18712

「御宿かわせみ」の掲示板です。お気軽にどうぞ♪
<font color="#ff0000">2017年10月20日をもって閉鎖致しました。長い間ありがとうございました。</font>

</FONT><B><A href=http://www.ne.jp/asahi/on-yado/kawasemi/Kako-Keijiban.htm>[過去の投稿]</A></B>

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
はやぶさ新八御用旅新刊 / 管理人
2月号の「小説現代」で平岩先生の「私が作家になるまで、そして新八さんとの四半世紀」という特別語り下ろしが載っています。今朝の新聞広告で見て、おお、これは!とよく見てみたら、なんと「はやぶさ新八御用旅」新刊刊行直前ロングインタビューとあるではないですか!
久しぶりの新刊「紅花染め秘帳」は2月14日発売予定。小説現代の連載は全く読んでいないので、新刊が待ち遠しかったです。今度は山形を旅するのかなぁ。すごーく楽しみです♪

それにしても「はやぶさ新八」も「かわせみ」同様長〜いシリーズになりましたね。今は御用旅になっていますが、管理人、毎回書いていますが江戸にいてくれるのがいいんですけどねぇ。たまには以前のように江戸での活躍をお願い致します!
No.4564 - 2014/01/29(Wed) 19:44:59

Re: はやぶさ新八御用旅新刊 / たまこ
「かわせみ」の陰に隠れがちな「新八」シリーズですが、かわせみの一世代前の江戸を描いて興味深いシリーズですよね。
「紅花染め」ということは、新八さんは奥州街道を白河関に向かうんでしょうか。確かこれで、五街道制覇ですよね。
「江戸にいてほしい!」という管理人さんの気持ちもわかるし、旅ごころをそそる各地の情報や、自分の地元での新八さんの活躍を楽しみにされているであろう全国の読者の気持ちも捨てがたいし。
平岩先生、お元気で長生きされ、まだまだ沢山書いて下さい!
No.4566 - 2014/01/31(Fri) 08:28:39
右ツリー左永代 師走尽 / 管理人
いよいよ押し詰まりましたね。12月のなんと早かったこと。
ついこの間12月になったと思ったらもう大晦日。今年最後の尽句とあい成りました。
今日はお年賀を買いに出かけたのですが、いつも通る首都高で必ずこの景色を見ます、というより「確認」かな(って一体なんの確認なんだか・・笑)まず左の永代橋、そしてすぐ右を見るとこちらにはスカイツリー。江戸の昔と現代の東京を象徴するような光景を毎回確認しては一人悦に入っていますが、あのお吉さんなら大川端から見えるスカイツリーにどんな感想を述べるでしょうか。夜はまたどちらもライトアップされて一層きれい!

皆様、今年もお世話になりました。細々ながら続いているHPですが、ご覧下さった皆様、 書き込みして下さった皆様、本当にありがとうございました。
来年もどうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
No.4553 - 2013/12/31(Tue) 00:43:12

富士山は今日も大きく師走尽 / 紫陽花
今年もあと1時間ほどになりました。ばたばたとした1年でした。こちらもご無沙汰ばかりになってしまいました。
きょうは予定外の外出で静岡の富士市に行くことになり大きな富士山を見てきました。雲ひとつない青空に堂々としていました。大晦日の予定が大きくくるいましたがきれいな大きな富士山をみているとまぁいいかという気分になりました。

今年もありがとうございました。来年も宜しくお願いします。よいお年をお迎えください。
No.4563 - 2013/12/31(Tue) 23:02:19

全て良し ! そう言い切って師走尽♪ / 千姫
今年は色々と重大な決断をしました。さり気な〜くなんですけど・・・
来年はその決断を後悔しないよう自分自身が頑張らなくてはいけません。

あと数時間で新年を迎えます。
除夜の鐘が始まったら神社にお詣りに行くばかりの穏やかな年の暮れ、ありがたいなぁ。
管理人さん、皆さん、今年一年ありがとうございました。
くる年もどうぞ、よろしくお願いします♪
No.4562 - 2013/12/31(Tue) 22:19:00

走り抜け走り続けよ師走尽 / はなはな
ついに今年も残すところ数時間、一時は年末が来るのかしらと思えるほど慌ただしく、心がゆれた一年でした。
2回も尽句落ちしてしまい、今日の締めくくりこそは参加しなければと身構えていた割には大したことがない句なんですが、これが実感です。来年もとどまることなく走り続けて行くことで、何か掴めるのではないかと思っています。
かわせみとは今までも長く親しみ、これからも長くお付き合いしてゆく物語、こちらでも末長くよろしくお願いします。
どうぞ皆様よいお年をお迎えください。
No.4561 - 2013/12/31(Tue) 21:03:16

紅白は 知らぬ名多き 師走尽 / すみれ
管理人さま、皆様、本年もかわせみで色々楽しく過ごすことができました。
本編のお話も再開されたし、新かわせみドラマもあったし、まだまだ楽しみが続きますね♪

大雪の予報が出ていましたが、当地の街中には雪は無くて、冷たい雨が降って
いる年越しです。やはり、初日の出は見られないみたいです。

正月準備はそれなりにすませ、テレビを見ながら、ネット巡り中・・
紅白がはじまりました。はるかさんの天然ぶりが(爆)
今年の一番の見ものは司会進行かもね・・
それにしても、出演者に初めて見る若者の多い事といったら
現代についていけない自分を確認させられています。

来る年が、皆様にとって穏やかで良い一年になりますように・・
ありがとうございました。
No.4560 - 2013/12/31(Tue) 19:54:43

ともかくもみんな元気で師走尽 / 浅黄裏
本年もまたかわせみの皆様にはお世話になりました。あまり書き込みもしないのですが、皆様のいろいろな御意見などを拝見しては「うん、うん」と頷いて、また日常生活に戻る日々でした。管理人さま、そういう場を作ってくださって、ありがとうございます。
来る年もどうぞ宜しくお願いいたします。
No.4559 - 2013/12/31(Tue) 19:28:09

Re: 来る年に願いを込めて 師走尽 / 茜雲
いろいろあった一年。それでもなんとか新しい年を迎えられるのは、幸せなことだと思います。
来年こそ穏やかな一年であるように願ってやみません。
最近またかわせみを読み、見る機会が増えました。
来年はもう少しお邪魔できると思います。
どうぞよろしくお願いします。
皆様よいお年を。
No.4558 - 2013/12/31(Tue) 17:25:15

なによりもからだ大事に師走尽 / 麦わらぼうし
みなさまが情緒あふれる尽句なのに、辛気臭い尽句すみません、今年はダンナが骨折したり、私が腰痛や五十肩などで、さんざん整形外科に通ったので、建康のありがたさを身に染みて感じている今日この頃です。

ゆきどりさま、明治編にたいする想い、私も同じです。以前は、続きが待ちきれなくて「オール読物」にまで手をだしていた事もありましたが、今は文庫本になるまでしっかりと待っていられるようになりました。

今年もあんまり書き込みできませんでしたが、いつも拝見しておりました。
管理人さま、みなさま、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
No.4557 - 2013/12/31(Tue) 16:22:13

ほほ撫でる 風の冷たさ 師走尽 / ぐり
今年も主人は神社のお役で行っております、食事には帰ってきますがまた9時ころおこもりにでかけます、私も紅白を見たらおまいりに行って来ようと思っていますそれで夕食の時ちょっと乾杯をしようと思ったんですが主人は車でまた出かけるのでノンアルコールのを買ってきました、今年は朝までいるというのでお雑煮も私一人なのと文句言ってしまいましたまだわからないらしいんですけど(>_<)
今年もありがとうございました
来年もよろしくお願いします
管理人様皆様よいお年をお迎えください
No.4556 - 2013/12/31(Tue) 14:47:45

大晦日 日差し穏やか 師走尽 / ゆきどり
日本海側では天気も荒れ模様というニュースの中、のんきな句で申し訳ない気もしますが、こちら横浜は12月中旬という気温で、穏やかな年の瀬となってます。

明治版のかわせみは、読んでいますが、いつまでたっても慣れない気分が抜けず、お話自体も江戸版に比べて印象に残りにくいと思っています。

というわけで、また、江戸の昔のお話を文庫をひっくり返して読みだしている今日この頃です。

来年もどうぞよろしくお願いします。
No.4555 - 2013/12/31(Tue) 13:15:12

富士山の初夢願い師走尽 / たまこ
今年の嬉しいニュースはやはり三保の松原も含めた富士山の世界遺産入りですよね〜
実は今月初めに静岡一泊して、旧東海道を歩いたり静岡市内の史跡めぐりをしてきました。東海道原宿のあたりが一番歩きながら富士山の見える所で、真ん中の写真のように、ごく普通の家のお庭が富士が借景(羨!)
右は明治維新後の慶喜屋敷跡(現在は料亭兼結婚式場)浮月楼の庭園。
左は静岡の宝泰寺という所にある「壮士之墓」で、なんとあの東吾さん達が遭難した「美加保丸」乗組員の墓だそうです。銚子の墓碑は以前に管理人さんが確か紹介して下さったと思うんですが、静岡にもあったんですね。
帰りに清水にもちょっと寄りましたが、今の清水港は、次郎長親分よりもエスパルスに仕切られているようでした(笑)

No.4554 - 2013/12/31(Tue) 08:18:46
新年号にも御宿かわせみ♪ / すみれ
平成天皇が傘寿となられ、おめでたい天皇誕生日にして、世間的には
クリスマスイブイブの休日・・当地は、寒いけれど、平野部に雪は無く
買い物で賑わいました。
発売された「オール読物」かわせみのお話と平岩先生と八千草さんの
対談が掲載されていて嬉しくなりました。292話になるのですね・・
読んでみて更に嬉しくなったのは・・当地がお話に使われているから♪

かわせみからそれますが、当地つながりで、映画「武士の献立」を
見てきました。藩の料理侍のお話で、前作の「武士の家計簿」の
雰囲気の続き感もあり、波瀾万丈の展開はないけど、地元民として
楽しく見てきました。時代劇が好き!を実感!
No.4547 - 2013/12/23(Mon) 19:07:21

Re: 新年号にも御宿かわせみ♪ / さらいと
管理人様、皆様、お久しぶりでございます。
母の介護であくせくしてはおりますが、新作かわせみのおかげで、撮影見学や、思い出写真や、掲示板への参加や、などなど‥‥‥
素敵な体験を味わいました。

CS鬼平と剣客を一通り見終わってしまい、昨日テレビ放映の新・剣客も大二郎が気に入らず、わがままな自分がおります。
家計簿は見ましたが、献立も見たいですね。
新・かわせみパート2の出来上がりを楽しみに待つことにします。

来る年には還暦となりますが、日々の暮らしの中で、私なりの幸いを見つけて歩んでいこうと思います。
No.4551 - 2013/12/29(Sun) 09:13:35

Re: 新年号にも御宿かわせみ♪ / ゆきどり
みなさま、良いクリスマスをお過ごしでしょうか。
そして、新年号が発売になったのですね。

実はこれまで「オール読物」を実家の父が購入してくれていて、私はそのおこぼれで読み終わったものをもらっていたのですが、父曰く「読みたい連載が終わった」とのことで、1月号からは買ってくれないのです(涙)
今、自分で買うか、図書館にお世話になるか悩んでいます。

『武士の献立』面白そうですよね。見に行こうと思っていて、時が過ぎていました。まだやってるかしら?ダメだったらテレビ放映を待つしかありません。
No.4550 - 2013/12/25(Wed) 14:16:15

Re: 新年号にも御宿かわせみ♪ / たまこ
「今日のお話」更新ですね。「ピンハネ」って昔から使われていた言葉だったんだな〜ってこれで初めて知りました。明治開化時代に流行語になったのか、江戸時代からあったのか?
「武士の献立」も話題になっていますね。「家計簿」のほうはTV放映で見ましたが、武家ものでもこうした文系・家庭科系(?)の作品が増えるのは楽しいですね。もちろん、今BSでやっている「鬼平」を始め昔ながらのチャンバラ系も続けてほしいけど。
鬼平といえば、先日「一本饂飩」をやってましたが、昨日孫たちが来てグミキャンディを買わされたのですが、袋から出したのを見たら、グミが一本の長〜いキャンディになってトグロを巻いている。思わず夫と同時に叫んだのが「一本饂飩!!」
話がそれましたが、年末年始はオール讀物のかわせみはお休みかなと思っていましたが、ちゃんと連載もあって(やっぱり前篇後篇でしたが)、その上八千草薫さんとの対談もあって嬉しかったです。
「新」シリーズはあれだけ話題になっていたので、続編の話も必ずあるだろうなと思っていました。八千草さん等を見れば、おるいさんなら70歳80歳になっても美しいはずですものね♪
No.4549 - 2013/12/24(Tue) 09:29:00

Re: 新年号にも御宿かわせみ♪ / 管理人
すみれさん、こんばんは。
管理人も昨日久しぶりに銀座に行って、オール読物買って来ました。
銀座も東京もクリスマス前の3連休ということで、ものすごい人出でした。
2014年新春一月号、対談もよかったですし、「かわせみ」のお正月話も良かった!
麻太郎さんが東吾さんに瓜二つということで、嘉助さんの「若先生」が嬉しそうでした。
更に今年30年ぶりに制作された「新・御宿かわせみ」のパート2が作られるという嬉しい真野さんの報告もありで、一月号に相応しい内容の数々でしたね。

「武士の献立」まだ見ていないのですが、CMで上戸彩さんがしっかり者の奥方を好演していらっしゃるようで、いい雰囲気ですね。時代劇というと斬ったはったの大立廻りを想像しますが、この「武士の献立」や前作のように武家の日常の生活を描いた作品も今に通じるものがあるようで見ていて楽しいですね。
No.4548 - 2013/12/23(Mon) 21:25:38
「音訳」かわせみ / たまこ
朝日新聞購読の方はすでにお気づきかと思いますが、一昨日から朝刊生活面で「音訳ボランティア」というコラムが連載されています。視覚障碍者のためにボランティアで本の朗読をされている方々やグループを取材した大変面白い記事です。朗読のボランティアのことを「音訳」というのだというのも初めて知りました。
その記事の連載第一回で紹介されていた音訳歴30年というベテランの方が、一番最初に読まれた本が『御宿かわせみ』だったというのを読んで、へぇっと思いました。そういえばこの掲示板でも、たまに音訳ボランティアをしている方から、かわせみの人物名の読み方などの質問もありましたよね。
書店や図書館と同様、音訳界でも『かわせみ』はベストセラーなんだな〜とちょっと嬉しくなる記事でした。

昨夜はずっとうっかりしていて「あっ明日じゃなくて今日が尽句だった」と気がつきあわててPCへ。最後かと思ったらまだ3人目で、私の後にも駆け込み尽句が次々と(笑)毎年この季節はあわただしくて、つい月の最後の日だと忘れてしまいますよね〜
No.4545 - 2013/12/01(Sun) 12:00:07

Re: 「音訳」かわせみ / 管理人
たまこさんがお書きのように以前音訳ボランティアの方から「かわせみ」登場人物の名前の読み方の質問がありましたね。お茶のお師匠さんの名前とか、あとは題名もあったかな。
色々な「かわせみ」がより多くの方々に楽しんで頂けるのは「かわせみ」の一ファンとしてとても嬉しいです。

管理人もバタバタしていてうっかり尽句オチするところでした(正確には28秒ほど遅れたのですが)
気がついた時はぐりさんと同じ5分前。慌てて書いて投稿ボタン押したのがあの時間。
やっぱり師走ですね、なにやかやと慌ただしい毎日です。
昼間は陽射したっぷりで暖かいのですが、朝晩はぐっと冷え込んでいますので、皆様風邪などひかれませんように。
No.4546 - 2013/12/03(Tue) 06:00:21
紅白の葉牡丹買って霜月尽 / すみれ
一番手での尽句、失礼いたします。
11月の当地は、もううんざりするほどの雨、時雨、雷ばかりでした。
小春日和だったのは、数えるほどしかなかったです・・月末の今日は、
予報よりもずっと良くて、一日穏やかでした・・おかげで、
車のタイヤ交換とか、鉢物の植え替えとか、冬への模様替えが色々とはかどりました。
巳年もあと一ヶ月・・アベノミクスの恩恵は我が家まで来てくれないけど、
どうにか元気でいられることで満足することにします。
No.4539 - 2013/11/30(Sat) 18:40:43

新しいカレンダー付く霜月尽 / 管理人
今年も残すところあと一月となりました。一年やっぱり今年も早かったぁ。
今日通販で買った品物が届いて、中を開けてみると来年のカレンダーが一緒に入っていました。
昨日買った雑誌にも付録でついていたし、この時期になると付録やプレゼントにカレンダーが出て来ますね。

おお、尽句オチ、間に合うか!
No.4544 - 2013/12/01(Sun) 00:00:27

間に合った あと5分だよ 霜月尽 / ぐり
昨夜は覚えていたのに今日は忘れていました
何とか参加できてよかった
No.4543 - 2013/11/30(Sat) 23:54:59

青空にすくっと富士山霜月尽 / 紫陽花
静岡はここのところ毎日晴天です。風もなく穏やかな日々がつづいています。最近の富士山は雪もたっぷりあり青空によく映えてます。
忘年会や新年会のお知らせや出欠の確認がメールで届きます。携帯のメールは苦手なので返信をするのが面倒です。書き込みたいことはいっぱいあるのですが… 世の中みなこのような世界になってしまったんでしょうか。使いこなせないとおいていかれちゃうのかなぁと変なところで心配しています。
No.4542 - 2013/11/30(Sat) 23:45:36

夕暮れの早さ驚く霜月尽 / たまこ
ちょっと陽が翳っているのかと思うと、もう日暮れ時・・・日の短くなったことに驚く季節です。次回の尽句はもう大晦日だなんて〜〜
今年もいろいろ、やりたい事はあったのに、何も手をつけられなかった事ばかりで反省しきりです。
すみれさんのおっしゃる通り、とりあえず元気で毎日を過ごせることに感謝しつつ、焦らず一歩一歩行きたいです。
No.4541 - 2013/11/30(Sat) 21:59:23

大絵馬の掛け替えすんで霜月尽 / 浅黄裏
すみれ様、二番手に続かせていただきま〜す。
当地でも本日は暖かく、厚手のバスタオルが乾いてホッとしています。和歌山のお寺での大絵馬の巳から午への掛け替えが済んだというテレビのニュースを見ました。あとひと月で新しい年ですね。
No.4540 - 2013/11/30(Sat) 19:03:53
オール読物 / すみれ
HPで12月号を見ました。「江戸の元気」特集、なんて魅力的!
当地では、いつも東京などより1,2日遅れで店頭にでるけれど、明日の土曜休みに買えたらいいな♪
最近の我が家の本棚には、大中小のかわせみ本が並んでしまいます。
これもプチ贅沢っていうのかしら(笑い)

少し前に図書館で平岩先生のエッセイ「東京暮らし江戸暮らし」を借りました。
先生の創作裏話というかとっても興味深くて、ここはあの話の基になった
のねとか、自分なりにとても身近に感じながら読めました。
平岩先生がお元気で筆を進めていただけて嬉しいです。
No.4536 - 2013/11/22(Fri) 18:59:57

Re: オール読物 / 管理人
管理人も本日出先の書店で買ってきました。
この頃はいつもAmazonでお届け〜でしたので、本屋さんは久しぶりでした(笑)
管理人もお二方と同じく、大中小の「かわせみ」が並んでます!
こういうプチ贅沢、いいじゃないですかぁ。それですごーく大きな幸せもらってますものね!
本当に平岩先生がいつまでもお元気で書き続けて下さるのが嬉しいし、楽しみです。
今までに随分いろんな本を読みましたが、こんな風に一つの作品を長く愛読していけることに感謝したいですし、そういう作品に出会えたことがとても嬉しいです。
No.4538 - 2013/11/23(Sat) 02:55:00

Re: オール読物 / ぐり
私も本日買ってきました
いつもは21日発売なのに今月は22日でした
我が家も文庫、単行本、オール読物と並んでいますお吉の茶碗までは文庫だったのですがその後だんだん待てなくなり〜今日に至っております

「東京暮らし江戸暮らし」という本があるんですね図書館で探してみます
情報ありがとうございます
No.4537 - 2013/11/22(Fri) 23:58:26
今日のお話 / たまこ
イラストは秋明菊ですよね? ちょうど、今あちこちで見かけます。
『蘭陵王の恋』のイメージにもぴったりですね♪
もしかして管理人さんは、オール讀物のあの最新作から取りたかったのを我慢して、単行本になっているこのお話からにされたのかな?とかちょっと思っちゃいました(^^)
No.4534 - 2013/11/05(Tue) 21:16:32

Re: 今日のお話 / 管理人
「バレましたんで」
さすがおたま姐さん、読みが鋭いですねぇ。まさにお書きの通りですが、一応単行本になっているお話の中からという私的ルールで、ちょうど11月のお話の「蘭陵王の恋」からにしました。残るは麻太郎さん、さてお相手は?どんな恋をするのでしょう。まだまだ楽しみが尽きない「かわせみ」であります。
No.4535 - 2013/11/05(Tue) 23:53:55
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 29 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS