[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日のお話 / たまこ
「秋の蛍」になりましたね。
東吾さんが「いっそ二人の仲をばらしちゃえ」という気になって「ばれたらるいは困るのか」と聞くと、るいさんは、うつむいて話をそらして「蛍が…」などと言います。これが女子力というものなんですねぇ。
「ばらした場合と隠し続ける場合のメリット・デメリットをリストアップして追って添付しますのでご検討ください」とか言っちゃダメなのよねぇ。
No.3366 - 2010/08/24(Tue) 21:59:30

Re: 今日のお話 / ゆきどり
たまこさま、うけました!
すごい、そんなセリフが返ってきたら東吾さん熱出しそう。

「そんなこと、私にきかなくても、想像つくでしょうが!すかぽんたん!」とか、間違っても言っちゃダメですよねー。言いたくなるけど。

# ところで、すかぽんたんとは、一体なに?
No.3369 - 2010/08/25(Wed) 16:13:19

Re: 今日のお話 / 管理人
ぷはぁーっ、たまこ姐さん、受けました!
るいさんがそんな答えしたら、東吾さん目が点ですね(笑)
最近、「今日のお話」を選ぶ時、なぜか初期の頃のお話になるんですよねぇ。
今や子供達が活躍中ですが、その姿に東吾さんや源さんを重ねている読者も多いのでは。
↓でも休載の話題がありましたが、再開が待たれます。
No.3367 - 2010/08/24(Tue) 22:08:18
(No Subject) / しばわんこ
最近、月刊オール読物に、全く連載がないのですが、どうなさったのでしょうか。
No.3363 - 2010/08/23(Mon) 14:56:06

Re: 休載 / ぶらんか
ご無沙汰しております。

平岩先生は春から小説現代ではやぶさ新八シリーズの連載していますので、今はそちらに集中されているのだろうと思います。

ここ最近はかわせみの新刊が出た翌月ぐらいに連載再開というパターンが多かったですが、来月号からどうなるでしょうか...
No.3368 - 2010/08/25(Wed) 13:52:41

今月も / ぐり
連載お休みですか
さすがにもう今月は本屋さんにはいきませんでした、今まではもしかしたらと思って毎月実によっていたのですが(ネットで見ればいいんですけど)
さみしいですね再会が待たれます
No.3365 - 2010/08/24(Tue) 10:53:42

休載 / 管理人
ほんとにもうずいぶん長い間オール讀物休載されてますね。
健康がすぐれないというような理由ではないと思うので、その他の執筆や明治編の調査でお忙しいのかも知れませんね。
再開が待ち遠しいです!
No.3364 - 2010/08/23(Mon) 22:08:13
今季のお話 / 管理人
まだまだ猛暑の中、お題発表ですね!懐かしいお方も登場するこのお話、さて今度の競作ポイントはどこでしょう。
明日は立秋、とてもとてもそんな雰囲気ではありませんが、最近ぐっと日がつまってきましたね。秋を迎えるにはまだ猛暑の山を一山二山ぐらい越えないとダメみたいですが、今季のお話で涼やかな気分を味わえそうです。
No.3357 - 2010/08/06(Fri) 22:31:03

Re: 今季のお話 / はなはな
さっそく…といいたいところですが、まだ「今季のお話」は手付かず(涙)ただ、同じ仕事の2人の女の対照的な生き方が印象的で考えさせられるお話だったなぁ〜と強烈に記憶に残っています。印象的なお話なだけに早く取り掛からなくては(笑)きっちり読めないですものねぇ。
今日は雨模様で、日中もずいぶん過ごしやすかったですね。立秋も過ぎたことですし、幽霊話や秋草も似合う頃になりました。浴衣で花火見物なんてずいぶん出かけていないような気がします。
出張の待ち時間に明治編文庫版をゲット、ついつい読みふけってしまいました。「天が泣く」当時はあまりに急き込みすぎて読み飛ばしていたところもただあったようなのに気付いて、我ながら唖然としました。そうそう、男前なのは東吾さん譲りでも、生真面目すぎる麻太郎を微笑ましく思いました。
No.3362 - 2010/08/10(Tue) 19:55:15

夕涼みの女 / たまこ
「今日のお話」のイラスト・掲示板看板の朝顔が涼しげ〜〜
「夕涼みの女」も数年前にお題になりましたよね。あの時は、お化けよりも、「雪国に嫁ぐドタキャン」ブーイングで盛り上がったり(笑)なにげに活躍した宗太郎先生に人気が集まったり、そうそう、生まれたての源太郎を風呂に入れるパパ源さんも競作ポイントでしたよねぇ。紫陽花さんのオマケは、あの頃からすでに動画だったんだ。
今季のお話もツボ満載!余裕をもって早目に取り掛からなくちゃ、とはいつもお題発表のたびに思うことなんですけど(^^ゞ
No.3361 - 2010/08/08(Sun) 23:00:19

今日のお話 / こでまり
今日のお話が変わっていますね。日中の気温が35度を越すと、ただ日が沈んだだけで、すっと涼しくなった気がします。江戸の頃は今のような気温ではなかったはずで、夕涼みもさぞかし気持ちよいものだったでしょうね。

今季のお話、どうぞよろしくお願いしま〜す。
No.3359 - 2010/08/08(Sun) 11:55:54

Re: 今季のお話 / 浅黄裏
昨晩、早速読み返しました。
キッズ達が活き活きとしていて良いですね。
いつも思うのですが、善意や心を寄せ合うといったかわせみの良さがキッズ達にもちゃんと受け継がれていて、気持ちがいいです。

文庫の新刊を早く購入したいのですが、あまりの暑さに外出は必要最小限になっていて、なかなか本屋さんに行けないでいます。
No.3358 - 2010/08/07(Sat) 20:10:41
文庫版『新・御宿かわせみ』発売ですね / ゆきどり
文庫版の明治編、第一作が発売されましたね。
今日、本屋の店頭で平積みになっているのを見ました。
明治編が始まったときは衝撃でどうなることかと思いましたが(その衝撃は、いまだ覚めやらずという感じではあるのですが)、なんとなく、感慨ぶかいものがあります。

子供たちが青年期に入り、江戸時代に青年期を過ごした親世代とはまた違った青年期を過ごしているのを読むと、頑張れ!と応援したくなります。
激変する世の中にあって、毎日を過ごしているキッズたちが、これからもずーっと活躍してくれることを願い、平岩先生のご健康を祈念しております。
No.3353 - 2010/08/05(Thu) 16:15:59

Re: 文庫版『新・御宿かわせみ』発売ですね / 紫陽花
もう文庫発売ですか。お盆休みに本屋さん行かねば。本屋さん好きなんだけど行くとあれやこれや目について疲れちゃって最近行っていません。歳だなぁ〜でもネットで買うより本屋さんのほうがいい。
↑の話題「今季のお話」をさりげなくさけているのがなさけない。
No.3360 - 2010/08/08(Sun) 20:40:09

Re: 文庫版『新・御宿かわせみ』発売ですね / こでまり
あら、文庫の新刊が発売ですか。ノーマークでした。ゆきどりさん、情報ありがとうございます。

さて、聞き飽きた言葉かもしれませんが、本当に毎日暑いですね。この夏はケーキなどについてくる小さな保冷材を凍らせて、タオルの間に挟んで、それを首にあてたり顔にあてたりして暑さをしのいでおります。

その暑い中恐縮ですが「秋のお話」のUPです。そんな気分になれないあなたや私のために、とっても気持ちのいい涼やかなお話を選びましたよ〜。
ということで、今季もどうぞよろしくお願いいたします。

そろそろお盆休みに突入という方(もちろん来週の方)もいるでしょうね。ご家族と計画を立てているかと思いますが、どうぞ暑さに負けないで、よい休暇をお過ごし下さい。
No.3356 - 2010/08/06(Fri) 18:12:52

Re: 文庫版『新・御宿かわせみ』発売ですね / ぐり
文庫ももう明治へんですか
感慨深いものがありますね文庫はもう長いこと買っていませんが
オール読物の連載がお休みなのがさみしいです、早く再開されることを願って毎月店頭で覗いてみるんだけどがっかりしています
8月に入ってますます暑い日が続いていますね雨が降ったといって晴れが続くといって野菜が高いですね
No.3355 - 2010/08/06(Fri) 03:36:27

Re: 文庫版『新・御宿かわせみ』発売ですね / 管理人
いよいよ文庫も明治に入りましたね!表紙もいかにも明治らしい雰囲気で、近代明治を生きる若者達が主役なのだと感じます。
オール讀物の方はずっと休載が続いて寂しい限りですが、文庫明治編の発売で少し気分が晴れたかなぁ(笑)
連載の再開を心からお待ちしています!
No.3354 - 2010/08/05(Thu) 22:00:52
干上がった 鉢花無残 文月尽 / ゆきどり
出遅れました・・・
気がつけば月が変わってました。昨夜起きてたのに、パソコン向かってたのに、忘れちゃうのは年でしょうか・・・(涙)

月末に小旅行で家を空けたのですが、やはりというかなんというか、鉢花すべてに散水対策をすることができず、やむなく放置プレイになってしまったものがありまして。当然ながら、帰宅したら干上がっていました。夕立とかなかったんだなーと、残念な気持ちです。今、頑張って再生してもらおうと手当て中です。持ち直すと良いのですが。

オクラやキュウリ、ナス、トマトなどの家庭菜園はなんとかなっているのが、救いと言えるでしょうか。
No.3352 - 2010/08/01(Sun) 09:10:07
連日の気温更新 文月尽 / 管理人
梅雨が明けたと思ったらいきなりの猛暑!連日最高気温更新のニュースに数字を見るだけで汗が噴き出るようです。ヨーロッパやアメリカでも猛暑続き。しかもまだ7月が終って、これから8,9月になるというのに、この先どうなることやら。
熱中症に充分気をつけて、この夏を乗り切りましょう!
No.3340 - 2010/07/31(Sat) 00:39:07

草畑ジャングル近し 文月尽 / 紫陽花
わずかばかりですが家庭菜園で夏野菜を作っています。が、野菜畑というより草畑です。日曜日にしか行かないので恐ろしいくらい成長しています(草が)野菜を作っているところだけは草を刈りますがあとは歩くところがけもの道のようです。そして今は草畑ですがジャングルと化すまであとわずかでしょう。8月下旬には秋に植える野菜のために畑作りをしますがそれまでは放置です。ある意味気楽です(開き直っている・笑)
ゴーヤ今年初めて作りました。2本植えただけですがけっこう伸びてます。しかし花は咲きますが実がなりません。今までに収穫は1個だけ。何故なんだろう…
家のつばめちゃんたちも2回目の子育てがんばっています。巣が近いので洗濯が干せません。
No.3351 - 2010/07/31(Sat) 23:07:50

プリザーブドフラワー知る 文月尽♪ / 千姫
「昨日のメール見てくれた? やっぱりな」って電話があって(笑)友が遊びに来てくれました。
「ひと月早いけど誕生日プレゼント」って手渡されたケーキの袋のような中にあったのが、自分で作ったというプリザーブドフラワーなるものでした。まるで生花のようないきいきとした素敵なアレンジフラワーで大感激♪
私が友に誕生日プレゼントを渡した事は一度もないのに、いつも心に気にかけてくれている友がいてくれる事に感謝の気持ちで一杯です。

はなはなさんのブログ拝見しました。お忙しく飛び回っているようなのに達者な文章と、広く深い知識にいつも感心していて、記事がまとまって残っていないのが残念だなぁって思っていたから、これからが楽しみですねっ。
No.3350 - 2010/07/31(Sat) 18:11:57

南北の果物を食む文月尽 / こでまり
自分では手が出ない(?)北海道のメロンと沖縄のマンゴーをいただき(うひうひ♪)、堪能しております。
季節の食べ物はその時期の体に必要なものを補ってくれる気がしますが、きっと果物も同じですよね。マンゴーは初体験でしたが、テレビで見るようにさいの目に切り目を入れて、反対側から押し上げると、パッと開いてテンションも上がりました〜。
No.3349 - 2010/07/31(Sat) 17:33:05

暑い日にアイス食べすぎ 文月尽 / かずちゃん@おのこ
毎日、毎日アイスを食べすぎて、お腹に脂肪がついてきました。ほどほどにしておかないと、ますますお腹に脂肪がついてきてしまいそうで怖いです。
ポカリスエットも飲みすぎると糖尿病になりそうで怖いです。
でも、止められないのですよね。これはいけないと思いつつつい飲んだり食べたりしてしまいます。
No.3348 - 2010/07/31(Sat) 17:01:20

子育てに暑さ歓迎 文月尽 (by 親つばめ) / すみれ
我が家の居候つばめ一家は、今夏、二度目の子育て中です
梅雨明けとほぼ同時に雛が孵り、どんどん大きくなってます♪
一度目は、例年以下の気温、二度目は、例年以上の気温になって、
雛の成長が一度目より早いみたいです。お盆までには、
巣立ちできそうで、我が家で初の三回目があるのかも・・
野生の生命力に、元気をもらっています。(掃除は大変だけど)

夏バテは人間だけか 文月尽
No.3346 - 2010/07/31(Sat) 16:47:26

暑かったり 寒かったりで 文月尽 / ぐり
岐阜県は記録的な暑さかと思うと夕立が来た夜には寒いくらいの風が入ったり
体の調節が難しいですでも今年はいく年ぶりで車のクーラーを使いました
乗るとき車のハンドルが暑くなっていて握れないくらいなんです
でもこんな暑さもおぼんくらいまでかな〜と思ったりしていますが
No.3345 - 2010/07/31(Sat) 14:22:27

手を合わせ見送る幹や 文月尽 / 浅黄裏
我が家はついの間玄関脇の2本の木を切り倒してもらいました。雪で傾き、大風でも傾き、このままでは次の天候の荒れにはついていけず、道路側にでも倒れたら大ごとになるだろうと判断してのことです。
おかげで玄関先に日が差し込み明るくはなったのですが、パジャマのまま新聞を取りにはいけなくなりました(笑)。今まではいい目隠しにもなってくれていたのです。

はなはなさんのブログ、実は私も楽しみにさせていただいています。でも書き込みをする勇気がなくて…。またお邪魔させていただきますね。
No.3344 - 2010/07/31(Sat) 13:20:07

熱気受けなお盛んなり文月尽 / はなはな
たまこさま ブログご覧いただきありがとうございます。この暑さの中、植物は元気そのもので、旺盛な生命力に圧倒されることもしばしば。「臭い花」は興味があってネットで刻々と実況を見ていたりもしたのですが…。名古屋に比べると公園や緑が多い東京は、ややしのぎやすい気がしました。自然の力は偉大です。
No.3343 - 2010/07/31(Sat) 07:26:20

謎深き草木の力 文月尽 / たまこ
知人に園芸・植物に詳しい人がいて、先日話題になった「世界一大きく臭い花」の開花も小石川植物園に見にいったそうです。この暑さの中、わざわざ「臭い花」を見にいかなくても…と思いましたが、すごい行列だったそうです。植物好きな人多いんですね〜。でも、酷暑を乗り切るために都会でもゴーヤや朝顔を植える「グリーンカーテン作り」など有意義な活動が広がっているのも、そういう植物好きな人たちのおかげで、有難いことです。
暑さの中、緑陰が作ってくれる、ほっとする涼しさは、クーラーの遠く及ばないものですね。
はなはなさんのブログにも「草木つれづれ」というカテゴリーがあって、いつも楽しみに見せていただいていますが、ほんの小さな芽の中に隠れている素晴らしい活力、不思議だな〜といつも思います。
No.3341 - 2010/07/31(Sat) 07:09:08
今日のお話 / こでまり
今回のお話は、今季のお題にしようかな〜と迷ったお話でした。今の時季に読むとますます暑くなりますが(うひ)、やっぱりこういう展開は「かわせみ」のお約束の1つですね。
東吾さんは「粋な雷さまだな」なんて言っていましたが、この夏の雷は大変な勢いのようで、怖い思いをされた方も多いのではないでしょうか。気候が早く安定してくれるといいですね。
No.3333 - 2010/07/26(Mon) 22:17:00

Re: 今日のお話 / はなはな
「雷様」…「ライサマ」は尊敬とか怖れとかも含めて古風で良い呼び方だなぁ、と思いました。音読みにするとカッコイイ…。ちなみに私は「かみなりさま」です。
「雷都」も初めて耳にした言葉ですがこちらも素敵。「天神様」も思い出しました。雷被害は大変だと思いますが、言葉って不思議ですね。
リアル世代ではないですが、美形ということで市川雷蔵さんは知っていました…(笑)いいですよねぇああいう美形。最近のイケメンじゃ物足りないのよね、その辺にいるオニイサンみたいで。
No.3342 - 2010/07/31(Sat) 07:13:25

Re: 今日のお話 / 浅黄裏
「かみなりさま」3票 VS 「ライサマ」2票ですね。
皆様、ありがとうございます。

故郷の方では、ライサマを低高高高というアクセントで言っていて、日常会話にも登場します。市川雷蔵さんなら高低低低のアクセントでしょうか。
「雷都」というのは初めて聞きました。こういう通称が生まれるくらいに雷が多いということですよね。
No.3339 - 2010/07/30(Fri) 12:54:39

Re: 今日のお話 / たまこ
私も「かみなりさま」です。「らい」だと「雷公」かな?(でもあんまり日常会話には出てこない?)
宗匠の「市川雷蔵」に反応した世代です(^O^)
でも宗匠たちは「名前をリアルで知っているけど映像はテレビ放映やDVD」の世代でしょ?私たちだって実際に映画館じゃ見てないもん。親に連れてってもらえる種類の映画じゃなかったし〜(笑)でも学校帰りに駅前の映画館の前を通る時、ポスターはじっくり見ましたよ。
雷蔵さんも雷都(変換されない…)もかっこいいですね!
No.3338 - 2010/07/29(Thu) 06:16:48

Re: 今日のお話 / こでまり
私は「かみなりさま」です。歌でもありますよね「頭を雲の上に出し〜〜(略)かーみなーりーさーまーを〜〜」って。「ライサマ」って言うと「市川雷蔵」を思うアナタは同年代!

昨夜のニュースの天気の話題でzmzmさんのお住まいの地名を聞いたので、ちょっと心配していましたが、もともと多い地域なんですね。でも「雷都」ってカッコイイですね。
No.3337 - 2010/07/28(Wed) 10:43:28

Re: 今日のお話 / zmzm
先週のお題の時に初期の作品を何作か読み直し、最初に読んだのはまだ二十歳前後で結構ドキドキしながら読んだのを思い出しました。特に雷や蚊帳は熱々のシーンが多かったですね。

ところで雷様は私も「ライサマ」です。元々県都が「雷都(ライト)」と呼ばれとても雷の多い地域です。雷電神社も多くそれで雷=ライなのかななんてふと思いました。。
実はここ1,2年雷が減ったような気がしていたのですが、今年は面目躍如か毎日のようにドンガラやっています。暑くてたまらないのですが、もしかしたら今年は夏らしい夏なのかな・・なんて思っています。
No.3336 - 2010/07/28(Wed) 07:44:05

Re: 今日のお話 / 管理人
やっぱりこういう初期のお話はいいですよねぇ。
でも宗匠がお書きのように一昨日の雷様(「かみなりさま」と読んでいます)はスゴかったです!すぐ近くに落ちたようで一瞬真っ白になり、それから真っ暗になりました。久しぶりの停電で、しかもなかなか復旧しなくて(それでも5分ほどだったと思いますが)焦りました。。。
とてもとても粋な雷様、とは言えませんでした。
このお話が今季のお題になっていても、やっぱり情念系が多かったかも(笑)
No.3335 - 2010/07/27(Tue) 19:38:38

Re: 今日のお話 / 浅黄裏
このところのTV報道で見る雷は本当に凄まじくて、こんな雷なら誰かに縋りついてしまいたくなるだろうと思います。
ひょっとしたら今季のお題になっていたのかもしれなかったのですか。
お約束の展開もあり、事件の推理も冴える佳いお話ですよね。

ところで、皆さんは「雷様」をなんと読みますか。
私は自然に「ライサマ」と読んでいたのですが、少数派でしょうか。
No.3334 - 2010/07/27(Tue) 19:00:00
全708件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 102 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS