今度蒔絵教室で漆に豆腐を混ぜて塗る予定なのですが、輪島の作家さんにメールで聞いたら、漆に豆腐を混ぜたものは絞漆(しぼうるし)というそうです。詳しいことは本か何かで調べなさいというので検索をかけてみたら、豆腐でなくても卵の白味とかカゼインとか蛋白質ならよいそうで、漆を粘っこくする作用があるそうです。変わり塗りとして津軽塗などでよく行われているそうで、名前が分かったお陰で検索もかけることができましたし、名前が分かっただけで随分賢くなりました。教えてくださった作家さんに感謝です。
お歳暮の手配終わって霜月尽 |
No.369 - 2006/11/30(Thu) 00:00:04
| ☆ ともかくも火事の見舞いに霜月尽 / こでまり | | | 昨日、夫の友人宅が全焼しました。 家は少し離れているので、今朝、共通の友人からの電話で知りました。 不幸中の幸いというべきか、怪我した人もなく、近所への類焼も免れたそうです。でも家は建て直せても、親であれば子どもさんの小さい時の写真や絵など、大切に残しておきたいものもあったでしょうし、奥さんもお嫁にくる時に持たせてもらった仕度の一切をなくして、どんなにショックだろうか思います。何とかご家族心をあわせて、乗り越えていただきたいと思います。 明日から師走。火の元にも事故にも気をつけないといけませんね。 |
No.376 - 2006/11/30(Thu) 16:34:19 |
| ☆ 冬支度炬燵はまだか霜月尽 / 花みずき | | | 我が家では最低気温が一桁になったら炬燵を出すことにしています。 おるいさんのように風情のある基準ならいいんですが、なんともはや 現実的で(~_~;)・・・。 家族は「まだ?」と毎日聞いてきますので、今年は明日に出そうと思います。 帰って来たら喜ぶんだろうな〜。 実は私が一番うれしいのです。 |
No.374 - 2006/11/30(Thu) 12:29:26 |
| ☆ 目礼し僧侶行き交う霜月尽 / すみれ | | | 当地では報恩講が盛んです。檀家周りも今がピーク、 車で移動が主流になっていても坊さんをよく見かけます。 当家も御仏壇を清めてお参りをしていただきました。 日頃は不信心ですが、読経を聴くのは心が落ち着きます。 やっぱり年齢のせいかな(苦笑)
たまこさま♪紅白第○○回!初めて気が付きましたよ! 私も同じなのにねぇ・・鈍いです。 |
No.373 - 2006/11/30(Thu) 10:23:34 |
| ☆ 「紅白」の見知らぬ名前霜月尽 / たまこ | | | NHKの「紅白歌合戦」、最近は始めと終りくらいしか見なくなりましたが、実は番組の最初に叫ばれる「第○回NHK紅白・・・」というタイトルの数字が私の年齢なんですね(^^ゞ毎年必ず(って当たり前だよね)。子供の時は嬉しかったけど、今は有難迷惑、いや純粋な迷惑(笑) それにしても、初参加組という人々のほとんどが知らない名前、というか数回出場という人でも「これ誰?」。NHKは若い層を取り込もうと必死になっているようですが、視聴率的には苦戦しているようす。受信料を払っている世代に焦点を合わせたほうがいいと思いますがねぇ。 でも仲間由紀恵さんの司会は昨年も爽やかで好かったので応援したいです。 |
No.372 - 2006/11/30(Thu) 08:13:57 |
| ☆ 今年またプリンター止まる霜月尽 / 浅黄裏 | | | 昨年に引き続き今年もこの時期になってプリンターがおかしくなりました。年賀状を作ろうという季節になると決まって不調になるのは、いったいどうしてなんでしょうか。 クリスマスの電飾、本当に綺麗ですよね。今年はどこのケーキを食べようかと考えるのも楽しみです。 |
No.371 - 2006/11/30(Thu) 01:41:41 |
| ☆ 電飾をあかず眺める霜月尽 / 管理人 | | | もう今日で11月も終り、本当に一年の早さに驚いてしまいます。年々クリスマスの飾り付けも早くなっているようで、もう街はすっかりクリスマスムード。我が家も玄関にリースを飾りましたが、ご近所でも電飾が始まって、工夫を凝らした美しい灯りに思わず足を止め眺めてしまいます。 |
No.370 - 2006/11/30(Thu) 00:51:51 |
|