25026

掲示板

広告・荒らし等、管理人nyao及び副管理人Yocaが不適切と認識
した書き込みは、削除及びアクセス制限をすることがございます。
普通の書き込みは大歓迎です。お気軽にお書きくださいね。

なお、セキュリティ上、逆引きできないホストからの投稿は拒否されます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
LinuxZaurusの保守 / nyao
SL-C700というZaurus、使うことも無く何となくリビングに
放置していたのですが、娘が最近興味を持って触って
いるので、保守を行いました。

SDカードにアプリをインストールしていたものの、その後
使わないと思ってSDカードを他に転用したため、起動
出来ないアプリがあったので、再インストールしました。

もうだいぶ前の機種なので、アプリの公開先のサイトが
閉鎖していたりだったので、再インストール出来ずに
削除せざるを得ないものもありました。

時刻同期アプリやテキストエディタは代替のアプリを
インストール。
特にゲーム関係のアプリは、ほとんど再インストール
出来ずに削除。

直前までwi-fi関係をいじっていたので、ついでに
CFタイプの無線LANカードを発掘してzaurusもwi-fi
接続。

最後にswapファイルの設定をして、私が使用していた時の
状態をほぼ再現し完了しました。

でも一つ問題が。さすがにリチウムイオンバッテリーは
瀕死状態。このバッテリー、互換品も含め数年前にすべて
販売終了のようで、入手出来なさそうです。
似たような形状の1セルのバッテリーが数種類、手元に
あるので、流用できないか要検討です。

間違えば異常発熱・発火の可能性があるので、充放電
電圧・電流・T端子などを含めた電気的インターフェース
と端子位置・形状の違いから来る機械的インターフェース
を慎重にデータ取りしながら検証し、手持ちのバッテリーで
何とか代替出来ないか、やってみます。
No.1098 - 2017/12/25(Mon) 21:59:16 [ZN074177.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko

Re: LinuxZaurusの保守 / nyao
バッテリーパックですが、端子を兼ねている保護回路基板をそのまま使い、
リチウムイオンバッテリーセル(生セル)を交換する事にしました。
古い携帯の電池パックがあったので分解し、納まる大きさであることを
確認し、実験。
古いバッテリーなので持ち時間はイマイチでしたが充放電電圧・電流を
確認し、新品を交換用として注文しました。
元のセルが950mAhなのに対し、このセルは800mAhです。
多少容量が少なくなってしまいますが、妥協します。

注文後、ふと「eBay」にあるのでは?と思い、探してみたら、まだサード
パーティのバッテリーパックがありました。
日本でも流通していたもの2個と、オーストラリアのショップで売っている
1400mAhのものを2個、購入してしまいました。

この1400Ahのヤツはちょっと眉唾物で、この大きさでこの容量はかなり怪しい
です。逆に、この容量のセルを使っているとなると、セルが大きいと思うので
恐らく保護回路基板を入れるスペースが無くて入っていない可能性が高い
気がします。

充電電圧・電流はzaurus本体が決めてくれるし、低電圧時にはzaurusが
シャットダウンしてくれるので普通に使う分には保護回路基板がなくても
実使用上問題ありません。

本来リチウムイオンバッテリー側に備えるべき過電圧保護・低電圧保護・
過電流保護(FETスイッチとポリスイッチなりヒューズなりでの2重保護)が
入っていないと言うのはちょっと怖いです。


今日、セル交換用の電池パックが届いたので、まず不具合が無いか古い
携帯に入れて充電テスト。大丈夫そうだったので分解し、zaurusのバッテリーも
分解してバッテリーセルを外して新しいバッテリーセルに交換しました。

元のセルにはもちろん、交換するセルにも接続リードのタブにポリスイッチが
入っているので、これを殺さないように加工します。
端子位置が合わないので手持ちの組電池用ニッケル薄板で保護回路基板に繋ぎました。

そのままでは寸法が合わない(交換したバッテリーが小さい)ので、適当な
アクリル板で隙間を埋めます。逆に厚くなってしまったのでzaurusの
バッテリーパックのケースは使えませんでいたが、カプトンテープで絶縁して
ショートしないようにしました。

バッテリーパック収納部にはショートしそうな部分が無いのですが取り外して
どこかに無造作に置いた時にショートすると危険ですし。
リチウムイオン電池はエネルギー密度が極めて高いので、保護回路(過電流保護)が
働かない状態でのショートは極めて危険です。

組み上げてzaurusに組み込み、充電。
CF形の Wi-fiカードを挿し、通信状態にしてランタイムを測定してみました。
その結果、ヘタった元のバッテリーパックでは3分ほどで「充電器を
接続してください」とポップアップ表示が出ていたのが、セル交換後は
800mAhセルであるにもかかわらず1時間24分に伸びました。
この時間は、主な仕様に記載されている1時間20分と同等で、予想以上の
結果となりました。

年明けにはeBayで購入したバッテリーパックが届きますので、それらと比較するつもりです。
No.1099 - 2017/12/28(Thu) 21:44:43 [ZN074177.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
Wi-fi / nyao
今まで2.4GHz帯対応の親機のみでしたが、集合住宅
だと混雑が激しく、5年ほど前に購入した親機の挙動も
怪しくなり、Wi-fi接続のプリンタの接続が途切れて再
設定が必要になったりYocaのスマホのWi-fi速度が大幅
に低下したり・・・だったので新しい物に交換しました。
ハイエンドモデルではないのですが、5GHz帯にも対応し
ている今どきのヤツです。

電波強度は交換前と変わらないのですが、プリンタの
接続も安定し、5GHz対応の端末は混雑時に5GHzへ接続す
るようにし、安定なWi-fi環境になりました。
No.1096 - 2017/12/25(Mon) 01:27:29 [ZN074177.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko

Re: Wi-fi / nyao
ついでにと言いますか、爪が折れてたり弱ったりして
いるLANケーブルコネクタの交換・スイッチングハブの
増設も行いました。
No.1097 - 2017/12/25(Mon) 21:29:35 [ZN074177.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
いろいろと / nyao
相変わらずサイトの構築は捗っていませんが。

10年以上前に流行ったネットブック。
OSがxpで、サポート終了で何を間違えたのかWin8.1に
したため、ただでさえ非力で重いのがますます重くなり
下手をするとマウスで1クリックしただけで5分ぐらい
HDDがカリカリ言って待たされたり。32Bit機なのでメモ
リも2GB以上積んでもあまり意味が無いし、RAMディスク
を構築してTempフォルダを移動させてもあまり効果なし。
OSの選定ミスでした。とは言えWin7にしたところで
劇的に動作が軽くなるとも思えないし。

HDDが遅いのかと思ってSSDに交換しても相変わらずで、
すっかりお蔵入りになっていました。

ふと「Linux」にしたらどうかなー?と思いつき、少し調べて非力なマシンでも動く軽量版で、Windowsに近いUIでUbuntu系のLinuxを選んでインストールしてみました。

軽量版を選んだのが良かったのか、多少もたつく時も
ありますが、Win8.1の時に比べ動作が劇的に軽くなり
ました。

すごい昔、Unixをほんの少しだけ触った事があったので
ターミナルのコマンドなどを思い出したり調べたり
しながらプリンタ・スキャナドライバもインストール
し、無線LAN経由でプリント・スキャンも出来るように
なりました。

取り立ててLinuxが必要と言うわけでもないのですが、
10年以上前のネットブックが現役復帰を果たしました。
さて、コイツに何をさせましょうかね。
No.1095 - 2017/12/08(Fri) 08:18:56 [ZN074177.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
引っ越しました。 / nyao
au(KDDI)のホームページ公開サービスが終了との事で
お引越しをしました。
単なるHTMLのコピーではダメみたいなので、ほぼ一から
構築し直ししています。
そう言う事なので、コンテンツ自体も見直ししています。

気の向いた時にゆっくりと更新していきますので、何卒
よろしくお願いいたします。
No.1094 - 2017/10/30(Mon) 20:43:10 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
ハンディクリーナー(掃除機)) / nyao
30年間使用したハンディクリーナー、ずいぶん昔に
生産中止となり、交換用の鉛蓄電池も入手できなくなり、
新しいものを購入しました。

30年使ったとは言え、まだまだ使えそうなので、
バッテリーをNi-NH充電池に出来ないか、検討して
みました。

3300mAhのサブCセルを7本使い、充電完了電圧とトリクル
充電制御の部分に手を加えれば出来そうです。

Ni-NH充電池、サブCサイズの大きさで容量違いがいくつか
ありますが、微妙に大きさが違い、バッテリースペース
にギリギリ(マイナス公差の中心になっているのを期待
して)収まりそうなのが3300mAhでした。

で、充電完了電圧の温度特性をNi-NH充電池に合わせ
ないと高温で充電完了しなかったので、温度センサー
代わりにSi小信号Diを15本直列にして充電池に貼り付けて
どの温度でも確実に充電完了するようにしました。
Ni-NH充電池を7本組んで、熱収縮チューブで電池パック
にし、クリーナー側に電池接続用と温度センサー接続用
のコネクタを取り付け、トリクル充電部分の回路定数を
変更して完了しました。
せっかくなので、ケミコンの交換と許容電力的にギリギリ
になっている抵抗を見合ったワッテージのものに交換
しました。

でも昔のハンディクリーナー、機構的にも回路的にも
よく考えられています。変更に伴い充電回路の回路解析
を行ったわけですが、マイコンを使うわけでもなく、
部品点数も最小限で(使用している抵抗の許容電力が
ギリギリで焦げかかっているのがありましたけど)、
「良くもここまでの機能を盛り込んだな」と言う感想です。
よく考えて機構的・電気的に作り込まれています。
このクリーナー、新製品が出ずに息の長い製品でしたが、
なかなかこれを超える「手間の掛かった」設計は誰も
やりたがらなかったんだろうなぁと感じました。

タカタのエアバッグ問題から始まり、日本のものづくり
に対する危機感が取り沙汰されていますが、効率優先、
儲けのためのコスト削減に心血を注ぐことを一休みして、
ものづくりの本質を見直す必要性を感じさせる製品
でした。
No.1092 - 2017/10/28(Sat) 12:03:37 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko

Re: ハンディクリーナー(掃除機)) / nyao
調子に乗って強モードで10分ほど使用したら突然停止
してしまいました。
「ヒューズが切れたか?」と分解してみた所、ヒューズ
ではなくて充電台との接点近くにあるモーター回路への
電流を遮断するスイッチの樹脂部分が溶けて接点がずれ、
スイッチとして機能しなくなっていました。
よく観ると接点を押さえている樹脂が割れています。
樹脂が割れて接点の圧力が減り、接触抵抗が増して発熱、
樹脂が溶けたみたいです。

充電台に置くとスイッチが切れてモーターが停止する
機能は残したい(新しいハンディクリーナーにはこの機
能が無い)。
スイッチになりそうな部分に銅板を固定し、配線を取り
回して復活させました。
ただ気がかりなのはこの部分の発熱です。
強モードで10Aぐらい流れるのですが、暖かいと熱いの
中間ぐらいの温度(恐らく60℃ぐらい)になります。
すぐに不具合が起こるほどではありませんが、もしか
すると樹脂が溶けたり、(メッキされていない銅板なの
で)接触不良になるかもしれません。
そのときは潔く諦めてこの部分をジャンパーして、充電
台に置くと掃除機のスイッチが切れるという機能をCENSORED
しまうつもりです。
新しい掃除機にはこの機能が無いので、割り切ってCENSORED
しまえばそれまでです。
No.1093 - 2017/10/30(Mon) 20:34:53 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
新URLのお知らせ / nyao
このHPを引っ越しました。
Https://www.nyaoyoca.com/
です。

http://www.ab.auone-net.jp/~nyao/ は、まもなく
閉鎖されます。リダイレクト設定をしておきますが、
宜しければ新しいURLのブックマークをお願いします。
No.1091 - 2017/10/28(Sat) 11:32:05 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
HPお引越し / nyao
このHPを引っ越しました。
Https://www.nyaoyoca.com/
です。

http://www.ab.auone-net.jp/~nyao/ は、まもなく
閉鎖されます。リダイレクト設定をしておきますが、
宜しければ新しいURLのブックマークをお願いします。
No.1090 - 2017/10/28(Sat) 11:31:09 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
新HP公開のお知らせ / nyao
ほとんどが工事中ですが、新URLを公開しました。

新URLは https://www.nyaoyoca.com です。

このHP http://www.ab.auone-net.jp/~nyao/ は間もなく閉鎖されます。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
No.1089 - 2017/10/25(Wed) 08:33:15 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko
新URLのおしらせ(再掲載) / nyao
作業が全く捗っていませんが、今月中に

https://www.nyaoyoca.com/

へ引越しします。

この掲示板は引き継ぐ予定です。
恐らく最初はこの掲示板とブログだけだと思いますが、
整理をかねながら折を見て徐々に引越しを完了させようと思います。

皆様、よろしくお願いいたします。
No.1088 - 2017/10/15(Sun) 21:31:48 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
加湿器のメンテナンス / nyao
どーでも良い話ですが、10年使用している加湿器の
メンテを行いました。
娘が生まれる時に購入したものです。

購入時の選定ポイントは、
・倒したり近づいたりしても火傷しない事。
・掃除不行届きなどにより内部で繁殖した雑菌・細菌・
 カビなどがバラ撒かれない事。
と、娘の安全を第一に考えて気化式のものを購入しました。

安全を考えて気化式を選んだわけですが、
・掃除をサボると動作音(空気の吸排気音)が大きくなる
 (ただでさえ五月蝿めなのですが)。
・能力が他の方式より少しだけ劣る。
・加湿フィルターの清掃が大変。
と言う面倒を背負うこととなりました。安全には替えら
れないのでこの機種を使わざるを得ないのですが、永く
使うには以外と手間が掛かります。

気化フィルターや吸気口フィルターは定期的に清掃・交換を
しているのですが、購入から10年経っているので、

・湿度センサー劣化のため交換
・給水タンク部の化粧蓋が引っ掛かる爪が折れて
 いたため再生修理
・分解清掃
・加湿フィルター・水受け部の本格清掃
等を行いました。

この地域の水道水はとても美味しいのですが、少し
ミネラル成分が多いのでしょうか、加湿フィルターに
付くカルシウム汚れがすごいです。クエン酸程度では
全く落ちません。
で、分解を禁止されている加湿フィルターを、復元できる
範囲で分解し、軽くもみ洗いをして落ちる範囲のカルシ
ウムの塊を落とし、そこそこキレイにしました。

加湿フィルターと吸気口フィルターは予備があり、ほか
の部品も入手不可能にならない限り、あと6年位は最低
でも使う予定です。
No.1087 - 2017/10/15(Sun) 21:23:26 [ZN072013.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS