べないと、気がすまなくて・・(笑)
★管理人さん
すっかり、ご無沙汰してます。
お手数ですが、暇な時でイイので、リンクの方変更してくださいね。
御願いします。
No.635 - 2007/01/30(Tue) 22:18:08

Re: ご無沙汰してま〜す / たまこ
tomomiさん、お久しぶりです〜
今日は携帯からじゃないのかな?
豊川稲荷に初詣に行かれたんですね。
「おにまんじゅう」は東海バージョンのさつま芋入りのですよね。丹波の「鬼まんじゅう」は、大江山の鬼が食べるということになっていて、小豆餡が「これでもか」というくらいに詰め込んであるんですよ〜。他にもあるのかな?
すみませんつい食べ物話題に反応してしまって・・・
よろしかったら拙宅のほうもお寄りくださいね。
No.633 - 2007/01/30(Tue) 09:25:52
下っ引きの松吉 / こでまり
↑に反応しちゃいましたが、今日のお話も情緒のある場面ですね。
今日はちょっと雨模様なのですが、舟の上の陽気はこの数日を思わせるようです。
No.628 - 2007/01/27(Sat) 12:04:18

Re: 下っ引きの松吉 / TERAI
「江戸の植木市」読んだことがなかったのでこの機会に読んでみました。水仙がよく出て来ますね。イラストの水仙も素敵です。
No.631 - 2007/01/28(Sun) 13:16:51

すみれさんのおっしゃる通り / たまこ
のお話だと思います。私は植木市で「果たし眼」になっているお吉さんのところが面白くて覚えていたのですが、「松吉さん」は気づいてなかったなぁ。まさか再就職してたんじゃないですよね。
水仙もあちこちで清楚な姿を(宗匠をほうふつとさせる・・・言い忘れてた!)見せてくれているこの頃です♪
No.630 - 2007/01/27(Sat) 20:33:38

そちらでしたか! / すみれ
越前の水仙に反応と思ったけれど、「花より男子」でしたね(^_-)-☆
下っ引きの松吉さん♪やはりいなせな若い衆だったのでしょう。
このお話しを読み返そうと思ったけれど、手元にみつからず(>_<)
確か、水仙の「花より鉢」が貴重で、捨てた息子への罪滅ぼしに・・
のお話しではなかったか・・合ってますか?
お江戸の町人達は四季折々の行事を大事にして、楽しんでいた事が
よく判ります。こんな場面もかわせみの魅力ですね。
No.629 - 2007/01/27(Sat) 14:55:48
UPしました / こでまり
ただ今、「女難剣難」をUPいたしました。
今月もご参加くださって、ありがとうございました。(今S.ファロウ掲示板は紫陽花さんへのお祝いが続いているので、今月はこちらだけで連絡しますね)
今月もどうぞお楽しみください♪
ありがとうございました。
No.617 - 2007/01/21(Sun) 13:39:58

拝見しました〜! / みちころんろん
遅くなりましたが……、
こでまり宗匠、休日にもかかわらず、UP作業お疲れ様でございました。
今月も力作揃いで、素晴らしいですね〜!
今月も楽しませていただきました。ありがとうございます。
皆様のような素晴らしい御句が作れるようになるにはまだまだ精進が必要!提出することに意義がある状態からの脱却には時間がかかりそうですが、今年も末席に連ならせて下さいませm(__)m

『オール讀物』読みました〜!
ここでは書くこと控えさせていただきますが、次号以降も期待大!
でも、毎月買うのは大変…やっぱり私も次からは発売日に本屋さんで立ち読みかな〜?(^_^;)…♪ ここまで読んだら文庫になるのは待ちきれないし…
やっぱり、『かわせみ』大好きです♪
No.627 - 2007/01/23(Tue) 01:21:02

私は / こでまり
すみれさんから一番乗りの感想をいただきました。ありがとうございました〜。

明治編は、何となくこのまま単行本になるまで待っててもいいかな〜なんて気分も、半分くらいあります。でも本屋さんで見つけたら、やっぱり立ち読みしちゃうかな。ってことで、未だネタバレ板には踏み込めず…です。
No.626 - 2007/01/22(Mon) 18:55:20

拝見しました / はなはな
休日も関わらずアップ、お疲れ様です。
おもわずTERAI様の御作にはぎょっとしましたが(笑・あれはネタバレ掲示板へお持込みかも)皆様ひねりが利いていて、読んでいて「おおこれは」と目からウロコがぽろぽろ落ちました♪またゆっくり拝見して感想をお送りしますね。
個人的には、やっぱり情念系はソフトなのが美しい(何をいまさら・笑)のを実感したのと、管理人さまとドンピシャの「巻羽織」が詠めて嬉しかったことで〜す♪

オール讀物2月号、昨日の仕事帰りに立読みました(あはは、文春に踊らされてなるものか♪)詳しくはネタバレBBSにまた書き込みたいですが、事件は解決したものの(カエルの子はカエル)また新たな展開が〜。幕末ファンには思わずにやり♪な展開ですね。これで毎月立ち読み決定かも(涙・私も文庫派なので)
No.625 - 2007/01/22(Mon) 10:47:42

Re: UPしました / 紫陽花
こでまり宗匠今月もお疲れ様でした。とりあえず見ただけでまたゆっくり拝見させていただきます。あいつらは結構流行に敏感のようです(真似っこが好きなだけかもしれません)
「オール読物」もう2月号が発売したんですね。事件は解決したのかな…。今週はゆっくり図書館による時間があるかなぁ。もう少し遅くまで開館していればいいのだけど。
今日のお話「襖のそばまで飛び下がった」源さん!笑える〜雪と南天のイラストもきれい。暖かい部屋の中から見てるのがいいんですよね。外で見たら寒いだろうし(笑)
No.624 - 2007/01/21(Sun) 21:41:11

拝見しました♪ / 管理人
こでまり宗匠、休日アップお疲れ様でした!早速拝見してきました。
いやぁ今月はいつにもまして情念系が多かったですね〜(笑)私もぜひ一句と思ったのですが出来ませんでした・・・情念系全開の皆さんのお句でしっかり楽しませてもらいました。すみれさんのソフト系も素敵でした♪
紫陽花さんのおまけトリオ、宗匠と同じくかなりのツボでした!ほんとにあの薪能の幽玄を詠んだ方と同じ方の発想とは思えないぐらい。でも意外に似合ってたりして。たまこさんの現場検証、今月は地図付きで事件状況がよ〜くわかりました。いつもありがとうございます!
No.623 - 2007/01/21(Sun) 20:57:35

Re: UPしました / ぐり
拝見しました
わぁ〜皆さんも松の登場をちゃんと詠んで見えますね
私も詠みたいと思ってあせったんですけど詠めなかったですー(>_<)
今月も力作ぞろいですね
トリオもはやりにちゃんと乗っているのね ちゃんと茶たくの足が出ているところが面白いです
オール読み物ゲットしてきたのであとでゆっくり拝見します
No.622 - 2007/01/21(Sun) 20:46:58

拝見しました / 浅黄裏
ありがとございます。今月も力作揃いですね。
また行ってゆっくり拝見しますが、今月は千姫さんの巻羽織句と紫陽花さんのあいつらがツボでした〜。たまこさけ、じゃなかったたまこさんの現場検証もいつもにも増して凄いです。
No.621 - 2007/01/21(Sun) 16:42:37

たまこ酒 / たまこ
休日返上のUP、お疲れ様で〜す!(と言いながら、何回かフライングクリックしてました:笑)
お正月にふさわしい「松」さんの登場も、皆さん見落とさずに詠んでいらっしゃいましたが、中でもはなはなさんの「鳥総松」ぜんぜん知らなかった言葉ですが、響きといい意味といい、ぴったりですね!
「頭巾」は、麦さんの解釈が目からウロコでした。紫陽花さんのも、ホントにツボ!!(それぞれに似合って?いる〜)
大口屋さんは「板倉屋」さんになっていたんですね、ごめんなさい。新装版を買ってないのがバレバレでした〜。
No.620 - 2007/01/21(Sun) 16:07:31

Re: UPしました / TERAI
こでまり宗匠、UP作業お疲れさまでした。
まだざ〜っと拝見しただけですが、いつにも増して、名作揃いのようですね。
私も作りましたが、今月は巻羽織句、牡蠣句がずらり並んでいますね。
紫陽花さんのオマケ、たまこさまの現場検証も読み応え(見応え?)たっぷりです。
今朝、本屋に寄ってみましたが、「オール讀物」2月号はまだのようでしたので、今日は「はいくりんぐ」で楽しませていただきます。
No.619 - 2007/01/21(Sun) 14:26:05
更新情報 / 管理人
↓に初書き込みくださいました風風さんより新たな謎をお送り頂きましたので、「かわせみの謎」にアップ致しました。ぜひお楽しみください。
No.612 - 2007/01/20(Sat) 22:52:25

Re: 更新情報 / 風風
たまこ様、はなはな様、ありがとうございます。

これまで、「かわせみ」を一人で楽しんできましたが、こちらで「謎」を拝見し、言わずもがなの事を申してしまいました。
(^^ゞ

長期連載となって、「謎」が多く生まれてしまったのは止むを得ないのですが、麻生源右衛門の古希の祝いの印象が強かったのに、急に年齢が下がったり、頼母殿になられたり、大酒飲みになったり、又、助かった筈の赤ちゃんが死んでいたりすると、どっぷり浸っていた「かわせみ」の世界から引き戻されるようで、残念に思っておりました。
登場人物の年齢は、仕方ないのだろうなぁ、と思っていましたが、特に香苗の年が合わなかったり、干支が出てくると、つい表を作ってしまったりしていました(笑)。

でも、既に、時は明治、「今日のお話」のような世界は、過去の事になり、私も遅れてやってきたファンになってしまったようです。
時が過ぎるというのは、残酷でもあります。

尚、管理人様が私の文章を「謎」に取り上げてくださいましたが、二通のメールを繋げて下さった為、るいの名前の表記方法が統一されておらず、お見苦しい事をお詫びします。
こんな事になると思わなかったもんで、失礼しました(笑)。

江戸編で二世が次々誕生する中、花世の登場が多く、描写も生き生きとしていたので、次のヒロインは花世と思っておりました。
後半は特に、るいの姿をお話の中で探すような思いでおりました。
これまで、るいの痛いまでの心情に惹かれて、かわせみを読み続けていたので、ファンも転換期なのでしょう。
明治編を読むかどうか、迷う日々であります(笑)。

お邪魔致しまして、失礼致しました。m(_~_)m
No.618 - 2007/01/21(Sun) 13:59:05

Re: 更新情報 / たまこ
同心の株を売ったというのはいわゆる「御家人株」でしょうか、江戸末期では特に違法ではなかったのかもしれませんが・・・(「居眠り紋蔵」にも、与力が次男に分家させるために御家人株を買うというような話があったような記憶が)。同心の身分を返上することにより、八丁堀の役宅の居住権とかも失うわけですから、何らかの補償があったのは当然ですよね。大川端はビジネスを始める場所としては日本橋や神田に比べるとちょっとはずれなので、値段のわりには広い場所がGETできたのかもしれないですね。

紫陽花さんの「薪能」の御句が入選されたというお知らせ\(~o~)/が拙宅にあり、つい「今日のお話」更新に反応するのが遅くなっちゃいましたが、このお話のこのラストシーン、大好きです! 障子を閉めたあとどうなるのか、ってのは聞くだけ野暮ですが、座って飲みながら話していたはずの源さんが「襖の所まで飛び下がった」っていうのはどんな格好だったんだろう、座ったまま飛ぶってずいぶん器用だなぁと思いました(笑)そろそろ危なくなってきた雰囲気を察知して立ちかけていたのかもしれないけど。

オール読物、もう発売ですか?!2日も早いなんて〜都心だけかしら、とりあえず買い物ついでにのぞいてみなくっちゃ。
No.616 - 2007/01/21(Sun) 10:04:55

Re: 更新情報 / はなはな
風風さまの「謎」拝見してきましたよ〜。
確かに不思議です、売ったり買ったりできるものらしいですが、果たしておるいさんは売買なんてしたのかなぁ〜と思って管理人さんのご意見に一票♪です。

ところで「今日のお話」も更新されていましたよね。
今週はどなたも書き込みがありませんでしたね〜。毎週楽しみにしていますよ〜♪ 今日は大好きな南天のイラストがお話にマッチしてとってもステキでした。
No.615 - 2007/01/21(Sun) 02:01:52
オール讀物2月号 / 管理人
お江戸まで行ったついでに本屋さんに寄ったら、2月号が出ていたので早速ゲットして来ました!詳しくはネタバレ掲示板の方でまた。
No.611 - 2007/01/20(Sat) 21:00:31

Re: オール讀物2月号 / 花みずき
発売されてましたか!九州は2日遅れの発売なので
月曜日に本屋さんへダッシュします!
No.614 - 2007/01/21(Sun) 00:24:10
もうすぐ22日です。 / 町娘でございます。
 来週の月曜は22日。明治編第2回でーーーーす!
皆様の掲示板を毎日見ていると、はやく22日がこないかな と まるで、お給料日のような気持ちです。

 かわせみ初心者さま、 私も初心者ですのでこれからも宜しくお願いします。
No.605 - 2007/01/18(Thu) 14:28:34

はじめまして / 管理人
風風さん、掲示板初書き込みありがとうございます。
また昨日は新たな「かわせみの謎」をお送り頂きましてありがとうございました。早速アップさせて頂きました♪
「かわせみ明治編」の第2話を本日読むことが出来ましたが、今までの「かわせみ」であり新しい「かわせみ」でもあり。さすが平岩先生続きがとっても楽しみです!
No.613 - 2007/01/20(Sat) 22:57:52

Re: もうすぐ22日です。 / 風風
風風と、申します。
管理人様、皆様、どうぞ、よろしくお願い致します。

かわせみと出会って、10数年。
以前は、文庫で、一式、揃えていたり、祝言を我が事(?)のように待っていた時期もありましたが、最近では、毎年春の単行本発売を楽しみに過ごすようになっておりました。

そんな所、新聞でオール読物の広告を拝見し、かわせみもとうとう、明治に突入した事を知り、懐かしく、以前から拝見しておりました、こちらのHPに、お伺いしました。

で、先ほど、ネタバレ掲示板を拝見してきて、余りの内容にショックを受け。
でも、皆様の書き込みを読み進めていく内に、受け入れる(?・笑)事も出来てきて、こちらにご挨拶の書き込みをさせて頂くべく、お伺いしました。

これからも、時々、お伺い致します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
No.610 - 2007/01/20(Sat) 16:54:05

Re: もうすぐ22日です。 / ぐり
昨日見たときは未だだったのに〜
管理人様ありがとうございます
22日月曜日ですね〜楽しみな週末 孫にも会えそうだし
No.609 - 2007/01/20(Sat) 00:56:52

オール讀物 / 管理人
文春のHPが更新されていました。22日発売ですね!
No.608 - 2007/01/19(Fri) 23:28:26

Re: もうすぐ22日です。 / 管理人
今月は22日が発売日でしょうか。先月の発売からなんだかすごーく経った気がします。後編でいろいろ解決するのかどうか気になるところです。今度はオール読物の一番後の定位置に戻るかなぁ・・・
No.607 - 2007/01/18(Thu) 22:27:39
新装版について / かわせみ初心者
初心者です、またまた教えてください。
文庫の新装版の1巻目から読み始めていますが
新装版はまだ19巻までしか出版されていないようで・・・

でも、こちらで拝見させていただいたところ
かわせみの場所からるいさんの年齢まで、新装版ではかなりの変更点があるようでびっくりしました。

新装版で読み始めたら、新装版を読み続けていくほうがいいでしょうか?
ご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

PS 春霞さんオススメの著書、購入しました。とっても参考になってますし、楽しく読んでいます、ありがとうございました。
No.597 - 2007/01/16(Tue) 10:34:29

Re: 新装版について / かわせみ初心者
春霞様、アマゾンでついカートに入れてしまいました(^^;
仕事をしているので、図書館には行けないんです。
近くにあるのかも知らなくて。

今日、新装版の3巻に入ったばかりです。
まだまだ初心者です(*^^*)

早くおるいさんの祝言を読みたいです(^^)
No.606 - 2007/01/18(Thu) 15:41:27

気の入れようがすごい / 春霞
こんにちは あの図鑑買われたのですか。高かったのとちがいますか?結構厚い本なので場所をとるし調べ物をするときだけ図書館に行って読んでくるだけなのでその入魂ぶりに脱帽です。初心者というHNもすぐに卒業ですね。私自身かわせみはまだまだ初心者かも…と思っていますので、“初心者さん”とは呼びかけにくいです。卒業後はすてきなHNになさってくださいね。
No.604 - 2007/01/17(Wed) 11:43:26

Re: 新装版について / かわせみ初心者
みなさん、ありがとうございます。
たまこさんのご意見、ごもっともですね。
19巻までいって待てなかったら(というか、今後出ないかもしれないんですよね)
旧巻のものを読み進めようと思います。

管理人様、新旧の相違点、すごいな〜と尊敬してしまいました。
大きな設定だけならまだしも、一文字の違いまで・・・
あのページを見ると、その一文字の相違によって
どう印象が違うか考えてしまいます。
とっても楽しいです(^^)

これからも皆様、よろしくおねがいします。
No.603 - 2007/01/17(Wed) 10:12:24

Re: 新装版について / たまこ
最近では、図書館はもちろん、Bookoffのような古書店でも、新装版しか見られないことが多いので、旧版のほうがお宝版かなと、保存に留意しなければと思っています。旧版のほうは古書店でも買い取らないのかな?
こでまりさんのおっしゃるように、今とは違った源さんや宗太郎さんの口調とか、「謎」のページに記載されているさまざまのズレは、貴重な資料になるのでしょうね。
新装版が出たということはつまり、作者と編集者が、ある時点で初期のもの(こんなに連載が長くなると思わないで書いていた頃のもの)を何とかする必要があると思って始めた作業で、連載を書き継ぎながら新装版の作業を平行して行っていたと思うので、最近書かれた分については、新装版は出ない(出す必要がない)のではないかと思います。19巻で止まっているというのは、作者がそろそろ、おるいさんを懐妊させようかと思った時に、これまでの改訂(⇒新装版)を決意した?と考えると納得かも・・・
いずれにしても、管理人さんがやって下さっている、つき合わせの作業は、すごい大変なことだと思いますが、超貴重な資料ですよね!
No.602 - 2007/01/17(Wed) 08:39:42

相違点 / 管理人
新装版の相違点、なかなか進んでおりません(;^_^A アセアセ
管理人は単行本派ですが、携帯用に文庫版を、更に新装版も揃えているので本棚のかなりの部分を占領しております(笑)しかも今度はオール読物も買いそうですから置き場所が・・・
No.600 - 2007/01/16(Tue) 21:52:27

Re: 新装版について / 浅黄裏
こんにちは。浅黄裏(あさぎうら)と申します。

私は、こでまり様がご紹介くださった中の「文庫派」です。しかも一応揃っているのは旧の文庫ですが、中には新装版で二重に持っている巻もあるという節操のない?人間です。
新旧の相違点などは、こちらの管理人さんのコンテンツで拝見できますし、とくに不自由は感じておりません。
また、かわせみについていろいろとお話できたらいいですね。
どうぞ宜しくお願いします。
No.599 - 2007/01/16(Tue) 18:58:41

Re: 新装版について / こでまり
かわせみ初心者さん、こんにちは、こでまりです。
こちらのご常連は、オール読物に掲載された時に読む方、単行本で揃える方、文庫本で揃える方、そして新装版で揃える方と、その複合系がいらっしゃいます。
私は「恋文心中」までは文庫で揃えていて、それ以降は単行本を買い、新装版が出るようになってからは、新装版も買っています。

新装版は長く連載が続く中でしょうじてきた矛盾点などを解消していて、通して読んでも違和感が少ないし読みやすいと思います。
でも、管理人さんが比較表を作ってくださっているように、かなりの修正点もかえって「味わい」というか「通好み」だったりするわけで、昔の源さんや宗太郎さんの言いまわしなどは、今読むと面白いですよ。

最初は月1のペースで出ていた新装版ですが、19巻で止まったままなので、その後の出版がどうなるのかは気になるところですね。新装版で読み続けてもいいと思いますが、19巻以降がどうなるかはわかりませんし、途中でガマンも出来ないでしょうから、20巻目からはとりあえず図書館で単行本を借りるということになるかも知れませんね。
No.598 - 2007/01/16(Tue) 13:01:32
全708件 [ ページ : << 1 ... 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS