09218

「障労」障害者の労働・差別を考える会

会の掲示板です。ご意見、情報等をどうぞ。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
カッパさんが死んだ! / すけっと
 この(2009年)11月、57歳という若さで、全身を癌に冒されて、逝ってしまった。
 1976年春、私は横浜の北のはずれで、「緑学園」という学習塾を開設した。その夏休みから、カッパさんが講師として来ることになった。彼を見た瞬間、一人の女子中学生が、「あっ、カッパ!」と叫び、それ以来、塾での呼び名は、カッパになってしまった。ちなみに、私はヒマダ(「ヒ」にアクセントをつけて!)と呼ばれていて、今でも「ヒマダ!」と呼ばれると(もちろん呼んでくれる「子どもたち」は、もうみんなオトナだが)、あの時代の雰囲気が瞬時によみがえってくるのである。
 カッパさんが塾にいた年数は、今改めて計算してみると、わずか(!)5年ほどであった。彼が結婚して子どもが産まれると、それまでの給料では生活できなくなったのが、その理由だった(と思う)。彼より10歳ほど年上だったが、私も「お一人様」で、「生活」のことなど全く考えもせずに、子どもたちとの「格闘」に、彼と共にすべての時間を費やしていたのだったし、それが私の「生活」だったのである。だから、彼が家族を養わなければならない(しかも、「障害児」をかかえて!)という事情などは、その当時の私にとっては、関心の外だったのである。今から思えば、ほんとうに申しわけないと思う。そんな私に対して、「給料を上げてほしい……」などと、彼は言い出せなかったのだろうし、言ったとしても、それ以上出せない状況であることを知っていたのであろう。
 緑学園設立当時の(学校)教育状況は、それまでの「詰め込み教育」の反省期に入り始めていたのであった。
 もう知る人も少なくなったようだが、私が高校のころ、「ソ連」が、人類初の人工衛星「スプートニク1号」を打ち上げた(1957年)。「米ソ冷戦」の中で、アメリカにとってはもちろんのこと、日本においても、「スプートニクショック」といわれ、「ソ連に追いつけ、追い越せ」と、「科学技術振興」が叫ばれ、それ以来、学校教育においては「学力向上」が目標となっていった。その一方で「落ちこぼれ」が問題になっていったのであった。したがって、「緑学園」のような、「落ちこぼれ」を対象にした「補習塾」も、それなりに存在理由があったのである。
 しかし、時代は変わり始めていた。1973年には、「石油ショック」がおこり、一方で、水俣病をはじめとして、さまざな「公害問題」が噴出して、それまでの「高度経済成長」にかげりが見えてきた。そのような社会状況の中で、緑学園開設の少し前(1972年)には、日教組(日本教職員組合)が「学校5日制」「ゆとりある教育」の提起をし、文部省でも 学習指導要領の全面改正をおこない、1980年度から、学習内容、授業時数の削減、「ゆとりの時間」を設けるようになったのである(同時に、1979年の「養護学校義務化」もセットであったが!)。
 こうして「ゆとり教育」が始まると、「塾業界」は急速に「進学塾化」へと変身をしはじめた。学校がやらない「受験教育」を塾に求めるという「親の期待」に応えるためである。ちなみに、今の大手の進学塾は、ほとんどこの時期に変身を遂げて「高度成長」したのであった。
 かく言う緑学園は、そのような時代の波に乗ることを潔しとせず(といえばカッコいいが、実は「乗り遅れた」だけのこと……?!)、旧態依然として「落ちこぼれ塾」として存在したために、「あの塾はバカが行く塾」という定評をうけて、しだいに生徒数が減少していった。
 カッパさんに子どもができて、「退職」せざるをえなくなったのは、そんな時期であった。
 緑学園は、彼が辞めてからも「遊び塾」をやりたいという人たちと共に、さらに5年ほど続いたのだが、時代の波には逆らえず、結局は閉鎖することになってしまった。
 思えば、カッパさんと共に「塾をつくってきた」5年間の日々が、私にとっても(そして彼にとっても)、もっとも充実した日々ではなかっただろうか。
 ところで、最近の(学校)教育状況は、また以前のように「学力向上」のかけ声のもとに、「能力主義教育」が叫ばれ出しており、「時代は繰り返す」といった感がある。
 会うたびに「また緑学園のような塾をやりましょう!」と語っていたカッパさん、そのたびに「ぼくがもっと若かったらねぇ!」としか返事できなかったが、「塾」なんて「必要悪」だと思っている私にとって、「またも緑学園が必要とされるような時代になりそうで、喜ぶべきか、悲しむべきか……」などと、彼の死の2か月ほど前にも話したばかりだった。
No.124 - 2010/01/09(Sat) 23:17:32
近況報告 / すけっと
徳見は、2度のチター音楽祭(10月25日・国立近代美術館講堂/10月31日・越谷)や、昨日は、呉林俊(オ・リムジュン)のセミナー(http://www.j-koreans.org/)に参加したり、今日は、娘の家族と、新横浜の「山海楼」の「食べ放題」を堪能したりして、右腕の痛みや、そのためにチターが弾けなくなったりした苦しみや悔しさを除けば(もちろん、除くことはできないのだけれど!)、まぁ、何とか生きている。昨日のセミナーで、以前からの知人である故呉林俊夫人の福岡美枝さんから、「徳見さんの裁判の『報告集会』みたいなものを、ぜひやったら……」と言われて、徳見「……」と、返答に窮する! これまで、さまざまに支援してくれた方々への「報告」は、しなくてはいけないのだろうが、今の徳見には、そんな気力も体力もない! 日々の生活の中で、生きることだけで精一杯という感じである。
No.123 - 2009/11/08(Sun) 22:56:24
神奈川県政の精神障害者差別 / 匿名希望
神奈川県の広報紙 県のたより9月号
県のたより 9月号
ともに働く社会をめざして
9月は障害者雇用支援月間
働くチャンス!障害者就職面接会


そして県のたよりの次のページを見ると
  
   県職員採用選考(身体障害者を対象)

仕事内容 行政事務 小中学校等事務 警察事務

パソコン教室とか県 市 区とか施設とかでもやるけど、事務職に就くためにやっているにもかかわらず

それを県自らがが真っ向から拒否 身体障害者のみを対象
No.118 - 2009/09/13(Sun) 02:56:33

Re: 神奈川県政の精神障害者差別 / スケット
精神障害者への差別は、身体障害者とはまた違った意味での厳しいものがありますよね。ご存知と思いますが、http://nagano.dee.cc/をご参照ください。
No.119 - 2009/09/27(Sun) 22:50:52
チターができない?! / すけっと
先日、新しいチターを購入。「チター奏者が使うようなすばらしいチター」なのだが、このところ、徳見の右手が腫れてきて、さらに、腕・肩の痛みがでてきて、チターを弾くのに困難を感じ始めていた。かかりつけの医者に相談すると、一人は「クビから来ているから、治療のしようがない」、もう一人は、「チターは禁止」というご託宣。せっかくの新しいチターも、当分は日の目を見ないのだろうか。徳見からチターを奪ったら、あとはどう生きればいいのか……?! 当すけっとは、一人でチターを練習するのだが、何ともつまらないこと! 「徳見ができないなら、こっちも、いっそチターをやめようか」と言うと、「上手になって、自分のためではなくて(チターを聴く)人のためにも、続けなさい」と言ってくれるのだけど……! いずれは、徳見がチターを弾けなくなる日が来るだろうとは思っていたけれど、それが今なのだろうか!
No.116 - 2009/09/01(Tue) 23:22:43
久しぶりで蓼科へ / すけっと
 標高1000メートルほどの山荘は、慢性的な頭痛に苦しめられている徳見にとっては、頭痛をほとんど感じることがない場所だという。ただ、今回は、くも膜下以来続いている、手足・腰などの関節痛には、まったく効き目はなかったようです。チターのお友達と一緒に演奏したり、その子ども3人が、チターに合わせて踊ったり、楽しいひとときを持つことができました。
 横浜は連日30度近い日々だったようですが、蓼科は朝晩は20度ほど、昼間の「暑い」ときでも、25度程度。久しぶりで帰宅した横浜の暑さに、じっと耐えるしかありません。
 
No.114 - 2009/08/10(Mon) 22:45:50
奈良へ行って来ました / すけっと
社会臨床学会の第17回総会が、5月30(土)、31日(日)、奈良女子大でおこなわれ、徳見は、27日(水)午後出発した。27日は東名の赤塚P.A(愛知県)で車中泊。
 翌28日は、伊勢湾岸自動車道の湾岸長島P.Aで足湯して、昼ごろ名阪国道の「道の駅・伊賀」へ。ここで一休みして、伊賀焼きの「長谷園」へ。いろいろと見学して香芝の岩永愛子さん方へ向かう。岩永さんは、障害をもっている息子が、学校でいじめにあって、それをめぐって裁判で争っていた。そんな関係で、岩永さん方へは、2001年にはじめて訪問して以来、3度目になるが、今回電話しても連絡つかず。それでも、とにかく行ってみると、「昨年12月に『とりあえず九州へ帰る』と言っていたが、今はどこか分からない」と、お隣の方が教えてくれる。「(息子の)かっちゃんは?」と聞くと「元気・元気だよ!」とのこと。この日は、奈良と大阪の境にある山中の道の駅「近つ飛鳥の里・太子」で車中泊。
 29日、朝、道の駅で2時間ほどチターの練習をして、奈良女子大へ向かう。40分あまりで到着。鴻池公園などをみて、今日の泊まりの予定である「道の駅・大和路平群(へぐり)」へ。日が暮れるまで時間があるので、当すけっとが大昔に行ったことがある信貴山へ向かう。しかし、「山頂」まで、車椅子では「行けないことはない」らしいが、徳見にとっては「それまでして行きたい場所」ではないらしい。それより、近くに「農業公園 信貴山・のどか村」というほうがおもしろそう……と、そちらへ向かう。もう夕方近くで、入園していろいろ見る時間もなく、レストランで食事して、「平群」へもどり、車中泊。
 30日・31日、社会臨床学会総会に出席して帰宅。
No.107 - 2009/06/02(Tue) 23:25:33
部屋の片づけを頼まれました─No.92(08/10/01)の続き / すけっと
 横浜労災病院に入院していたスミさんは、その後(10.11ごろ)に 「同じ病院に3か月以上入院してはいけない」という規定によって、市内のT病院に転院。人工透析をしているスミさんには、「透析とリハビリができる」とい う説明であった。ところが、事実は、リハビリは全くなく、1か月もしないうちに、スミさんは「寝たきり」になってしまった。
 こんな病院にいた ら、殺されてしまう……しかし、「3か月以上、同じ病院に入院できない」という制度だから、3か月の辛抱だ、と思っていたら、「いえウチの病院は、大丈夫 ですよ!」という返事。なんと、「3か月……」の規定は、人工透析の場合は例外として適用されないのだ! こうして、スミさんは、すでに7か月(このまま では、死ぬまで!)寝たきりである。もちろん「廃用症候群」に見舞われている。四肢の機能障害は全くなかったスミさんだが、すでに右手は全く動かなくなっ てしまった。足が動かなくなるのも時間の問題だろう。医者は、福祉事務所の担当者に「どうしてこんなふうになったのか(寝たきりになったこと?)、私にも分からない」と語ったという。もしこの言葉がほんとうなら、医師としては無責任極まるとした思えないのだが……。
 さらに、入院9か月となったこの4月に、生活保護の「家賃(住宅扶助)」が打ち切られてしまい、やむなく、家財道具一切を「処分」して、アパートを引き払わざるを得なくなってしまった。
 意識がしっかりしているだけに、人生の終わり近くに、すべてを奪われて、ただ病院のベッドの上で「死を待つだけ……!」の日々を送らざるを得ないスミさん気持ちは、察するに余りあるのだが、いったい、彼女に何をしてやれるのだろうか。当方も忸怩たる思いである。
No.106 - 2009/05/14(Thu) 23:53:29
もうすぐ退院! / すけっと
 手術後ちょうど2週間たった11日に、一般病棟に移り、ほぼ2週間後の来週はじめには退院できそうだという。ICUで「手厚い看護」を受けてきた徳見は、一般病棟に移ってからの粗雑な対応にびっくりしてしまったという。このような大病院でも(だから?)どうやら、「日常的な業務(介護)」は、看護婦(士)ではなくて、ヘルパー(介護士)がおこなっているらしく、雰囲気は「福祉施設」的である。今や病院も、看護士と介護士との分業になってきているらしい。
 もっとも、こんな風に書くと、介護士が入ったために「粗雑な対応になった」という文脈になりそうで、まじめに働いている看護士さんに叱られてしまいそうだ。
 聞くところによると、ICUでは、二人で一人(一人で二人だったか?)の患者をみるのだという。ICUが「手厚い」のは当然のことだろう。
 このような、病院での看護と介護の分業が良いか悪いか、という議論はさておき(早く言えばよく分からないだけなのだが)、看護士と介護士の給料の違いは(おそらく)歴然としているだろうから、「共に働く」というのも、なかなか難しいところがあるのかもしれない!
No.102 - 2009/03/19(Thu) 23:51:14

退院しました! / すけっと
本日(23日)、徳見は無事(?)退院しました。ご心配をおかけしましたが、今のところ、目立った後遺症もなく、心配していたチターを弾くことも、可能ではあるらしい。しかし、とにかくもともと頸椎からくる激しい頭痛が日常的にある上に、脳みそをかきまわされたために?これまでにも増して激しい頭痛に襲われているらしく、体力・持久力が耐えられるかどうか? 退院とともに処方された多量の薬(痛み止めも含めて)の副作用と共に、心配なところではあります。
No.103 - 2009/03/23(Mon) 23:34:33
徳見が倒れた! / すけっと
なんと!「弟が倒れた」あと、引き続き徳見が、くも膜下出血で、2月24日に入院。懇切丁寧な「インフォームドコンセント」があって……パソコン画面で、3次元立体映像で、徳見の脳の血管が映し出されて、「現状と、手術の仕方、どのような危険性があるか、最悪の場合、どうなるか」などと、懇切丁寧な説明がある。もちろん、こちらとしては、そんな説明を聞いたところで、それに対して、異義だの意見だのを全く言うことはできない。ただ、うけたまわって、「説明をうけました」という書類に印鑑を押すだけだ。それにしても、このような懇切丁寧な説明には、「最悪の場合」の不安がかきたてられると共に、「最悪の場合」の責任逃れのにおいが露骨に立ちのぼっている(これは、医師個人の姿勢というより、病院側の「方針」の表れなのだろうけれど……!)。
 翌25日朝から手術。6時間という長時間の手術の後、徳見は生還した。手術後、2週間はICUで暮らすことになるという。
 「入院慣れ」している徳見だけに、今日もICUのベッドの上で、看護士さん相手に、徳見流の「へらず口」をたたいて、激しい頭痛と闘っていた。

 
No.97 - 2009/02/28(Sat) 23:14:58

続:徳見が倒れた! / すけっと
ICUで、1週間、今日行くと、看護婦(看護士?)さんが、「徳見さんって、おもしろい人ね!」とささやく。「ホントはこわい人なんですよ」と言うと、「え〜っ」と意外そうな顔。「役所などで、権力的な対応をする役人などには……ね!」とだけ言っておく。とにかく、ここの看護婦さんは、全員若くて美人で、気持ちが良くて、徳見も頭痛と闘いながらも、それなりに楽しむ心の余裕があるらしい(……というより、そのような「ふれあい」をしなければ、寝たきりのベッドの生活を耐えることはできないのかもしれないけど……!)
No.99 - 2009/03/04(Wed) 23:04:52

Re: 徳見が倒れた! / 深守紋加
掲示板を見て心配しております。お大事に。
本当はのんびり何も考えずに過ごせたらいいのに、と思います。無理なさらないで下さいね。
No.100 - 2009/03/05(Thu) 22:49:12

Re: ご心配おかけして! / すけっと
ありがとうございます。深守紋加さんこそ、無理しないでください。こちらは、徳見ともども、のんびり生きていますので……。今日も、古い知人が見舞いに来てくれて、まだ頭痛に苦しめられながらも、その間だけは、気が紛れているようです。もうすぐ、ICUから一般病棟に移れると思います。そのときはぜひ「お見舞い」していただけますか。きっと、あなたと会えれば、ひとときながらも、頭痛を忘れることができると思います!
No.101 - 2009/03/06(Fri) 23:40:51
弟が倒れた! / すけっと
 八ヶ岳にいる間に、当すけっとの弟が「脳梗塞で倒れて、入院している」と連絡あり。帰りがけに、病院によると、酸素吸入マスクをして、若い看護士(女性)さんが、治療に当たっていた。グーグーいびきをかいて、苦しそうに呼吸しているが、声をかけると、薄目を開けて、反応する。
 昔から「営業向き」の男で、若いころはいろんな仕事を転々として(今で言えば、フリーターだろう)、今の保険の仕事に就いて、すでに30年以上になるだろか。
 持ち前の「能力」を発揮して、あっという間に?「トップ代理店」となって、仕事は順調にいっていた。傍目(はため)には、この仕事が好きで、楽しんで仕事をしているように見えたが、最近、時々弱音を聞くようになって、気になってはいた。(二人の子どもは、すでに独立している)。
 もともと、当すけっとは、高血圧の系統で、何を隠そう、今は「薬物依存症」で、毎朝、降圧剤という薬漬けの生活を送っているのだが、弟は、「薬物依存」ではなかったらしい(血圧は高いはずなのだが、医者に行っていなかった!)。酒好きは同じで、酒を飲んでカラオケが大好きらしく、ほとんど毎日、夜は(接待も含めて?)飲んで帰宅するのが常だったらしい。
 倒れた当日も、どこやらで飲んで一人で帰る途中だったという。誰かが見つけて、救急車で運ばれたのらしい。
 今日で、3日めだが、どうやら「命に別状はない」らしいが、おそらく、半身麻痺などの後遺症は残りそうだ。
 お連れ合いの(電話での)話によると、「今は、会社が、ものすごくきびしくて……」とのこと。昔(いつごろのことかはともかく)と違って、保険会社も競争が激しくて、生き残りをかけてしのぎをけずってるようで、そんな仕事上のストレスも、けっこうあったのだろう。
 これからは、もうそんな仕事をやめてしまって、のんびりと余生を楽しんで生きたら……、とアドバイスしたいところだが、「能力主義」社会の中で、生き抜いてきた彼に、今そんなことを言ったところで、とても通じないような気がするし、「仕事」への意欲を奪ってしまったら、今もっとも必要なリハビリへの意欲も失ってしまうだろう。
 「仕事一筋」人間が、どのような葛藤の中で、「障害を受容」して、生きていくのか、会社はどのように対応するのか、「障労」のテーマの一つでもあるのだから、随時、この欄で報告したいと思う。
No.96 - 2009/02/23(Mon) 23:21:10

続:弟が倒れた! / すけっと
今日で、倒れてからすでに11日、今日、何度目かのCT撮影の結果、脳梗塞がさらに続き、新たな出血もみられるとのとのこと。もはや、これ以上、治療のしようがない状況になってしまったようだ。昨夜も危ない状況で、「ご家族の方にすぐに来ていただくことも考えた」という。いずれにせよ、もはや「時間の問題」で、「覚悟しておく必要があるのでしょうね」という私の言葉に、医師は小さくうなづくのだった。どうやら、この件は「障労のテーマ」にならないうちに、終わってしまうらしい。

追記:8日深夜、死去。彼は、このような死に方を予期していたのか、「人工呼吸器をつけて、植物人間として生きるようなことはしたくない」と言っていたという。お連れ合いは、その意思(遺志?)にしたがうつもりらしかったが、その必要もない状態だったようだ。また、つねづね「葬式はするな」とも言っていたという。どうやら、自分の死を常に意識して生きていたのではないだろうか。すけっとの知り合いに、葬儀社に勤めている人がいたので、相談すると、その遺志にしたがって、「葬式」をしないまま、火葬することになった。それでも、斎場では、それなりの(最小限の)「儀式」は必要となるらしい。(3.9)
No.98 - 2009/03/04(Wed) 22:48:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
48/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS