16390
☆おしゃべりBBS☆
きもののこと何でもどうぞ!
新しい書き込みは、↓ココの枠の中に書いてネ。
お返事は、記事の右上にある「返信」ボタンを
押して、出てきた枠の中に書いてネ。
★
最近読んだきもの本
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
★きもので出産
きくちいまさんの新刊です。
これは読まねば!と思って、やっぱり買いました。
マタニティの時の着付けのコツ(出来るだけ締めない)とか
子育てについても書かれていて、イラストも楽しめるので
あっという間2時間くらいで読めました。
着物で育児、やっぱりいいですよ。
ぐちゃぐちゃに着崩れてても、自分が好きなものを
身にまとって子育てしてると、気分もゼンゼン違います。
私も今年に入ってから、ほとんど毎日着物着ています♪
またブログにもUPしますね〜
★Luncoのオモシロ着物柄
永田欄子さんのコレクションのお着物図鑑。
ため息ものの今では思いつかないような柄や色あわせに
時間を忘れて見入ってしまいました。
いつもは普段着物ですが、これを見るとアンティークとか
華やかなお着物が着たくなりますね〜
戦争もののお着物の柄(飛行機や日の丸など)は
当時の女性がどんな思いで着ていたのだろうと思うと
胸が痛みました。
自分の大事な人が生きて帰ってきますように、、、
だけどこんな暗い時代でも、出来るだけ楽しもうという気持ちが
感じられて、二度とこんな着物を着ることがないよう
私達は生きていかないといけない、と思いました。
★玉緒の「着物」の喜び
中村玉緒さんの着物について書かれた本です。
さすが、生まれた頃から
着物を着てるだけあって、読んでて
ほんと勉強になるし、面白いです。
そして、お約束事はおいといて、とにかくお着物を着ることを
楽しんで欲しい、という言葉が嬉しかったです。
浴衣をむちゃくちゃに着ている若い女の子でも
年頃になったら、キレイに着たいと思うようになります。
大事なのは、最初に着た時に「キレイね、かわいいね」と
言ってあげること、それが次へとつながります。
私も誉めてあげようと思いました♪
着物を着ておでかけして誉められるのが、
ハマルきっかけだと思いますしね(*^^*)
また、母や娘への思いを着物を通して
書かれていて、私も自分を重ねて読んでいました。
勝新さんのトークショーで、玉緒さんは扇の着物、娘さんは扇の帯、
とちょっとしたおそろいをされて楽しんだ、というエピソードは
ステキだな、と思いました。
私もいつかヒメちゃんと、そんなおそろいがしてみたいです。
玉緒さんは、お着物のデザインもされていて、特に
座った時でもきれいに見えるようなデザインを心がけているそうです。
裾周りとか、後肩のあたりにポイントを置くような感じで。
手は届かないだろうけど、一度見てみたいなぁと思いました。
お着物をずっと着ることの素晴らしさをこの本を感じました☆
No.13651 - 2007/01/25(Thu) 22:26:49
☆
Re: 最近読んだきもの本
/ 伊織
引用
こんにちはもうすぐご出産ですね
楽しみですね
私もきくちいまさんのこの本読みました
普段から着物を着てる人ならとても参考になると思います。
ことほさんならちょうどいい情報満載だったのでは?
私も普段着物したくなりました。
今日発売の「CLAMPもこなのオキモノキモノ」
http://www.kawade.co.jp/okimono/
も着物着て漫画を描いておられる方の着物本で
楽しめました。
漫画家さんってアーティストだから着物の
コーデが上手なんですよね
安野モヨコさんとかも。
産後体調が戻られましたら是非是非オフ会して下さいね
参加させて頂きたいです☆
No.13671 - 2007/02/16(Fri) 20:36:13
☆
Re: 最近読んだきもの本
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
伊織さん、こんにちは。
きくちいまさんの本、出産でなくても、普段に着物を着ようと
思ってる方なら参考になりますね♪
私には知りたい情報満載で、バイブルと化してます(笑)
もこなさんのご本も、すごくカワイイですね!
やっぱりアーティストさんの着物って、デザインのバランスがよくて
見とれてしまいますよね〜
私も読んでみます☆
産後はしばらく落ちてると思いますが(笑)
落ち着いたら、またオフ会ぜひぜひしたいと思ってます♪
伊織さんにもお会い出来るといいなぁ〜☆
No.13672 - 2007/02/17(Sat) 00:37:48
★
はじめてさんの着物塾
/ やすみ [近畿]
引用
こんにちは、やすみです。お知らせのみの素っ気ない書き込みでごめんなさい(^^;
「市田ひろみのはじめてさんの着物塾」が再放送されてます。NHK総合 午前10:30〜10:55 毎週火〜金
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/kimono.html
「伝統産業の日」パンフレット、阪急十三駅や、梅田駅(サービスセンター内)でも見かけました。
No.13665 - 2007/02/14(Wed) 11:48:27
☆
Re: はじめてさんの着物塾
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
やすみさん、いつもお知らせありがとうございます☆
ちょっと前に新聞を辞めてしまったので
すっかりテレビに疎いことほです(笑)
再放送、2月14日から始まってるのですね。
リンクこちらに貼りなおしておきます。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/sen2.html
明日の朝の放送、見てみますね〜☆
No.13666 - 2007/02/15(Thu) 16:15:05
★
人形たちの衣装展
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
オフ会にも参加して下さったことのあるMasumiさんが
少し先ですが、3月29日〜4月2日に
「人形たちの衣装展」という個展をされます。
http://www.eonet.ne.jp/
~with/index.html
場所は高槻になります。
http://www.eonet.ne.jp/
~with/isyoutenn/001.htm
色とりどりのお着物を着たかわいいお人形たちの展覧会です。
一枚、娘さんの結婚式用に縫った黒のお引きずりも
展示されるかもしれません。
(スペースの都合でお考え中ということです)
ご興味ある方は、よかったら足を運んでくださいね♪
No.13662 - 2007/02/09(Fri) 16:15:27
☆
Re: 人形たちの衣装展
/ Masumi
引用
ことほさんお知らせくださいましてありがとうございます
こちらではご無沙汰しておりますが、もし興味をもたれましたらどうぞおいでくださいませ
No.13663 - 2007/02/09(Fri) 16:46:55
★
峯風庵さんへ行ってきました
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
今日は峯風庵さんの最後の月釜ということで
臨月間近なのですが、行ってきました。
http://www.wa-no-kokoro.jp/
今回のテーマは節分で、いたるところに鬼やお多福、ひいらぎが
用いられていて、とても趣のあるステキなお茶会でした。
お茶をされてる方が主客と末客になって下さったので
いろいろ興味深いお話も聞けて、
手作りのお菓子もお茶もとても美味しく、
和やかなほんとにいいお茶会でした。
月釜は今日が最後とうことでしたが、季節の茶会として
また出来たら、ということでしたので
機会があれば、ぜひ行ってみたいなぁと思いました。
入れ違いでしたが、お久しぶりの方にお会いすることも出来て
とてもいい時間を過ごすことが出来ました。
森さんの所作がとても美しくて、私もまたお茶を習いたいなぁと思いました。
久しぶりに締めたお太鼓も、思ったより苦しくなくて
正絹の長襦袢&着物の気持ちよさも改めて感じて
普段着物もいいけど、よそいき着物もいいなぁ☆
今日のポイントは、雉と梅の刺繍帯で、
この日の為に、オークションでGETしました♪
キレイに締められて大満足です。
またお写真は改めてUPしますね(*^^*)
No.13656 - 2007/02/04(Sun) 21:43:04
☆
Re: 峯風庵さんへ行ってきました
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
昨日の着物姿をUPしました☆
ブログだと流れていってしまうので
ちょっと今年はがんばってまとめてみようかと(笑)
「きものdeおでかけ」にUPしました。
http://kotohogi.fine.to/gallery/2007/galary01.html
よかったら、ご覧になって下さい♪
No.13659 - 2007/02/05(Mon) 18:10:53
☆
Re: 峯風庵さんへ行ってきました
/ のっこ [
Mail
]
引用
ことほさん、初めまして!というか、昨日が初めまして
でしたね。以前からHPは拝見させてもらってて、ゲスト
ブックにも登録してたんですが、カキコミは今日が初めて
です。昨日の峯風庵さんの月釜で、偶然にもご一緒させて
頂いてよかったです〜。次客をさせてもらった者です。
人数が多かったので、なごやかなお茶会になり楽しかったですね♪
来月が臨月というのに着物を着られてて、お疲れが
出なかったでしょうか?その黒い帯、素敵だと思って
ました〜!私は、着物暦1年と少しです。今はフルタイムで
働いているので、オフ会参加は難しいですが、またお会い
できる機会がありましたら、よろしくお願い致します(^^)
No.13660 - 2007/02/05(Mon) 21:28:19
☆
Re: 峯風庵さんへ行ってきました
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
のっこさん、先日はありがとうございました。
とてもよいお席でご一緒出来てよかったです♪
のっこさんのお着物&羽織もステキでした!
あと、ケープも可愛かったです☆
最近1日中着物を着ているので、帰ってからウール着物に
着替えましたよ(*^^*)
着物の方が私は腰が楽なのです〜
お席がご一緒だったのも、何かのご縁だと思いますし
また土日のオフなどでお会い出来るといいですね!
No.13661 - 2007/02/06(Tue) 23:25:43
★
伝統産業の日2007
/ やすみ
引用
こんにちは、やすみです。
今年も、京都市主催の「伝統産業の日」があります。
3/10〜21、着物姿の人は、美術館など文化施設、市バス・地下鉄・人力車が無料になります。
狂言&落語、クラシックコンサート等が無料の催しもあります。事前申し込み制なので、お早めに。
着崩れレスキュー等もありますので、着物に不慣れでも安心です。
http://www.city.kyoto.jp/sankan/densan/densannohi/
No.13653 - 2007/01/30(Tue) 14:48:20
☆
Re: 伝統産業の日2007
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
やすみさん、お知らせありがとうございます☆
年々、伝統産業の日のイベントも充実してきていいですね!
狂言や落語などもあるのですね。
2月中の申込みが多いようなので、ご興味ある方は
チェックしてみて下さい♪
私も来年こそは行ってみたいです!!!
No.13654 - 2007/01/30(Tue) 16:53:15
☆
Re: 伝統産業の日2007
/ おさかな
引用
今日、高島屋難波店で「伝統産業の日」のパンフレットを見つけました。6階の呉服売場にありました。もしかしたら、他の百貨店の呉服売場にもあるかもしれません。施設入場無料券や市バス地下鉄の乗車無料券が付いているので、行こうかなと思っている方にはいいのではないでしょうか?
No.13657 - 2007/02/05(Mon) 15:15:42
☆
Re: 伝統産業の日2007
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
おさかなさん、お知らせありがとうございます♪
行く時に持っていた方が使いやすいですもんね!
大阪にも浸透してきてるみたいで、なんだかウレシイです(*^^*)
No.13658 - 2007/02/05(Mon) 18:09:40
★
イベントいろいろ
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
☆和ハジメ・キモノハジメ
2月2日(金)〜4日(日) 日本橋のサロン美音にて
http://www.sakai.zaq.ne.jp/mayudou/
http://blogs.yahoo.co.jp/wahajimekimonohajime
ステキな商品がいっぱいで、お部屋も広いので
ゆっくり見れます♪
☆大谷さらささんのantique kimono 冬の装い展 in KYOTO
2月3日(土)〜4日(日) 京都の丸太町にて
http://yaplog.jp/sarasa_otani/archive/256
アンティーク、大正ロマン好きの方には
たまらないイベントですね!
☆カヨイコマチさんのちっちゃいセール
2月16日(金)〜18日(日)
http://blog.livedoor.jp/kayoi_komachi/
春らしい品揃えということで、こちらも楽しみです♪
No.13655 - 2007/01/30(Tue) 17:07:17
★
峯風庵さん
/ みか
引用
ことほさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
こちらに書き込むのは久しぶりです〜。
いつも読み逃げですみません・・・・。
今年もよろしくお願いします。
峯風庵さんのお知らせです☆
http://www.wa-no-kokoro.jp
残念ながら、2月で月釜を一旦終了されるそうです。
1月9日(火)と2月4日(日)を残すのみとなります。
私はまだ行けるかどうかちょっと分かりませんが、森さんの世界を気軽に体験できる最後のチャンス(言い過ぎ!笑)かもしれませんよ!!
そのうち再開されるようですが、いつになるか分からないのでご予定の合う方は是非、名残惜しみに行って下さい☆
ではお知らせまで〜♪
No.13630 - 2007/01/06(Sat) 18:29:04
☆
Re: 峯風庵さん
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
みかさん、あけましておめでとうございます☆
今年もどうぞよろしくお願いします!
峯風庵さんのお知らせ、ありがとうございます♪
月釜、2月で一旦終了なんですね〜
うわー、すごく残念。。。
平日なので、なかなか行けなかったのですが
2月は日曜なので、なんとか行けたら、と思っています。
みなさんも峯風庵さんは、初心者の方でも安心して楽しめるお茶会なので
ぜひぜひ足を運んでみて下さいね☆
No.13631 - 2007/01/06(Sat) 20:54:05
☆
Re: 峯風庵さん
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
2月4日の12時のお席に行くことになりました♪
10〜12時はもう満席のようですが、午後のお席は
空いてるようなので、ご興味ある方はぜひぜひこの機会に
ご参加ください☆
これが最後の月釜なので・・・
初めての方でもお一人でも楽しめると思います。
(ただし、茶室に入る時に最初と最後の人にはならないように・・・)
着物も帯も決めて、今からワクワクしています☆
No.13652 - 2007/01/28(Sun) 23:17:24
★
昨日も
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
四天王寺さんへ行ってきました。
22日に初めて行ったんですけど
お店も人も少ないですねw(◎o◎)w!
あと市は21日もですが、1時を過ぎるとお店の人は
片付け始めるところが多いです。
行くとしたら、午前中がよいです!
今回は、空いてるのをいいことに
いつもは長蛇の列の食べ物屋に
ハマリマシタ(笑)
亀池の玉こんにゃくは、暖かくて味噌がきいていて
美味しかったし
中の門入り口で売ってるやきいもは、
「冷めても美味しい」の文字通り
家に帰って、ヒメちゃんと半分分けしたけど、
それでもホクホクしてて美味しかった。
南大門のそばの赤飯屋さんは、いつもめっちゃ
並んでて炊き上がるのを待ってないといけないんだけど
昨日は、行った時に出来上がってて、
しかも、私でその日ラストだった!!
並んでる間、オトモダチとドキドキしながら
「足りるか、足りるか・・・!?」と思ってたら
ほんとに最後で
「残り福ね」と余りの分、てんこもりに入れてくれた(笑)
これは、今年1年ほんとにいい年になりそうだ☆☆
(参考URL:四天王寺見取り図
http://www.shitennoji.or.jp/haikan/haikan1.htm
)
他にも普段は見てない骨董とかチラホラ見たりして
お買い物はしなかったのですが
別の意味で楽しかったデス☆
すっかり市にはまってます(笑)
また産後落ち着いたら行きたいです♪
No.13648 - 2007/01/23(Tue) 16:21:12
☆
Re: 昨日も
/ 美着物 [
Home
]
引用
こんにちは。
私も22日10時過ぎにぶらっと行きました。家から近いので自転車で散歩がてら覗きました。
お店二日目は少なくなりますね。お目当ての着物屋に気になる着物がないか行ったのですが....風呂敷に包んで店じまいぎみで少ししか商品出てなかったです。ほかもグルット一回りしましたが着物屋さん良いのがなくて帰りました。
亀の池のところに出してる玉コンニャク美味しいですよね。私も好きです。
赤飯のお店のも美味しいですよね。1度買ったことがあります。赤飯最後に残り福もらえて良かったですね。
きてらしゃっるならお会いしたかったなぁ〜。残念です。
今回の市は21日にも感じたのですが、商品が少なかったように思います。
No.13649 - 2007/01/24(Wed) 15:58:39
☆
Re: 昨日も
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
私は11時頃到着して、すぐにランチに行ってしまったので
すれ違いだったようですね〜残念!!
12時半頃にまた戻ってきたのですが。
美着物さんのブログを見て、お赤飯、いつか食べたいと思ってました(笑)
極楽浄土のお庭って1年中、入れるんですね!!
お花のキレイな季節に一度入ってみたいです。
No.13650 - 2007/01/25(Thu) 21:36:24
★
明日は
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
明日21日(日)と22日(月)は四天王寺さんですね♪
お天気も良さそうなので、行こうかと思っています☆
午前中に行く予定です。
お腹も大きいので、長居は出来なさそうなのが残念ですが!
http://www.shitennoji.or.jp/
京都の東寺でも21日に弘法市が毎月開催されています。
http://www.touji-ennichi.com/
あと25日には、京都の北野天満宮で天神市が開催されています。
http://www.kitanotenmangu.or.jp/news/02.html
天満宮は1月は受験生、2月は観梅の観光客で、すごい人ですが・・・(笑)
No.13643 - 2007/01/20(Sat) 12:05:35
☆
Re: 明日は
/ ひぐらし
引用
ことほさん こんにちは!
☆わーい☆
明日はことほさん四天王寺さんいらっしゃるンですか?
私も午前中の用事が済んだら行く予定です。
でも、すれ違いになりそうですね☆残念〜!
No.13644 - 2007/01/20(Sat) 23:23:59
☆
私も行きました
/ 美着物 [
Home
]
引用
こんばんは。
私も午前中母と行ってました。
着物のお店ばかり見ましたが、今回は品物どのお店も少ないように感じました。今回は、着物や帯は買わなかったです。
欲しいなって思うのがありませんでした。
新品の草履を500円まけてもらって買いましたよ。激安価格で買えました。黒の台にピンクの花柄の鼻緒の草履を買いました。鼻緒すげかえも出来るタイプです。
市見終わった後に、 中国茶専門店「無我茶館」にランチに行きました。このホームペジで紹介されてたのを見て前に2回行きました。お気に入りのお店になってます。
12時45分くらいから2時10分くらいまでお店にいました。
ことほさんかなってお店のなかで思ったのですが、お茶を飲んでらしたのでお声かけられませんでした。(まだお会いしたことがないのでお声かけずらかったです)
お店にきていましたか?
初めての方に話かけるタイミングがつかめてないので声をかける勇気がありませんでした。
今度お見かけしたときは、勇気をだしてお声かけたいなと思ってます。
No.13645 - 2007/01/21(Sun) 18:10:31
☆
Re: 明日は
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
>ひぐらしさん
ランチ後、3時頃にもフラフラとしてたんですけど、
お会い出来なかったですね〜
今回人も多かったですね!
>美着物さん
無我茶館、いいですよね。私も大好きです♪
私も1時半から3時頃までいました。
お着物姿の方がいて、ステキだなぁと出て行かれる時に
じーっと見てしまったんですけど
それが美着物さんだったのかも!
また次の時は、ぜひお声かけてくださーい♪
No.13646 - 2007/01/21(Sun) 23:53:09
★
ことほぎからのお知らせ
/ ことほ [近畿] [
Home
] [
Mail
]
引用
普段着物屋ことほぎよりお知らせです♪
http://kotohogi.fine.to/store/top.html
人気の三部紐と、POPな感じの丸ぐけ帯締めをUPしました☆
よかったらご覧下さいマセ〜
お店は1月31日までの営業で、しばらく産休に入らせて頂きますので
よろしくお願いいたします(*^^*)
No.13642 - 2007/01/15(Mon) 15:19:26
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LS (Free)