25026

掲示板

広告・荒らし等、管理人nyao及び副管理人Yocaが不適切と認識
した書き込みは、削除及びアクセス制限をすることがございます。
普通の書き込みは大歓迎です。お気軽にお書きくださいね。

なお、セキュリティ上、逆引きできないホストからの投稿は拒否されます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
年賀状 / Yoca
昨日出してきました。
No.1069 - 2016/12/23(Fri) 08:06:00 [ZP084063.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
多忙 / nyao
何かと忙しいので、少し引越しが遅れます。
No.1067 - 2016/12/06(Tue) 11:18:12 [ZP084063.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko

Re: 多忙 / Yoca
引越=HPの、ね。
私はそれより年賀状(住所録更新)やらなきゃ!!(汗)
No.1068 - 2016/12/08(Thu) 08:56:49 [ZP084063.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.99 Safari/537.36
ホームページお引っ越し / nyaoさんへ
頑張りましょう!
じゃないと、このレンタル掲示板消えちゃう…。
No.1064 - 2016/11/12(Sat) 15:19:31 [ZP084063.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.71 Safari/537.36

Re: ホームページお引っ越し / nyao
あぁ、そうだね。
No.1065 - 2016/11/19(Sat) 10:30:15 [ZP084063.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko

Re: ホームページお引っ越しと近況報告 / nyao
・ホームページお引越しについて
新しいサイト、登録は済ませたけど仕様が少し複雑で
今のサイトと同じようなレイアウトは難しそうです。
本当は出来るはずなんですけど、やり方がさっぱり分からず。ですのでお引越しはもう少し伸びそうです。
来年の4月位までには何とかするつもり。

・近況
で、こんな時になんですが、nyaoのiPod cassicの
大容量バッテリーに交換・120GB HDD→512GB SD化を
行いました。
バッテリーがヘタって来たので推定700mAhの純正バッテリーを2000mAhのバッテリーに交換。HDDのままだと、分厚いメタルバックハウジングにしなければならないで、
HDDをiFlash Quadに交換し、128GBのmicro SDXCを4枚刺し
にして512GBにしました。iFlash Quadは厚さ2?oしか
ないので2000mAhバッテリーを入れる余裕が出来、今
までと同じ薄いメタルバックハウジングが使えます。

それと、第6世代のiPodclassicだと128GBしか認識しない
問題があり(RockBox化すれば良いのですがちょっと嫌だった
ので)、第7世代のロジックボードに交換しました。

iFlash化と2000mAhバッテリーのおかげで、128KbpsのAACエンコードした曲での連続再生時間が160時間以上に
なりました。

第6世代以降のiPodclassicはともかくケースを開けるの
が大変ですが、開いてしまえばそこそこ簡単に交換でき
ます。

iPod miniもバッテリー交換・64GB CF化を行い、連続
再生時間が25時間となりました。

海外からパーツを調達したり細かいトラブルがあったりで
1か月以上かかりましたかね。(発送元がちゃんと書類を
書かないから)発送元の税関でLi-ion batteryが含まれ
ているという事で止められて全然届かなかったり、再発送
をお願いするのに何度かメールでやり取りをしたりで、思ったより時間がかかってドタバタしておりました。

以上、ホームページお引越しについてと近況報告でした。
No.1066 - 2016/11/19(Sat) 11:07:24 [ZP084063.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko
追記 / Yoca
新しいURLにお引っ越しするまで、今しばらくお待ち下さいね。
No.1063 - 2016/09/20(Tue) 12:04:03 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.116 Safari/537.36
台風 / Yoca
西日本の方は雨がひどいようですね。
こちらも徐々に雨足が強くなってまいりました。
No.1062 - 2016/09/20(Tue) 12:03:26 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.116 Safari/537.36
HPお引越し予告 / nyao
ほろ酔い加減に書きました通り、当サイトのURLが変更になります。
数か月以内を目途に準備が整い次第、新URLをお知らせ致します。
No.1061 - 2016/08/27(Sat) 16:07:40 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko
なかなか更新できなくてゴメンなさいm(_ _)m / Yoca
夏休み早々風邪引きました。毎日ほとんど横になってます。ようやく少し良くなってきたので今日はこれから娘と工作教室行ってきます♪
No.1060 - 2016/08/05(Fri) 08:31:31 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36
カーナビ・ETC車載器 / nyao
ETC車載器が壊れて交換したので、ついでにカーナビのAMラジオに乗るイグニッションノイズも対策してみました。過去に一度対策したのですがあまり効果が無かったので、今回は少し本腰を入れて。
LCフィルタ+低損失レギュレータで概ね100Hz〜2MHzまで60dBほど減衰する様な電源回路を組んでACCラインからアンテナアンプの電源にしてみたり。
レギュレータの入力にLがあると、ちょうど安定化するかしないかの入力電圧でレギュレータが発振したり。
発振を止めて高温〜低温・負荷変動・入力電圧変動(0V〜16V)にて確認後、車に取り付け。

まぁまぁ効果があったのですが、入力電圧(ACC電圧)が10.8V程度になるとレギュレータの無効電流が増えるのが少し気になって、とりあえずこの対策方法は保留。

カーナビのアンテナコントロールラインにギボシと平ギボシ(ファストン)の変換ハーネスが入っていて、それがカシメ不良で微妙に抵抗値が増えている事が分かり、ちゃんとしたものを作って交換。
DMMの抵抗レンジより正確に低抵抗が測定できる、4端子ケルビン接続のLCRメーターを使いキャリブレーション後、測定してみました。使われていた変換ハーネスの抵抗値が0.43Ωで、作ったハーネスは0.02Ω。

原因はこの変換ハーネスのようです。今までは電界強度は充分強くてもイグニッションノイズが入る時がありましたが、交換後は電界強度が弱い放送局以外はイグニッションノイズが入らなくなりました。

アンテナが拾ってしまうイグニッションノイズは少し大掛かりなことをしないと解消できないのである程度許容できます。この経路でのノイズ混入は、受信電界強度が強ければ気になりません(聞こえません)。

今まで解せなかったのは、放送局近くで充分電界強度が強いにもかかわらずイグニッションノイズが入る(時がある)と言う事。不定期に入らない時は入らないし、入る時は受信電界強度が強くても入る時もあって、何が原因なのかサッパリ分かりませんでした。

恐らくカシメ不良の変換ハーネスの抵抗値が振動などで不定期に変動し、これがイグニッションノイズ混入の原因になっているのが濃厚になりました。

このカーナビは、フォレスターに大手カー用品店が取り付け、その後インプレッサ購入時にディーラーの下請けがインプレッサに移植したもの。
一体いつ誰がこんなギボシ−平ギボシ(ファストン)変換ハーネスを付けたのか不明。
明らかに簡易的なカシメ工具(100円ショップとかカー用品店などで売っている安価なヤツ)を使ってカシメられています。メーカーから発売されているハーネス類はキチンとした工具でカシメられているのでこのような不具合は発生しません。

車両ハーネスコネクタから出ているアンテナコントロール線にも平ギボシが簡易工具でカシメられています。こいつをチャンと半田付けするか、ギボシを変換するハーネスを使わなくとも接続できるようにカーナビ側に合う種類のギボシを付けるか。少なくとも簡易工具でカシメている部分はチャンと直さないとダメそうです。

変換(特にギボシの種類を変換するだけの無駄な)ハーネスは無い方が全ての面で望ましいので、明日にでも見直して見ます。

これでのAMラジオへのイグニッションノイズ混入が、さらに改善してくれれば良いのですが。
No.1057 - 2016/07/16(Sat) 21:37:47 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko

Re: カーナビ・ETC車載器 / nyao
最終的にアンテナコントロール線に入っていた無駄なハーネスの撤去&怪しいカシメ部分の半田付け+アンテナ同軸ケーブルにパッチンコア3ターン+ボンネットアースを行い、強受信電界時に不自然に入るイグニッションノイズが少しだけ軽減しました。

アンテナアンプの広帯域AGCとカーナビのAMラジオチューナー特性(感度など)との相互作用によって、ほかの局の電波が強いと、比較的受信電界強度が強い局を受信している時でもS/N比が劣化してイグニッションノイズが入ってしまうらしい事が判明したので、これ以上の改善は難しいと判断し、これで妥協する事にしました。
No.1059 - 2016/07/23(Sat) 19:32:10 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
クロックラジオ&ICF-SW100。 / nyao
娘のために作ったクロックラジオ、3つあるIFTのfoがズレていて、ゼロインしたときの音質が何かおかしいのが気になって調整しました。
SGと周波数カウンタとルビジウム周波数標準器を準備して調整開始。
あれやこれやと調整してみましたが、一番楽でちゃんと調整できた方法は、AGC電圧を見ながら3つのIFTを調整するというものでした。トラッキング調整も行い、ラジオの調整は完了。IFTのfoがバッチリ合い、トラッキング調整も許容範囲に収まりました。

音質も、ゼロインしているけどfoがズレているような感じの音(音を聴いてもゼロインしてノイズが一番小さくなるけどfoがズレている様な音)から、ちゃんとゼロイン出来た時の音になりました。

クロック部の(デジタル周波数表示のカウンタのタイムベースを兼ねる)水晶発振器の周波数も合わせました。
こちらはどちらかと言うと時計の進み遅れに効くのですが、気温によって多少変動するので今の気温(少し温度高め)に見合った周波数に調整しておきました。

ICF-SW100は、ACアダプタのDCプラグ根元が断線していたので修理。
これも最初は本体のジャック側が原因かとバラバラにして、ジャックも基板から外して分解してみたのですが、そこではなくてDCプラグの根元の断線でした。
DCプラグを本体に挿した状態で少し動かしただけで電源が落ちたりディスプレイのバックライトの輝度がチラチラと変動していましたが、修理後はそのような事も無くなり絶好調です。
No.1058 - 2016/07/16(Sat) 22:05:50 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko
PCいじり / nyao
BIOSが飛んでしまったマザーボードのROMにBIOSを書き込んだりcore-i7を積んだスリム型ITX-PCのCPUクーラーを交換したり。
BIOSが飛んでしまった件、いまだに原因不明。BIOS更新中に電源が落ちたとかという事ではないので腑に落ちません。
幸いBIOS書き込み用のコネクタがありましたのでROM(SOPの8pin)を外さなくても書き込め、復活しました。

ビジネスライクなスリムケースにTDPが95WのCPUと言うのは熱的にかなり苦しいのですが、トップフロー形でケースに入りそうなCPUクーラーが出てきたので交換してみました。
さすがにCPU付属のクーラーより冷えます。PC周囲温度35℃まで安全に使えるようになりました。

もうこれ以上問題が起きませんように。
No.1056 - 2016/07/08(Fri) 18:23:23 [ZN075166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; LCJB; rv:11.0) like Gecko
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS