いらっしゃい!
不勉強で申し訳ない。同メーカーのPBC-503は見たことがあるのですが、507はまだ見ていません。503でしたらギターの糸巻きが内弦の調整用についています。
内弦テンションの調整はスネアドラム(小太鼓)のスナッピー調整とおなじで、高くする(締める)と短めのバズ音(ザッという音)が出ますが、低くすると長めのバズ音(ザラザラ)になります。
但しこれはカホンの音を知っている人が調整する場合で、初心者の人がむやみに調整するのはお勧めしません。
乱暴な言い方ですが、チューニングはカホンを叩けるようになってからでも、遅くは有りません。
打ち方がわからず、まだしっかり音を出せない状況で音をを変えようとするのは暗闇で針に糸を通すのとおなじでそのカホンの本来の音を損ねる場合もあります。
購入した店舗に持ち込んで、調整してもらうか、カホンを叩ける人に頼んで調整してもらうのが良いと思います。
HPの弦チューニングのページを参照してください。
http://www.hi-ho.ne.jp/arco/item/tuning.htm