17074

「SPSSで学ぶ医療系データ解析(含む多変量)」サポートBBS

ここは「SPSSで学ぶ医療系データ解析」「SPSSで学ぶ医療系多変量データ解析」サポートBBSです.著書に関する,解説・手法の意味がわからない,誤字脱字を発見した,などの不具合,質問に対してお答えいたします.
 単に統計手法に関するご質問は受けられませんのでご了承下さい.

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS

名前
メール
URL
件名
地域 性別
文字色
/ 編集パス
Wilcoxon符号付検定の結果の解釈 / 大内正俊 [関東] [ Mail ]
Wilcoxon符号付検定に関連してお聞きします。「SPSSで学ぶ医療系データ解析」の第1版を手元に置いています。
帰無仮説H0:Aの中央値=Bの中央値とし、
記述統計では(標本では)、Aの中央値=Bの中央値でした。
一方で、Wilcoxon検定を試みたところ、仮説が棄却されてしまいました。どう解釈するべきでしょうか。

私が思うに、帰無仮説は母集団について立てたものであり、
標本の二つの中央値は偶然相等しくなったが、検定結果通りに「母集団の中央値に差あり」と解釈される、でよろしいでしょうか。

一方、Wilcoxon検定では無視される同順位の対を初めから除いてやっても、当然ながら同一の検定統計量が得られますが、この場合の記述統計では予想通りAの中央値≠Bの中央値が得られました。なお、標本のサイズN=77ですが、同順位のN=36とやや多めです。

どうかよろしくご教授方、お願いします。
No.215 - 2020/06/27(Sat) 13:48:36
重回帰分析における残差の正規性、独立性、等分散性の確認について / 春よ来い [四国] [ Mail ]
統計学、SPSS初学者の大学院生です。たくさんの本を読み、先生のSPSSで学ぶ医療系多変量解析第2版に無繰り会いました。
よろしくお願いいたします。

?@重回帰分析は従属変数も独立変数も正規分布しているのが原則とのことですが、他の書籍において、独立変数についてはx軸の変化は問題にならず、y軸の最小二乗法で求められる残差の変化が重要なため従属変数のみ正規分布していればよいと書かれていました。実際のところ、独立変数については正規分布していなくても大丈夫なのでしょうか?
?A残差の正規性の確認について。シャピロ:ウィルク検定で正規分布していないと出た場合でも、SPSSの機能で表示される残差のPPプロットが視覚的に直線に近ければ残差が席期分布しているとして、重回帰分析における正規性は問題ないのでしょうか?
?B残差の等分散性については、ダービン・ワトソン比が問題なければ大丈夫なのでしょうか?もしくはPPプロット共に散布図表示できるので、その散布図で確認したほうがよろしいのでしょうか?等分散性の確認としてはこの2点で十分でしょうか?
?C外れ値の確認として、クックの距離を見たいのですが、他の書籍では基準値を0.5としていたり、1.0としていたりします。たいていの本には基準値の記載はないのですが、基準値としてはどう考えたらよいのでしょうか?
ちなみに、SPSS24を使用しているのですが、クックの距離は最小値と最大値が表示されます。この最大値が基準値に照らしてどうかということでよろしいでしょうか?
?Dマハラビノスの距離の基準値はいくつになるのでしょうか?

お忙しい中申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。
No.214 - 2019/12/20(Fri) 18:20:21
一般化線形モデルの結果の読み方について解決できました / 橋本紘吉 [関東] [ Mail ]
2015/04/17に関する質問、解決できましたので連沢いたします。お手を煩わせていたら申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。
No.213 - 2015/04/20(Mon) 08:38:58
一般化線形モデルの結果の読み方 / 橋本紘吉 [関東] [ Mail ]
初めてメールを差し上げます。横浜のクリニックで約6年SPSSを利用し臨床データを分析しています(Basic, Regression, Advanced Version22) 。当初から「SPSSで学ぶ医療系データ解析及び多変量データ解析」はいつも手の届くところに置いて参考させて頂いてます。先生は一般化線形モデルについてのSPSSに関する出版のご計画はお持ちでしょうか(楽しみですが)。確率分布が多様に取れるので応用が広いと考えています。今、一般化線形モデルで、応答変数と共変量は数値データ、固定因子は3〜5水準で、回帰またはガンマ分布を使用して分析を試みています。ところがSPSSの出力が不明な点があり、先生にお聞きしたく今回のメールになりました。知りたい内容は「Mean Predicted(応答の平均値の予測値)」はどのような計算で出るのでしょうか。また「パラメータ推定値」とどのような関係があるのでしょうか。なお一般化線形モデルに関しては参考書で概要は勉強しました。お忙しいところよろしくお願いいたします。
No.212 - 2015/04/17(Fri) 16:50:36
Mann-Whitneyの検定結果の読み方 / 大内正俊 [関東]
SPSSで学ぶ医療系データベース、第4刷  Mann-Whitneyの検定結果の読み方
p.71の下部「〜男女どちらの利用頻度が高いかを知るためには中央値を参照する。〜[4分位(Q)]をチェック〜に関して。
(1) ここの[4分位(Q)]をチェックして出力されるのは、検定変数?@の中央値とグループ化変数?Aの中央値でした。グループ化された検定変数(検定したいグループ)の中央値ではありませんでした。これら検定したい2グループの中央値を出すには、SPSSの分析>記述統計>探索的>・・・と改めて実行してやる必要があると思われますが。
(2) ここで中央値を参照する代わりに、図5.19の順位の表に見られる平均ランクを参照してはいけませんか。
(3) データによっては、中央値が相等しいのに平均ランクが相等しくなく、検定結果が有意となることがあります。その場合、有意な差有りという結論は無視できませんから、平均ランクを参照して「どちらが高い」というようなことを言っていいでしょうか。
どうかよろしくご指導お願いします。
No.209 - 2014/05/14(Wed) 09:36:04

Re: Mann-Whitneyの検定結果の読み方 / 大内正俊 [関東]
お忙しいところ、ありがとうございました。
わかりました。(やや)自信を持ちました。
No.211 - 2014/05/19(Mon) 10:04:20

Re: Mann-Whitneyの検定結果の読み方 / つしま
> SPSSで学ぶ医療系データベース、第4刷  Mann-Whitneyの検定結果の読み方
> p.71の下部「〜男女どちらの利用頻度が高いかを知るためには中央値を参照する。〜[4分位(Q)]をチェック〜に関して。
> (1) ここの[4分位(Q)]をチェックして出力されるのは、検定変数?@の中央値とグループ化変数?Aの中央値でした。グループ化された検定変数(検定したいグループ)の中央値ではありませんでした。これら検定したい2グループの中央値を出すには、SPSSの分析>記述統計>探索的>・・・と改めて実行してやる必要があると思われますが。

それでも宜しいです.
> (2) ここで中央値を参照する代わりに、図5.19の順位の表に見られる平均ランクを参照してはいけませんか。
 良いです.
> (3) データによっては、中央値が相等しいのに平均ランクが相等しくなく、検定結果が有意となることがあります。その場合、有意な差有りという結論は無視できませんから、平均ランクを参照して「どちらが高い」というようなことを言っていいでしょうか。
 それでも良いです.
No.210 - 2014/05/14(Wed) 10:23:02
(No Subject) / mika
返答ありがとうございました。本をみて勉強したいと思います。
ありがとうございました。
No.208 - 2013/10/15(Tue) 18:24:01
ロジスティック分析の判別的中率 / mika
先生の本をみて勉強している者です。
ロジスティックの結果である判別的中率についてですが、これは (判別の一致数) / (サンプルサイズ) * 100で出た結果でしょうか?予測値と実測値の判別的中率というのが本の中にありますが、予測値というのはroc曲線のカットオフ値みたいなイメージでよいのかわかりません。その予測値を基準に考えた場合の正しく的中できている率が判別的中率でしょうか?
本をみても理解できませんでした。よろしくお願いします。
No.204 - 2013/10/15(Tue) 14:31:18

Re: ロジスティック分析の判別的中率 / つしま
 脱字でした,p254の4です.
No.207 - 2013/10/15(Tue) 15:31:32

Re: ロジスティック分析の判別的中率 / つしま
「医療系データ解析」のp252に結果の見方,p25の4に,計算方法が記載されています.
No.206 - 2013/10/15(Tue) 15:30:48

Re: ロジスティック分析の判別的中率 / つしま
 著書の後半に予測値の出し方,または本文に計算方法が書かれてあります.本文を読んでみてください.
 あと,判別的中率は,(判別の一致数) / (サンプルサイズ) * 100で出た結果です.
No.205 - 2013/10/15(Tue) 15:28:09
テスト / つしま
テスト
No.203 - 2013/09/12(Thu) 16:03:16
不適切書き込みへの対応 / つしま
 不適切書き込みが多くなりましたので,設定を変更しました.
 
No.202 - 2013/09/12(Thu) 16:01:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
9/200件 [ ページ : 1 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS